※S高銘柄一覧
<2375> ギグワークス 東証S 一時 前日もストップ高。人工知能関連
<4889> レナ 東証G 一時 ノースウエスタン大学長寿研究所開設を引き続き買い材料視
<5028> セカンドX 東証G NTTドコモがdカード与信審査に『R2Engine』導入
<5246> エレメンツ 東証G 人工知能関連
<5618> ナイル 東証G 生成AI関連
<7776> セルシード 東証G 一時
<9212> GEI 東証G 一時 NEDOバイオものづくり革命推進事業の2年間の補助金の交付決定
<9425> ReYuu 東証S 配分 前日まで2日連続ストップ高 6.55万株買残
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <2385> 総医研HD 東証G 29.0 218 リモート健康相談サービス提供企業と業務提携
2. <5618> ナイル 東証G 28.8 358 S 生成AI関連
3. <4889> レナ 東証G 27.4 1325 ノースウエスタン大学長寿研究所開設を引き続き買い材料視
4. <4240> クラスター 東証G 25.9 301
5. <5028> セカンドX 東証G 24.7 404 S NTTドコモがdカード与信審査に『R2Engine』導入
6. <5277> スパンクリト 東証S 23.9 394
7. <9425> ReYuu 東証S 17.6 669 S
8. <9029> ヒガシ21 東証S 17.0 1235 第3四半期営業益16%増で通期計画進捗率80%
9. <5246> エレメンツ 東証G 15.4 751 S BizプリカPLUSが『LIQUID eKYC』採用
10. <303A> visumo 東証G 15.0 1713 人工知能関連
11. <4597> ソレイジア 東証G 14.7 39
12. <8918> ランド 東証S 14.3 8
13. <8707> 岩井コスモ 東証P 13.6 2526 4〜12月期大幅増益を好感
14. <4593> ヘリオス 東証G 13.2 301
15. <3909> ショーケース 東証S 11.5 340 情報セキュリティ関連
16. <6721> ウインテスト 東証S 10.6 94 半導体製造装置関連
17. <6629> Tホライゾン 東証S 10.5 409 4〜12月期営業益は前年同期比5.4倍化
18. <2375> ギグワークス 東証S 10.4 423 物色人気際立ち直近4営業日で上昇率は93%に
19. <7776> セルシード 東証G 9.6 410
20. <196A> MFS 東証G 9.5 356
21. <6866> HIOKI 東証P 9.3 8140 25年12月期過去最高益予想で買い安心感
22. <3753> フライト 東証S 9.1 179
23. <2340> 極楽湯HD 東証S 9.1 518
24. <9554> エイビック 東証G 9.0 1485
25. <7198> SBIアルヒ 東証P 7.8 874
岩井コスモ <8707> 2,526円 +302 円 (+13.6%) 本日終値 東証プライム 上昇率トップ
急反発し昨年来高値を更新した。同社は前週末24日の取引終了後、25年3月期第3四半期累計(4〜12月)の連結決算速報値を発表。営業収益は前年同期比13.7%増の196億8400万円、経常利益は同30.5%増の72億7000万円、純利益は同28.8%増の50億3300万円となった。大幅増益で着地したことを好感した買いが入ったようだ。米国株式収益の増加を主因とし、4〜12月期時点で営業収益と営業利益、経常利益は過去最高、純利益は過去2番目の高水準となったとしている。
HIOKI <6866> 8,140円 +690 円 (+9.3%) 本日終値 東証プライム 上昇率2位
3日ぶり急反発。同社は前週末24日、24年12月期の連結決算発表にあわせ、25年12月期の業績予想を開示した。今期の売上高は前期比11.5%増の437億8000万円、最終利益は同4.1%増の64億4000万円を計画する。前期の業績は計画を下振れて着地したものの、今期が過去最高益となる予想が示されたことを受け、買い安心感が広がったようだ。24年12月期の売上高は前の期比0.3%増の392億7000万円。最終利益については同2.2%減の61億8700万円となり、増益予想から一転、減益で着地した。原材料費や人件費の上昇を背景に製品価格の見直しを随時行ったものの、販売量の減少が響き収益を押し下げた。今期は海外では販売子会社を通じブランドの浸透を図るとともに、生産体制の最適化と生産性の向上に努める方針。製品価格の見直しを機動的に行い、収益性の改善を目指す。25年12月期の年間配当予想は前期比横ばいの200円とした。
日本板硝子 <5202> 403円 +20 円 (+5.2%) 本日終値 東証プライム 上昇率9位
続伸。同社は24日取引終了後、ドイツでの自動車用ガラス生産体制を見直すと発表しており、これが評価されたようだ。今回の決定は、直近のドイツを含む欧州地域での自動車用ガラス市場の需要が弱い一方で、コスト上昇が継続している状況を勘案したもので、生産体制の適正化による収益性の改善を目指すという。なお、グループでは25年3月期において退職関連費用を含む一時費用として約11億円の個別開示項目費用の計上を見込んでいるが、これを踏まえた通期業績予想についてはあらためて精査のうえ公表するとしている。
三越伊勢丹 <3099> 2,588.5円 +118.5 円 (+4.8%) 本日終値
大幅高。J.フロント リテイリング<3086>、高島屋<8233>も高い。明日28日から始まる中国の春節(旧正月)に伴う大型連休をにらみ、中国人観光客の増加による訪日客消費拡大への期待からインバウンド関連株を物色する動きが出ている。関連銘柄の一角である百貨店株の上昇が目立っている。
オイシックス・ラ・大地 <3182> 1,474円 +64 円 (+4.5%) 本日終値
後場一段高。同社はきょう、一般家庭向けサービス「らでぃっしゅぼーや」で販売する規格外野菜などが入った「ふぞろいおためしセット」が好調なことを明らかにしており、これが買い手掛かりとなったようだ。背景には、夏秋期の高温からの生育遅れによる供給不足や昨年12月の低温、干ばつの影響で、全国的に野菜の市場価格が平年を大幅に超える高値傾向となっていることがあるもよう。こうしたなか、会員の約90%が登録する一定量の青果を定額で届けるサブスクサービス「めぐる野菜箱」も好評だとしている。
エーザイ <4523> 4,676円 +148 円 (+3.3%) 本日終値
大幅高で5連騰。27日、早期アルツハイマー病治療剤「レケンビ」の静注維持投与に関し、米食品医薬品局(FDA)が承認したと発表。これを材料視した買いが入ったようだ。承認によりレケンビは18カ月間の隔週投与による初期治療の後、4週に1回の維持投与への移行を検討することなどが可能となる。患者と介護者にとって治療の継続が容易になると期待されるほか、投与継続によりアルツハイマー病の進行を遅らせることにもつながるとしている。
宝&CO <7921> 3,140円 +90 円 (+3.0%) 本日終値
反発。前週末24日の取引終了後、米ミリ・キャピタル・マネジメントが宝&COの株式の買い増しに動いていたことが判明し、思惑視されたようだ。同日に提出された変更報告書によると、ミリ・キャピタルの保有割合は5.06%から6.47%に上昇した。保有目的は「投資(ファンド及び投資一任契約に基づく顧客の資産の運用)及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと」としている。報告義務発生日は17日。
モリト <9837> 1,582円 +42 円 (+2.7%) 本日終値
反発した。同社は前週末24日の取引終了後、作業服・ユニフォーム業界を中心とした服飾資材関連事業を展開するミツボシコーポレーション(広島県福山市)の株式を取得し子会社化すると発表しており、手掛かり視されたようだ。モリトは買収により販売方法や商品ノウハウを獲得し、売り上げ規模の拡大につなげる。取得価額は概算で10億8700万円。
セカンドX <5028> 404円 +80 円 (+24.7%) ストップ高 本日終値
後場急伸。同社はきょう、NTTドコモ(東京都千代田区)が展開するdカードの与信審査に、自社が開発した「R2Engine」が導入されることが決まったと発表。これが材料視されたようだ。R2Engineは、日々の業務で要求される大量のデータ処理に対応し、審査ロジックの柔軟な設計にも対応でき、審査フローを安定的かつ機動的に運用するための実行基盤。審査業務に必要な機能が充実しており、人工知能(AI)モデルや最適化モデルを利用した審査フローが実現でき、審査の高度化につながるという。
ヒガシトゥエンティワン <9029> 1,235円 +179 円 (+17.0%) 本日終値
大幅高。同社は24日取引終了後、25年3月期第3四半期累計(24年4〜12月)の連結決算を発表。営業利益は前年同期比16.1%増の19億5700万円となり、通期計画の24億5000万円に対する進捗率は79.9%となった。売上高は同17.4%増の346億8700万円で着地。大手EC向け業務の神戸西ロジスティクスセンター、川西ロジスティクスセンターの開設、新貨幣対応の精密機器の配送・設置業務や大手インフラ会社向け資材販売の取扱物量が増加したことに加え、10月からネオコンピタンスの新規連結を開始したことなどが寄与した。なお、通期業績予想については従来計画を据え置いている。
テクノホライゾン <6629> 409円 +39 円 (+10.5%) 本日終値
急騰。映像・IT分野に特化した製品やサービスで高い競争力を有し、ロボティクス分野でも実績が高い。M&A戦略を駆使して業容拡大を図っている。足もとの業績は好調に推移しており、前週末24日取引終了後に発表した25年3月期第3四半期(24年4〜12月)決算は営業利益が前年同期比5.4倍の3億3000万円と大幅な伸びを達成した。海外でサイバーセキュリティー事業が伸びているほか、国内ではGIGAスクール構想で導入したIT機器の入れ替え需要などが収益に貢献している。株価が400円未満と低位に位置しており、好業績を背景に値ごろ感に着目した買いを呼び込んだ。
ギグワークス <2375> 423円 +40 円 (+10.4%) 一時ストップ高 本日終値
前週末に続き連続ストップ高に買われる人気となった。直近4営業日続伸し、上昇率で93%という異色の株価パフォーマンスとなっている。急成長を続ける生成AI市場を重視し、ビジネス分野への生成AI導入に傾注するほか、暗号資産分野での積極展開で思惑を内包している。クシム<2345>の子会社と共同開発する「SNPIT」の独自トークンが昨年12月4日から国内暗号資産取引所で取引を開始しており、トランプ関連の側面でも注目度が高い。急騰力の高さも特徴で、一昨年10月には1149円まで一気に買われた経緯がある。
ミズホメディー <4595> 1,524円 +93 円 (+6.5%) 本日終値
後場に急伸。同社は27日、24年12月期の業績予想に関し、売上高が前の期比4.0%増の114億2900万円とこれまでの予想を9億9900万円上回り、最終利益については微減の37億7300万円と、従来予想を7億5700万円上振れして着地したようだと発表した。加えて、前期の期末配当について、株式分割考慮後ベースで従来の見通しから20円増額して60円とした。これらを評価した買いが株価を押し上げたようだ。11月中旬からのインフルエンザの流行に伴い、各種抗原キットの売り上げが急激に増加した。為替差益の発生などもあって、業績がこれまでの見通しを上回る見込みとなった。
日本興業 <5279> 810円 +47 円 (+6.2%) 本日終値
3日ぶり大幅反発。前週末24日の取引終了後、25年3月期第3四半期累計(4〜12月)の連結決算を発表した。売上高は前年同期比6.2%増の98億6000万円、経常利益は同59.2%増の2億9600万円、最終利益は同93.0%増の1億7700万円となった。直近3カ月間の10〜12月期において最終利益は同4.1倍となっている。業況を評価した買いが株価を押し上げたようだ。4〜12月期において土木資材事業では中断・遅延していた大型物件工事への製品出荷が進捗。道路用製品や貯留・防災製品が堅調に推移し、港湾事業向けの走行路版やコンテナマットなども販売が伸びた。景観資材事業では首都圏の大型開発案件や、大阪・関西万博関連の物件工事で、発注や出荷の遅延が解消に転じ、主力のバリア
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!

にほんブログ村

人気ブログランキング
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
- [S高|株価値上注目銘柄] トーホー,JEH,ビジョナル,シーイーシー,日産東HD,第四北越FG,巴工業,じげ..
- [S高|株価値上注目銘柄] ANYCOLOR,ミガロ,理研計器,日本製鋼所,日本ロジ,いよぎんHD,トーモク,..
- [S高|株価値上注目銘柄] ispace,三菱電機,楽天銀行,三菱重工業,インフォマート,不二製油グループ本社..
- [S高|株価値上注目銘柄] MTG,トライアル,クオリプス,BASE,MonotaRO,丸千代山岡家,アインホ..
- [S高|株価値上注目銘柄] 内外トランスライン,BASE,日本駐車場開発,大阪チタ,カバー,牧野フライス製作所..
- [S高|株価値上注目銘柄] フジ・コーポレーション,カナモト,クミアイ化学工業,エスペック,日本アビオニクス,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 日本製鋼所,サンケン電気,マキタ,シンフォニア,三菱重工業,ジンズホールディングス..
- [S高|株価値上注目銘柄] 高圧ガス工業,内田洋行,DMG森精機,三井E&S,トライアル,横河電機,F&LC,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 杏林製薬,三菱重工業,ボードルア,クオンタムS,マネーフォワード,タスキホールディ..
- [S高|株価値上注目銘柄] イオンモール,サンケン電気,イオンディライト,海帆,ナガイレーベン,愛知時計電機,..