◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] ココリブ,マルマエ,SMINOE,ロゴスHD,ウォンテッド,和田興産,…
[格付け・レーティング情報] 味の素,SHIFT,日本紙,レンゴー,ニチアス,マクセル,スギHD,東京セ…
[S高|株価値上注目銘柄] OSG,スギホールディングス,AIRMAN,大黒天物産,大阪有機化学工業,…
[株式分割情報] 良品計画(7453) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] OSG,久光製薬,USMH,BBSec,メディアドゥ,シリコンスタ,U…
[上方修正・増配・好材料情報] ホームポジ,ランド,さいか屋,トーセ,ベルク,SMINOE,オプロ,ブッ…
[格付け・レーティング情報] ネクステージ,WNIウェザ,日製鋼,ディスコ,コクサイエレ,アドテスト,…
[S高|株価値上注目銘柄] データセクション,コシダカHD,古野電気,ラクト・ジャパン,MrMax,ト…
[株式分割情報] プロシップ(3763) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] 地域新聞社,Synspective,物語コーポレーション,アズ企画設…
[上方修正・増配・好材料情報] 東京個別,ゲームウィズ,SHIFT,プログリット,アズ企画設計,ベル2…
[格付け・レーティング情報] キユーピー,マツキヨココ,住友電,楽天銀,セガサミー,豊田合,スクリン,前…
[S高|株価値上注目銘柄] JCRファーマ,パルHD,ソラコム,吉野家,池田泉州HD,カシオ計算機,コム…
[上方修正・増配・好材料情報] Chordia,CAICA,fonfun,大森屋,セキュアヴェイル,ト…
[上方修正・増配・好材料情報] 京進,吉野家HD,パルHD,ノート,スローガン,ERIHD,ハニーズH…
[格付け・レーティング情報] キユーピー,IGポート,イビデン,東応化,クイック,花王,MARUWA,フ…
[S高|株価値上注目銘柄] ネクステージ,タダノ,MTG,オムロン,dely,ウェザーニューズ,中央発條…
[株式分割情報] パルグループホールディングス(2726) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] 地域新聞社,INGS,ワッツ,セリア,dely,大光,エターナルホスピ…
[上方修正・増配・好材料情報] 丸一管,ジャパニアス,WNIウェザ,メディ一光G,PCNET,KG情報…
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] IGポート,タイミー,日清オイリオグループ,Speee,NEXT原油ブル,セリア,日本ビジネスシステムズ,クイック,環境フレンド,NANO,ヘッドウォータース,サイオス,Mipox,リバーエレテック,総医研ホールディングス,アイズ,フォーカスシステムズ,i−plug,シンデン・ハイテックス,メディア工房,ラバブルMG
2025年06月18日

[S高|株価値上注目銘柄] IGポート,タイミー,日清オイリオグループ,Speee,NEXT原油ブル,セリア,日本ビジネスシステムズ,クイック,環境フレンド,NANO,ヘッドウォータース,サイオス,Mipox,リバーエレテック,総医研ホールディングス,アイズ,フォーカスシステムズ,i−plug,シンデン・ハイテックス,メディア工房,ラバブルMG



※S高銘柄一覧



<2134> 北浜CP    東証S  一時  
<281A> インフォメテ  東証G      人工知能関連
<3667> enish   東証S  一時  仮想通貨関連
<3747> インタートレ  東証S  一時  前日もストップ高。仮想通貨関連
<3775> ガイアックス  名証N  一時  
<3791> IGポート   東証S  配分  サンリオとの資本業務提携を期待材料視 5.27万株買残
<3853> アステリア   東証P  一時  仮想通貨関連
<4499> スピー     東証S  一時  米上院のステーブルコイン法案可決で物色人気化
<4591> リボミック   東証G      
<4889> レナ      東証G  一時  人工知能関連
<6297> 鉱研工業    東証S  配分  前日もストップ高 15.12万株買残
<6411> 中野冷     東証S  配分  前日もストップ高 16.09万株買残
<6867> リーダー電子  東証S  配分  前日もストップ高 3.26万株買残
<7603> マックハウス  東証S      前日まで3日連続ストップ高。仮想通貨関連
<8798> Aクリエイト  東証P  一時  金利上昇メリット関連
<9246> プロHD    東証G  一時  AlpacaTechと業務提携
<9878> セキド     東証S  一時  メディキューブの5月売上状況を公表

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <4591> リボミック  東証G   33.3   120 S
2. <2134> 北浜CP   東証S   30.0   52 
3. <3664> モブキャスト 東証G   23.1   48 
4. <3791> IGポート  東証S   21.4  2271 S サンリオによる出資をサプライズ視
5. <6867> リーダー電子 東証S   19.6   611 S 画像生成AI企業買収で業容拡大に向けた期待膨らむ
6. <4488> AIins  東証G   19.2  3625  人工知能関連
7. <6029> アトラG   東証S   19.0   194 
8. <7603> マックハウス 東証S   18.7   635 S 暗号資産への投資発表で関心が向かう
9. <4889> レナ     東証G   17.2  2291  人工知能関連
10. <4052> フィーチャ  東証G   16.8   439  人工知能関連
11. <281A> インフォメテ 東証G   16.2   716 S 人工知能関連
12. <3777> 環境フレンド 東証G   16.1   36  ORCHID PLUSの株式買い増しで需給思惑働く
13. <6297> 鉱研工業   東証S   16.0   725 S ヒューリックによるTOB価格にサヤ寄せの流れ
14. <9399> ビート    東証S   15.8  1188  仮想通貨関連
15. <6411> 中野冷    東証S   14.6  7850 S 丸の内キャピタルによるTOB価格にサヤ寄せの動き
16. <338A> ゼンムテック 東証G   14.6  16370  松井証券の『ZENMU Virtual Drive』導入事例を公開
17. <6836> ぷらっと   東証S   13.2  1593  仮想通貨関連
18. <4571> ナノMRNA 東証G   12.9   149  臨床試験の進捗状況を好感
19. <5134> POPER  東証G   12.7  1420 
20. <8918> ランド    東証S   12.5    9 
21. <8746> UNBANK 東証S   12.2   332  仮想通貨関連
22. <6993> 大黒屋    東証S   12.0   28  防衛関連
23. <9425> ReYuu  東証S   12.0   645  親子上場関連
24. <6580> ライトアップ 東証G   11.9  2627  中小企業向け『人事7領域 AIエージェント構想』に着手
25. <9973> KOZOHD 東証S   11.8   19 

IGポート <3791>  2,271円  +400 円 (+21.4%) ストップ高   本日終値
ストップ高。同社とサンリオ<8136>は17日の取引終了後、資本・業務提携すると発表した。IGポートはサンリオを割当予定先として、自己株式の処分を行うほか、IGポートの石川光久社長と石川氏の資産管理会社が保有する株式の一部を市場外の相対取引でサンリオに売却する。サンリオによる株式取得総額は約17億6000万円で、IGポート株の保有比率は4.98%となる見通し。IGポート株に対しては、サンリオによる出資をサプライズ視した買いが集まった。サンリオはIGポートへの資本参加により、サンリオが保有するキャラクターIPについて、IGポートの映像制作機能やネットワークを活用する方針。日本市場だけでなく北米・欧州を中心とした海外市場でのIP認知度の更なる向上を図る。IGポートの制作作品に登場するキャラクターに関しては、サンリオの事業基盤を活用し、商品化・ゲーム化などを通じたメディアミックス展開を進め、新たな事業機会を創出する。両社で新規IPの創出にも取り組む。

タイミー <215A>  1,933円  +165 円 (+9.3%)  本日終値
急伸し年初来高値を更新した。モルガン・スタンレーMUFG証券が17日、タイミーの目標株価を2200円から2300円に増額修正した。投資判断は「オーバーウェート」を継続する。低調だった飲食向けが底打ちの状況となり、物流向けの受入れ負荷軽減プロジェクトなど短期の利益拡大につながる施策が相次いで講じられていると指摘。IPOからおよそ1年となり、バリュエーションは安定してきたとしたうえで、適用バリュエーションを見直し目標株価を引き上げた。介護やホテル向けも着実に拡大していると評価している。

日清オイリオグループ <2602>  5,090円  +400 円 (+8.5%)  本日終値  東証プライム 上昇率3位
急反発。17日の取引終了後に自社株買いを実施すると発表したことが好感された。上限を250万株(自己株式を除く発行済み株数の7.67%)、または100億円としており、取得期間は6月18日から来年3月31日まで。東京証券取引所における市場買い付けのほか、50万株を上限に自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)による買い付けにより取得。また、これにより取得する自社株すべてを26年4月30日付で消却するとあわせて発表している。なお、18日午前10時には、同日朝のToSTNeT−3により43万5300株を20億4155万円で取得したと発表した。

Speee <4499>  2,793円  +186 円 (+7.1%) 一時ストップ高   本日終値
一時ストップ高。米連邦議会上院が現地時間17日、法定通貨と連動する暗号資産であるステーブルコインの規制に関する「ジーニアス法案」を可決した。法案は下院に送られることとなるが、今後規制の枠組みが整えば、ステーブルコインの普及拡大につながると期待されている。スピーは子会社のDatachainがステーブルコインを活用した送金インフラなど実用化に向けた開発に携わっており、関連銘柄として物色人気化した。海外メディアによると、法制化にあたりドル連動型のステーブルコインはドルや短期国債といった流動性の高い資産の裏付けが必要となるという。

NEXT原油ブル <2038>  1,645円  +100 円 (+6.5%)  本日終値
WTI原油価格連動型上場投信<1671>など原油関連のETNやETFが急伸をみせた。個別株でも原油市況の動向と株価連動性の高いINPEX<1605>や石油資源開発<1662>が強含みの展開となった。イスラエルとイランの軍事衝突で米国が介入を匂わせるなど中東での地政学リスクが再び意識されるなか、原油価格が再び急速に水準を切り上げており、前日のWTI原油先物価格は3ドル超の上昇で1バレル=74ドル台まで上昇した。これを受けて、株式市場でも関連銘柄を物色する動きが活発化している。

セリア <2782>  2,720円  +108 円 (+4.1%)  本日終値
3日ぶりに急反発した。同社は17日の取引終了後、自社株TOB(公開買い付け)の実施を発表した。創業家の資産管理会社で同社株を33.41%保有するヒロコーポレーションが、現金化を目的に1256万7900株(所有割合16.70%)を売却する意向を示しており、自社株TOBを通じて株式の流動性などに対する影響を抑える。買付価格は1株2000円と、前日終値2612円を下回るディスカウントTOBとなる。セリアは取得した自社株の処分などの方針について、現時点では未定としているが、大規模な消却に踏み切った際には1株利益を押し上げる効果をもたらすことから、投資家の買いを誘う格好となったようだ。取得株式数の上限は1256万8000株で、取得総額の上限は251億3600万円。買付期間は6月18日から7月15日までとする。

日本ビジネスシステムズ <5036>  1,505円  +45 円 (+3.1%)  本日終値
反発。17日の取引終了後、25年9月末日時点の株主から株主優待制度を新設すると発表しており、好材料視された。毎年3月末日及び9月末日時点で400株以上を保有する株主を対象に、株主限定の特設ウェブサイトで約5000種の商品と交換できる株主優待ポイントを保有株数に応じて1500〜5万ポイント(年3000〜10万ポイント)進呈する。

クイック <4318>  2,251円  +36 円 (+1.6%)  本日終値
続伸。この日、外国人採用支援を手掛けるLivCo(東京都新宿区)と資本・業務提携契約を締結したと発表しており、好材料視された。LivCoは、外国人の就労から日本での生活までトータルでサポートする事業を展開しており、特に特定技能外国人の紹介においては既に300社を超える企業へ550人以上の紹介実績を持つ企業。今回の資本・業務提携により、クイックの広範な顧客ネットワーク及び採用支援における総合力と、LivCoが持つ外国人材に関するネットワークや専門的ノウハウを組み合わせることで、多くの企業が抱える外国人採用における課題を包括的に解決できるようになるとしている。なお、同件による業績への影響は軽微としている。

環境フレンド <3777>  36円  +5 円 (+16.1%)  本日終値
急上昇。17日の取引終了後に関東財務局に提出された変更報告書で、シンガポールに拠点を置く資産運用会社ORCHID PLUSの株式保有割合が21.37%から29.78%に上昇したことが判明しており、需給思惑的な買いが入ったようだ。また、同じく17日の取引終了後に関東財務局に提出された大量保有報告書で、MC(東京都港区)が新たに27.61%を保有していることも判明している。なお、保有目的はいずれも純投資としている。

NANO MRNA <4571>  149円  +17 円 (+12.9%)  本日終値
急伸。17日取引終了後、膠芽腫(こうがしゅ)を対象とした「TUG1 ASO」の医師主導第1相臨床試験で、最終の投与用量レベルとなる第4段階に到達したと発表した。この治験は昨年2月に再発膠芽腫を対象として国内3施設で開始されたもので、今年度内には患者登録が完了できると見込んでいるという。順調な進捗状況が好感された。

ヘッドウォータース <4011>  3,730円  +305 円 (+8.9%)  本日終値
上げ幅を拡大した。18日午前11時、FastLabel(東京都新宿区)と協業し、業界特化型AIエージェントや小規模言語モデル(SLM)、次世代型の情報活用アーキテクチャーであるエージェンティック・ラグの開発強化に取り組むと発表。これを材料視した買いが入ったようだ。AIモデルの精度を高めるためにデータの質の最適化を図るデータセントリックAIの開発に関し、データ収集や生成・アノテーションに高度な専門企業と協業。自動車や金融、運輸、製造、医療分野を中心に業界特化型AIエージェントの開発を進める。また、リソース効率が高くコストパフォーマンスに優れるSLMで、ファインチューニングの高度化による開発期間の短縮やパフォーマンスの向上といった効果を生み出し、企業の意思決定や業務効率化の支援に寄与していく。

サイオス <3744>  398円  +30 円 (+8.2%)  本日終値
高い。同社はこの日、傘下のサイオステクノロジーが米AI関連企業のBoomiと業務提携すると発表した。これにより、iPaaS(アイパース)製品「Boomi Enterprise Platform」を同日から日本国内の販売代理店として販売する。加えて、開発支援や運用のコンサルティングサービスも提供するという。これが手掛かりとなった。

Mipox <5381>  518円  +30 円 (+6.2%)  本日終値
商いを膨らませ続急伸。微細表面加工の液体研磨剤を手掛け、データセンターが世界的に建設ラッシュとなるなかで光ファイバー用研磨剤などが業績に貢献する状況となっている。株価は500円近辺で収れんする5日・25日移動平均線を絡め底値圏もみ合いを続けていたが、PER10倍前後と割安感があり、出遅れ修正狙いの買いが向かった。26年3月期はデータセンター関連の需要取り込みによって、会社側見通しが上振れするとの見方もあるようだ。株式需給面では信用買い残が100万株に届いておらず上値の軽さが意識されるほか、自社株買いに前向きな姿勢も買いの根拠となっている。

リバーエレテック <6666>  505円  +26 円 (+5.4%)  本日終値
急動意。今月11日に上ヒゲで525円の年初来高値をつけたが、新値街道復帰を視野に捉えている。同社は水晶振動子を主力とする電子デバイスメーカーで電子ビーム封止工法などの独自技術で優位性を持っている。直近発表した中期経営計画では28年3月期に売上高73億500万円(前期実績は56億9800万円)、営業利益7億6900万円(同7500万円の赤字)を目標に掲げており、業績急回復への期待が募る状況にある。また、世界的なAIデータセンターの建設ラッシュが続いており、これに伴い光ファイバーをはじめデバイスメーカーに商機が巡っている。そのなか、売上高の9割を海外で占めるグローバル企業である同社は、大容量データ通信に対応した高周波数製品でも高技術力を有し、今後データセンター向けなどの需要を取り込むシナリオを描いており展開が注目される状況にある。

総医研ホールディングス <2385>  175円  +9 円 (+5.4%)  本日終値
大幅続伸。17日の取引終了後、業務提携先でオンライン健康相談事業を展開するMedifellow(東京都港区)の株式4000株(議決権所有割合3.68%)を取得し、戦略的な資本・業務提携を行うと発表したことが好感された。リモート健康相談からオンライン診療、更に予防・美容医療に至るまで、予防から治療までをシームレスにつなぐ「ヘルスケアプラットフォーム」の構築を加速させるのが狙い。総医研HDの強みである医療界、医学会の幅広いネットワークと、Medifellowが有する全33診療科・500人超の専門医ネットワークを活用し、健康相談・紹介状の発行、オンラインセカンドオピニオンなど、実用性の高いオンライン診療体制を構築するほか、オンライン診療としての機能拡充や、予防・美容領域への展開などを図るとしている。

アイズ <5242>  1,903円  +72 円 (+3.9%)  本日終値
大幅続伸。同社は17日の取引終了後、中国ネット大手のバイトダンスが運営する「TikTok Shop」の運用支援サービスの提供を開始したと発表。これを手掛かり視した買いが入ったようだ。アカウントの開設から出店に関する各種手続きや、広告の設計や配信、運用の代行などのサービスを提供。TikTok Shopを通じて売り上げを拡大したいとの企業のニーズに対応していく。

フォーカスシステムズ <4662>  1,490円  +52 円 (+3.6%)  本日終値
反発し、年初来高値を更新した。18日、記憶力や注意力の軽微な変化がみられる「軽度認知障害(MCI)」の早期発見を目的としたセルフスクリーニングアプリに関し、実用化に向けて臨床研究フェーズに進んだと発表。これを手掛かり視した買いが入ったようだ。同アプリは学校法人京都橘学園と共同で開発を進めており、視線の動きや操作履歴など日常的な行動データをAIで解析するもの。専門的な知識がなくてもMCIの兆候を容易にチェックできる新たな認知評価環境の構築を目指している。現在は倫理審査委員会の承認を得たうえで、取得・収集したデータをもとに統計解析と有用性の検証を行っており、将来的には解析結果をアプリに実装する方針。医療・介護現場や自治体、企業のヘルスケアサービスなどへの展開を視野に社会実装を目指す。

i−plug <4177>  1,215円  +41 円 (+3.5%)  本日終値
続伸。17日の取引終了後、採用管理システム「採用一括かんりくん」を提供するHRクラウド(東京都千代田区)と資本・業務提携を行うと発表しており、好材料視された。提携により「決定人数の最大化」を更に加速させ、「OfferBox」を含む新卒領域全体の成長を図るとしている。

シンデン・ハイテックス <3131>  3,060円  +92 円 (+3.1%)  本日終値
3連騰で新値街道をまい進、昨年7月29日以来となる3000円台を回復した。独立系の電子デバイス専門商社で半導体製品を主力とする。高利益率のシステム製品分野の売り上げが増勢基調にあり、26年3月期は営業利益段階で前期比14%増の16億円を見込んでいる。商社という業態を考慮しても7倍台のPERと4%を超える配当利回りは割安感が強い。23年春に量子コンピューター向けクラウドやソフトウェア開発の先駆的企業であるblueqat(東京都渋谷区)と提携し、高性能GPU搭載サーバの販売及び量子コンピューティングサービスの提供を行うなど、量子コンピューター市場に積極参入の構えにあり、同関連株としても注目度が高い。

メディア工房 <3815>  575円  +17 円 (+3.1%)  本日終値
後場終盤に上げ幅を拡大。午後3時ごろに株主優待制度の変更を発表しており、好材料視された。現行制度では毎年8月31日時点で100株以上保有する株主を対象に、継続保有期間に応じてQUOカードPay4000円分もしくは5000円分を進呈していたが、優待内容をQUOカードPayからデジタルギフトに変更し、継続保有期間に応じてデジタルギフト4000円相当もしくは5000円相当を進呈する。

ラバブルMG <9254>  1,460円  +42 円 (+3.0%)  本日終値
4日続伸。17日の取引終了後、企業のSNSマーケティングを支援する子会社コムニコが、今後日本でのサービス開始が予定されている「TikTok Shop」に対応した総合的な支援サービスの提供を開始すると発表しており材料視された。コムニコでは24年7月にTikTok支援に特化した専門チームを設置し、これまで複数の顧客企業に対してTikTok運用支援を実施している。今回、日本においても「TikTok Shop」サービス開始が予定されていることから、TikTokアカウントの開設から動画作成、投稿、広告運用といった通常の運用から、「TikTok Shop」の初期構築、運用などを総合的に支援する。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 16:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック