◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] インタアク,TONE,アイドマ,北興化学,農業総研,タキヒヨー,QPS…
[上方修正・増配・好材料情報] ココリブ,マルマエ,SMINOE,ロゴスHD,ウォンテッド,和田興産,…
[格付け・レーティング情報] 味の素,SHIFT,日本紙,レンゴー,ニチアス,マクセル,スギHD,東京セ…
[S高|株価値上注目銘柄] OSG,スギホールディングス,AIRMAN,大黒天物産,大阪有機化学工業,…
[株式分割情報] 良品計画(7453) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] OSG,久光製薬,USMH,BBSec,メディアドゥ,シリコンスタ,U…
[上方修正・増配・好材料情報] ホームポジ,ランド,さいか屋,トーセ,ベルク,SMINOE,オプロ,ブッ…
[格付け・レーティング情報] ネクステージ,WNIウェザ,日製鋼,ディスコ,コクサイエレ,アドテスト,…
[S高|株価値上注目銘柄] データセクション,コシダカHD,古野電気,ラクト・ジャパン,MrMax,ト…
[株式分割情報] プロシップ(3763) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] 地域新聞社,Synspective,物語コーポレーション,アズ企画設…
[上方修正・増配・好材料情報] 東京個別,ゲームウィズ,SHIFT,プログリット,アズ企画設計,ベル2…
[格付け・レーティング情報] キユーピー,マツキヨココ,住友電,楽天銀,セガサミー,豊田合,スクリン,前…
[S高|株価値上注目銘柄] JCRファーマ,パルHD,ソラコム,吉野家,池田泉州HD,カシオ計算機,コム…
[上方修正・増配・好材料情報] Chordia,CAICA,fonfun,大森屋,セキュアヴェイル,ト…
[上方修正・増配・好材料情報] 京進,吉野家HD,パルHD,ノート,スローガン,ERIHD,ハニーズH…
[格付け・レーティング情報] キユーピー,IGポート,イビデン,東応化,クイック,花王,MARUWA,フ…
[S高|株価値上注目銘柄] ネクステージ,タダノ,MTG,オムロン,dely,ウェザーニューズ,中央発條…
[株式分割情報] パルグループホールディングス(2726) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] 地域新聞社,INGS,ワッツ,セリア,dely,大光,エターナルホスピ…
2025年07月11日

[格付け・レーティング情報] 味の素,SHIFT,日本紙,レンゴー,ニチアス,マクセル,スギHD,東京センチュ,TKC



格付け・レーティング情報




味の素 <2802>      みずほ   買い    3800→4550   3888
SHIFT <3697>    岩井コスモ   A     1500→2000   1497.5
日本紙 <3863>      野村    中立→買い 1180→1470   1127
レンゴー <3941>     野村    買い    1050→1280   881.2
ニチアス <5393>     東海東京  強気    5800→6100   5531
マクセル <6810>     モルガン  強気    2300→2400   1836
スギHD <7649>     GS    買い    3300→3700   3639
東京センチュ <8439>   野村    買い    1800→2000   1730
TKC <9746>      東海東京  強気    5800→5900   4405







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆レーティング格付情報の最新記事】
posted by lucky cat at 17:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆レーティング格付情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[S高|株価値上注目銘柄] OSG,スギホールディングス,AIRMAN,大黒天物産,大阪有機化学工業,フジHD,ブックオフG,MonotaRO,セブン&アイ,GENDA,寿スピリッツ,グロースxP,三光合成,チームスピリット,イトーヨーギョー,シリコンスタジオ,アルバイトタイムス,スリーエフ,アステナHD,DWセラピ研



※S高銘柄一覧



<175A> ウィルスマ   東証G      人工知能関連
<244A> グロースxP  東証G      子会社がCopilot+PC開発パートナーとして連携開始
<3747> インタートレ  東証S      仮想通貨関連
<3907> シリコンスタ  東証G  一時  25年11月期通期業績予想の上方修正を好感
<4316> ビーマップ   東証G  配分  ドローン関連 2.19万株買残
<4397> チムスピ    東証G  一時  25年8月期通期業績予想の上方修正を好感
<4673> 川崎地質    東証S  一時  下水道関連
<7138> TORICO  東証G  一時  前日まで2日連続ストップ高
<7888> 三光合成    東証P      前期業績の大幅上振れ着地を好感

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <6731> ピクセラ   東証S   46.8   91 
2. <7138> TORICO 東証G   35.7  1212  暗号資産投資事業を開始へ
3. <244A> グロースxP 東証G   22.0  2215 S 子会社がCopilot+PC開発パートナーとして連携開始
4. <2435> シダー    東証S   18.8   265 
5. <9170> 成友興業   名証M   18.4  2275  下水道関連
6. <4316> ビーマップ  東証G   18.3   647 S ドローン関連
7. <1757> 創建エース  東証S   16.7   14 
8. <3747> インタートレ 東証S   16.1   577 S 仮想通貨関連
9. <7273> イクヨ    東証S   15.7   920 
10. <175A> ウィルスマ  東証G   15.0  1149 S 人工知能関連
11. <7888> 三光合成   東証P   14.8   776 S 前期大幅増益に続き今期もピーク更新基調で増配も評価
12. <4564> OTS    東証G   13.8   33 
13. <2743> ピクセル   東証S   13.5   118  データセンター関連
14. <4397> チムスピ   東証G   11.9   535  今期営業利益の上方修正を好感
15. <9363> 大運     東証S   11.9   461 
16. <1491> 中外鉱    東証S   11.3   59 
17. <5035> HOUSEI 東証G   11.2   516  生成AI関連
18. <7360> オンデック  東証G   11.0   999 
19. <9704> アゴーラHG 東証S   9.5   69 
20. <5287> イトヨーギョ 東証S   9.2   807  全国的な下水道インフラ整備で活躍期待高まる
21. <8115> ムーンバット 東証S   9.2  1379 
22. <6136> OSG    東証P   9.1  1915  記念配当を好感
23. <3696> セレス    東証P   8.9  2680  仮想通貨関連
24. <3907> シリコンスタ 東証G   8.7   950  今11月期最終利益予想の大幅増額受け投資資金が集中
25. <2341> アルバイトT 東証S   8.7   163  第1四半期営業益の高進捗率を好感

OSG <6136>  1,915円  +159.5 円 (+9.1%)  本日終値  東証プライム 上昇率2位
大幅高。約半年ぶりに年初来高値を更新した。10日取引終了後、25年11月期の期末配当予想について従来の普通配当32円に創立88周年記念配当28円を上乗せし、計60円にすると発表した。中間配当(28円)とあわせ、年間では88円(前期60円)となる見通し。これを好感した買いが集まっている。あわせて発表した上期連結決算は売上高が前年同期比0.4%減の773億7900万円、営業利益が同2.9%減の94億8400万円だった。国内が好調だった一方、海外ではアジアが増収減益、米州と欧州・アフリカがインフレや為替の影響で減収減益となった。

スギホールディングス <7649>  3,639円  +270 円 (+8.0%)  本日終値  東証プライム 上昇率4位
3日ぶりに急反発し、年初来高値を更新した。同社は10日取引終了後、26年2月期通期の連結業績予想を修正。営業利益の見通しは従来の480億円から490億円(前期比15.1%増)に引き上げた。売上高予想も1兆円から1兆50億円(同14.5%増)に上方修正。個人消費やインバウンド需要の回復を背景に、ヘルス&ビューティーケア関連商品や日用雑貨・食品などの販売が好調で、第1四半期(3〜5月)の連結業績が会社予想を上回ったことを踏まえ通期業績予想を見直したとしている。

AIRMAN <6364>  2,080円  +145 円 (+7.5%)  本日終値  東証プライム 上昇率6位
後場に急伸し、2000円の大台に乗せた。同社は11日午後1時、自社株買いを発表し、好感された。取得総数60万株(自己株式を除く発行済み株式総数の2.12%)、取得総額10億円を上限とし、7月31日から2026年1月31日の間に実施する。東京証券取引所における市場買い付けにより取得。株主還元と資本効率の向上を図る。同社は5月23日に発表した中期経営計画で、28年3月期を目標に配当と自社株取得を100億円規模で実施し、総還元性向70%を目指す方針を示していた。

大黒天物産 <2791>  7,430円  +510 円 (+7.4%)  本日終値  東証プライム 上昇率7位
大幅反発。10日の取引終了後に発表した26年5月期連結業績予想で、売上高3129億円(前期比6.8%増)、営業利益103億円(同5.0%増)、純利益69億円(同1.9%増)と3期連続営業最高益更新を見込むことが好感された。30店舗の新規出店と11店舗の既存店改装を計画していることが牽引する。また、店舗数の増加により中国及び関西の両センターの稼働率上昇に伴うコスト削減効果も期待されている。なお、25年5月期決算は、売上高2929億4000万円(前の期比8.5%増)、営業利益98億1200万円(同4.9%増)、純利益67億7400万円(同7.4%増)だった。

大阪有機化学工業 <4187>  2,783円  +179 円 (+6.9%)  本日終値  東証プライム 上昇率8位
大幅高。10日取引終了後、24年12月〜25年5月期連結決算を発表した。売上高は前年同期比13.4%増の174億円、営業利益は同57.2%増の29億2200万円だった。電子材料事業で主力のArFレジスト用原料の販売が回復し全体に大きく貢献した。あわせて中間配当予想を34円から35円に増額した。年間では69円(前期66円)となる見通し。これらが好感され買いを呼び込んだ。

フジHD <4676>  3,630円  +227 円 (+6.7%)  本日終値  東証プライム 上昇率9位
切り返し急。10日の取引終了後、レノ(東京都渋谷区)が提出した変更報告書により、旧村上ファンド系の投資会社であるシティインデックスファーストがフジHD株の買い増しに動き、村上世彰氏の長女である野村絢氏らの保有分をあわせた共同保有割合が15.06%から16.32%に上昇したことが明らかとなった。報告義務発生日は3日。これに先立ち、フジHDは10日朝、旧村上ファンド系による株式取得に対抗する形で、大規模買付行為などに対する対応方針を導入すると発表している。今後の旧村上ファンド系の対応に注目が集まるなか、日本証券金融は11日からフジHDの株式の貸借取引に関して申込停止措置を講じた。新規の信用売りができなくなる「売り禁」により株式の需給がひっ迫するとの思惑も台頭。同社株への資金流入を誘発する格好となったようだ。

ブックオフG <9278>  1,482円  +64 円 (+4.5%)  本日終値
大幅高。10日取引終了後、26年5月期連結業績予想について売上高を前期比6.5%増の1270億円、営業利益を同10.2%増の38億円と発表。前期に続き増収増益となる見通しを示した。また、配当予想も前期比5円増の30円としており、これらが好感された。国内ブックオフ事業の既存店の伸長と、各事業における新規出店などで成長継続を見込む。同時に発表した25年5月期決算は売上高が前の期比6.8%増の1192億500万円、営業利益が同13.0%増の34億4800万円だった。

MonotaRO <3064>  2,879.5円  +115 円 (+4.2%)  本日終値
切り返し急。10日の取引終了後に6月の月次業績を公表した。売上高は前年同月比23.3%増の277億3300万円と、増収基調を維持。前年比の伸び率は5月の11.9%を大きく上回った。これを材料に見直し買いが優勢となり、ショートカバーを誘発。25日移動平均線と75日移動平均線を一気に上抜けた。

セブン&アイ <3382>  2,235.5円  +71 円 (+3.3%)  本日終値
反発した。同社は10日の取引終了後、26年2月期第1四半期(3〜5月)の連結決算を発表。最終利益は前年同期比2.3倍の490億1400万円となった。前年同期にあった子会社譲渡関連損失の反動に加え、イトーヨーカ堂の店舗資産売却に伴う固定資産売却益の計上もあって、大幅な増益となった。カナダのコンビニ大手アリマンタシォン・クシュタール社による買収提案を巡る新たな動きはみられなかった。株価は決算発表前まで調整を続けていたこともあって、いったんショートポジションを解消する目的の買いが入ったようだ。売上高は前年同期比1.6%増の2兆7773億7000万円。海外コンビニエンスストア事業が堅調に推移した一方、国内コンビニエンスストア事業は微減収となった。

GENDA <9166>  873円  +25 円 (+3.0%)  本日終値
反発。同社は10日、GENDA共通アカウント「GENDA ID(ジェンダ アイディー)」の登録者数が約4カ月で2倍に増加し、200万人を突破したと発表。これが株価を刺激したようだ。GENDA IDは、自社が展開するサービスを多くの顧客に利用してもらうために24年6月にリリースした機能。なお、同社は国内外で「GiGO」などのアミューズメント施設やカラオケチェーン店「カラオケBanBan」を合わせて約800店舗、ミニロケ(主に30台以下のゲーム機を設置するゲームコーナー)を約1万4200箇所運営している。

寿スピリッツ <2222>  2,069.5円  +15.5 円 (+0.8%)  本日終値
3日続伸。10日の取引終了後に発表した第1四半期(4〜6月)の売上状況(概算)が前年同期比9.3%増の169億7600万円となったことが好感された。インバウンド消費の減速や個人消費の伸び悩みが続く事業環境のなか、商品力・売り場力・販売力のバリューアップ対策の推進を図ったことや、インバウンド対策の強化などに注力したことが奏功。シュクレイグループ、ケイシイシイ、寿製菓グループの各セグメントが伸長したほか、販売子会社も売り上げを伸ばした。

グロースxP <244A>  2,215円  +400 円 (+22.0%) ストップ高   本日終値
ストップ高。同社はきょう、子会社のGxPがマイクロソフトが提供するNPU搭載「Copilot+PC」の開発パートナーとして連携を開始したと発表。これが材料視されたようだ。Copilot+PCは、生成AIの処理をクラウドに依存せずローカルで実行可能な次世代のWindowsデバイス。GxPは日本マイクロソフトと連携し、大企業の顧客に向けてオンデバイスAIソリューションを提供するとしている。

三光合成 <7888>  776円  +100 円 (+14.8%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率トップ
急動意。自動車向けを主力に樹脂成形部品を手掛けるが、高付加価値製品の受注拡大に注力する一方、生産の合理化努力などにより利益成長が顕著となっている。10日取引終了後に発表した25年5月期の決算は売上高が小幅減少したものの、営業利益は前の期比37%増の56億5600万円と急拡大し過去最高を大幅に更新した。また、26年5月期についても同利益は前期比8%増の61億円とピーク利益更新が続く見通しにある。更に年間配当を前期実績から4円増配となる28円としたことで、これを評価する買いを呼び込んでいる。配当利回りは前日終値換算で4%を上回る。

チームスピリット <4397>  535円  +57 円 (+11.9%) 一時ストップ高   本日終値
急騰。10日取引終了後、25年8月期連結業績予想について営業利益を1億5000万円から2億6000万円(前期は8700万円の赤字)へ上方修正すると発表。これを好感した買いが膨らんだ。経営効率化施策の効果が発現したことが要因。売上高については堅調な受注を受けて概ね想定通りとなる見込みで、従来予想(前期比13.1%増の50億円)を据え置いた。あわせて発表した第3四半期累計の決算は売上高が35億5600万円(前年同期比8.4%増)、営業利益が2億6800万円(前年同期は3200万円の赤字)だった。

イトーヨーギョー <5287>  807円  +68 円 (+9.2%)  本日終値
マド開け急騰。マンホールなどのコンクリート2次製品を手掛けるが、ライン導水ブロックを中心とした道路関連製品が好調で収益回復トレンドが鮮明だ。下水道インフラの全国的なメンテナンスが課題となるなか、同社の活躍機会が高まるとの見方が投資マネーの食指を動かしている。ここ株価の上げ足が強まっているものの、PER10倍前後で0.6倍台のPBRは依然として株高修正余地の大きさが意識されている。株式需給面でも信用買い残が枯れた状態で上値が軽い。

シリコンスタジオ <3907>  950円  +76 円 (+8.7%) 一時ストップ高   本日終値
上値追い加速。同社はコンピューターグラフィックス技術を駆使して、ゲームの開発受託や販売などを主力事業として手掛け、人材サービスなどにも展開している。10日取引終了後、25年11月期業績予想の修正を発表、売上高は従来見通しを据え置いているが、最終利益は従来見込みの1億1800万円から2億円(前期比2.3倍)に大幅増額した。全社的なコスト管理が奏功したほか、開発推進・支援事業における受託開発や事業環境が堅調に推移していることで、会社側計画を上回る見通し。株価は前日まで4連騰と上値指向を強めていたが、きょうは一気にマドを開けて上放れた。

アルバイトタイムス <2341>  163円  +13 円 (+8.7%)  本日終値
大幅高で、年初来高値を更新した。同社は10日取引終了後、26年2月期第1四半期(3〜5月)の連結決算を発表。営業利益は4900万円(前年同期は1000万円)となり、通期計画の1億3700万円に対する進捗率は35%超となった。売上高は前年同期比12.4%増の12億2100万円で着地。採用管理システムを顧客に提供する「ワガシャdeDOMO」(サブスクリプション型課金モデル)など、HRテックの販売拡大や、紹介事業、IT教育事業などが堅調だった。なお、通期業績予想については従来計画を据え置いている。

スリーエフ <7544>  496円  +27 円 (+5.8%)  本日終値
続伸し、年初来高値を更新した。同社は10日取引終了後、26年2月期第1四半期(3〜5月)の連結決算を発表。営業利益は前年同期比37.7%増の3億4400万円となり、上半期計画の6億5000万円に対する進捗率は52.9%となった。営業総収入は同7.0%増の36億5100万円で着地。米飯やベーカリーなどの主力デイリー商品の売り上げが伸長したほか、利益面ではローソン・スリーエフへのブランド転換時の改装工事に係る費用が低減したことなどが寄与した。なお、上半期及び通期の業績予想については従来計画を据え置いている。

アステナHD <8095>  492円  +18 円 (+3.8%)  本日終値
大幅高。午後3時ごろ、25年11月期連結業績予想について、売上高を630億円から640億円(前期比10.4%増)へ、営業利益を26億円から31億円(同10.1%増)へ、最終利益を15億円から18億円(前期25億2500万円の赤字)へ上方修正したことが好感された。ファインケミカル事業で開発受託が好調だったことや、HBC・食品事業で輸入化粧品の販売が好調だったことに加えて、ファインケミカル事業を中心に売上原価・販売管理費の抑制及び費用配分の適正化に取り組んだことで上期業績が計画を上回ったことが要因という。なお、同時に発表した5月中間期決算は、売上高301億200万円(前年同期比7.2%増)、営業利益22億2200万円(同65.2%増)、最終利益12億8800万円(同82.8%増)だった。

DWセラピ研 <4576>  137円  +4 円 (+3.0%)  本日終値
5日続伸。10日の取引終了後、ライセンスアウト先の興和(名古屋市中区)が緑内障・高眼圧症治療剤「グラアルファ配合点眼液」のタイでの販売を開始したと発表しており、好材料視された。今回のタイにおける販売開始は、「グラアルファ配合点眼液」の海外初となる上市となる。なお、今後契約に基づくロイヤルティーを受領するが、25年12月期業績に与える影響は軽微としている。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 16:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする