※S高銘柄一覧
<2467> バルクHD 名証N グループ会社が『AWSクラウドセキュリティトレーニング』提供へ
<278A> テラドローン 東証G ドローン関連
<288A> ラクサス 東証G 一時 ABCash
<3189> ANAPHD 東証S 配分 初のビットコイン建て増資発表でサプライズ視 5.31万株買残
<3559> PバンCOM 東証S 配分 ロームとエコシステムパートナー契約を締結 4.14万株買残
<3905> データセク 東証G 一時 前日もストップ高。人工知能関連
<4378> CINC 東証G 前日もストップ高。人工知能関連
<4593> ヘリオス 東証G
<5597> ブルーイノベ 東証G ドローン関連
<6573> アジャイル 東証G 一時 人工知能関連
<6574> コンヴァノ 東証G
<6666> リバーエレク 東証S 前日に発表の新中計を材料視
<9399> ビート 東証S 配分 前日もストップ高。仮想通貨関連 4.45万株買残
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <2467> バルクHD 名証N 27.8 230 S グループ会社が『AWSクラウドセキュリティトレーニング』提供へ
2. <288A> ラクサス 東証G 24.0 222 ABCash Technologiesと業務提携契約締結
3. <5597> ブルーイノベ 東証G 22.7 1623 S トランプ氏の大統領令署名受けた米関連株急騰が刺激材料に
4. <6573> アジャイル 東証G 22.1 94 人工知能関連
5. <4593> ヘリオス 東証G 19.4 493 S
6. <278A> テラドローン 東証G 19.1 6240 S ドローン関連
7. <6666> リバーエレク 東証S 19.0 500 S 28年3月期を最終年度とする中計発表を材料視
8. <9399> ビート 東証S 19.0 625 S 仮想通貨関連
9. <6574> コンヴァノ 東証G 18.3 6470 S
10. <9696> ウィザス 東証S 17.4 3220 NSSKによるTOB価格にサヤ寄せの流れ
11. <3559> PバンCOM 東証S 16.8 556 S ロームとの契約締結を材料視
12. <3189> ANAPHD 東証S 15.6 1114 S 割当増資実施やビットコイン事業の開始などを発表
13. <4378> CINC 東証G 15.4 751 S TikTok Shop導入・運用支援を開始
14. <9164> トライト 東証G 15.1 654
15. <3905> データセク 東証G 15.0 2542 人工知能関連
16. <7063> バードマン 東証G 14.8 280
17. <2334> イオレ 東証G 14.3 1339 仮想通貨関連
18. <4584> キッズバイオ 東証G 13.5 278
19. <4263> サスメド 東証G 12.0 653 人工知能関連
20. <6986> 双葉電 東証P 11.3 748 ドローン関連
21. <6085> アーキテクツ 東証G 11.1 251
22. <9348> アイスペース 東証G 10.3 655 宇宙開発関連
23. <3744> サイオス 東証S 9.7 384 人工知能関連
24. <218A> リベラウェア 東証G 9.3 1757 『ガイアの夜明け』に出演予定
25. <3936> GW 東証G 9.2 225
ウィザス <9696> 3,220円 +477 円 (+17.4%) 本日終値
カイ気配スタートで急騰。9日の取引終了後、日本産業推進機構(NSSK)がウィザスに対し、TOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。買付価格は1株3237円で完全子会社化を目指す。ウィザスの株価はTOB価格にサヤ寄せする動きをみせている。買付予定数の下限は595万8100株(所有割合65.26%)で、上限は設定していない。買付期間は6月10日から7月22日まで。ウィザスは学習塾「第一ゼミナール」を展開。今回、TOBに賛同の意見を表明し、株主に応募を推奨した。同社を巡っては昨年12月、投資ファンドのスイスアジア・フィナンシャル・サービシズがファンドによる買収やMBO(経営陣が参加する買収)での株式の非公開化を提案したと報じられていた。スイスアジアは公開買付者との間で、応募契約を締結している。東京証券取引所は9日、ウィザスを監理銘柄(確認中)に指定した。
資生堂 <4911> 2,514円 +148 円 (+6.3%) 本日終値 東証プライム 上昇率7位
大幅高。同社は9日、肌の保湿に重要な役割を果たす成分である「天然保湿因子」を角層へ効率的に届け、留める革新的な「Reservoir in Skin」技術を開発したことを明らかにしており、これが材料視されたようだ。天然保湿因子は角層に浸透しにくく、日常の洗浄などによって簡単に流出するが、このほど天然保湿因子のひとつであるPCA(ピロリドンカルボン酸)を角層に届けて留めることに成功。保湿効果の向上や肌の滑らかさの改善が確認できたという。今後は研究成果を活用し、美しい肌へと導くソリューションの提供を目指すとしている。
シンフォニア <6507> 8,750円 +440 円 (+5.3%) 本日終値 東証プライム 上昇率10位
急伸。SMBC日興証券が9日、シンフォニアの目標株価を1万900円から1万1400円に増額修正した。投資評価は最上位の「1」を据え置く。防衛のコアサプライヤーとして、今後も案件に多く関われる企業だとしたうえで、次期練習機の開発や米ゴールデン・ドーム構想への日本の協力においても、同社が関与できる可能性は高いと指摘。加えて同証券はシンフォニアの27年3月期営業利益予想を従来の192億8400万円から205億1400万円に引き上げた。
トレファク <3093> 1,881円 +90 円 (+5.0%) 本日終値
4日ぶりに反発。9日の取引終了後に発表した5月度の月次売上概況で既存店売上高が前年同月比5.2%増となり、45カ月連続で前年実績を上回ったことが好感された。不安定な天候が続いたものの、気温の上昇に伴い夏物衣料の販売が伸長したことや、白物家電の販売が伸びたことが寄与した。また、生活雑貨やホビー用品も堅調だった。なお、全店売上高は同13.3%増だった。
アストロHD <186A> 718円 +34 円 (+5.0%) 本日終値
大幅続伸。この日の寄り前、連結子会社が所属する国の政府から防衛関連契約を受注したと発表しており、好材料視された。契約金額は3900万円で、その他の具体的な内容は非開示という。なお、業績に与える影響は軽微としている。
インフォマート <2492> 434円 +19 円 (+4.6%) 本日終値
大幅続伸。この日、同社がinvox(東京都新宿区)と協業して提供する、発注書をAIでデジタル化する「発注書AI−OCR(invox)」が、シモジマ<7482>に採用されたと発表したことが好材料視された。シモジマでは、全体で月間約3万枚のFAXのうち、4000〜5000枚を「発注書AI−OCR(invox)」で基幹システムに取り込むことで、手作業による入力が大幅に削減されて作業時間は半分になったという。また、これまで3人以上の人員が必要だった作業が、実質1〜2人でも対応できるようになったとしており、今後は月1万枚を目指し読み取れるフォーマットを増やすとしている。
ELEMENTS <5246> 1,315円 +47 円 (+3.7%) 本日終値
大幅高で3日続伸。この日寄り前に、個人認証事業における本人確認件数が25年11月期第2四半期(3〜5月)に四半期として過去最高の1000万件(前年同期比約75%増)を突破したと発表しており、好材料視された。ポラリファイの子会社化や、不正対策でニーズが高まる本人確認書類のICチップ対応機能の強化が導入拡大を促したという。また同社では、住所変更などの諸届対応や金融機関での継続的顧客管理、証券口座の不正ログイン対策などで今後も需要の拡大を見込む。
JX金属 <5016> 772.2円 +24.3 円 (+3.3%) 本日終値
続伸。同社は9日、オーストラリアの鉱山会社RZリソーシズ社が権益の100%を所有し実現・開発可能性を調査・検証している鉱床の開発プロジェクトについて、権益の5%を取得する契約を締結したと発表しており、好材料視された。段階的に合計2000万オーストラリアドル(約18億5000万円)を拠出して権益を取得する。また、追加拠出500万オーストラリアドル(約4億6000万円)及び権益転換付ローンとして500万オーストラリアドル(同)を拠出する可能性があるという。同プロジェクトは調査の結果、ジルコン、モナザイト、イルメナイト、ルチルなどのレアメタル・レアアースを含む多様な鉱物を長期にわたり確保できる有望な鉱山となる可能性があり、同社のフォーカス事業を支える原材料の長期安定確保につながると期待されたようだ。
西部技研 <6223> 1,589円 +50 円 (+3.3%) 本日終値
急反発。9日の取引終了後、中国子会社が電気自動車(EV)用リチウムイオン電池製造工場向けの大型案件を受注したと発表しており、これを好感した買いが流入した。今回受注したのは、インド大手車載電池メーカーのインド新工場向け有機溶剤回収装置で、受注金額は約10億6000万円。納入時期は25年12月期第4四半期から26年12月期第1四半期を予定しており、25年12月期分は業績予想に織り込み済みとしている。
メニコン <7780> 1,042円 +11 円 (+1.1%) 本日終値
しっかり。同社は10日、インドの眼科病院グループであるドクターアガルワルズ・アイ・ホスピタルと、近視進行抑制事業の研究・発展に向けたMOU(基本合意書)を締結したと発表。これを材料視した買いが株価を支援したようだ。取り組みの一環として、睡眠時に装着して視力を改善させる特殊なハードコンタクトレンズ「オルソケラトロジーレンズ」を用いて、インドの子どもを対象に近視進行抑制の効果と安全性に関する臨床試験を実施する。
バルクホールディングス <2467> 230円 +50 円 (+27.8%) ストップ高 本日終値
後場急動意。ストップ高まで買われ、年初来高値を更新した。同社はきょう正午ごろ、グループのサイバージムジャパンがアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)環境を対象とした「AWSクラウドセキュリティトレーニング」の提供を開始すると発表。これが材料視されたようだ。このトレーニングは、人工知能(AI)データセンター・クラウドコンピューティングサービス向けサイバーセキュリティー対策支援の一環として提供するもの。サイバージムジャパンが独自に開発したAWSの疑似環境を用い、クラウド環境におけるサイバー攻撃への対処方法に重点を置いているという。
ラクサス <288A> 222円 +43 円 (+24.0%) 一時ストップ高 本日終値
続伸。同社は9日、ABCash Technologies(東京都渋谷区)と業務提携契約を締結したと発表しており、これが買い手掛かりとなったようだ。両社は今年4月にShaaS(Sharing as a Service)を通じた事業連携に関する基本合意を発表しており、今回の業務提携は、その構想を具体的なサービス実装へと発展させるもの。業務提携により、ABCash社の顧客が持つ「賢く生きる力」と、同社が提案する「感性を磨く体験」が融合し、より実践的なお金との向き合い方や、豊かな選択の幅をユーザーに届ける体験が可能となるとしている。
ブルーイノベーション <5597> 1,623円 +300 円 (+22.7%) ストップ高 本日終値
ストップ高の水準となる前営業日比300円高の1623円に買われ、年初来高値を更新した。トランプ米大統領が前週末6日に、米国内でのドローンの開発や商業化などを促進するための大統領令に署名した。これを受け週明け9日の米株式市場において、「空飛ぶクルマ」の開発を進めるジョビー・アビエーション
リバーエレテック <6666> 500円 +80 円 (+19.1%) ストップ高 本日終値
ストップ高。水晶振動子を主力とする電子デバイスメーカーで電子ビーム封止工法などの独自技術を強みとしている。業績は25年3月期に増収ながら営業赤字に沈んだが、26年3月期は車載向けや医療ヘルスケア向けの需要伸長を背景に回復が見込まれている。そうしたなか、同社は9日取引終了後に28年3月期を最終年度とする中期経営計画「R2027」の策定したことを発表した。最終年度の数値目標としては売上高が73億500万円(前期実績は56億9800万円)、営業利益は7億6900万円(同7500万円の赤字)を掲げており、これを評価する買いを呼び込んだ。
ピーバンドットコム <3559> 556円 +80 円 (+16.8%) ストップ高 本日終値
ストップ高。9日取引終了後、センサーのデモ機開発支援サービス「gene(ジーン)」を通じて、ローム<6963>との間でオンデバイスAIソリューション「Solist−AI」のエコシステムパートナー契約を締結したと発表した。これにより、エッジAIの迅速な試作・評価環境の構築を支援するという。これが買い材料視された。
ANAPHD <3189> 1,114円 +150 円 (+15.6%) ストップ高 本日終値
ストップ高。同社は9日の取引終了後、第三者割当増資による資金調達を発表した。調達額のうち約80億円分はビットコインの現物出資によるものとする。日本経済新聞電子版は同日、「ビットコイン建ての増資は初めての事例となる」と伝えているほか、更にANAPHDはビットコイン事業を開始し、中期的な保有やトレーディングとともに、関連ビジネス領域の開拓を図る方針を示している。一連の発表をサプライズ視した買いが入ったようだ。ANAPHDはネットプライス事業再生合同会社(東京都港区)やキャピタルタイフーン(同)を割当予定先に1株968円で新株を発行。QL有限責任事業組合(同)、Tiger Japan Investment(東京都渋谷区)、AEGIS(同千代田区)を割当予定先に1株250円で新株を発行する。払い込み額のうち、約76億2500万円分については、金銭債権の現物出資(デッド・エクイティ・スワップ、DES)による方法で実施。約80億円分は、キャピタルタイフーンによるビットコインでの現物出資による方法で割り当てる。このほか、ネットプライス事業再生合同会社などを割当予定先として新株予約権を発行。新株と新株予約権の発行を通じて調達した資金の合計約67億円については、運転資金やM&Aの資金、ビットコインの取得資金に充てる。ANAPHDはアパレルブランド「BASICKS」の取得と、エステ・リラクゼーションサロンを展開するTLC(東京都渋谷区)との業務提携も発表している。
三社電機製作所 <6882> 916円 +65 円 (+7.6%) 本日終値
急伸、前日比81円高の932円まで駆け上がる場面があった。電源機器メーカーとして高い競争力を有し半導体はパワーデバイスで需要を獲得している。一方、防衛省とも以前から取引実績は豊富で、バックアップに使われるUPS(無停電電源装置)を納入している。同社の実質筆頭株主は三菱重工業<7011>であり、防衛関連としての切り口で物色人気に火が付く格好となっている。PBRは依然として0.5倍前後と解散価値の半値水準にあることから水準訂正狙いの買いが集中した。
ビューティガレージ <3180> 1,687円 +115 円 (+7.3%) 本日終値 東証プライム 上昇率4位
大幅高で6日ぶりに反発。9日の取引終了後に発表した26年4月期連結業績予想で、売上高380億8000万円(前期比12.9%増)、経常利益18億3000万円(同15.5%増)を見込み、年間配当予想を前期比1円増の16円としたことが好感された。第3の物流拠点として夏ごろに本格稼働を予定している柏フルフィルメントセンターの早期の安定運用に注力することで、物流サービスの大幅なレベルアップを図る。また、ECサイトの利便性向上と商品ラインアップの拡充、店舗リースをはじめとしたソリューションサービスの強化を進めるとしている。なお、25年4月期決算は、売上高337億2100万円(前の期比13.0%増)、経常利益15億8400万円(同7.9%減)だった。同時に30年4月期に売上高620億円、経常利益40億円を目指す中期経営計画を発表した。美容サロン業界向けプラットフォーマー機能の最大化などを図るとしている。
シンバイオ製薬 <4582> 183円 +12 円 (+7.0%) 本日終値
高い。同社は10日、悪性リンパ腫を対象とした注射剤「ブリンシドフォビル」の国際共同臨床試験について、国内で1例目の患者登録を完了したと発表。新薬開発の前進を好感した買いが株価の支えとなったようだ。今後、香港やシンガポールにおいても患者登録を始め、今年末に向けて計画通り15症例の登録を進める方針を示している。
トビラシステムズ <4441> 1,018円 +50 円 (+5.2%) 本日終値
後場に一段高。正午ごろに発表した4月中間期単独決算で、営業利益が5億2600万円(前年同期比20.2%増)となり、従来予想の4億1600万円を上回り一転増益で着地したことが好感された。売上高は13億7200万円(同18.9%増)だった。モバイル向けサービスで、前年のキャリア向け契約更改や金融機関などへのデータベース提供開始により、安定的な収益を確保したことに加えて、「トビラフォン Biz」でカスハラ対策商材としての需要が高まり、代理店の決算期に伴い販売が加速した。また、「トビラフォン Cloud」においても、質の高いリード獲得が進み、課金ID数が増加トレンドを継続した。なお、25年10月期通期業績予想は、売上高26億5000万円(前期比10.1%増)、営業利益8億3200万円(同横ばい)の従来見通しを据え置いている。
サイバーセキ <4493> 1,937円 +78 円 (+4.2%) 本日終値
後場一段高。同社はきょう午後2時ごろ、自社のパブリッククラウド環境フルマネージドセキュリティーサービス「CloudFastener(クラウドファスナー)」がオープンハウスグループ<3288>に導入されたことを明らかにしており、これが株価を刺激したようだ。クラウドファスナーは、クラウドネイティブのセキュリティーサービスを活用し、顧客のクラウド環境のリソースやアラートの包括的な管理と、セキュリティー専門家による顧客に最適化された支援を提供。脅威検知、脆弱性管理、データ保護、証跡監査、コンプライアンス対応などの支援を顧客の環境構成や組織体制などにあわせて柔軟に提供し、ガバナンス・ポリシーの策定から復旧・修正対応に至るまでクラウドセキュリティーの運用全体をワンストップで包括的に対応する。
日邦産業 <9913> 2,480円 +100 円 (+4.2%) 本日終値
大幅反発。9日の取引終了後に関東財務局に提出された変更報告書で、シンガポールに拠点を置く投資運用会社のスイスアジア・フィナンシャル・サービシズによる株式保有割合が14.92%から16.06%に上昇したことが判明しており、需給思惑的な買いが入ったようだ。保有目的は「建設的対話をもとに企業価値・株主価値向上を目指す純投資、及び状況に応じて経営陣へ助言、重要提案行為などを行う可能性がある」で、報告義務発生日は6月2日となっている。
Link−Uグループ <4446> 394円 +14 円 (+3.7%) 本日終値
続伸。この日、子会社Link−U Technologiesが集英社(東京都千代田区)と共同運営する総合電子書店「ゼブラック」で、小学館(東京都千代田区)作品の配信を開始すると発表したことが好感された。今回新たに追加されるのは小学館が手掛ける単行本で、「アオアシ」「犬夜叉」「からくりサーカス」「葬送のフリーレン」「名探偵コナン」など最近の話題作から不朽の名作までのラインアップ。また、人気作品を対象とした無料公開キャンペーンも順次展開予定としている。
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!

にほんブログ村

人気ブログランキング
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
- [S高|株価値上注目銘柄] リズム,FFRIセキュリティ,レーザーテック,ABEJA,サン電子,壱番屋,UNE..
- [S高|株価値上注目銘柄] ホギメディカル,ローム,中外製薬,サッポロHD,デリバリコン,フォーシーズHD,共..
- [S高|株価値上注目銘柄] コンヴァノ,オカムラ食品工業,中国塗料,メニコン,ラウンドワン,大幸薬品,エージー..
- [S高|株価値上注目銘柄] セガサミー,GENDA,三井松島HD,イーレックス,ルネサス,タスキホールディング..
- [S高|株価値上注目銘柄] IGポート,タイミー,日清オイリオグループ,Speee,NEXT原油ブル,セリア,..
- [S高|株価値上注目銘柄] カルタHD,中野冷機,ナブテスコ,ディスコ,イオンファンタジー,池田泉州HD,フリ..
- [S高|株価値上注目銘柄] フィットイージー,デジタルグリッド,丹青社,TENTIAL,アドバンテスト,アスト..
- [S高|株価値上注目銘柄] Heartseed,ビジョナル,ネクソン,タイミー,ELEMENTS,JMホールデ..
- [S高|株価値上注目銘柄] gumi,ANYCOLOR,東邦チタニウム,リミックスポイント,三菱重工業,フィッ..
- [S高|株価値上注目銘柄] ダイナマップ,トライト,SUMCO,丸千代山岡家,物語コーポレーション,ネットプロ..