◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] 丸善CHI,のむら産業,オーエムツー,ジャストプラ,太洋基礎,リベラウ…
[株式分割情報] アクセスグループ・ホールディングス(7042) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] 大気社,特殊陶,ヒロセ電,航空電子,かんぽ生命,ナカニシ,SOMPO,T&D
[株式分割情報] グローバルセキュリティエキスパート(4417) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] トーホー,JEH,ビジョナル,シーイーシー,日産東HD,第四北越FG,巴工業…
[株式分割情報] ZOZO(3092) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] イビデン,ネクセラ,かんぽ生命,T&D
[上方修正・増配・好材料情報] 川田テクノ,エフコード,キャノン,エプソン,シーイーシ,森六,アルチザ,…
[上方修正・増配・好材料情報] あさくま,日東網,ウエスコHD,じげん,ラクスル,エコム,GAテクノ,ト…
[格付け・レーティング情報] インターメス,F&LC,デンカ,新田ゼラチン,エニーカラー,日セラ,寿屋,…
[S高|株価値上注目銘柄] ANYCOLOR,ミガロ,理研計器,日本製鋼所,日本ロジ,いよぎんHD,トー…
[株式分割情報] ぷらっとホーム(6836) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] F&LCO,デンカ,ペプチドリ,日セラミク,壽屋,カドカワ
[上方修正・増配・好材料情報] タスキ,E・JHD,エー・ピーHD,ブイキューブ,ディー・エル・イー,…
[上方修正・増配・好材料情報] あすか製薬,クイック,リクルート,アルビバン,プラスゼロ,大盛工業,ユ…
[格付け・レーティング情報] Syns,ワールド,王子HD,ADEKA,武田,参天薬,ヘリオス,arti…
[S高|株価値上注目銘柄] ispace,三菱電機,楽天銀行,三菱重工業,インフォマート,不二製油グル…
[株式分割情報] GENDA(9166) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] ワールド,王子HLD,参天製薬,ヘリオス,アティエン,しずおかFG,三菱…
[上方修正・増配・好材料情報] 物語コーポレーション,THEグローバル社,TrueData,イーソル…
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] メルコ,三井海洋開発,トレンドマイクロ,エイチワン,GMOインターネット,ジェイエイシ,楽天銀行,ケアネット,LINK&M,デクセリアルズ,安藤・間,奥村組,沖電気工業,UTグループ,PHC,ダイドーリミテッド,日本リーテック,UACJ,日本ドライケミカル,阪急阪神リート投資法人,しずおかFG,アイスタイル,GMO,東海カーボン,フォーバル,サトー,ソディック,日本電設工業,鉄建建設,日本山村硝子,リスキル
2025年02月13日

[S高|株価値上注目銘柄] メルコ,三井海洋開発,トレンドマイクロ,エイチワン,GMOインターネット,ジェイエイシ,楽天銀行,ケアネット,LINK&M,デクセリアルズ,安藤・間,奥村組,沖電気工業,UTグループ,PHC,ダイドーリミテッド,日本リーテック,UACJ,日本ドライケミカル,阪急阪神リート投資法人,しずおかFG,アイスタイル,GMO,東海カーボン,フォーバル,サトー,ソディック,日本電設工業,鉄建建設,日本山村硝子,リスキル



※S高銘柄一覧



<2124> ジェイエイシ  東証P      25年12月期営業最高益・増配へ
<218A> リベラウェア  東証G  一時  前日もストップ高。ドローン関連
<2345> クシム     東証S      仮想通貨関連
<2418> ツカダGHD  東証S  一時  今期営業2ケタ増益見込みで増配・自社株買いも材料視
<291A> リスキル    東証G      4〜12月期営業利益が通期計画超過
<3559> PバンCOM  東証S      前日もストップ高
<3695> GMOリAI  東証G      前期経常は42%減益で着地
<3903> gumi    東証P      前日もストップ高。仮想通貨関連
<4222> 児玉化     東証S      
<4704> トレンド    東証P      複数のファンドが買収に乗る出すと伝わり
<4784> GMOインタ  東証P  配分  今期ガイダンスや増配見通しにインパクト 7.28万株買残
<5161> 西川ゴム    東証S  配分  前日もストップ高。下水道関連 2.83万株買残
<5210> 日山村硝    東証S  配分  配当予想の大幅増額修正を好感 2.48万株買残
<5380> 新東      東証S  配分  前日まで3日連続ストップ高 0.08万株買残
<5838> 楽天銀     東証P      大幅増益基調続き通期予想を上方修正
<5989> エイチワン   東証P      償却費負担減少し4〜12月期最終黒字で配当予想増額
<6026> GMOテック  東証G  一時  24年12月期の連結業績及び増配を好感
<6269> 三井海洋    東証P      25年12月期連続最高益・大幅増配計画を好感
<6648> かわでん    東証S  配分  前日もストップ高。データセンター関連 0.74万株買残
<6676> メルコ     東証S  配分  今期上方修正を好感 1.51万株買残
<6822> 大井電気    東証S  配分  今期経常利益を一転30%増益予想に大幅増額 0.39万株買残
<7140> ペットゴー   東証G  一時  25年3月期第3四半期の連結業績を発表
<9229> サンウェルズ  東証P  配分  今期下方修正も悪材料出尽くし 16.21万株買残

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <2345> クシム    東証S   26.6   238 S 仮想通貨関連
2. <4892> サイフューズ 東証G   24.9   817  TBS『情報7days』での紹介を材料視した買いが続く
3. <5210> 日山村硝   東証S   24.0  2066 S 配当予想の大幅増額修正を好感
4. <8789> フィンテック 東証S   22.9   134  10〜12月期2ケタ増収増益と自社株買いを評価
5. <4222> 児玉化    東証S   22.7   432 S
6. <6676> メルコ    東証S   22.7  2705 S 今期上方修正を好感
7. <291A> リスキル   東証G   22.4  3825 S 25年3月期第3四半期の業績を好感
8. <6648> かわでん   東証S   21.3  3980 S 半導体工場・DCの建設需要好調で今期業績・配当予想を増額
9. <6269> 三井海洋   東証P   21.3  3990 S 25年12月期連続最高益・大幅増配計画を好感
10. <6822> 大井電気   東証S   21.3  2280 S 今期経常利益を一転30%増益予想に大幅増額
11. <3695> GMOリAI 東証G   21.1  2870 S 親子上場関連
12. <5380> 新東     東証S   19.4  3090 S
13. <6026> GMOテック 東証G   18.9  9200  24年12月期の連結業績及び増配を好感
14. <3903> gumi   東証P   18.7   634 S 10億円のビットコイン購入と約12億円の特別利益計上を材料視
15. <2321> ソフトフロン 東証G   18.4   135  人工知能関連
16. <5161> 西川ゴム   東証S   18.4  3240 S 今期は一転最終増益の見通しで配当予想を大幅増額修正
17. <3559> PバンCOM 東証S   17.6   534 S 三井物産と北米市場向け基板ECを新規開設
18. <9229> サンウェルズ 東証P   16.8   555 S 過去決算や今期業績減額も悪材料出尽くし感先行
19. <4704> トレンド   東証P   16.1  10860 S 複数ファンドが買収に乗り出していると報道
20. <5989> エイチワン  東証P   15.3  1132 S 償却費負担減少し4〜12月期最終黒字で配当予想増額
21. <4784> GMOインタ 東証P   15.2  1136 S 今12月期の業績変貌を評価し人気集中
22. <4058> トヨクモ   東証G   15.2  2583  10万株を上限とする自社株買い発表と25年12月期20%営業増益予想を好感
23. <2124> ジェイエイシ 東証P   15.0   765 S 25年12月期営業最高益・増配へ
24. <2418> ツカダGHD 東証S   14.8   542  今期営業2ケタ増益見込みで増配・自社株買いも材料視
25. <5838> 楽天銀    東証P   14.1  5680 S 資金運用収益の拡大で今期業績予想を上方修正

