◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] 海帆,KLab,フライトソリュ,ペイクラウド,セプテーニ,JCRファー…
[上方修正・増配・好材料情報] Jエレベタ,TPR
[格付け・レーティング情報] 王子HD,住友化,信越化,ジェイテクト,三菱重,川重,IHI,MTG,東京…
[S高|株価値上注目銘柄] リズム,FFRIセキュリティ,レーザーテック,ABEJA,サン電子,壱番屋,…
[上方修正・増配・好材料情報] 学びエイド,アウンコンサル,キオクシア,トヨコー,ケー・エフ・シー,日…
[上方修正・増配・好材料情報] リズム,壱番屋
[格付け・レーティング情報] 関電工,きんでん,大気社,東洋紡,エアウォータ,ダイフク,ダイキン,ヒロセ…
[S高|株価値上注目銘柄] ホギメディカル,ローム,中外製薬,サッポロHD,デリバリコン,フォーシーズ…
[上方修正・増配・好材料情報] アルトナー,GVATECH,神戸物産,サツドラ,フォーシーズHD,シン…
[上方修正・増配・好材料情報] スパークス,ストライク,リケンテクノ,西松屋チェ,マルマエ,サツドラH…
[格付け・レーティング情報] ユアテック,コスモス薬品,ラウンドワン,USS,良品計画,HOYA,みず…
[S高|株価値上注目銘柄] コンヴァノ,オカムラ食品工業,中国塗料,メニコン,ラウンドワン,大幸薬品,エ…
[上方修正・増配・好材料情報] TMH,オカムラ食品,GVATECH,さくらインターネット,ネオジャ…
[上方修正・増配・好材料情報] メニコン,バファロ,ダイワボウ,ポート,ウィルソンW,アソインター,コ…
[格付け・レーティング情報] 石原産,東ソー,菱ガス化,サイバー,住友理工,SANKYO,セガサミー,ア…
[S高|株価値上注目銘柄] セガサミー,GENDA,三井松島HD,イーレックス,ルネサス,タスキホール…
[上方修正・増配・好材料情報] フォースタ,京阪HD,岡野バ,協立情報通信,コーセル
[格付け・レーティング情報] 大成建,大林組,鹿島,タイミー,ラサ工,東応化,ビジョナル,ダイセル,日本…
[S高|株価値上注目銘柄] IGポート,タイミー,日清オイリオグループ,Speee,NEXT原油ブル,…
[上方修正・増配・好材料情報] TerraDrone,日清オイリオ,セリア,マーケットエンタープライ…
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] AOKIHD,DTS,伊藤米久HD,JVCケンウッド,大阪製鐵,アイカ工業,ヤマトホールディングス,アイティメディア,東邦レマック,カウリス
2025年05月02日

[S高|株価値上注目銘柄] AOKIHD,DTS,伊藤米久HD,JVCケンウッド,大阪製鐵,アイカ工業,ヤマトホールディングス,アイティメディア,東邦レマック,カウリス



※S高銘柄一覧



<153A> カウリス    東証G      口座乗っ取り被害相次ぐなか不正アクセス検知で活躍期待
<7422> 東邦レマック  東証S  配分  株主優待をクオカードに変更 0.68万株買残
<7694> いつも     東証G  配分  『ソーシャルコマース総合支援サービス』の提供開始を引き続き材料視 2.75万株買残
<9610> ウィルソンW  東証S  一時  

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <260A> オルツ    東証G   22.1   138  売上過大計上問題による大幅安から反発
2. <7422> 東邦レマック 東証S   20.5   470 S 株主優待制度を変更
3. <7694> いつも    東証G   16.8   555 S 『ソーシャルコマース総合支援サービス』の提供開始を引き続き材料視
4. <153A> カウリス   東証G   15.0  1149 S 口座乗っ取り被害相次ぐなか不正アクセス検知で活躍期待
5. <3934> ベネフィJ  東証S   14.8  1295  販売チャネル再構築など奏功し25年3月期業績は計画上振れ
6. <8918> ランド    東証S   14.3    8 
7. <7044> ピアラ    東証S   13.4   305  新サービス『Retail Spark』の提供開始
8. <8214> AOKIHD 東証P   12.3  1419  フレッシャーズ堅調で25年3月期業績は計画上振れ
9. <5870> ナルネット  東証G   12.2   645 
10. <9682> DTS    東証P   11.5  4565  75万株を上限とする自社株買いを実施へ
11. <9704> アゴーラHG 東証S   11.4   88 
12. <9229> サンウェルズ 東証P   10.4   564 
13. <8783> GFA    東証S   10.1   370  4月暗号資産ディーリング運用状況を手掛かり視
14. <2296> 伊藤米久HD 東証P   9.8  4945  26年3月期は大幅増益で大幅増配を見込む
15. <6632> JVCケンウ 東証P   9.7 1184.5  今期増配予想と上限1.55%の自社株買いを評価
16. <3358> YSフード  東証S   9.6   91 
17. <5595> QPS研究所 東証G   9.3  1536  防衛関連
18. <3647> ジー・スリー 東証S   8.8   123 
19. <5721> Sサイエンス 東証S   8.8   74 
20. <2089> 農中DAXH 東証E   8.6  2842 
21. <6932> 遠藤照明   東証S   8.6  1836  増配予想を好感
22. <3350> メタプラ   東証S   8.6   428 
23. <7782> シンシア   東証S   7.9   698 
24. <9235> 売れるG   東証G   7.8  1335  主催の『D2Cの会』フォーラム2025において著名インフルエンサーなどが集結へ
25. <4551> 鳥居薬    東証P   7.8  5230  親子上場関連

