※S高銘柄一覧
<145A> エルイズビー 東証G 第1四半期営業益の高進捗を好感
<184A> 学びエイド 東証G 一時
<2334> イオレ 東証G データセンター関連
<3319> GDO 東証P 配分 MBO実施でTOB価格にサヤ寄せの動き 113.38万株買残
<352A> Lクリエイト 東証G 一時 25年3月期の業績を好感
<3640> 電算 東証S 配分 自治体DXニーズ追い風に今期は連続最高益・大幅増配を計画 3.04万株買残
<3692> FFRI 東証G 『能動的サイバー防御』関連法案成立で関心高まる
<4222> 児玉化 東証S 配分 前日もストップ高 4.59万株買残
<4444> インフォネ 東証G 配分 今期2ケタ増収増益予想でインパクトある株主優待制度新設を材料視 1.39万株買残
<4487> スペースマ 東証G 一時 1〜3月期経常利益の高進捗を評価
<4811> ドリムアーツ 東証G クラウド好調で1〜3月期最終利益2.4倍
<6028> テクノプロH 東証P 配分 非公開化報道についてコメント発表 18.27万株買残
<6095> メドピア 東証P 配分 前日もストップ高。人工知能関連 165.71万株買残
<6177> アップバンク 東証G
<6331> 化工機 東証P 配分 配当水準の大幅な引き上げを好感 5.66万株買残
<6574> コンヴァノ 東証G 配分 今期最終利益4倍・6期ぶり最高益計画で好感 0.04万株買残
<6637> 寺崎電気 東証S 前期配当9円増額し今期3円増配へ
<6656> インスペック 東証S 一時 半導体製造装置関連
<7044> ピアラ 東証S 配分 1〜3月期売上高5割増で年間3万6000円相当の株主優待がサプライズに 8.41万株買残
<7084> スマイルHD 東証G 株主優待制度の導入を発表
<7138> TORICO 東証G
<7413> 創健社 東証S 一時
<7571> ヤマノHD 東証S 26年3月期大幅増益計画を材料視
<7803> ブシロード 東証G 今期上方修正と優待拡充を好感
<7985> ネポン 東証S 一時
<9467> アルファP 東証G 一時 26年3月期営業益予想15%増で10円増配へ
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <7571> ヤマノHD 東証S 49.2 91 S 26年3月期大幅増益計画を材料視
2. <6177> アップバンク 東証G 34.5 117 S
3. <4833> Defコン 東証G 30.2 138
4. <3640> 電算 東証S 25.5 1968 S 自治体DXニーズ追い風に今期は連続最高益・大幅増配を計画
5. <7615> 京都友禅HD 東証S 24.8 126
6. <6574> コンヴァノ 東証G 24.4 2548 S 今期最終利益4倍・6期ぶり最高益計画で好感
7. <3319> GDO 東証P 24.2 410 S 1株430円でMBO
8. <2134> 北浜CP 東証S 23.8 26
9. <6637> 寺崎電気 東証S 23.1 2666 S 前期配当9円増額し今期3円増配へ
10. <7084> スマイルHD 東証G 22.6 1628 S 株主優待制度の導入を好感
11. <6331> 化工機 東証P 22.4 1642 S 26年3月期も営業最高益へ
12. <9467> アルファP 東証G 22.2 1599 26年3月期営業益予想15%増で10円増配へ
13. <7363> ベビカレ 東証G 21.5 1547 1〜3月期経常利益の高進捗で業績上振れを期待
14. <6028> テクノプロH 東証P 20.7 4089 S 非公開化検討報道を受けて思惑買い
15. <7044> ピアラ 東証S 20.5 470 S 1〜3月期売上高5割増で年間3万6000円相当の株主優待がサプライズに
16. <341A> トヨコー 東証G 19.7 2142 25年3月期上方修正
17. <3388> 明治電機工業 東証P 19.6 1801 配当方針変更し今期は28円増配計画
18. <4071> PAコンサル 東証P 19.5 1908 10〜3月期営業利益29%増
19. <2334> イオレ 東証G 19.1 937 S データセンター関連
20. <4811> ドリムアーツ 東証G 18.7 3175 S クラウド好調で1〜3月期最終利益2.4倍
21. <7803> ブシロード 東証G 18.6 637 S 株主優待の拡充も(訂正)
22. <5621> ヒューマンT 東証G 18.5 1930 前期営業8割増益に続き今期も38%増益予想で配当政策強化にも注目
23. <4444> インフォネ 東証G 18.2 972 S 今期2ケタ増収増益予想でインパクトある株主優待制度新設を材料視
24. <6095> メドピア 東証P 18.2 648 S MBO発表でTOB価格700円にサヤ寄せ
25. <3086> Jフロント 東証P 18.1 2173.5
寺崎電気産業 <6637> 2,666円 +500 円 (+23.1%) ストップ高 本日終値
大幅高。同社は15日取引終了後、25年3月期通期の連結決算を発表。営業利益は前の期比14.2%増の56億1800万円で着地した。また、期末配当を従来計画比9円増額の30円とし、これにより中間配当10円とあわせた年間配当は40円(前の期は36円)となる。26年3月期通期の連結業績予想については、世界経済の先行きは不透明なものの、船舶用システム製品が総じて堅調に推移すると予測。営業利益の見通しは前期比1.5%増の57億円とし、年間配当計画は前期比3円増配の43円(中間配当20円、期末配当23円)としている。
三菱化工機 <6331> 1,642円 +300 円 (+22.4%) ストップ高 本日終値 東証プライム 上昇率2位
ストップ高。15日取引終了後、26年3月期連結業績予想について売上高を前期比42.7%増の845億円、営業利益を同31.7%増の75億円と発表。前期に続き営業最高益を更新する見通し。また、配当予想も80円(前期は株式分割考慮ベースで70円)と実質増配の方針を示しており、これを好感した買いが膨らんだ。なお、同時に発表した25年3月期決算は売上高が前の期比23.9%増の592億200万円、営業利益が同29.1%増の56億9400万円だった。あわせて28年3月期を最終年度とする中期経営計画を発表。最終年度に売上高900億円、配当性向40%などとする目標を掲げた。
アルファポリス <9467> 1,599円 +291 円 (+22.3%) 一時ストップ高 本日終値
急反発し、年初来高値を更新した。同社は15日取引終了後、26年3月期通期の単独業績予想を公表。営業利益の見通しを前期比14.8%増の37億円としていることや、期末一括配当計画を前期比10円増配の24円としていることが好感されたようだ。売上高は同17.5%増の160億円となる見通し。今期の書籍の刊行点数を787点(前期比21点増)と計画しているほか、好調に推移している電子書籍の販売体制強化やアニメ化による原作書籍の販売促進効果などによる電子書籍の更なる売り上げ拡大を見込んでいる。
テクノプロH <6028> 4,089円 +700 円 (+20.7%) ストップ高 本日終値 東証プライム 上昇率3位
ストップ高。同社はこの日、一部報道に関するコメントを発表した。マージャーマーケットの有料会員向け英文記事の配信で、同社が非公開化に向けた検討を行っているとの報道について「当社が発表したものではない」とした。その上で「非公開化も含む企業価値向上に向けた様々な戦略的選択肢を従前より継続的に検討しているが、現時点で決定した事実はない」としている。
PAコンサル <4071> 1,908円 +312 円 (+19.6%) 本日終値 東証プライム 上昇率5位
急反発。15日取引終了後に24年10月〜25年3月期連結決算を発表。売上高は前年同期比26.5%増の81億7800万円、営業利益は同28.9%増の27億9200万円だった。人事管理システム「タレントパレット」などを手掛ける主力のHRソリューション事業が大きく伸びた。これが好感された。
ブシロード <7803> 637円 +100 円 (+18.6%) ストップ高 本日終値
ストップ高。15日取引終了後、25年6月期連結業績予想について売上高を510億円から535億円(前期比15.6%増)へ、営業利益を30億円から41億5000万円(同4.7倍)へ上方修正すると発表した。引き続きエンターテイメント事業が順調に推移しているため。配当予想は従来予想を据え置いた。業績上方修正を好感した買いが集まった。あわせて株主優待制度の拡充を発表しており、これも好感された。現行では12月末を基準日に、保有株数に応じてブシロードオンラインストアで利用できるポイントを付与している。変更後は現行の優待に加え、新たに6月末・12月末を基準日にブシロードグループ主催の有料イベントへの招待(抽選)を優待内容として追加する。今年6月から変更を適用する。
日本精機 <7287> 1,379円 +207 円 (+17.7%) 本日終値
大幅続伸し、年初来高値を更新した。同社は15日取引終了後、26年3月期通期の連結業績予想を公表。営業利益の見通しを前期比17.9%増の113億円としていることや、年間配当計画を前期比30円増配の80円(中間配当40円、期末配当40円)としていることが好感されたようだ。売上収益は同1.1%増の3200億円を見込む。米国における関税政策の影響を一部織り込んだ予想にしているといい、前提為替レートは1ドル=140円としている。また、200万株(自己株式を除く発行済み株式総数の3.48%)、20億円を上限とする自社株取得枠を設定したこともあわせて発表。経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行及び資本効率の向上を通じて株主利益還元の強化を図ることを目的としており、取得期間はきょうから来年3月31日までとなっている。
FFRIセキュリティ <3692> 5,010円 +705 円 (+16.4%) ストップ高 本日終値
2日連続のストップ高で、新値追いとなっている。サイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」の関連法案が16日午後、参院本会議で与野党の賛成多数を得て可決、成立したことが伝えられており、標的型攻撃を防ぐ「ヤライ」など独自技術に定評のある同社への関心が一段と高まっているようだ。また、14日取引終了後に発表した25年3月期の連結決算と26年3月期の連結業績予想も引き続き買い手掛かりとなっているもよう。前期の営業利益は前の期比64.1%増の8億1700万円と従来予想の5億1500万円から上振れし、期末一括配当を従来計画比4円増額の14円(前の期は10円)とした。今期の営業利益は前期比11.9%増の9億1400万円を見込み、期末一括配当は14円を継続する計画だとしている。
コプロHD <7059> 2,020円 +284 円 (+16.4%) 本日終値 東証プライム 上昇率8位
急反発し、2000円台に乗せて上場来高値を更新した。15日の取引終了後に発表した26年3月期の連結業績予想によると、今期の売上高は前期比26.6%増の380億円、最終利益は同35.7%増の24億7000万円を見込む。前期に続き最高益を更新する計画。年間配当予想は同20円増配の80円とした。更に中期経営計画の最終年度目標の上方修正も発表しており、ポジティブ視されたようだ。今期は在籍派遣者数の増加とともに、稼働率の向上を想定。また中期計画の最終年度となる27年3月期の売上高目標を400億円から470億円に引き上げるとともに、営業利益目標を56億円(26年3月期予想は38億円)に設定した。16日には4月度の在籍技術者数・稼働率を公表。グループ合計で在籍技術者数は5083人(前年同月比924人増)、研修中を除いたベースの稼働率は94.0%(同0.7ポイント上昇)となった。
サイバーエージェント <4751> 1,411.5円 +185 円 (+15.1%) 本日終値 東証プライム 上昇率9位
急反発し、年初来高値を更新した。15日の取引終了後、25年9月期第2四半期累計(24年10月〜25年3月)の連結決算を発表。売上高は前年同期比3.4%増の4212億1400万円、経常利益は同8.0%増の291億7800万円、最終利益は同74.2%増の158億6300万円となった。経常利益の通期計画に対する進捗率は約69%と高水準で、業績の上振れを期待した買いを誘ったようだ。メディア&IP事業では「ABEMA」の視聴状況が好調で広告事業の収益も拡大した。あわせて同社は子会社のCyberOwlで発覚した不適切な会計処理に関連して、過去の決算短信の訂正について開示している。
東和薬品 <4553> 2,825円 +370 円 (+15.1%) 本日終値 東証プライム 上昇率10位
3日ぶりに急反発した。15日の取引終了後、25年3月期の連結決算とともに、26年3月期の連結業績予想を開示し、今期の売上高は前期比7.9%増の2800億円、営業利益は同16.2%増の270億円、最終利益は同6.8%減の177億円となる見通しを示した。年間配当予想は同10円増配の80円とする。中期経営計画の最終年度となる27年3月期の営業利益目標を引き上げたこともあって、収益性の向上を期待した買いが集まったようだ。山形工場での増産対応を通じた販売数量の増加が寄与する。25年3月期の売上高は前の期比13.9%増の2595億9400万円、営業利益は同31.7%増の232億4200万円、最終利益が同17.4%増の189億8600万円だった。
クレディセゾン <8253> 3,906円 +486 円 (+14.2%) 本日終値
急反発。15日取引終了後、26年3月期連結業績予想について売上高(純収益)を前期比13.3%増の4790億円、純利益を同1.7%増の675億円と発表。配当予想も前期比10円増の130円とした。あわせて自社株買いの実施も明らかにしており、これらが好感された。なお、同時に発表した25年3月期決算は売上高が前の期比16.9%増の4228億1800万円、純利益が同9.0%減の663億9700万円だった。主力のペイメント事業を中心に概ね堅調だったものの、前の期に持ち分法による投資利益があった反動などで純利益段階では減益となった。自社株買いについては取得上限を1000万株(自己株式を除く発行済み株数の6.7%)、または200億円とした。期間は5月16日〜12月31日。
ワンキャリア <4377> 2,218円 +259 円 (+13.2%) 本日終値
マドを開けて急伸し、上場来高値を連日で更新した。15日の取引終了後、25年12月期第1四半期(1〜3月)の単体決算を発表。売上高は前年同期比48.4%増の14億9800万円、経常利益は同53.7%増の3億3300万円となった。2ケタの増収増益を評価した買いが入った。同社は採用DX支援サービスや新卒採用向けメディアを展開。法人取引累計社数は同46.5%増の4667社、累計会員数は同22.5%増の206万1000人となった。
クリアル <2998> 6,150円 +640 円 (+11.6%) 本日終値
大幅に3日続伸し、年初来高値を更新した。15日の取引終了後に発表した26年3月期の業績予想で、最終利益は前期比33.2%増の18億円と、前期に続き過去最高益を更新する見通しを示した。あわせて9月30日を基準日として10月1日付で1対5の株式分割を実施することも発表しており、これらを材料視した買いが入った。不動産クラウドファンディング事業の更なる成長を想定。今後5カ年の中期経営計画も策定し、最終年度となる30年3月期の最終利益を100億円とする目標を掲げた。25年3月期の最終利益は前の期比2.1倍の13億5100万円。このほか、クラウドファンディングでのファンド組成に関する販売用不動産の取得も発表している。
eWeLL <5038> 2,401円 +244 円 (+11.3%) 本日終値
5月15日大引け後(15:31)に決算を発表。25年12月期第1四半期(1-3月)の経常利益(非連結)は前年同期比61.5%増の3.7億円に拡大し、1-6月期(上期)計画の6.8億円に対する進捗率は55.2%に達し、さらに前年同期の44.2%も上回った。
東鉄工業 <1835> 3,530円 +315 円 (+9.8%) 本日終値
5月15日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比32.5%増の160億円に拡大し、26年3月期も前期比2.9%増の165億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。4期連続増収、増益になる。同時に、前期の年間配当を100円→135円(前の期は97円)に増額し、今期も前期比5円増の140円に増配する方針とした。
朝日工業社 <1975> 2,267円 +202 円 (+9.8%) 本日終値
5月15日大引け後(16:00)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比54.9%増の75.8億円に拡大し、26年3月期は前期比0.9%増の76.5億円とほぼ横ばいを見込み、3期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。4期連続増収、5期連続増益になる。
ゼロ <9028> 3,040円 +260 円 (+9.4%) 本日終値
5月15日大引け後(17:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年6月期第3四半期累計(24年7月-25年3月)の連結最終利益は前年同期比84.3%増の54.5億円に拡大した。業績好調に伴い、今期の年間配当を従来計画の107.4円→138.4円(前期は61.4円)に増額修正した。
dely <299A> 1,623円 +133 円 (+8.9%) 本日終値
上げ足を加速し最高値圏を快走。国内最大級の料理動画サービスである「クラシル」を運営しており、マーケティング支援「クラシルリワード」や人材採用サービス「クラシルジョブ」などを複合的に展開し、業績成長路線をまい進している。ポイントサービスの育成に傾注している点は注目材料。クラシルリワードでは「ポイ活」サービスを展開し、販売促進を狙う小売関連企業が同社に運用費とポイント原資を支払い、消費者がそのポイントを活用して購入コストを引き下げることができる仕組みとなっており、利用者数が急増傾向にある。26年3月期は売上高が前期比31%増の171億4000万円、営業利益は同27%増の33億7400万円予想と、いずれも過去最高を大幅更新することが見込まれている。
技術承継機構 <319A> 5,260円 +425 円 (+8.8%) 本日終値
朝安後に急速に切り返して大幅高の8連騰。同社は中小製造業のM&Aと買収した企業の経営支援を展開。2月5日に東証グロース市場に新規上場した。5月15日の取引終了後に発表した25年12月期第1四半期(1〜3月)の連結決算は、売上高が前年同期比3.7%増の26億5900万円、最終利益が同52.1%減の1億8300万円となった。通期の調整後EBITDA(利払い・税引き・償却前利益)予想は前期比11.4%増の24億円、調整後当期純利益予想は同15.2%増で据え置いた。1〜3月期はエアロクラフトジャパンにおいて受注見込みであった高利益率の開発案件が後ろ倒しになり、損益を押し下げる要因となった。ただ同案件は今期中に受注を予定。加えて、26年12月期の調整後EBITDAについては29億円を想定していると明らかにした。朝方の売りが一巡した後は、成長軌道に変わりがないと受け止めた投資家の押し目買いが優勢となり、プラス圏浮上後に上げ幅を拡大した。
共立メンテナンス <9616> 3,528円 +274 円 (+8.4%) 本日終値
大幅反発。年初来高値を更新した。15日取引終了後に26年3月期連結業績予想について売上高を前期比19.7%増の2740億円、営業利益を同22.0%増の250億円と発表。配当予想も前期比8円増の46円としており、これを好感した買いが優勢となった。引き続き旺盛な内需に加え、訪日外国人観光客の更なる増加傾向が追い風となる見通し。なお、同時に発表した25年3月期決算は売上高が前の期比12.2%増の2289億3300万円、営業利益が同22.6%増の204億9100万円だった。
レック <7874> 1,277円 +94 円 (+8.0%) 本日終値
5月15日大引け後(17:00)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比78.1%増の30億円に拡大し、従来予想の21.5億円を上回って着地。26年3月期も前期比3.2%増の31億円に伸びる見通しとなった。28期連続増収、3期連続増益になる。
ヤマシンフィルタ <6240> 605円 +43 円 (+7.7%) 本日終値
5月15日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比88.6%増の26.6億円に拡大し、26年3月期も前期比3.0%増の27.5億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。3期連続増益になる。同時に発表した「3.0%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。発行済み株式数(自社株を除く)の3.0%にあたる213万0100株(金額で15億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月16日から7月25日まで。発行済株式総数の1.5%に相当する数を超える自己株式の全株を8月29日付で消却する。
朝日インテック <7747> 2,361円 +166 円 (+7.6%) 本日終値
5月15日大引け後(15:30)に決算を発表。25年6月期第3四半期累計(24年7月-25年3月)の連結経常利益は前年同期比30.4%増の255億円に拡大した。併せて、通期の同利益を従来予想の255億円→289億円(前期は219億円)に13.5%上方修正し、増益率が16.2%増→32.0%増に拡大し、従来の4期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。ただ、通期の連結最終利益は従来予想の188億円→113億円(前期は158億円)に39.8%下方修正し、一転して28.4%減益見通しとなった。同時に発表した「3.2%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。発行済み株式数(自社株を除く)の3.2%にあたる880万株(金額で150億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月16日から10月31日まで。取得した自社株は11月28日付で全て消却する。
ケイアイスター不動産 <3465> 5,150円 +350 円 (+7.3%) 本日終値
5月15日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比49.3%増の151億円に伸び、26年3月期も前期比32.2%増の200億円に拡大する見通しとなった。15期連続増収になる。同時に、前期の年間配当を148円→151円(前の期は180円)に増額し、今期も前期比49円増の200円に増配する方針とした。
ベース <4481> 3,255円 +190 円 (+6.2%) 本日終値
5月15日大引け後(15:30)に決算を発表。25年12月期第1四半期(1-3月)の連結経常利益は前年同期比24.3%増の15.9億円に伸び、1-6月期(上期)計画の29.2億円に対する進捗率は54.5%に達し、5年平均の51.0%も上回った。
リゾートトラスト <4681> 1,616.5円 +90.5 円 (+5.9%) 本日終値
5月15日大引け後(15:40)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比23.1%増の268億円になり、26年3月期も前期比2.4%増の275億円に伸びを見込み、3期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。4期連続増収、増益になる。同時に、前期の年間配当を60円→62円(前の期は54円)に増額し、今期は32円とし、3月31日割当の株式分割を考慮した実質配当は3.2%増配とする方針とした。
DIT <3916> 2,510円 +136 円 (+5.7%) 本日終値
5月15日大引け後(15:30)に決算を発表。25年6月期第3四半期累計(24年7月-25年3月)の連結経常利益は前年同期比36.5%増の25.2億円に拡大し、通期計画の29億円に対する進捗率は87.0%に達し、5年平均の81.4%も上回った。
高圧ガス工業 <4097> 1,004円 +53 円 (+5.6%) 本日終値
5月15日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比0.2%減の66.4億円になったが、26年3月期は前期比6.9%増の71億円に伸びを見込み、2期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。5期連続増収になる。
ヤマノホールディングス <7571> 91円 +30 円 (+49.2%) ストップ高 本日終値
ストップ高に買われ、年初来高値を更新した。15日の取引終了後、25年3月期の連結決算発表にあわせ、26年3月期の業績予想を開示した。今期の売上高は前期比3.1%増の144億円を予想。最終利益は3億2000万円と前期の4100万円から7倍超の大幅増益を見込んでおり、材料視されたようだ。今期は事業ポートフォリオの最適化に向け、買収企業と既存事業のシナジー創出を図る方針。また、古着売買事業を展開するニューヨークジョーエクスチェンジ(東京都世田谷区)の株式を取得し、完全子会社化することも発表。リユース関連で事業拡大を狙う。
スマイルHD <7084> 1,628円 +300 円 (+22.6%) ストップ高 本日終値
切り返し急。15日の取引終了後、株主優待制度の導入を発表し、好感されたようだ。300株以上を6カ月以上継続保有する株主を対象に、9月末日と3月末日を基準日として、デジタルギフト7500円分を年2回贈呈する。初回の25年9月末日基準日に関しては、保有期間の条件は付けない。あわせて26年3月期の業績予想も公表。売上高は前期比1.1%増の138億円、経常利益は同10.6%減の3億7000万円、最終利益は同65.0%増の2億5000万円を見込む。配当予想は中間と期末でそれぞれ47円50銭、年間では前期の期末一括配当と同じ95円とした。
ピアラ <7044> 470円 +80 円 (+20.5%) ストップ高 本日終値
物色人気集中。美容や健康食品領域に特化したeコマースの販促支援事業を展開しており、商品開発及びブランディングに始まり顧客の囲い込みまで一気通貫で対応し、足もとトップラインの拡大が著しい。24年12月期の売上高は前の期比5割近い伸びを達成したが、25年12月期についても前期比18%増収の159億3600万円を見込み、営業損益も1億6100万円と念願の黒字化を果たす見通しにある。そうしたなか、15日取引終了後に発表した25年1〜3月期決算では、売上高が前年同期比51%増の44億5600万円と急増しており、通期予想に対する進捗率も28%と順調。更に株主優待制度の新設を発表しており、その内容は毎年6月末と12月末時点で1000株以上を保有する株主を対象に1万8000円分(年間合計で3万6000円分)のデジタルギフトを贈呈するというもので、これが投資マネーの琴線に触れた。株価は気配値のまま年初来高値圏に突入しているが、依然として400円台で値ごろ感があり、個人投資家を中心とした短期資金の旺盛な買い意欲が反映されている。
電算 <3640> 1,968円 +400 円 (+25.5%) ストップ高 本日終値
ストップ高。15日の取引終了後、25年3月期の連結決算発表にあわせ、26年3月期の業績・配当予想を開示。今期の売上高は前期比31.2%増の245億8000万円、最終利益は同64.4%増の30億2700万円を見込む。前期に続き過去最高益を更新する計画。更に、年間配当予想は同63円増配の100円としており、大幅な増益・増配計画をポジティブ視した買いが集まったようだ。自治体におけるデジタル化への取り組みが加速するなか、自治体DXの推進につながるソリューションを今期も積極的に展開する。産業分野ではリース業務パッケージの新規案件、リプレイス案件の獲得や、生産や販売管理、病院総合情報などのシステムの新規受注、AI関連製品の拡販を狙い、収益拡大につなげる。
コンヴァノ <6574> 2,548円 +500 円 (+24.4%) ストップ高 本日終値
ストップ高。15日の取引終了後に発表した25年3月期の連結決算は売上高が前の期比25.2%増の32億4100万円、最終損益が7800万円の黒字(前の期は1億9900万円の赤字)となった。最終損益は赤字予想から一転、黒字に転換した。26年3月期の売上高予想は前期比72.8%増の56億円、最終利益予想は同4.3倍の3億3400万円とし、6期ぶりの最高益更新を計画。これらを好感した買いが入ったようだ。前期はネイリストの採用・育成強化や生産性向上施策が奏功したほか、連結子会社化した企業の収益寄与が想定を上回った。今期はマーケティング施策による効果などを生みだしコンヴァノ単体で黒字化を計画。グループ間のシナジーも創出していく。
GDO <3319> 410円 +80 円 (+24.2%) ストップ高 本日終値
ストップ高。15日取引終了後、MBOの一環として、投資ファンドのインテグラル<5842>が発行済み株式のすべてを所有するTGTホールディングス(東京都千代田区)がTOBを行うと発表した。買い付け価格は1株430円で、これにサヤ寄せする格好となった。買い付け予定数は993万5407株(下限359万9800株、上限設定なし)、買い付け期間は5月16日〜7月3日。TOB成立後に上場廃止となる予定で、これを受けて東京証券取引所は15日付で同社株を監理銘柄(確認中)に指定した。
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!

にほんブログ村

人気ブログランキング
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
- [S高|株価値上注目銘柄] リズム,FFRIセキュリティ,レーザーテック,ABEJA,サン電子,壱番屋,UNE..
- [S高|株価値上注目銘柄] ホギメディカル,ローム,中外製薬,サッポロHD,デリバリコン,フォーシーズHD,共..
- [S高|株価値上注目銘柄] コンヴァノ,オカムラ食品工業,中国塗料,メニコン,ラウンドワン,大幸薬品,エージー..
- [S高|株価値上注目銘柄] セガサミー,GENDA,三井松島HD,イーレックス,ルネサス,タスキホールディング..
- [S高|株価値上注目銘柄] IGポート,タイミー,日清オイリオグループ,Speee,NEXT原油ブル,セリア,..
- [S高|株価値上注目銘柄] カルタHD,中野冷機,ナブテスコ,ディスコ,イオンファンタジー,池田泉州HD,フリ..
- [S高|株価値上注目銘柄] フィットイージー,デジタルグリッド,丹青社,TENTIAL,アドバンテスト,アスト..
- [S高|株価値上注目銘柄] Heartseed,ビジョナル,ネクソン,タイミー,ELEMENTS,JMホールデ..
- [S高|株価値上注目銘柄] gumi,ANYCOLOR,東邦チタニウム,リミックスポイント,三菱重工業,フィッ..
- [S高|株価値上注目銘柄] ダイナマップ,トライト,SUMCO,丸千代山岡家,物語コーポレーション,ネットプロ..