※S高銘柄一覧
<3350> メタプラ 東証S 仮想通貨関連
<4416> トゥルーD 東証G ウエルシアHDがAI販促ソリューションを導入
<6185> SMN 東証S 一時 人工知能関連
<6656> インスペック 東証S 半導体製造装置関連
<9376> ユーラシア 東証S 円高メリット関連
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <4445> リビンT 東証G 24.9 2585 株主優待制度の新設を好感
2. <3350> メタプラ 東証S 21.7 2799 S 仮想通貨関連
3. <4416> トゥルーD 東証G 19.4 615 S AI販促ソリューションをウエルシアが採用
4. <4046> 大阪ソーダ 東証P 19.2 1692 前日の説明会を受けて見直しの動き進む
5. <6656> インスペック 東証S 16.3 570 S 半導体製造装置関連
6. <9376> ユーラシア 東証S 14.9 770 S 円高メリット関連
7. <3696> セレス 東証P 12.4 2854 ビットコイン価格が初の10万ドル突破
8. <6185> SMN 東証S 12.3 355 人工知能関連
9. <4680> ラウンドワン 東証P 11.7 1225 11月既存店売上高が6カ月連続前年上回る
10. <5381> Mipox 東証S 11.0 627 半導体製造装置関連
11. <7035> アンファク 東証S 9.9 234
12. <4360> MCPs 東証S 9.4 557 電気自動車関連
13. <4414> フレクト 東証G 9.1 1709 人工知能関連
14. <7477> ムラキ 東証S 9.1 1154
15. <6036> KeePer 東証P 8.7 4560 11月既存店2カ月ぶりプラス
16. <7744> ノーリツ鋼機 東証P 8.6 4865 国内証券では業績上方修正で目標株価を引き上げ
17. <6433> ヒーハイスト 東証S 8.5 344 株主優待制度を新設
18. <4583> カイオム 東証G 8.4 194 富士フイルム和光純薬と抗体作製受託サービス等に関する業務提携契約を締結
19. <3133> 海帆 東証G 8.3 800
20. <5998> アドバネクス 東証S 8.1 825
21. <3031> ラクーンHD 東証P 7.9 722
22. <5029> サークレイス 東証G 7.9 590
23. <3825> リミックス 東証S 7.7 418 11月末の暗号資産評価益は7億9004万円
24. <7273> イクヨ 東証S 7.7 2463
25. <3662> エイチーム 東証P 7.6 925 株主優待の新設を好感
大阪ソーダ <4046> 1,692円 +273 円 (+19.2%) 本日終値 東証プライム 上昇率トップ
急騰。同社はホームページ上で、4日開催の25年3月期中間期決算・事業計画説明会の資料を公開した。肥満症治療薬の製造に用いるシリカゲルの製造体制について、製薬業界での大規模増設や、インドや中国でのバイオシミラーの開発競争の激化などを背景に、同社の尼崎工場の第2期増強に関して2025年度内の完成に向けて6カ月の工期短縮を検討する姿勢を示した。更に次期増設計画について同年度内に方針を社内決定する予定だと明らかにした。肥満症関連銘柄として位置づけられる同社の成長が前倒しで加速するとの期待を高める形となり、幅広い投資家からの資金が流入したようだ。
ラウンドワン <4680> 1,225円 +128 円 (+11.7%) 本日終値 東証プライム 上昇率3位
後場一段高。午前11時30分ごろに発表した国内11月度売上高(速報)で、既存店売上高が前年同月比6.1%増となり、6カ月連続で前年実績を上回ったことが好感された。ボウリング、アミューズメント、カラオケ、スポッチャ、その他の各部門で伸長。引き続きコラボキャンペーンが好調で、集客増の効果が見られたという。
KeePer技研 <6036> 4,560円 +365 円 (+8.7%) 本日終値 東証プライム 上昇率4位
高い。4日取引終了後、キーパーラボ運営事業の月次動向を発表、11月度の既存店売上高は前年同月比9.3%増と2カ月ぶりにプラスに転じた。全社ベースでは同19.5%増と大きく伸びた。これを好感した買いが入った。
カバー <5253> 2,512円 +121 円 (+5.1%) 本日終値
大幅反発。4日の取引終了後、運営する「ホロライブプロダクション」において、事務所全体イベントとなる「hololive SUPER EXPO 2025 Supported By BANDAI」及び「hololive 6th fes.Color Rise Harmony」を25年3月8日、9日に幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催すると発表しており、好材料視された。同イベントは、Vチューバー事務所「ホロライブプロダクション」の全体イベント。今回のEXPOテーマは「hololive ARCADE」と銘打ち、メンバーと遊んで、競って、協力し、一緒に楽しむホロライブアミューズメント体験をできる展示やステージ、グッズ、フードなど盛りだくさんなコンテンツを用意。また、「ホロライブ」6回目の全体ライブとなる「hololive 6th fes. Color Rise Harmony」では、「hololive STAGE1〜3」に加え、数々のクリエーターとのコラボステージ「CREATORS’STAGE」が実施される。
マネックスグループ <8698> 1,175円 +43 円 (+3.8%) 本日終値
セレス<3696>といった仮想通貨(暗号資産)関連株は上値追いの展開となっている。日本時間5日午前にビットコイン価格は10万ドルの大台に達した。トランプ次期米大統領のもと、仮想通貨業界の発展に向けて規制が一段と緩和されるとの見方が強まるなか、この日はトランプ氏が米証券取引委員会(SEC)の委員長にポール・アトキンス氏を指名したと伝わった。アトキンス氏のもと、仮想通貨に関する規制緩和がより強力に進められるとの期待感がビットコインなど仮想通貨の価格を更に押し上げたようだ。GMOコインを運営するGMOフィナンシャルホールディングス<7177>や、暗号資産への投資を進めるリミックスポイント<3825>、ビットコインの購入とともに関連メディアの立ち上げを発表しているメタプラネット<3350>が急伸している。
エクサウィザーズ <4259> 395円 +14 円 (+3.7%) 本日終値
大幅高。日本経済新聞電子版がこの日、「人工知能(AI)開発のエクサウィザーズは国内投資ファンドの日本成長投資アライアンス(JGIA、東京・港)と業務提携した」と報じ、これを手掛かり視した買いが入ったようだ。JGIAが投資する企業へのAI導入を支援すると伝えている。
GMO <9449> 2,728.5円 +86.5 円 (+3.3%) 本日終値
反発。日本経済新聞電子版が5日、「みずほ銀行はGMOインターネットグループの子会社と、2025年4月にも請求書の発行や代金支払いなど企業間の取引をデジタルで完結できるサービスを始める」と報じ、これを材料視した買いがGMOに入ったようだ。みずほフィナンシャルグループ<8411>傘下のみずほ銀は、GMO子会社のGMOペイメントゲートウェイ<3769>やGMOイプシロンと手を組み、カード払いなどに対応した企業間決済システムをつくるという。みずほは自行の口座を持たない企業にもサービスを利用してもらい、法人口座や預金の獲得につなげる方針。みずほとGMOは決済取扱高を3年で1兆円とする計画だ、などと伝えている。
ブックオフG <9278> 1,500円 +45 円 (+3.1%) 本日終値
反発。4日の取引終了後に発表した11月度の月次売上状況で、国内ブックオフ事業の既存店売上高が前年同月比5.3%増と46カ月連続で前年実績を上回ったことが好感された。トレーディングカード・ホビー、アパレル、家電・携帯電話、書籍の売り上げが前年を上回った。なお、全店売上高は同5.5%増だった。
TrueData <4416> 615円 +100 円 (+19.4%) ストップ高 本日終値
急伸し、約9カ月ぶりに年初来高値を更新した。4日の取引終了後、データ分析やAIを活用した販促から効果検証までを一気通貫で支援するリテールDXサービスがウエルシアホールディングス<3141>に採用されたと発表しており、これを好感した買いが流入した。ウエルシアは、経営の中心にデータを据え、デジタル技術を活用して戦略を実行するデータドリブン経営を全社的に推進しており、これまでもトゥルーDのデータ分析・開示ツール「Shopping Scan」を導入しており、今回はデータを最大限活かして小売業の施策を総合的に支援するソリューションとして同サービスを導入する。第1弾として、顧客一人ひとりに合わせた1to1マーケティングを実現するAI販促ソリューションを25年度に導入する予定で、その他のソリューションについても、導入が決まり次第発表するとしている。
カイオム <4583> 194円 +15 円 (+8.4%) 本日終値
急反騰。4日の取引終了後、富士フイルム和光純薬(大阪市中央区)と、抗体作製受託サービスなどに関する業務提携契約を締結すると発表しており、これを好感した買いが流入した。カイオムは、保有するADLibシステム(細胞表面提示型抗体作製プラットフォーム)を用いた抗体作製受託サービスやその技術を応用した抗体親和性成熟受託サービスを提供しており、今回の業務提携は両受託サービス及びそれに付随する受託サービスに関するもの。カイオムの抗体作製受託サービスや抗体親和性成熟受託サービスを富士フイルム和光純薬を通じて提供し、拡販するのが狙いという。なお、同件による24年12月期業績への影響は軽微としている。
アルファポリス <9467> 3,010円 +200 円 (+7.1%) 本日終値
4日ぶり急反発。年初来高値を更新した。SBI証券が4日、アルファPの目標株価を3540円から4190円に引き上げた。投資判断は「買い」を継続する。ウェブサイトの月間ユニークユーザー数は第1四半期(4〜6月)の水準を維持したと評価。下期以降は自社作品のアニメ化が続々と決定しており、収益の拡大傾向は継続すると予測する。同証券はアルファPの26年3月期営業利益予想を29億300万円から30億8700万円へと増額修正した。
IMV <7760> 1,076円 +47 円 (+4.6%) 本日終値
4日続伸で連日の上場来高値更新となった。同社は自動車業界向けを中心に振動試験装置や計測器の製造販売を行うほか、受託試験サービスも手掛け世界トップクラスの実績を有する。自動車だけではなく航空宇宙・防衛関連向けに振動シミュレーションや電磁波試験(EMC試験)を展開していることから、ここテーマ買いの流れが鮮明化している防衛関連の一角として物色の矛先が向いている。業績も好調で、25年9月期は営業利益段階で前期比6%増の19億5000万円と連続過去最高益更新を見込んでいる。
kubell <4448> 586円 +24 円 (+4.3%) 本日終値
7日ぶりに反発。この日、子会社kubellパートナーが福井銀行<8362>と顧客紹介に関する協定を締結したと発表しており、好材料視された。今回の協定締結により、kubellパートナーが提供するBPaaS(ビジネス・プロセス・アズ・ア・サービス)モデルである業務プロセス代行サービス「Chatwork アシスタント」の提供を、福井銀の顧客に対して開始する。福井を中心とした地域の中小企業のDXや業務効率化を支援することで、中小企業の生産性向上や地域経済の活性化への貢献を目指すとしている。
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村
人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
にほんブログ村
人気ブログランキング
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
- [S高|株価値上注目銘柄] GENDA,TerraDrone,グロービング,マネーフォワード,ティーケーピー,..
- [S高|株価値上注目銘柄] ハイデイ日高,インフォマート,三菱重工業,藤田観光,日本空港ビルデング,サンリオ,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 力の源,古河電気工業,ディスコ,ソフトバンクグループ,フジHD,ANYCOLOR,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 極東証券,アストロHD,シンフォニア,三井住友建設,住友ファーマ,東京ボード工業,..
- [S高|株価値上注目銘柄] リミックスポイント,宝&CO,第一三共,ノーリツ,イビデン,IDOM,フジHD,ベ..
- [S高|株価値上注目銘柄] リミックスポイント,ハーモニック,ミツウロコG,太平洋セメント,イーレックス,大本..
- [S高|株価値上注目銘柄] 日野自動車,INFORICH,ライフネット生命保険,エクサウィザーズ,ニトリホール..
- [S高|株価値上注目銘柄] TSI,ジャムコ,グロービング,トレファク,古野電気,ベイカレント,SHIFT,F..
- [S高|株価値上注目銘柄] プレサンス,コスモス薬品,ワキタ,近鉄百貨店,良品計画,日本毛織,PRTIMES,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 久光製薬,タウンズ,乃村工藝社,セブン&アイ,わらべ日洋,C&R,フェスタリア,ト..