※S高銘柄一覧
<2830> アヲハタ 東証S 配分 キユーピーとの株式交換比率にサヤ寄せの動き 5.68万株買残
<372A> レント 東証S 一時
<3905> データセク 東証G エヌビディア製GPU搭載サーバーでアジア最大級のAIスーパークラスター構築へ
<4316> ビーマップ 東証G 配分 7月中旬をメドに『宇宙・防衛事業準備室』設置へ 1.66万株買残
<4594> ブライトパス 東証G 多発性骨髄腫の治療薬候補『BP2202』が米国FDAよりオーファンドラッグ指定取得
<4929> アジュバン 東証S 老化関与のミトコンドリアDNAの損傷修復を促す原料発見
<7694> いつも 東証G 一時 前日まで2日連続ストップ高。生成AI関連
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <4594> ブライトパス 東証G 57.7 82 S 『BP2202』米国からオーファンドラッグ指定
2. <2467> バルクHD 名証N 27.0 235 S サイバーセキュリティ関連
3. <3905> データセク 東証G 25.2 1986 S エヌビディア製GPU搭載サーバーでアジア最大級のAIスーパークラスター構築へ
4. <4316> ビーマップ 東証G 21.7 449 S 7月中旬をメドに『宇宙・防衛事業準備室』設置へ
5. <4929> アジュバン 東証S 20.0 899 S 老化関与のミトコンドリアDNAの損傷修復を促す原料発見
6. <2830> アヲハタ 東証S 19.0 3150 S キユーピーによる株式交換比率を意識
7. <341A> トヨコー 東証G 17.6 2518
8. <3777> 環境フレンド 東証G 15.2 53 九州工業大学とペロブスカイト太陽電池等に関する共同研究契約を締結
9. <9878> セキド 東証S 14.6 1320
10. <3498> 霞ヶ関C 東証P 12.6 16140 9〜5月期好決算と株式分割を好感
11. <2809> キユーピー 東証P 12.1 3912 5月中間期最終増益で上限960万株の自社株買いを好感
12. <2926> 篠崎屋 東証S 11.4 117 6月度既存店売上高0.2%減で8カ月ぶりのマイナス
13. <290A> Syns 東証G 10.6 1151 防衛関連
14. <3541> 農業総研 東証G 10.5 410 25年8月末日時点の株主から株主優待制度を新設
15. <4060> rakumo 東証G 10.4 963 『Google版rakumo』の一部製品の利用料金を値上げへ
16. <7694> いつも 東証G 9.7 845 TikTok Shop支援サービスを開始
17. <5597> ブルーイノベ 東証G 9.6 1726 東証が信用取引規制を解除
18. <3845> アイフリーク 東証S 9.3 117
19. <3913> GreenB 東証G 9.1 939 人工知能関連
20. <5246> エレメンツ 東証G 9.0 1099 『LIQUID eKYC』がマイナ免許証への対応を開始
21. <6330> 東洋エンジ 東証P 9.0 1055 南鳥島沖レアアースの試掘報道を受けて思惑買いも
22. <7112> キューブ 東証G 8.9 489 25年6月度直営店月次売上速報を発表
23. <3549> クスリアオキ 東証P 8.5 3974 新たな自社株買いを好感
24. <5577> アイデミー 東証G 8.4 855 人工知能関連
25. <9369> キユソ流通 東証S 8.0 3170 今期最終利益予想引き上げもキユーピーによるTOB思惑で売買交錯
データセクション <3905> 1,986円 +400 円 (+25.2%) ストップ高 本日終値
後場ストップ高。同社は4日、「NVIDIA B200 GPU」を搭載したサーバーの調達に成功し、大阪府内においてアジア最大級の最先端のAIスーパークラスターを構築すると発表。これを材料視した買い注文が集まった。エヌビディア
霞ヶ関キャピタル <3498> 16,140円 +1,800 円 (+12.6%) 本日終値 東証プライム 上昇率トップ
急伸。3日取引終了後に24年9月〜25年5月期連結決算を発表し、売上高は前年同期比50.5%増の505億4900万円、営業利益は同2.6倍の93億7000万円だった。ホテル、物流、ヘルスケアの各事業とも順調に進捗した。あわせて、8月31日を基準日として1株を2株に分割すると発表。株式分割に伴い、株主優待として付与するポイントの設定も変更した。これらが好感され買いを呼び込んだ。
キユーピー <2809> 3,912円 +422 円 (+12.1%) 本日終値 東証プライム 上昇率2位
マドを開けて急伸し、上場来高値を更新した。同社は3日の取引終了後、取得総数960万株(自己株式を除く発行済み株式総数の6.91%)、取得総額240億円を上限とする自社株買いの実施を発表した。あわせて、25年11月期第2四半期累計(24年12月〜25年5月)の連結決算を開示し、売上高が前年同期比6.3%増の2518億5200万円、最終利益は同50.3%増の188億300万円となった。最終増益となったことに加え、自社株買いによる株式の需給改善効果が意識され、買いが集まった。自社株の取得期間は7月4日から2026年5月31日。同社は同日、アヲハタ<2830>を簡易株式交換で完全子会社化すると発表している。株式交換に伴う既存株主の株式価値の希薄化を抑え、資本効率を高める。5月中間期は海外向けの販売が伸長。工場跡地の売却に伴う特別利益の計上も寄与した。原材料高の影響もあって営業利益は減益となった。
クスリアオキ <3549> 3,974円 +310 円 (+8.5%) 本日終値 東証プライム 上昇率4位
高い。3日取引終了後、これまで実施してきた自社株買いを中止し、新たに自社株買いを行うと発表した。取得上限は600万株(自己株式を除く発行済み株数の5.71%)、または220億円。期間は7月4日〜来年6月30日。これを好感した買いが優勢となった。あわせて25年5月期連結決算を発表し、売上高は前の期比14.8%増の5014億7000万円、営業利益は同43.3%増の266億100万円だった。続く26年5月期の売上高は前期比11.7%増の5600億円、営業利益は同13.5%減の230億円の見通し。競合他社との競争が激しさを増すなど引き続き厳しい経営環境が続くと想定。更なるドミナントの強化に向けてドラッグストア110店舗の新規出店を計画する。配当予想は前期比2円増の16円を見込んだ。
キユーソー流通システム <9369> 3,170円 +236 円 (+8.0%) 本日終値
乱高下した。同社は3日の取引終了後、25年11月期第2四半期累計(24年12月〜25年5月)の連結決算発表にあわせ、通期の業績予想を見直した。既存取引の拡大などを背景に売上高予想を20億円増額し2000億円(前期比2.5%増)、最終利益予想を3億円増額し23億円(同13.6%減)に修正した。同社の筆頭株主であるキユーピー<2809>も同日の取引終了後に決算を発表している。今回、キユーピーは決算とともにアヲハタ<2830>の完全子会社化を発表しているが、市場の一部ではキユソ流通に対しても、決算発表にあわせて親子上場解消に向けた動きが表れるとの期待がくすぶっていた。結果として、キユソ流通の子会社化に向けたアナウンスはなかったため、キユソ流通株に関しては、TOB(株式公開買い付け)を巡る思惑から買いに入っていた投資家の売りが出た。もっとも下値では買い向かう動きもあって、売り一巡後にプラス圏に浮上。その後、年初来高値を更新した。
コスモスイニシア <8844> 1,383円 +80 円 (+6.1%) 本日終値
商い増勢のなか大陽線を示現。中期波動のサポートラインとして意識されていた25日移動平均線を再び上回り、6月9日につけた年初来高値1427円の奪回が射程に入った。都市部を中心にマンション開発・販売を手掛けるほか、訪日外国人向けに長期滞在用アパートメントホテルなども展開し、インバウンドの追い風を享受している。旧リクルートコスモスで1990年のバブル期には6万7000円(修正後株価)の驚異的な高値に買われた過去がある。現在は大和ハウス工業<1925>の傘下で再生し、業績も高成長路線を走っている。今週1日に2025年分(1月1日時点)の路線価が4年連続で上昇し、上昇幅がリーマン・ショック後では最大となったことが国税庁の発表で明らかになったが、これが不動産関連株に資金が誘導される契機となった。大手だけでなく流動化ビジネスを手掛ける中小型株にも物色の矛先が向いており、そのなかバブル期に大相場を演じた同社株は再び投資マネーの食指を動かしている。なお、きょうは全66邸の新築分譲マンション「イニシア大田糀谷」の第1期1次の購入登録受付をあす5日から開始することを発表しており、これも株価の刺激材料となったようだ。
アニコムHD <8715> 712円 +35 円 (+5.2%) 本日終値
急伸。犬や猫などのペット保険の最大手で動物病院運営などビジネス領域の拡大に傾注する一方、毎期増配を繰り返すなど株主還元にも前向きに取り組んでいる。そうしたなか、アクティビストとして名を馳せる米国の投資会社ダルトン インベストメンツが3日付で提出した大量保有報告書で、ダルトンのアニコムHD株式保有比率は5.08%と新たに5%を超過したことが判明した。ダルトン側では「発行者の株価が過小評価されており魅力的な投資機会であると考えて、発行者の株式を取得し長期的に保有する」としており、その際、株主価値向上につながる合理的な措置に関する重要提案行為などの可能性に言及している。これを受けて、同社株の株高修正に向けた期待感から投資マネーが集中した格好だ。
三井松島HD <1518> 5,260円 +170 円 (+3.3%) 本日終値
頑強。3日の取引終了後、旧村上ファンド系のシティインデックスイレブンスが関東財務局に変更報告書を提出した。このなかで、シティインデックスイレブンスと共同保有者との株式保有比率が従来の35.97%から37.37%に上昇しており、思惑視した買いを誘ったようだ。シティインデックスイレブンスの保有目的は「投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと」。報告義務発生日は6月26日としている。
スクリン <7735> 12,045円 +380 円 (+3.3%) 本日終値
上げ足を加速させている。半導体製造装置メーカー大手でウエハー洗浄装置では世界で一頭地を抜く商品競争力を誇っている。半導体製造装置関連株の中では売買代金のランキング上位に顔を出すことが少なく、比較的目立たないが、ここにきて注目度が高まっており、きょうは6月30日につけた年初来高値1万2155円を上回り新値街道に復帰した。前日は同社が生成AI市場の拡大に照準を合わせ、最先端の組み立て装置に参入すると伝わったことが株価の刺激材料となったが、市場では「直近では外資系証券の目標株価引き上げの動きなどがこうした報道と共鳴し、物色人気を後押した」(中堅証券ストラテジスト)としている。
ブライトパス・バイオ <4594> 82円 +30 円 (+57.7%) ストップ高 本日終値
続急伸。3日取引終了後、多発性骨髄腫の治療薬候補として開発中のBCMA CAR−ipsNKT細胞「BP2202」について、米国東部時間2日付で米食品医薬品局(FDA)から希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)に指定されたと発表した。これにより、開発費用に対する税制上の優遇措置や承認申請手数料の免除、承認取得後の7年間にわたる独占的販売権が与えられるなど、複数の開発支援・優遇措置が受けられるという。これが材料視された。
ビーマップ <4316> 449円 +80 円 (+21.7%) ストップ高 本日終値
ストップ高。同社は3日、7月中旬をメドに「宇宙・防衛事業準備室」を設置すると発表しており、これが材料視されたようだ。まずは宇宙関連事業及び防衛関連技術の調査研究、情報交換に取り組み、事業性を確認できた場合には将来的な事業基盤を構築する考え。このほど、イスラエルのミサイル迎撃の先端企業のひとつであるTOMER社が日本へ進出するにあたり、その支援を行うことを通じ、事業に活用可能な技術を獲得し、事業可能性を検討するとしている。
アジュバン <4929> 899円 +150 円 (+20.0%) ストップ高 本日終値
ストップ高に買われ、年初来高値を更新した。同社は4日午前10時、子会社が皮膚のシワや色素沈着、脱毛など加齢変化に関与するとみられるミトコンドリアDNAの損傷修復を促す原料を発見したと発表。これを好感した買いが入ったようだ。今後、発見した原料を配合したエイジングケア化粧品やスカルプケア製品の開発を進めるとともに、他の有用な原料との組み合わせによる相乗効果の検証にも取り組む。北海道大学大学院薬学研究院の山田勇磨教授とともに、2022年2月から共同研究を進めていた。
アヲハタ <2830> 3,150円 +503 円 (+19.0%) ストップ高 本日終値
ストップ高。親会社のキユーピー<2809>が3日の取引終了後、アヲハタを簡易株式交換により完全子会社化すると発表した。アヲハタ1株に対しキユーピー0.91株を割り当てる。アヲハタに対しては、株式交換比率を意識した買いが集まった。株式交換の効力発生日は11月1日で、アヲハタは10月30日に上場廃止となる予定。キユーピーはアヲハタとの親子上場の関係を解消するとともに、双方のブランド価値の最大化や経営の効率化、経営資源の相互活用を図る。
rakumo <4060> 963円 +91 円 (+10.4%) 本日終値
大幅続伸。3日の取引終了後、企業向けグループウェア製品「Google版rakumo」の一部製品の利用料金を25年10月以降の新規契約分から値上げすると発表しており、好材料視された。対象となるのは、「rakumo カレンダー」「rakumo コンタクト」や「rakumo Basicパック」「rakumo Suiteパック」などで、「rakumo for Google Workspace」の大幅アップデートや、生成AIを活用した機能強化、複数の有償オプションの標準化などに伴い料金体系を改定する。なお、25年12月期業績への影響は軽微としている。
ブルーイノベーション <5597> 1,726円 +151 円 (+9.6%) 本日終値
大幅高で9日ぶりに反発。東京証券取引所が3日の取引終了後、信用取引による新規の売り付け及び買い付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)とする信用取引の臨時措置を4日売買分から解除すると発表。また、日本証券金融も4日から貸借取引自己取引分及び非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分に係る銘柄別増担保金徴収措置を解除すると発表しており、取引負担の減少で短期資金の流入が再び活発化するとの思惑から買いが流入したようだ。
ベガコーポレーション <3542> 1,628円 +86 円 (+5.6%) 本日終値
4日ぶりに反発。10日にテレビ東京系列で放送される「カンブリア宮殿」に、代表取締役社長の浮城智和氏が出演する見通し。番組ではLOWYA(ロウヤ)の商品開発や同社流のOMO(Online Merges with Offline:ECと実店舗の融合)戦略などが密着取材を通して紹介される予定で、同社株の人気化を見込んだ先回り買いが流入したようだ。
放電精密加工研究所 <6469> 1,745円 +89 円 (+5.4%) 本日終値
9連騰し年初来高値を更新した。3日の取引終了後、8月中間期連結業績予想について、営業利益を2億6300万円から3億2400万円(前年同期比94.7%増)へ、純利益を1億2700万円から1億4100万円(同75.6%増)へ上方修正したことが好感された。売上高は70億5500万円(同18.5%増)の従来見通しを据え置いたものの、放電加工・表面処理事業の環境・エネルギー分野で計画外の高付加価値アイテムの売り上げがあった影響に加えて、経費削減活動の効果などが利益を押し上げる。なお、26年2月期通期業績予想は、売上高144億100万円(前期比11.7%増)、営業利益7億1400万円(同3.6%増)、純利益3億9600万円(同32.0%減)の従来見通しを据え置いている。同時に発表した第1四半期(3〜5月)決算は、売上高35億7400万円(前年同期比19.6%増)、営業利益3億8000万円(同4.9倍)、純利益2億100万円(同4.8倍)だった。価格改定の効果に加えて、環境・エネルギー関連と航空・宇宙関連の生産量の拡大が牽引した。
巴川コーポレーション <3878> 724円 +36 円 (+5.2%) 本日終値
マドを開けて買われ、中段もみ合いを上放れる動きをみせている。半導体実装用テープを手掛けており、対象となるのは最先端半導体ではなくレガシー半導体だが、エレクトロニクス武装が進む車載用で着実に需要を取り込んでおり、半導体関連の出遅れとして頭角を現している。26年3月期は前期比9%営業増益予想と回復色を示すなか、9倍台のPERだけでなく、会社解散価値の半値以下に放置された0.4倍台のPBRが水準訂正余地の大きさを示唆する。一方、株式需給面からのアプローチでは、信用買い残が低水準で戻り売り圧力が弱いことや、700円台後半まで累積売買代金の希薄なゾーンとなっていることも注目される。
レナサイエンス <4889> 1,887円 +91 円 (+5.1%) 本日終値
大幅高で3日ぶりに反発。3日の取引終了後、非小細胞性肺がんに対するニボルマブとPAI−1阻害薬(RS5614)併用療法の第2相臨床試験における症例登録を終了したと発表しており、好材料視された。同治験は、複数の抗がん剤治療歴を有する切除不能な進行・再発の非小細胞性肺がん患者を対象に、ニボルマブとRS5614との併用投与の有効性及び安全性を検討する試験。23年9月から広島大学、島根大学、岡山大学、鳥取大学、四国がんセンター、広島市民病院で実施しており、今年7月3日に登録を終了した。今後、最大で24週間の投与期間を経て、試験の評価、データ解析の結果を治験総括報告書にまとめるとしている。
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!

にほんブログ村

人気ブログランキング
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
- [S高|株価値上注目銘柄] OSG,スギホールディングス,AIRMAN,大黒天物産,大阪有機化学工業,フジHD..
- [S高|株価値上注目銘柄] データセクション,コシダカHD,古野電気,ラクト・ジャパン,MrMax,トレファク..
- [S高|株価値上注目銘柄] JCRファーマ,パルHD,ソラコム,吉野家,池田泉州HD,カシオ計算機,コムシスH..
- [S高|株価値上注目銘柄] ネクステージ,タダノ,MTG,オムロン,dely,ウェザーニューズ,中央発條,マツ..
- [S高|株価値上注目銘柄] 円谷フィHD,Liberaware,セルシス,インターメスティック,日本ヒューム,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 古河機械金属,JCRファーマ,日本製鉄,コニカミノルタ,トヨタ自動車,エニマインド..
- [S高|株価値上注目銘柄] Synspective,オリコ,フジHD,古河機械金属,三井海洋開発,タマホーム,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 千葉興業銀行,象印マホービン,日本コンセプト,東洋エンジニアリング,東電HD,ネッ..
- [S高|株価値上注目銘柄] ナガイレーベン,Liberaware,日本駐車場開発,オリンパス,高島屋,日機装,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 亀田製菓,TDK,イリソ電子工業,レゾナック,日産東HD,トヨタ自動車,西部技研,..