※S高銘柄一覧
<254A> AIFCG 東証S ビットコイン購入へ
<3747> インタートレ 東証S 仮想通貨関連
<4073> ジィ・シィ 東証G TMNとの資本業務提携の深化及び筆頭株主の異動を発表
<4894> クオリプス 東証G 一時 テレ東WBSで取り上げられ関心が向かう
<7623> サンオータス 東証S 配分 MBO実施でTOB価格835円にサヤ寄せ 15.44万株買残
<7806> MTG 東証G 25年9月期の業績予想を上方修正
<9327> イーロジット 東証S 一時
<9384> 内外トランス 東証P 配分 前日もストップ高 15.1万株買残
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <2586> フルッタ 東証G 25.0 165
2. <254A> AIFCG 東証S 24.4 1529 S ビットコイン購入へ
3. <9384> 内外トランス 東証P 23.3 3705 S IAパートナーズがTOB
4. <7806> MTG 東証G 20.4 2365 S 新商品販売好調で25年9月期業績予想を上方修正
5. <4073> ジィ・シィ 東証G 19.7 608 S TMNとの資本・業務提携を深化
6. <3747> インタートレ 東証S 17.8 530 S 米企業とWeb3インフラ構築支援で提携
7. <7623> サンオータス 東証S 16.1 721 S MBOを発表でTOB価格835円にサヤ寄せ
8. <9972> アルテック 東証S 15.8 264
9. <9327> イーロジット 東証S 15.6 296
10. <141A> トライアル 東証G 13.7 2526 2月既存店売上高1.8%増と増収基調続く
11. <4894> クオリプス 東証G 13.3 7080 テレ東WBSで取り上げられ関心が向かう
12. <4477> BASE 東証G 12.3 510 メルコ社長の保有割合8.00%に上昇し思惑
13. <2998> クリアル 東証G 10.9 4055 初配30円実施方針と株主優待制度導入を好感
14. <7074> 24セブン 東証G 9.2 357
15. <3064> モノタロウ 東証P 8.9 2637 2月売上高11%増で増収基調続く
16. <6233> KLASS 東証S 8.8 445
17. <278A> テラドローン 東証G 8.7 8760 サウジアラビアで水中ドローンによる下水道検査を実施
18. <1966> 高田工 東証S 8.4 1538 日揮と資本・業務提携
19. <7096> ステムセル研 東証G 8.0 1323 親子上場関連
20. <276A> ククレブ 東証G 7.9 2826 人工知能関連
21. <3180> Bガレージ 東証P 7.4 1550 第3四半期増収減益も利益回復に手応え
22. <318A> VIXETF 東証E 7.4 1102
23. <6835> アライドHD 東証S 7.4 203 サイバーセキュリティ関連
24. <7777> 3DM 東証G 7.3 161
25. <5243> ノート 東証G 7.1 1338 物語投稿サイト『Tales』の執筆機能を先行公開
MTG <7806> 2,365円 +400 円 (+20.4%) ストップ高 本日終値
ストップ高。同社は10日の取引終了後、25年9月期第1四半期(10〜12月)の決算発表にあわせ、通期の業績予想を上方修正し、好感されたようだ。今期の売上高予想を従来の見通しから80億円増額して880億円(前期比22.5%増)、最終利益予想を12億円増額して45億円(同97.4%増)に見通しを引き上げた。第1四半期の売上高は前年同期比38.6%増の236億6100万円、最終利益は同5.9倍の23億7500万円だった。国内売り上げが想定を大きく上回り、新商品の売り上げ比率が向上したことで粗利率が改善するなど、好調な業況を踏まえて業績予想を見直した。第1四半期では「ReFa」ブランドでヘアケア商品が大幅な増収を継続。ドライヤーなど新商品が好調に推移した。また「SIXPAD」ブランドでは、リカバリーウェアシリーズがギフト需要を取り込み好調に推移した。
トライアル <141A> 2,526円 +305 円 (+13.7%) 本日終値
大幅続伸。10日の取引終了後に発表した2月度の月次売上高速報で、既存店売上高が前年同月比1.8%増と増収基調が続いていることが好材料視された。前年がうるう年だった影響による押し下げが3.0ポイントあったものの、節分が日曜であったことが需要を喚起し恵方巻が順調に販売実績を伸ばしたほか、パックご飯やレトルト食品も伸長。また、野菜の相場価格高騰の影響を受けて、冷凍野菜やカット野菜が好調だった。なお、全店売上高は同11.4%増だった。
クオリプス <4894> 7,080円 +830 円 (+13.3%) 一時ストップ高 本日終値
一時ストップ高に買われた。10日放送のテレビ東京のワールドビジネスサテライト(WBS)で、iPS細胞を活用してクオリプスが開発を進める心筋細胞シートが取り上げられ、投資家の関心が向かったようだ。放送では1カ月以内の承認申請を目指す方針だと伝えている。
BASE <4477> 510円 +56 円 (+12.3%) 本日終値
大幅続伸し、昨年来高値を連日で更新した。メルコホールディングス<6676>社長の牧寛之氏がBASEの株式を買い増していたことが10日の取引終了後に明らかとなった。同日に提出された変更報告書によると、牧氏の保有割合は5.40%から8.00%に上昇している。7日付で提出された大量保有報告書において、牧氏が5%を超えて保有していることが判明し、10日の同社株には強い上昇圧力が掛かったが、今後も買い増しが続くことで株式需給が更に引き締まるとの思惑もあって、一段と株価水準を切り上げた。変更報告書における保有目的の項目では、「支配権プレミアムの獲得を目標に、安定株主として保有する」との意向を示しつつ、「目標に対して経営陣から賛同を得られない場合は売却することがある」と記載している。
MonotaRO <3064> 2,637円 +215 円 (+8.9%) 本日終値 東証プライム 上昇率2位
大幅高で5日ぶりに反発。10日の取引終了後に発表した2月度売上高が前年同月比11.0%増となり、増収基調が続いていることが好材料視されたようだ。
丸千代山岡家 <3399> 3,710円 +240 円 (+6.9%) 本日終値
大幅続伸。10日の取引終了後に発表した2月度の売上高速報で、既存店売上高が前年同月比19.4%増と35カ月連続で前年実績を上回ったことが好感された。前年と比較してうるう年による日数の影響はあったものの、客数が同17.1%増と好調に推移し引き続き順調としている。
アインホールディングス <9627> 4,897円 +277 円 (+6.0%) 本日終値 東証プライム 上昇率6位
大幅高。10日取引終了後に24年5月〜25年1月期連結決算を発表し、売上高は前年同期比13.7%増の3368億3400万円、営業利益は同12.2%減の125億5400万円と増収減益で着地した。ただ、四半期ベースでみると直近11〜1月期が3四半期ぶりの営業増益となっており、足もとの利益改善が材料視され買われたようだ。調剤薬局の運営などを手掛ける主力のファーマシー事業が増収減益となり、全体に影響した。ドラッグストアを運営するリテール事業は好調だった。なお、通期の増収減益見通しに変更はない。
エターナルG <3193> 2,694円 +115 円 (+4.5%) 本日終値 東証プライム 上昇率9位
続伸。同社は10日、子会社鳥貴族が5月1日から「焼鳥屋 鳥貴族」全店で販売価格を値上げすると発表したことが好材料視された。断続的なコスト上昇が続いていることから、フード・ドリンクやテイクアウトを370円から390円へ、トリキ晩餐会を3700円から3900円へ値上げするという。なお、同件が25年7月期業績に与える影響は軽微としている。
ヤマエGHD <7130> 2,455円 +91 円 (+3.9%) 本日終値
後場終盤になって急上昇した。午後3時ごろ、25年3月末時点の株主から株主優待制度を導入すると発表しており、好材料視された。毎年3月31日時点で100株以上を1年以上継続して保有している株主を対象に、ピザハットオンライン及び店頭で利用可能なデジタルギフトカード3000円分を贈呈する。なお、25年3月末時点の株主は保有期間に関わらず対象とするとしている。
パンパシHD <7532> 4,000円 +130 円 (+3.4%) 本日終値
反発。10日の取引終了後に発表した2月度の販売高(速報)で、国内リテール事業の既存店売上高は前年同月比5.2%増と33カ月連続で前年実績を上回ったことが好材料視された。前年がうるう年だった影響があったものの、マジ価格やクーポン企画などmajicaアプリの販促強化により、日常使いの食品や日用消耗品の売り上げが伸長した。なお、全店売上高は同7.3%増だった。