メルコホールディングス <6676>  2,705円  +500 円 (+22.7%) ストップ高   本日終値
ストップ高。12日取引終了後、25年3月期連結業績予想について売上高を1330億円から1400億円(前期1457億7300万円)へ、純利益を34億円から59億円(同30億1200万円)へ上方修正すると発表。これを好感した買いが膨らんでいる。主力のパソコン周辺機器市場で台数シェアの維持に努めたことや値上げにより収益が改善したことが要因。グループ会社が国内代理店を担う製品の販売が想定以上だったことや、投資有価証券売却益を計上したことも寄与する。あわせて昨年決議した自社株買いを終了し、改めて自社株買いを実施すると発表した。取得上限は280万株(自己株式を除く発行済み株数の18.41%)、または70億円。期間は2月13日から5月13日まで。

三井海洋開発 <6269>  3,990円  +700 円 (+21.3%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率トップ
後場に急伸しストップ高の水準となる前営業日比700円高の3990円に買われた。2008年以来の高値圏に浮上している。同社は13日、24年12月期の連結決算発表にあわせ、25年12月期の業績予想を開示した。今期の売上高は前期比11.6%減の5851億5500万円、最終利益は同22.5%増の427億円を計画する。減収予想ながらも前期に続き過去最高益の更新を見込むほか、前期の期末配当を従来の見通しから20円増額して50円(前期の年間配当は80円)としたうえで、今期の年間配当予想は前期比40円増配の120円とし、これらを好感した買いが集まったようだ。今期は浮体式石油生産・貯蔵・積み出し設備(FPSO)の建造工事が進捗する見通し。建造工事やオペレーション及びチャーターサービスの提供による業績への影響などを踏まえて増益を予想する。24年12月期の売上高は前の期比30.6%増の6620億8800万円、最終利益が同2.5倍の348億5700万円だった。

トレンドマイクロ <4704>  10,860円  +1,502 円 (+16.1%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率4位
ストップ高。ロイター通信が13日、「ベインキャピタルやアドベント・インターナショナル、EQTなどが日本のサイバーセキュリティー企業トレンドマイクロの買収に乗り出していることが、事情を知る関係者の話で明らかになった」と報じた。これを受け、同社株には買いが膨らんでいる。

エイチワン <5989>  1,132円  +150 円 (+15.3%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率5位
ストップ高。12日の取引終了後、25年3月期第3四半期累計(4〜12月)の連結決算を発表。売上高は前年同期比1.3%減の1710億3000万円、最終損益は72億9600万円の黒字(前年同期は170億3700万円の赤字)となった。黒字転換を果たしたほか、期末配当予想を従来の見通しから24円増額し37円とした。業況と株主還元姿勢を好感した買いが入ったようだ。年間配当予想は50円(前期比30円増配)となる。4〜12月期は自動車フレームの生産量が減少した一方、製造コストの圧縮や前期の減損処理に伴う償却費負担の減少があって黒字を確保した。

GMOインターネット <4784>  1,136円  +150 円 (+15.2%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率6位
ストップ高。ネットインフラ事業やネット広告事業を展開するが業績は絶好調に推移している。12日取引終了後に発表した25年12月期の業績予想では、売上高が前期比5.8倍の750億円、営業利益は同57.5倍となる80億円予想と変貌する見通しだ。新規事業の成長やM&Aなどによる事業規模の拡大が収益に反映される見込み。好業績を背景に株主還元も強化し、今期の年間配当は前期実績から11円30銭の大幅増配となる18円20銭を計画しており、これも株価を強く刺激している。

ジェイエイシ <2124>  765円  +100 円 (+15.0%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率7位
ストップ高。12日取引終了後に25年12月期連結業績予想について売上高を前期比14.7%増の449億円、営業利益を同10.0%増の100億円と発表した。売上高、営業利益とも前期に続き過去最高を更新する見通しとなり、これを好感した買いが入った。配当予想も前期比6円増の32円とした。同時に発表した24年12月期決算は売上高が前の期比13.6%増の391億5600万円、営業利益が同10.7%増の90億9000万円だった。主力の国内人材紹介事業が好調だった。あわせて27年12月期を最終年度とする中期経営計画を発表した。最終年度に売上高591億円、営業利益144億円を目指す。

楽天銀行 <5838>  5,680円  +700 円 (+14.1%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率8位
ストップ高。12日の取引終了後、25年3月期の連結経常利益を従来予想の650億円から690億円(前期比42.6%増)に上方修正すると発表。従来の5期連続での過去最高益予想を更に上乗せした形となり、これが好材料視されたようだ。運用資産の増加や日銀の政策金利の引き上げに伴う運用利回りの上昇などを背景に資金運用収益が拡大する一方、事業規模拡大によって経営効率が更に向上したことが上振れの要因としている。なお、同時に発表した4〜12月期の同利益は前年同期比40.4%増の494億9700万円だった。

ケアネット <2150>  684円  +74 円 (+12.1%)  本日終値  東証プライム 上昇率9位
マドを開けて急伸した。12日の取引終了後、取得総数234万3600株(自己株式を除く発行済み株式総数の5.36%)、取得総額15億円を上限とする自社株買いの実施を発表した。25年12月期が増収増益となる予想も示しており、評価されたようだ。自社株の取得期間は13日から8月29日まで。25年12月期の売上高予想は前期比11.8%増の125億円、最終利益予想は同31.6%増の15億円とした。メディカルプラットフォーム事業では医療コンテンツの質の向上や生涯学習コンテンツの拡充を図り、新規会員の獲得につなげる方針。医療機関向け経営支援サービスの提供を通じて成長加速を目指す。

LINK&M <2170>  593円  +62 円 (+11.7%)  本日終値  東証プライム 上昇率10位
後場に上げ幅を急拡大した。13日、24年12月期の連結決算発表にあわせ、25年12月期の業績予想を開示した。今期の売上高は前期比10.0%増の412億円、最終利益は同5.1%増の38億7900万円を計画する。年間配当予想は同3円40銭増配の15円60銭とした。最終利益は前期に続き最高益を更新する見通しで、更に増配計画を示したとあって、好感されたようだ。コンサル・クラウド事業では今期に納品するプロジェクトの受注残高は約90億円に積み上がっており、大幅な成長を実現する見通し。注力プロダクトのモチベーションクラウドの今年末の月会費売上高は前年比2割増を計画する。24年12月期の売上高は前の期比10.3%増の374億5800万円、最終利益は同29.9%増の36億9100万円だった。

デクセリアルズ <4980>  2,289.5円  +226 円 (+11.0%)  本日終値
大幅高で3日続伸。12日の取引終了後、25年3月期の連結最終利益(国際会計基準)を従来予想の230億円から270億円(前期比19.6%増)に上方修正すると発表しており、これが好感された。足もとで反射防止フィルムや異方性導電膜(ACF)などの高付加価値製品が拡大し、為替が円安で推移したことで、第3四半期の業績が想定より好調だったことを反映した。また、第4四半期の為替前提レートは従来の1ドル140円から152円70銭に見直した。あわせて、年間配当を従来計画の104円から110円に増額修正した。そのほか、発行済み株式数の1.69%にあたる300万株または50億円を上限に自社株買いを実施すると発表したことも材料視された。なお、取得した自社株は3月27日付ですべて消却する予定だ。

安藤・間 <1719>  1,306円  +128 円 (+10.9%)  本日終値
後場上げ幅を拡大し約1年ぶりに昨年来高値を更新してきた。午後2時ごろ、25年3月期の連結業績予想について、売上高を4062億円から4171億円(前期比5.8%増)へ、営業利益を229億円から270億円(同45.2%増)へ、純利益を152億円から213億円(同53.5%増)へ上方修正し、あわせて期末配当予想を30円から40円(年70円)へ引き上げたことが好感された。手持ち工事が概ね順調に進捗していることに加えて、主に建築工事の採算性向上に伴い完成工事粗利益が従来予想を上回る見込みという。また、政策保有株式の売却に伴う特別利益40億円を計上することも寄与する。なお、同時に発表した第3四半期累計(24年4〜12月)決算は、売上高2958億8400万円(前年同期比5.7%増)、営業利益191億8000万円(同93.5%増)、純利益150億9200万円(同2.3倍)だった。

奥村組 <1833>  4,340円  +395 円 (+10.0%)  本日終値
大幅高で6連騰。12日の取引終了後、配当予想の増額修正と自社株買いの実施を発表した。25年3月期の業績予想の上方修正も公表しており、ポジティブ視されたようだ。期末配当予想を16円増額して103円に引き上げた。年間配当予想は216円(前期は237円)となる。自社株の取得総数は100万株(自己株式を除く発行済み株式総数の2.71%)、取得総額50億円を上限とし、13日から6月30日の間に実施する予定。更に、25年3月期の業績予想について、売上高見通しを20億円増額して2980億円(前期比3.4%増)、最終利益見通しを2億円増額して87億5000万円(同30.0%減)に修正した。土木事業における追加工事の獲得による影響や、石狩バイオエナジーの4〜12月期の業況などを踏まえて業績予想を見直した。

沖電気工業 <6703>  1,010円  +91 円 (+9.9%)  本日終値
3日ぶりに急反発した。日本経済新聞電子版は13日、「OKIがリコーと東芝のオフィス向け複合機やコピー機など事務機連合に合流する」と報じた。事業の効率化による収益貢献を期待した買いがOKIに入ったようだ。報道を受け、OKIはコメントを開示。リコー<7752>と東芝傘下の東芝テック<6588>が出資する出資会社エトリアに参画することについて検討しているとし、本日開催の取締役会に付議する予定だとした。リコーと東芝テックも、OKIのエトリアへの参画を検討しているとのコメントを公表している。報道によると、リコーが85%、東芝テックが15%の株式を保有するエトリアについて、OKIは5%程度を保有し、25年度内にも新体制で事業を始めるという。

UTグループ <2146>  2,421円  +194 円 (+8.7%)  本日終値
2月12日大引け後(16:00)に決算を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比18.3%減の67.4億円に減ったが、通期計画の65億円に対する進捗率が103.7%とすでに上回り、さらに5年平均の75.7%も超えた。同時に、今期の年間配当を従来計画の102.66円→112.33円(前期は96.15円)に増額修正した。同時に発表した「2.5%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。発行済み株式数(自社株を除く)の2.5%にあたる100万株(金額で16億2000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は2月13日から5月14日まで。

PHCホールディングス <6523>  1,092円  +74 円 (+7.3%)  本日終値
大幅高。12日取引終了後に発表した4〜12月期連結決算は売上高が2669億1000万円(前年同期比4.0%増)、営業損益が170億2800万円の黒字(前年同期51億2800万円の赤字)となった。為替の好影響やM&A効果が全体を押し上げた。また、前年同期に減損損失があった反動やコスト削減効果、利益率の高い製品の販売増なども寄与した。これが好感された。

ダイドーリミテッド <3205>  1,082円  +70 円 (+6.9%)  本日終値
12日に決算を発表。「10-12月期(3Q)経常は赤字縮小」が好感された。2月12日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常損益は5億4100万円の赤字(前年同期は4億3500万円の赤字)に赤字幅が拡大した。

日本リーテック <1938>  1,518円  +91 円 (+6.4%)  本日終値
2月12日大引け後(16:00)に決算を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比2.9倍の23.2億円に急拡大した。併せて、通期の同利益を従来予想の40億円→45.6億円(前期は39.1億円)に14.0%上方修正し、増益率が2.3%増→16.6%増に拡大する見通しとなった。

UACJ <5741>  5,350円  +320 円 (+6.4%)  本日終値
2月12日大引け後(15:30)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結最終利益は前年同期比3.7倍の249億円に急拡大した。併せて、通期の同利益を従来予想の205億円→260億円(前期は138億円)に26.8%上方修正し、増益率が47.9%増→87.6%増に拡大する見通しとなった。同時に発表した「6.22%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。発行済み株式数(自社株を除く)の6.22%にあたる300万株(金額で150億9000万円)を上限に、2月13日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。また、取得した自己株から100万株を除く全株を3月14日付で消却する。

日本ドライケミカル <1909>  4,405円  +260 円 (+6.3%)  本日終値
2月12日大引け後(16:00)に決算を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比7.5%増の37.9億円に伸びた。業績好調に伴い、今期の年間配当を従来計画の45円→55円(前期は50円)に増額修正した。

阪急阪神リート投資法人 <8977>  143,700円  +8,400 円 (+6.2%)  本日終値
急伸。13日、シンガポールの投資ファンドである3Dインベストメント・パートナーズ系のシトコが阪急阪神Rに対し、1口14万3770円で公開買い付け(TOB)を実施すると公表。TOB価格にサヤ寄せする動きとなっている。買付予定数の下限は6万208口で上限は9万4968口。東京証券取引所は同日午前8時20分から阪急阪神Rの売買を一時停止した。阪急阪神Rは同日午前10時30分にシトコによるTOBの開始について発表。事前の協議の申し入れなどがなく行われたものであり、公開買付届出書や関連情報を精査したうえで、見解を公表する予定だとしている。この開示を受け、東証は阪急阪神Rの売買を午前10時46分から再開した。買付期間は13日から3月13日まで。

しずおかFG <5831>  1,472円  +85 円 (+6.1%)  本日終値
2月12日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比2.0%減の743億円となった。業績好調に伴い、今期の年間配当を従来計画の50円→60円(前期は39円)に増額修正した。

アイスタイル <3660>  555円  +32 円 (+6.1%)  本日終値
大幅高で昨年来高値を更新。12日取引終了後、25年6月期連結業績予想について売上高を640億円から660億円(前期比17.7%増)へ、営業利益を24億円から28億円(同44.3%増)へ上方修正すると発表。更に配当予想を年1円で復配するとしており、これを好感した買いが集まっている。マーケティング支援事業で大手化粧品ブランドだけでなく中堅・新興ブランドとの取引高が計画よりも拡大したことや、リテール事業で新規出店や既存店改装、販売イベントが奏功したことが業績を押し上げる。あわせて、年内をメドに香港で海外初となる旗艦店をオープンすることを明らかにした。

GMO <9449>  2,980円  +159.5 円 (+5.7%)  本日終値
2月12日大引け後(15:31)に決算を発表。24年12月期の連結経常利益は前の期比1.3%増の465億円になり2期ぶりに過去最高益を更新した。16期連続増収となった。なお、25年12月期の業績見通しは開示しなかった。同時に発表した「4.40%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。発行済み株式数(自社株を除く)の4.40%にあたる460万株(金額で100億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は2月13日から26年2月10日まで。

東海カーボン <5301>  895.7円  +46.5 円 (+5.5%)  本日終値
2月12日大引け後(15:30)に決算を発表。24年12月期の連結最終損益は567億円の赤字(前の期は254億円の黒字)に転落したが、従来予想の150億円の黒字を下回り、黒字予想から一転して赤字で着地。25年12月期は110億円の黒字に回復する見通しとなった。

フォーバル <8275>  1,435円  +73 円 (+5.4%)  本日終値
2月12日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比17.4%増の24.7億円に伸び、通期計画の37億円に対する進捗率は5年平均の60.6%を上回る66.9%に達した。

サトーホールディングス <6287>  2,337円  +117 円 (+5.3%)  本日終値
2月12日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結最終利益は前年同期比16.4%増の55.9億円に伸びた。併せて、通期の同利益を従来予想の66億円→70億円(前期は35.6億円)に6.1%上方修正し、増益率が85.1%増→96.4%増に拡大する見通しとなった。

ソディック <6143>  852円  +42 円 (+5.2%)  本日終値
後場終盤になって急伸。午後3時ごろに発表した24年12月期連結決算が、売上高736億6800万円(前の期比9.7%増)、営業利益22億3100万円(前の期28億1900万円の赤字)と大幅黒字転換したことに加えて、25年12月期は売上高774億円(前期比5.1%増)、営業利益43億円(同92.7%増)と大幅増益を見込むことが好感された。前期は、中華圏で工作機械を中心に需要が回復に向かい、販売台数、売上高ともに大幅な増加となったことに加えて、生産台数の増加に伴う工場の収益性の改善や構造改革による固定費削減などが黒字転換に寄与した。続く今期は、生成AI普及に伴うデータセンターへの設備投資増加を背景に光通信デバイス、超精密度光コネクターなどへの工作機械の需要拡大が見込まれるほか、中華圏においては機械販売に加えて保守サービス、消耗品販売の強化に取り組むことで引き続き工作機械の伸長を見込む。なお、想定為替レートは1ドル=150円(前期期中平均レート151円69銭)、1ユーロ=165円(同164円5銭)としている。

日本電設工業 <1950>  2,116円  +85 円 (+4.2%)  本日終値
大幅続伸。12日の取引終了後、25年3月期配当予想の増額修正と自社株買いを発表したことが好感された。期末一括配当予想を50円から64円(前期47円)へ引き上げる。また、自社株買いは上限を60万株(発行済み株数の1.02%)、または14億円としており、取得期間は2月13日から9月30日まで。東京証券取引所における市場買い付けのほか、東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)による買い付けを予定している。

鉄建建設 <1815>  2,725円  +85 円 (+3.2%)  本日終値
ジリ高歩調。13日午後1時30分、25年3月期第3四半期累計(4〜12月)の連結決算発表にあわせ、通期の業績予想を上方修正した。今期の売上高予想は従来の見通しから90億円増額して1840億円(前期比0.2%増)、経常利益予想は7億円増額して24億円(同5.3%増)に見直した。経常利益は減益予想から一転、増益を見込む。期末一括配当予想も10円増額して110円(同10円増配)とし、これらを評価した買いが集まったようだ。価格転嫁交渉が進展し、追加変更契約を獲得した。鉄道建築工事における追加新規工事の契約の獲得や、経費圧縮による効果も業績予想に反映した。4〜12月期の売上高は前年同期比5.1%増の1394億6200万円、最終利益は同20.1%減の32億2300万円だった。なお、同社は昨年12月に発表した投資有価証券の売却方針に関し、今期中としていた売却予定時期を延期し、今年4月1日から9月30日に変更すると発表した。修正後の業績予想には反映済みとしている。

日本山村硝子 <5210>  2,066円  +400 円 (+24.0%) ストップ高   本日終値
ストップ高。同社は12日の取引終了後、25年3月期第3四半期累計(4〜12月)の連結決算発表にあわせ、今期から連結配当性向の目安を従来の30%から50%に変更すると発表した。これに伴い、期末配当予想を従来の見通しから45円増額して85円に修正した。4〜12月期の業績で営業・経常・最終利益が通期計画を上回ったことも相まって、好感されたようだ。新たな株主還元方針では配当の下限を50円とすることも盛り込んだ。4〜12月期の売上高は前年同期比3.3%増の575億8100万円、経常利益は同43.2%減の38億800万円、最終利益は同77.8%減の27億6600万円だった。あわせて同社は中期経営計画の見直しも発表。最終年度の26年3月期の売上高目標を760億円(従来は790億円)、経常利益を39億円(同30億円)に修正した。

リスキル <291A>  3,825円  +700 円 (+22.4%) ストップ高   本日終値
ストップ高。12日取引終了後に4〜12月期単独決算を発表し、売上高は17億100万円、営業利益は6億7400万円だった。営業利益が通期計画(6億6700万円)を超過しており、業績上振れを期待した買いが集まった。社会人教育の重要性が叫ばれ、労働生産性向上や人的資本経営に関する注目が高まるなか、多くの研修を提供することができたという。なお、前年同期に財務諸表を作成していないため増減率は記載していない。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 16:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック