※S高銘柄一覧
<142A> ジンジブ 東証G
<218A> リベラウェア 東証G 人工知能関連
<2334> イオレ 東証G 一時 前日もストップ高。仮想通貨関連
<3350> メタプラ 東証S 配分 前日まで2日連続ストップ高。仮想通貨関連 1303.96万株買残
<3639> ボルテージ 東証S 前日もストップ高。人工知能関連
<3807> フィスコ 東証G 仮想通貨関連
<3825> リミックス 東証S 配分 ビットコインの最高値更新を受けて 48.8万株買残
<3903> gumi 東証P 仮想通貨関連
<3936> GW 東証G 一時 前日もストップ高。デジタルトランスフォーメーション関連
<4784> GMOインタ 東証P 東証が信用規制を解除
<4935> リベルタ 東証S 岐阜で全国初の猛暑日到来し熱中症対策関連として関心が向かう
<6634> ネクスG 東証S 一時 人工知能関連
<6836> ぷらっと 東証S 配分 暗号資産関連事業手掛ける子会社を設立 5.79万株買残
<8783> GFA 東証S 一時 サイバーセキュリティ関連
<9240> デリバリコン 東証G 一時 デジタルトランスフォーメーション関連
<9399> ビート 東証S 仮想通貨関連
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <6634> ネクスG 東証S 31.1 198 人工知能関連
2. <3807> フィスコ 東証G 28.7 224 S 仮想通貨関連
3. <218A> リベラウェア 東証G 25.6 1470 S 韓国企業と戦略的業務提携に関するMOU締結
4. <3639> ボルテージ 東証S 24.7 404 S 人工知能関連
5. <5721> Sサイエンス 東証S 24.3 87
6. <9240> デリバリコン 東証G 23.0 412 デジタルトランスフォーメーション関連
7. <4935> リベルタ 東証S 22.4 1637 S 岐阜で全国初の猛暑日到来し熱中症対策関連として関心が向かう
8. <8783> GFA 東証S 21.2 452 サイバーセキュリティ関連
9. <9399> ビート 東証S 20.0 601 S 仮想通貨関連
10. <3903> gumi 東証P 19.6 611 S トークン『TGT』が海外大手取引所に同時上場へ
11. <4784> GMOインタ 東証P 17.6 3355 S 東証が信用規制を解除
12. <142A> ジンジブ 東証G 17.1 685 S
13. <3825> リミックス 東証S 16.6 701 S ビットコイン最高値更新で
14. <3350> メタプラ 東証S 16.1 1083 S ビットコイン最高値更新で
15. <4720> 城南進研 東証S 15.0 284 25年3月期『りんご塾』の教場運営及びライセンス提供の拡大を推進
16. <6836> ぷらっと 東証S 14.5 792 S 暗号資産関連の子会社を設立へ
17. <3823> WHDC 東証S 14.2 129
18. <3726> フォーシーズ 東証S 14.0 717
19. <9238> バリューC 東証G 12.3 1429 ビットコイン最高値更新で関心向かう
20. <4166> かっこ 東証G 11.7 999 不正検知サービスで売れるネット広告社グループ子会社と協業強化
21. <254A> AIFCG 東証S 11.7 1384 人工知能関連
22. <5801> 古河電 東証P 11.3 6238 中計進捗説明会資料を公表しデータセンター向け成長期待の買いを誘発
23. <2334> イオレ 東証G 10.8 1141 GPUサーバーの販売事業を開始
24. <2586> フルッタ 東証G 10.7 166 同社のアサイー使用商品が上島珈琲店やタリーズで限定販売へ
25. <4436> ミンカブ 東証G 10.5 568 人工知能関連
GMOインターネット <4784> 3,355円 +502 円 (+17.6%) ストップ高 本日終値 東証プライム 上昇率2位
急反騰。東京証券取引所が21日の取引終了後、信用取引による新規の売り付け及び買い付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)とする信用取引の臨時措置を22日売買分から解除すると発表。また、日本証券金融も同日から貸借取引自己取引分及び非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分に係る銘柄別増担保金徴収措置を解除すると発表しており、取引負担の減少で短期資金の流入が再び活発化するとの思惑から買いが優勢となったようだ。
メタプラネット <3350> 1,083円 +150 円 (+16.1%) ストップ高 本日終値
ストップ高。ビットコイン価格が上昇し、米国時間21日に過去最高値を更新した。米国の議会においてステーブルコインの普及を後押しする法案の審議入りが決まったほか、テキサス州において暗号資産を同州の準備金とするための法案についても成立へ前進していると伝わっている。更に、米国債の価格下落(金利の上昇)に備えるために、ビットコインなど暗号資産を代替資産の一つとして買い入れる投資家動向も背景にあるとの指摘も出ている。暗号資産への投資を行っているメタプラとリミックスに対しては、含み益を期待した買いが入ったようだ。
古河電気工業 <5801> 6,238円 +635 円 (+11.3%) 本日終値 東証プライム 上昇率3位
急騰。同社は21日、26年3月期を最終年度とする中期経営計画の進捗に関する説明会を開き、資料をホームページ上に公開した。企業価値向上の取り組みは前進し、経営数値目標に関する進捗状況は順調だとしたうえで、データセンター市場での収益拡大を進める方針を示した。製造業全般にトランプ関税による悪影響が警戒されるなか、データセンター関連の製品需要の拡大基調は続くといった投資家の期待を高める方向に作用し、買いを誘発することとなったようだ。
IMV <7760> 1,904円 +160 円 (+9.2%) 本日終値
続急騰で連日の上場来高値更新。自動車業界向けを中心とする振動試験装置や電磁波対応のEMC試験装置の製造及び受託サービスで抜群の競争力を誇る。これらのサービスは原発向けでも断トツの実績を持つほか、防衛産業向けの設備投資需要を取り込むことにも成功しており、防衛力増強をテーマとした国策銘柄の一角にも位置付けられる。同社は三菱重工業<7011>など大手総合重機メーカーから受注する形で間接的な「防衛省」関連案件の需要を獲得している。今週20日にはEMCエンジニアを常駐させ振動試験やEMC試験に対応したハイスペックな受託試験サービスを行う「日本高度信頼性評価試験センター」のEMC試験設備増強を完了したことを発表、6月2日から本格稼働を開始する予定にありマーケットの視線を改めて引き寄せる格好となった。
エクサウィザーズ <4259> 381円 +22 円 (+6.1%) 本日終値
底堅い。同社は22日、グループ企業のExaMDが、医療機関向けの歩行分析AIアプリを開発し、販売を開始する予定だと発表。これを材料視した買いが入ったようだ。医学的な評価や臨床エビデンスの構築や、医療機器としての安全性確保を目的とし、順天堂大学との共同開発契約をこのほど締結した。スマートフォンで撮影した歩行動画をもとに、患者の歩行機能をAIが分析。健康寿命の延伸に貢献していく。
プレイド <4165> 1,081円 +57 円 (+5.6%) 本日終値
朝安後に切り返した。同社はきょう、LINEヤフー<4689>が提供するマーケティングソリューションの導入及び支援など各領域に特化したパートナーを認定する「LINEヤフー Partner Program」で、今年度の「Technology Partner」の「コミュニケーション部門」に認定されたと発表。これによる更なるビジネス拡大などが期待されているようだ。「LINEヤフー Partner Program」は、LINE及びYahoo! JAPANを活用したマーケティング・CX(カスタマーエクスペリエンス)課題の解決をより積極的に推進することを目的に導入された広告代理店やサービスデベロッパーを認定するプログラム。「Technology Partner」は「LINE公式アカウント」「LINE広告」「LINEで応募」「LINEミニアプリ」を中心としたマーケティングソリューションとAPI関連サービスの導入において技術支援を行うパートナーで、同社が認定された「コミュニケーション部門」は要望に応じてLINEヤフーと連携するツールの仕様共有が可能であるか、LINEヤフーの仕様変更時に対応するスキル・リソースがあるか、要求される技術仕様を保つことができるかなどを基準に認定される。
アシックス <7936> 3,380円 +139 円 (+4.3%) 本日終値
反発。同社と競合する米ナイキ
コクヨ <7984> 3,049円 +116 円 (+4.0%) 本日終値
大幅反発。株価は1997年7月以来、約27年10カ月ぶりの高値圏を舞う展開となっている。SMBC日興証券が21日付で同社の投資評価「1(強気)」を据え置き、目標株価を前回の3200円から3700円へ引き上げており、これを材料視する買いが入ったようだ。レポートでは、オフィス家具業界は為替やトランプ関税の影響を受けにくく、リニューアル需要の増加や業界で足並みを揃えた高付加価値化を推進していると評価。値上げにより着実な利益成長が見込まれる業界として注目しており、なかでも同社は株主還元の観点で最も魅力的であると報告している。
参天製薬 <4536> 1,581.5円 +58 円 (+3.8%) 本日終値
続伸。同社は21日、29年度までの5年間を対象とした新たな中期経営計画を策定したと発表。最終年度となる30年3月期の連結コア営業利益の目標を800億円(25年3月期実績は593億8000万円)としていることが評価されたようだ。30年3月期の連結売上収益目標は4000億円(同3000億400万円)に設定。持続的な成長基盤の確立に向けて「海外地域(EMEA・アジア・中国)におけるリーダーポジションの確立」「近視・眼瞼下垂(がんけんかすい)疾患の市場創造と海外展開」など6つのイニシアチブを推進するとしている。
森六 <4249> 2,620円 +77 円 (+3.0%) 本日終値
後場に強含みで推移。22日午後1時、新たな中期経営計画を策定したと発表。この内容が株価の刺激材料となった。業績目標として28年3月期に営業利益伸長率を26年3月期比で110%以上とする目標を掲げた。ROE(自己資本利益率)は6.0%以上とする。前提とする為替レートは1ドル=140円。樹脂加工製品事業において高利益部品や次世代車両向け外装大物塗装部品のシェア拡大に取り組むほか、インドでの生産能力の拡大による効果も引き出していく。ケミカル事業でもグローバルシェアの拡大を目指す方針。主力の2事業のリソースの共有によるシナジーを創出するとともに、株主資本配当率(DOE)は28年3月期に3.0%の水準(25年3月期実績は2.1%)に高めていく。
キユーピー <2809> 3,219円 +11 円 (+0.3%) 本日終値
しっかり。21日取引終了後、米国で2カ所目の生産拠点となるテネシー工場で調味料の生産を開始すると発表した。現地時間20日に開所式を行った。拡大する需要に対応するとともに、米国を中心に更なる市場の開拓とブランド浸透を目指す。
リベルタ <4935> 1,637円 +300 円 (+22.4%) ストップ高 本日終値
急騰。全国的に気温が上昇した21日、岐阜県飛騨市神岡では35度を突破し、全国初の猛暑日を記録した。翌22日の株式市場でリベルタに対しては、熱中症対策の製品群を持つとあって、個人投資家を中心に関心を誘う格好となり朝方から堅調な値動きとなった。更に22日、同社は今年6月から企業の熱中症対策の義務化が決まったことに関連して、「フリーズテック 衣類用冷感ミスト」を紹介するプレスリリースを配信。これも刺激材料となり、後場に一段高となった。
ぷらっとホーム <6836> 792円 +100 円 (+14.5%) ストップ高 本日終値
ストップ高。同社は21日取引終了後、暗号資産にかかわる開発・発行・販売・取得及びそれに関連するサービスを手掛ける子会社「Things Revolution」を設立すると発表。これが材料視されたようだ。同社はこれまでブロックチェーン技術を活用した分散型インターネットの概念であるWeb3の事業化に取り組んでおり、事業を本格的に展開できる時期に至りつつあると判断したという。なお、事業開始日は7月を予定し、開示すべき事項が発生した場合には速やかに開示するとしている。
バリュークリエーション <9238> 1,429円 +156 円 (+12.3%) 本日終値
後場一段高。ビットコイン価格が21日に過去最高値を更新したことで、4月16日にビットコインを追加購入したことを明らかにしている同社に関心が向かったもよう。また、きょう午後0時15分ごろに自社が運営する古家・空き家の解体マッチングプラットフォーム「解体の窓口」の加盟解体業者数が2100社を突破したと発表したことも株価を刺激しているようだ。
フルッタフルッタ <2586> 166円 +16 円 (+10.7%) 本日終値
反発。同社は21日取引終了後、自社のアサイーを使用した「アサイーと木苺のグラニータ」が上島珈琲店で、22日から期間限定で販売されると発表。同日にはタリーズコーヒーで「フローズンカップ アサイーヨーグルトテイスト」が28日から数量限定で販売されることも明らかにしており、これらが株価を刺激したようだ。
エーアイ <4388> 447円 +42 円 (+10.4%) 本日終値
高い。21日取引終了後、取得上限35万株(自己株式を除く発行済み株数の5.39%)、または2億5000万円とする自社株買いの実施を発表した。期間は5月22日〜来年2月28日。これを好感した買いが入った。これに伴い、2月6日から実施中だった自社株買い(取得上限35万株・2億5000万円)を中止するとあわせて明らかにした。5月20日までに33万4500株を取得したという。
キッズウェル・バイオ <4584> 187円 +16 円 (+9.4%) 本日終値
買われ、年初来高値を更新した。同社は22日、アルフレッサ ホールディングス<2784>とカイオム・バイオサイエンス<4583>とともに、厚生労働省の「医療施設等施設整備費補助金(バイオ後続品国内製造施設整備支援事業)」に関する公募に申請を行い、21日付で採択されたと発表。これを材料視した買いが入ったようだ。採択を受け、台湾のバイオ医薬品製造受託機関であるMycenax Biotechを加えた4社で、バイオ後続品(バイオシミラー)の原薬・製剤製造施設の国内候補地での整備を含むバイオシミラー事業を推進していく。キッズバイオは26年3月期の業績に与える影響は精査中としている。
カーリット <4275> 1,128円 +65 円 (+6.1%) 本日終値 東証プライム 上昇率9位
全般地合い悪の間隙を縫って急騰、1100円台に歩を進め75日移動平均線を足場に上放れる兆しをみせている。直近、米大手メディアが「イスラエルがイランの核施設攻撃を計画している」と報道するなど、中東情勢の緊迫化が伝わっており、世界的に防衛関連株を物色する動きが再び強まってきた。また、米国ではトランプ米大統領が、敵国の攻撃から自国を防衛する「ゴールデンドーム」と呼ばれるミサイル防衛構想に3年間で1750億ドル(約25兆円)を投入することを発表し、世界の耳目を集めている。東京市場でもここ防衛関連のシンボルストックである三菱重工業<7011>が大商いで最高値圏を走るなど、物色人気が再燃しており、つれて周辺株へも投資資金が食指を動かす状況にある。そのなか、化学品大手でロケット・防衛用推進薬の原料である過塩素酸アンモニウムを手掛けるカーリットの存在にスポットが当たっている。会社側では過塩素酸アンモニウムの需要好調で収益に貢献していることを開示しており、防衛関連株として頭角を現してきた。PERが10倍前後で、PBRが0.7倍近辺、配当利回りも3%を超えており、株価指標面からの割安感も買いの根拠となっているもようだ。
のむら産業 <7131> 2,241円 +106 円 (+5.0%) 本日終値
大幅高で5連騰。自民党の小泉進次郎元環境相が21日に農相に就任した。小泉農相は自らを「コメ担当大臣」と表現し、コメの価格高騰問題に取り組む姿勢を表明。石破茂首相はコメ価格について、5キロ3000円台に引き下げる方針を明らかにした。小泉農相の起用が決まった後、環境相時代にレジ袋有料化に向けた潮流を後押しした経緯から、X(旧ツイッター)では「米袋有料化」がトレンド入りした。コメの包装資材を手掛けるのむら産業は思わぬ形で関心を集めることとなったが、消費者のコメ離れに歯止めがかかることへの資材需要のプラス効果も意識され、上昇基調の継続につながったようだ。同社は25年10月期第1四半期(24年11月〜25年1月)決算の補足資料のなかで、コメの高騰による事業への影響に関し、コメ離れが起きた場合には包装資材の販売が減少する可能性があると指摘。一方、価格高騰で顧客企業の利益が確保された場合は、設備投資意欲の高まりによる恩恵もあるとの見方を示している。また、コメの価格高騰が米の需要減に直結するかは判断できないとの見解も明らかにしている。
ミタチ産業 <3321> 1,224円 +50 円 (+4.3%) 本日終値
続伸。21日の取引終了後、25年5月期の期末配当予想を25円から35円へ増額修正したことが好感された。年間配当予想は60円(前期45円)となる。
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!

にほんブログ村

人気ブログランキング
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
- [S高|株価値上注目銘柄] リズム,FFRIセキュリティ,レーザーテック,ABEJA,サン電子,壱番屋,UNE..
- [S高|株価値上注目銘柄] ホギメディカル,ローム,中外製薬,サッポロHD,デリバリコン,フォーシーズHD,共..
- [S高|株価値上注目銘柄] コンヴァノ,オカムラ食品工業,中国塗料,メニコン,ラウンドワン,大幸薬品,エージー..
- [S高|株価値上注目銘柄] セガサミー,GENDA,三井松島HD,イーレックス,ルネサス,タスキホールディング..
- [S高|株価値上注目銘柄] IGポート,タイミー,日清オイリオグループ,Speee,NEXT原油ブル,セリア,..
- [S高|株価値上注目銘柄] カルタHD,中野冷機,ナブテスコ,ディスコ,イオンファンタジー,池田泉州HD,フリ..
- [S高|株価値上注目銘柄] フィットイージー,デジタルグリッド,丹青社,TENTIAL,アドバンテスト,アスト..
- [S高|株価値上注目銘柄] Heartseed,ビジョナル,ネクソン,タイミー,ELEMENTS,JMホールデ..
- [S高|株価値上注目銘柄] gumi,ANYCOLOR,東邦チタニウム,リミックスポイント,三菱重工業,フィッ..
- [S高|株価値上注目銘柄] ダイナマップ,トライト,SUMCO,丸千代山岡家,物語コーポレーション,ネットプロ..