AIFCG <254A> 1,529円 +300 円 (+24.4%) ストップ高 本日終値
後場ストップ高。午後1時ごろ、今年1月に開示した暗号資産投資事業の開始に関するリリースで示した事業方針に基づき、第一弾として総額5億円をメドにビットコインを購入すると発表した。投資日は11日以降で、投資方針は中長期で保有を行うという。これを材料視した買いが集まった。
ジィ・シィ企画 <4073> 608円 +100 円 (+19.7%) ストップ高 本日終値
動意。10日取引終了後、トランザクション・メディア・ネットワークス<5258>との資本・業務提携を深化させると発表した。今後更に両社の技術やノウハウを生かし、金融やマーケティング事業領域で新たなサービス開発を行うなどイノベーションを加速させていく構え。これに伴い、TMNは市場外の相対取引でジィ・シィ株を追加取得し、保有株数を37万2000株から50万8000株に引き上げる。取得後、TMNは筆頭株主となる見通し。
サンオータス <7623> 721円 +100 円 (+16.1%) ストップ高 本日終値
ストップ高。10日の取引終了後、MBOの一環として、筆頭株主であり創業家一族の資産管理会社である太田興産(横浜市港北区)が、同社株の非公開化を目指してTOBを実施すると発表しており、TOB価格の835円にサヤ寄せする格好となった。非公開化により中長期的な視点から抜本的かつ機動的な経営戦略を迅速に実践することなどが狙い。買付予定数は184万143株(下限76万1600株、上限設定なし)で、買付期間は3月11日から4月22日までを予定している。またTOB成立後、サンオータス株は所定の手続きを経て上場廃止となる予定で、この発表を受けて東京証券取引所は同社株を3月10日付で監理銘柄(確認中)に指定している。
クリアル <2998> 4,055円 +400 円 (+10.9%) 本日終値
後場に上げ幅を急拡大した。11日午後2時、上場以来初となる配当の実施方針と株主優待制度の導入について発表。これを好感した買いが入ったようだ。25年3月期の期末配当として初配30円を実施する予定。また3月末と9月末を基準日とし、100株以上保有する株主を対象に、QUOカード5000円分を贈呈する株主優待制度を導入する。
高田工業所 <1966> 1,538円 +119 円 (+8.4%) 本日終値
続伸。10日取引終了後、日揮ホールディングス<1963>傘下の日揮と資本・業務提携すると発表した。2023年から協業している日揮との連携を一層強化するため。これに伴い、日揮は高田工が実施する第三者割当増資を引き受けるとともに、高田工の既存株主から市場外の相対取引で株式を取得する。日揮は高田工株を約2割保有する筆頭株主となる見通し。これが買い材料視された。
ビューティガレージ <3180> 1,550円 +107 円 (+7.4%) 本日終値 東証プライム 上昇率3位
大幅続伸。10日の取引終了後に発表した第3四半期累計(24年5月〜25年1月)連結決算は、売上高244億5600万円(前年同期比12.9%増)、経常利益10億1900万円(同13.6%減)と増収減益だったものの、11〜1月の売上総利益率が前年同期に比べて改善しており、業績回復への手応えから買われたようだ。物販事業で化粧品・材料が牽引したほか、店舗設計事業で高単価の案件を中心に案件数を伸ばしたことなどが寄与した。また、その他周辺ソリューション事業で各サービスが堅調に推移し、四半期の売上高が6四半期連続で過去最高を更新したことも貢献した。ただ、第3DC(ディストリビューションセンター)開設準備にかかる投資などがあり、販管費が大幅に増加し利益を圧迫した。なお、25年4月期通期業績予想は、売上高339億8700万円(前期比13.9%増)、経常利益18億1500万円(同5.6%増)の従来見通しを据え置いている。
nms <2162> 382円 +21 円 (+5.8%) 本日終値
地合い悪をものともせず物色人気化。大陽線を示現し25日移動平均線との下方カイ離を解消している。製造業向け人材派遣や製造受託サービスを展開するが、アジアを中心に海外展開に積極的で、海外売上高比率は6割超と高い。10日取引終了後、九州地盤の製造派遣会社であるワールドホールディングス<2429>と資本・業務提携を行うことを発表、これに伴う業容拡大期待が投資資金の流入を促した。
ファインデックス <3649> 709円 +29 円 (+4.3%) 本日終値 東証プライム 上昇率10位
続伸。10日の取引終了後に自社株買いを実施すると発表したことが好感された。上限を133万3300株(発行済み株数の5.19%)、または10億円としており、取得期間は3月14日から12月7日まで。株主への利益還元の強化とともに、資本効率の向上及び機動的な資本政策の遂行を図ることが目的としている。
ビーアンドピー <7804> 2,089円 +78 円 (+3.9%) 本日終値
全般地合い悪に抗して上値指向を明示。前日は昨年来高値更新後に利食われ陰線を引いたが、きょうは改めて買いが優勢となり一時2100円まで上値を伸ばし新高値をつけた。同社はインクジェットプリンターを使った販促用広告や壁紙などのインテリア商品を手掛けるほか、電子広告分野にも参入している。10日取引終了後に25年10月期第1四半期(24年11月〜25年1月)決算を発表した。前期単独決算のため単純比較はできないが、営業利益は前年同期実績の9700万円から55%アップの1億5000万円と大幅な伸びを達成している。PERなど株価指標面でも割安で、これを評価する買いを呼び込んだ。
クロスマーケ <3675> 714円 +25 円 (+3.6%) 本日終値
地合い悪のなかで4日続伸。ネットリサーチを祖業に、最近はデジタルマーケティングなど高付加価値化に傾注し収益成長路線に復帰している。25年6月期は営業利益段階で前期比63%増の30億円予想と3期ぶり最高益更新を見込むなど絶好調で、トランプ米政権下での関税政策の影響を受けにくい内需好業績株として注目されているもよう。時価予想PERは依然として7倍強にとどまっている。2月中旬の上期決算発表を受けいったんマドを開けて売られた後、好実態を見直す形で買い直された経緯がある。その後は今月4日ザラ場に649円まで水準を切り下げる場面があったが、そこで売り物が切れた形となり戻り足が鮮明だ。テクニカル的にも日足陽線を連続して示現するなど、継続的な実需買いが入っていることをうかがわせる値運びとなっている。
日本電計 <9908> 1,860円 +54 円 (+3.0%) 本日終値
後場急上昇しプラスに転じた。午後1時ごろ、25年3月期の連結業績予想について、売上高を1100億円から1185億円(前期比9.2%増)へ、営業利益を35億円から44億5000万円(同0.4%増)へ、純利益を24億円から29億5000万円(同0.1%増)へ減益予想から一転して増益予想に上方修正するとともに、期末配当予想を42円から47円へ引き上げたことが好感された。国内において設備投資や研究開発投資が底堅く推移するなか、顧客の動向をしっかりと捕捉することで、計画した以上に受注高を増やしたことが要因としている。なお、年間配当予想は87円となり、前期実績(80円)に対しては7円の増配になる。
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!

にほんブログ村

人気ブログランキング
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
- [S高|株価値上注目銘柄] ジャフコ,新日本空調,ヘリオス,コニカミノルタ,QPS研究所,富士フイルム,日本信..
- [S高|株価値上注目銘柄] 大王製紙,レック,名古屋銀行,鉄建建設,日野自動車,IDOM,アマノ,日本精化,佐..
- [S高|株価値上注目銘柄] メニコン,三井住友建設,王子ホールディングス,Aiロボティクス,アドヴァングループ..
- [S高|株価値上注目銘柄] 中外製薬,住友ファーマ,チヨダ,芝浦電子,GENDA,コスモスイニシア,三井倉HD..
- [S高|株価値上注目銘柄] 住友ファーマ,住石ホールディングス,カカクコム,日本農薬,サイバーエージェント,マ..
- [S高|株価値上注目銘柄] 日本調剤,GMOインターネット,ボードルア,エーザイ,しまむら,三井住友建設,エイ..
- [S高|株価値上注目銘柄] テラスカイ,ラクト・ジャパン,ドトル日レス,TWOST,パソナグループ,IDホール..
- [S高|株価値上注目銘柄] ローツェ,ジンズ,Aiロボティクス,チヨダ,アイダエンジニアリング,ヨータイ,空港..
- [S高|株価値上注目銘柄] わらべ日洋,ベイカレント,技研製作所,ミダックHD,タイミー,トライアル,久光製薬..
- [S高|株価値上注目銘柄] フジクラ,ラウンドワン,Synspective,トレファク,アドバンテスト,三菱重..