AOKIHD <8214>  1,419円  +155 円 (+12.3%)  本日終値  東証プライム 上昇率トップ
急反発。1日の取引終了後に集計中の25年3月期連結業績について、売上高が1918億円から1926億円(前の期比2.6%増)へ、営業利益が150億円から156億円(同12.6%増)へ、純利益が80億円から95億5000万円(同26.1%増)へ上振れて着地したようだと発表したことが好感された。雇用や所得環境の改善を背景に個人消費が底堅く推移し、ファッション事業でフレッシャーズが堅調に推移したことや、エンターテイメント事業やアニヴェルセル・ブライダル事業が概ね計画どおりに推移したことが要因。また、ファッション事業で仕入れ価格上昇傾向に合わせた適切な営業施策を実施したことなども奏功した。なお、業績上振れに伴い、期末配当予想を40円から60円へ引き上げ年間配当予想を75円(前の期50円)とした。

DTS <9682>  4,565円  +470 円 (+11.5%)  本日終値  東証プライム 上昇率2位
8連騰し年初来高値を更新。1日の取引終了後に、上限を75万株(発行済み株数の1.86%)、または25億円とする自社株買いを実施すると発表したことが好感された。取得期間は5月2日から7月31日までで、東京証券取引所における市場買い付けのほか、自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)により取得する予定。なお、取得した全自社株は8月13日付で消却する。同時に発表した26年3月期連結業績予想は、売上高1350億円(前期比7.2%増)、営業利益155億円(同7.0%増)を見込み、年間配当予想を140円(同13円増)とした。主力の業務&ソリューション事業をはじめ、テクノロジー&ソリューション事業、プラットフォーム&サービス事業ともに増収増益を見込む。なお、25年3月期決算は、売上高1259億800万円(前の期比8.8%増)、営業利益144億8900万円(同15.8%増)だった。同時に28年3月期を最終年度とする中期経営計画を発表した。最終年度に売上高1600億円、営業利益187億円を目指す。

伊藤米久HD <2296>  4,945円  +440 円 (+9.8%)  本日終値  東証プライム 上昇率4位
後場急上昇。正午ごろに発表した26年3月期の連結業績予想で、売上高1兆300億円(前期比4.2%増)、営業利益265億円(同35.4%増)、純利益175億円(同33.6%増)と大幅増益を見込み、年間配当予想を前期比175円増の320円としたことが好感された。昨年10月の価格改定以降のトレンドが続き、上期は加工食品の販売数量減少を見込むものの、下期はマーケティング施策強化で数量回復を見込む。一方の食肉事業は国産牛・国産豚の収益性改善を見込み、両事業ともに増収増益を計画している。なお、25年3月期決算は、売上高9887億7100万円(前の期比3.5%増)、営業利益195億7600万円(同12.4%減)、純利益130億9700万円(同15.8%減)だった。

JVCケンウッド <6632>  1,184.5円  +104.5 円 (+9.7%)  本日終値  東証プライム 上昇率5位
大幅高で3連騰。同社は1日の取引終了後、25年3月期の連結決算発表にあわせ、26年3月期の業績・配当予想と、自社株買いの実施を発表した。配当に関しては、前期の期末配当予想を従来の見通しから2円増額し10円(年間配当予想は15円)としたうえで、今期の年間配当予想は前期比3円増配の18円とした。また、取得総数230万株(自己株式を除く発行済み株式総数の1.55%)、取得総額20億円を上限とする自社株買いの実施を発表しており、株主還元姿勢を評価した買いを集めたようだ。自社株の取得期間は5月2日から6月30日まで。26年3月期の売上高は前期比3.3%減の3580億円、最終利益は同31.0%減の140億円を計画する。米国の関税措置による業績へのマイナス影響額は売上高で130億円、事業利益で50億円と想定する。

大阪製鐵 <5449>  2,331円  +121 円 (+5.5%)  本日終値
急反発した。1日の取引終了後、東証スタンダード市場の上場維持基準を充足していることが確認されたと発表。これを材料視した買いが入ったようだ。ストラテジックキャピタル(東京都渋谷区)が運営するファンドが保有する大阪製鉄の株式に関し、上場会社の株式数の10%以上を所有する者又は組合などの株式は、原則として流通株式としないとする東証の規則の例外に該当することが確かめられたとしている。外国投資信託等に組み入れられている株式について、出資者が小口の保有であることが確認される場合は、流通株式として取り扱うという例外規定に該当したことから、3月末時点での大阪製鉄の流通株式比率は25%以上となり、スタンダード市場の上場維持基準を充足しているという。大阪製鉄は1月31日、自社株TOB(公開買い付け)の実施を発表。その後、ストラテジックキャピタルは大阪製鉄株を買い増し、保有割合が10%を超えることとなった。大阪製鉄は自社株TOB成立後に自己株式を消却する予定だったが、ストラテジックキャピタルの保有株の関係で、自己株消却をしても流通株式比率が25%以上とならない可能性が出たため、4月8日に自己株式の消却中止を発表していた。なお、ストラテジックキャピタルは5月1日、「大阪製鉄の株主価値向上に向けて」と題する特設サイトを再開設した。同社は大阪製鉄に対し、DOE(株主資本配当率)8%を株主還元方針とすること、株主価値向上・非公開化検討委員会を設立することなどを求める株主提案を行っている。

アイカ工業 <4206>  3,522円  +181 円 (+5.4%)  本日終値  東証プライム 上昇率8位
大幅に4日続伸し、年初来高値を更新した。1日の取引終了後、25年3月期の連結決算発表にあわせ、26年3月期の業績予想を開示。今期の売上高予想は前期比6.6%増の2650億円、最終利益予想は同8.3%増の183億円とした。前期に続き、過去最高益の更新を見込む。加えて、3月31日を基準日とする前期の期末配当を従来の見通しから4円増額して70円(年間配当は126円)で決定。今期の年間配当予想は前期比10円増配の136円とした。更に、取得総数225万株(自己株式を除く発行済み株式総数の3.58%)、取得総額60億円を上限とする自社株買いの実施も発表し、これらをポジティブ視した買いを集めたようだ。国内で住宅着工は停滞気味となると想定。半面、非住宅建設市場は企業の設備投資の持ち直しの動きを支えに堅調に推移すると見込む。自社株の取得期間は12日から12月30日。25年3月期の売上高は前の期比5.1%増の2486億9600万円、最終利益は同11.6%増の168億9600万円だった。このほか同社は、コーティングなどのフィルム加工を手掛けるタカラインコーポレーション(大阪市中央区)の株式を取得し子会社化することで基本合意したと発表した。

ヤマトホールディングス <9064>  2,077.5円  +105 円 (+5.3%)  本日終値  東証プライム 上昇率9位
切り返し急。前日は4営業日ぶりに値を下げ長い陰線を引いたが、きょうは一転して買いが優勢となり、フシ目の2000円大台ラインを巡る攻防となっている。同社が1日取引終了後に発表した26年3月期の業績予想は営業利益が前期比2.8倍となる400億円と急回復を見込んでおり、これをポジティブ視する買いを引き寄せている。「宅急便」の料金値上げによる収益改善に加え、集配拠点の集約や自社車両の効率的稼働など合理化努力に伴うオペレーティングコストの低減によって収益体質向上を図る。なお、25年3月期の営業利益は前の期比65%減の142億600万円と落ち込んだものの、会社側計画を40億円あまり上回って着地している。

アイティメディア <2148>  1,581円  +51 円 (+3.3%)  本日終値
反発。1日取引終了後、26年3月期連結業績予想について売上高を前期比4.9%増の85億円、営業利益を同3.5%増の21億円と発表。配当予想は前期比同額の100円とした。堅調な見通しを好感した買いが入った。同時に発表した25年3月期決算は売上高が前の期比1.2%増の81億円、営業利益が同9.0%減の20億2800万円だった。デジタルイベント収益や運用型広告収益が寄与し増収となった一方、成長投資を中心に総コストが増加したため利益は減少した。

東邦レマック <7422>  470円  +80 円 (+20.5%) ストップ高   本日終値
ストップ高。1日の取引終了後、25年6月20日時点の株主から株主優待制度の内容を変更すると発表したことが好感された。現行制度では、12月20日時点で100株以上を保有する株主及び6月20日時点で3000株以上を保有する株主を対象にフィットパートナーサイトで使用可能なクーポン券を贈呈していたが、25年6月20日からは優待内容をQUOカードに変更。12月20日時点で300株以上を保有する株主及び6月20日時点で500株以上を保有する株主を対象に、それぞれ保有株数に応じて500〜5000円分のQUOカードを贈呈する。

カウリス <153A>  1,149円  +150 円 (+15.0%) ストップ高   本日終値
ストップ高。前日ザラ場にストップ高に買われ、その後伸び悩んだとはいえ、大引け段階で110円高の999円で着地した。投資資金の流入はきょうも続き、朝高後にいったん目先筋の利益確定売りをこなす時間帯はあったものの、その後は再加速し値幅制限上限まで一気に駆け上がった。法人向けにクラウド型不正アクセス検知サービスを手掛けており、ここ証券口座乗っ取り被害が大きな関心を集めるなか、その対策関連の急先鋒として頭角を現している。昨年3月下旬にグロース市場に上場したニューフェースだが、今月7日に上場後の最安値688円をつけた後だけに、大底からのリバウンド初動と見た投資資金の流入を誘っている。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 16:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック