◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] フォースタ,京阪HD,岡野バ,協立情報通信,コーセル
[格付け・レーティング情報] 大成建,大林組,鹿島,タイミー,ラサ工,東応化,ビジョナル,ダイセル,日本…
[S高|株価値上注目銘柄] IGポート,タイミー,日清オイリオグループ,Speee,NEXT原油ブル,…
[上方修正・増配・好材料情報] TerraDrone,日清オイリオ,セリア,マーケットエンタープライ…
[格付け・レーティング情報] JINSHD,日触媒,日油,上村工,東洋炭素,フジテック,ワコム,寿屋,テ…
[S高|株価値上注目銘柄] カルタHD,中野冷機,ナブテスコ,ディスコ,イオンファンタジー,池田泉州H…
[上方修正・増配・好材料情報] Veritas,学びエイド,トランスジェニッ,TMH,ヨシムラ・フー…
[上方修正・増配・好材料情報] アクセル,星野Rリート,Mマート,アスア,トランスGG,アセンテック,…
[格付け・レーティング情報] INPEX,高砂熱,信越化,ビジョナル,エニーカラー,FUJI,ナブテス…
[S高|株価値上注目銘柄] フィットイージー,デジタルグリッド,丹青社,TENTIAL,アドバンテスト…
[株式分割情報] ハウテレビジョン(7064) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] イタミアート,アストロスケ,フィットイージー,TENTIAL,デジタ…
[株式分割情報] ジモティー(7082) 1株⇒2株
[株式分割情報] ユナイトアンドグロウ(4486) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] Heartseed,ビジョナル,ネクソン,タイミー,ELEMENTS,JM…
[上方修正・増配・好材料情報] 大豊建設,スタジオアリス,スターシーズ,ツルハHD,TOKYOBAS…
[上方修正・増配・好材料情報] 新光商事,藤倉化成,イオン,ジャパンMA,エコム,3DM,スマレジ,総合…
[株式分割情報] イオン(8267) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] 九電工,王子HD,参天薬,日本ペHD,リゾートトラ,コスモHD,エニーカ…
[S高|株価値上注目銘柄] gumi,ANYCOLOR,東邦チタニウム,リミックスポイント,三菱重工業…
Top◆日経平均予想見通し >[株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(11/01週〜01/31週)] 10月下旬弱気相場継続 1月中旬に一旦は底打ちか 中国景気10月やや上向くか11月下向くか。12月微減か。1月下向くか。
2024年10月27日

[株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(11/01週〜01/31週)] 10月下旬弱気相場継続 1月中旬に一旦は底打ちか 中国景気10月やや上向くか11月下向くか。12月微減か。1月下向くか。



日経平均・NYダウ長期予想

※3ヶ月先行指数は、米国の経済指標を基に米国景気(相場)を予測したものです。週間でのVIX指数終値が25を下回っており、先行指数による予想は復活中です。米国における重要な基礎データの公開が停止されたため、2023/06/30週以降の先行指数は、統一性、連続性、予想精度が失われます。

長期成長指数は、10月下旬から1月上旬にかけて下向くか。1月中旬に一旦は底打ちか。

2024/09/20週から「長期トレンド指数<長期成長指数」となる「弱気(売り)相場入り」サインが点灯中。

10月中下旬は、更に失速し、弱気相場継続中。
1月上旬にかけて失速が継続するか。
1月中旬から、やや上向くか。

上値があれば、確実な利益確定が必要となるか。

3ヶ月先行予測指数(2024/10/18週〜2025/01/31週)

※3ヶ月先行指数は、米国の経済指標を基に米国景気(相場)を予測したものです。 saishin-coment20250131.png

ただし、VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。

N225(日経平均長期予想) 前1年間の先行指数予想と結果(2024/02/02〜2025/01/31)

saishin-225-year20250131.png

NYDow(DJI)長期予想 前1年間の先行指数予想と結果(2024/02/02〜2025/01/31)
saishin-ny-year20250131.png

NYDow(DJI)長期予想 3ヶ月先行予測指数(長期スケール&長期トレンド)(1989〜2024)

1989-2023-ny-suke20230303.png

NYDow(DJI)長期予想 3ヶ月先行予測指数(長期成長指数&長期トレンド)(1989〜2024)

1989-2023-ny-seitr20230303.png

日経平均株価長期予想 3ヶ月先行予測指数(長期スケール)及びドル円(1989〜2024)

1989-2023-225-suke-yendoll20230303.png

株式相場3ヶ月先行指数の先読みポイント

週イチ5分株まめ:長期的な見通し:短期成長指数&長期成長指数

短期成長指数は、11/01週は、下落へ。
11/15週までは、下落へ。
11/22週は、極僅かに上昇するも勢いは無いか。
11/29週〜01/10週は、下落へ。
01/17週〜01/31週は、上昇へ。

長期成長指数は、11/01週は、下落へ。
01/24週までは、下落へ。
01/31週は、上昇へ。

10月中下旬から1月中旬は、徐々に下向くか。

11/01週において、長期的には、売りか。

週イチ5分株まとめ:中期的な見通し:長期トレンド指数

長期トレンド指数は、11/01週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
01/10週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
01/17週〜01/31週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。

10月下旬から1月上旬は、下向くか。
1月中旬からは、上向くか。

11/01週において、中期的には、売りか。

週イチ5分株まとめ:短期的な見通し:成長Diff

11/01週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
11/08週までは、下落へ。マイナス幅が拡大。
11/15週〜11/29週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
12/06週〜01/03週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
01/10週〜01/31週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。

10月下旬ら1月上旬は、下押すか。
1月中旬から、上押すか。

11/01週は、短期的には、売りか。


10月上旬に発表された中国PMI(財新)によると、中国景気は、10月は少し上向くか。11月は下向くか。12月は微減か。1月は下向くか。

米FRBは、9月に4年半ぶりに利下げ決定。下げ幅は通常の2倍の0.5%。年内に0.25%の利下げを2回する想定も示唆。


VIX指数は、10/25週は、11週連続で終値での25超が出現せず。場中では20.51まで上昇。週末終値は20.33。米国相場心理は、少しザワつき始めたか。

VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。

今週の予想まとめ

◎長期的予想見通し・・・売り
◎中期的予想見通し・・・売り
◎短期的予想見通し・・・売り

短期的には、売りサインが点灯。中期的には、売りサインが点灯。
長期的には、来年1月に向けて売りサインが点灯。

N225(日経平均株価) 先行指数と循環的アノマリー(2024/10/11〜2025/01/31)

saishin-225-roano20250131.png

積分系・・・相場の基調を予想 ※微分系・・・相場の瞬発力を予想

NYDow(DJI) 先行指数と循環的アノマリー(2024/10/11〜2025/01/31)

saishin-ny-roano20250131.png


11/01週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値が継続。
下押し圧力が、かかるか。

11/08週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス値が継続。
下押し圧力が、残るか。

11/15週は、成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス値が継続。
下押し圧力が、残るか。

11/22週は、成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス値が継続。
下押し圧力が、残るか。

11/29週は、成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス値が継続。
下押し圧力が、残るか。

12/06週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値が継続。
下押し圧力が、残るか。

12/13週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値が継続。
下押し圧力が、残るか。

12/20週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値が継続。
下押し圧力が、残るか。

12/27週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス値が継続。
下押し圧力が、残るか。

01/03週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス値が継続。
下押し圧力が、残るか。

01/10週は、成Diffは、上昇へ。マイナス幅が減少。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス値が継続。
下押し圧力が、残るか。

01/17週は、成Diffは、上昇へ。マイナス幅が減少。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値に復帰。
上押し圧力が、生じ始めるか。

01/24週は、成Diffは、上昇へ。マイナス幅が減少。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値が継続。
上押し圧力が、生じ始めるか。

01/31週は、成Diffは、上昇へ。マイナス幅が減少。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値が継続。
上押し圧力が、生じ始めるか。

循環性アノマリーには、積分系(相場の方向性を示唆)と微分系(相場の瞬発力を示唆)の2種類あり。ともに、+10以上は、好調。+10〜−10は、軟調。−10以下は、不調。の傾向あり。グラフ右軸の数値は先行指数用。循環性アノマリーは、点線の緑+10と、点線の赤−10が有意。横軸の日付のみ有意。上昇、下落のタイミングのみを日々の日経平均株価終値・NYダウ終値から数学的に予想(予測)。あくまでアノマリーですので、ご留意を。

N225では、11/15週〜12/13週に注意が必要か。

NYダウでは、11/01週〜12/13週に注意が必要か。





投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 15:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆日経平均予想見通し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック