◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] 三井化学,エレコム,センコG,大阪ガス
[上方修正・増配・好材料情報] グリーンエナジー,シスロケ,フェスタリア,TerraDrone,マー…
[上方修正・増配・好材料情報] 大塚HD,東ラヂ,アスクル,ゲンキGDC,ヤギ,グッドパッチ,東ラヂ,東…
[格付け・レーティング情報] アサヒ,ネクソン,イビデン,ビジョナル,上村工,住友理工,ブラザー,愛三工…
[S高|株価値上注目銘柄] 丹青社,全国保証,エリアリンク,百十四銀行,三菱UFJ,エス・サイエンス,ア…
[株式分割情報] 安楽亭(7562) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] アウンコンサルティング,ユカリア,物語コーポ,ミサワ,TENTIAL,…
[S高|株価値上注目銘柄] 天馬,菱友システムズ,三菱重工業,名村造船所,日本アビオニクス,ジャックス,…
[上方修正・増配・好材料情報] ナデクス,山王,スクロール,大日印刷,上組,ナイガイ,石井表記,オルツ,…
[上方修正・増配・好材料情報] ブロドリーフ,エコナビスタ,ストレジ王,浅沼組,テクノロジー,IIF,…
[上方修正・増配・好材料情報] 丸善CHI,のむら産業,オーエムツー,ジャストプラ,太洋基礎,リベラウ…
[株式分割情報] アクセスグループ・ホールディングス(7042) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] 大気社,特殊陶,ヒロセ電,航空電子,かんぽ生命,ナカニシ,SOMPO,T&D
[株式分割情報] グローバルセキュリティエキスパート(4417) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] トーホー,JEH,ビジョナル,シーイーシー,日産東HD,第四北越FG,巴工業…
[株式分割情報] ZOZO(3092) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] イビデン,ネクセラ,かんぽ生命,T&D
[上方修正・増配・好材料情報] 川田テクノ,エフコード,キャノン,エプソン,シーイーシ,森六,アルチザ,…
[上方修正・増配・好材料情報] あさくま,日東網,ウエスコHD,じげん,ラクスル,エコム,GAテクノ,ト…
[格付け・レーティング情報] インターメス,F&LC,デンカ,新田ゼラチン,エニーカラー,日セラ,寿屋,…
Top◆日経平均長期予想結果 >【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/10/25週 ▲938,282円】NYDow 反落 米金利上昇 利下げペース鈍化観測 N225 続落 総選挙与党苦戦観測 VIX指数11週連続で終値25超が出現せず 週末終値20前半へ NYダウ日経平均長期予想3ヶ月先行シグナルチャート
2024年10月26日

【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/10/25週 ▲938,282円】NYDow 反落 米金利上昇 利下げペース鈍化観測 N225 続落 総選挙与党苦戦観測 VIX指数11週連続で終値25超が出現せず 週末終値20前半へ NYダウ日経平均長期予想3ヶ月先行シグナルチャート



日経平均・NYダウ長期予想

※3ヶ月先行指数は、米国の経済指標を基に米国景気(相場)を予測したものです。VIX指数が25を下回っており、先行指数による予想は復活中。

10/25週のNYダウ・日経平均長期予想は、長期:売り、中期:売り:短期:売り。

NYダウは、▲1161ドル:▲2.68%。週末終値は、42,114ドル台へ。
N225は、▲1067円。▲2.74%。週末終値は、37,913円台へ。

米景気の底堅さを示す最近の経済指標を受けて、連邦準備制度理事会(FRB)による利下げペースが緩やかになるとの見方が強まる、米長期金利が約3カ月ぶりの高水準に。

米マクドナルドにて、大腸菌の食中毒が発生したことや、労働組合が賃上げ案を拒否し、ストライキ継続が決まった米航空機大手ボーイングも株価を下押し。


米国債10年債金利は、週末は4.24%台に上昇。週間で+0.16%。米国債2年債金利は、4.10%台に上昇。週間で+0.15%。 長短金利差は、+0.14%に拡大。逆イールドは、解消中。

原油は、反発。週末には、71ドル後半へ。

注目のVIX指数ですが、10/25週は、場中の最高値で20.51。終値での最高値は、20.33。11週連続で25超が出現せず。週末終値は、20.33。

米国相場心理は、ややザワつき始めたか。

予想は、「下押し圧力が、かかるか。」であり、的中となりました。
循環的アノマリーによる予想は、微妙となりました。

3ヶ月先行指数(2024/08/23週〜2024/10/25週)一覧表

※3ヶ月先行指数は、米国の経済指標を基に米国景気(相場)を予測したものです。
furi-coment-225-20241025.png

ただし、VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。

日経平均長期予想(N225)と前1年の3ヶ月先行指数(2023/10/27〜2024/10/25)
furi-225-year-20241025.png

NYダウ長期予想(DJI)と前1年の3ヶ月先行指数(2023/10/27〜2024/10/25)
furi-ny-year-20241025.png

3ヶ月先行指数による予想ポイントと株式相場結果

週イチ5分株まとめ:長期的な見通し:短期成長指数&長期成長指数

短期成長指数は、10/25週は、下落へ。
長期成長指数は、10/25週は、下落へ。

10/25週において、長期的には、売りか。

週イチ5分株まとめ:中期的な見通し:長期トレンド指数

長期トレンド指数は、10/25週は、下落へ。73週ぶりにマイナス値に転落。

10/25週において、中期的には、売りか。

週イチ5分株まとめ:短期的な見通し:成長Diff

成長Diffは、10/25週は、下落へ。マイナス幅が拡大。

10/25週は、短期的には、売りか。

短期的には、売りサインが点灯。中期的には、売りサインが点灯。
長期的には、来年1月に向けて売りサインが点灯。



<実相場の状況>
NYダウは、反落。週末には、42,114ドル台へ。
SP500は、反落。週末には、5,808台へ。
ナスダックは、続伸。週末には、18,518台へ。
原油は、反発。週末には、71ドル後半へ。

N225は、続落。週末には、37,913円台へ。

VIX指数は、11週連続で終値で25超が出現せず。週末終値は、20.33。

米国相場心理は、ややザワつき始めたか。

<VIX指数25以下:長期順張りシステム>
チマチマと利益確定売り。

今週の資産増減:前週末比:▲938,282円。

3ヶ月景気先行指数による運用開始後の全資産増減(現物取引のみ)
+43,854,443円
平均投資金額(種銭):10,668,979円

日経平均株価(N225)日足と前3ヶ月の先行指数と循環的アノマリー(2024/07/26〜2024/10/25)
furi-225-rousoku20241025.png

NYダウ(DJI)日足と前3ヶ月の先行指数と循環的アノマリー(2024/07/26〜2024/10/25)
furi-ny-rousoku20241025.png


08/02週は、成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値に復帰。
上押し圧力が、僅かにかかるか。

NYダウは、反落。 低調な雇用統計を受け急速な景気悪化警戒 。
N225は、続落。 1日で2200円安と過去2番目の下げ幅も。

08/09週は、成Diffは、上昇へ。プラス値に復帰。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。ピークアウトが出現。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
上押し圧力が、残るか。

NYダウは、続落。 米景気後退懸念からリスク回避。一時1000ドル超下落も。
N225は、続落。 過去最大の下げ幅と上昇幅で乱高下。

08/16週は、成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
上押し圧力が、鈍るか。

NYダウは、反発。 再び米経済軟着陸期待復活。
N225は、反発。 米景気不安和らぎ急伸。
08/23週は、成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
上押し圧力が、更に鈍るか。

NYダウは、続伸。 FRB議長9月利下げを強く示唆。
N225は、続伸。 様子見姿勢強まる。
08/30週は、成Diffは、縮小へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
上押し圧力が、更に鈍るか。

NYダウは、続伸。過度な景気後退後退 最高値更新。
N225は、続伸。 米経済堅調 買い先行。

09/06週は、成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値が出現。
上押し圧力が、更に鈍るか。

NYダウは、反落。米景気に警戒感。
N225は、反落。 米ハイテク株安で売り。

09/13週は、成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値に復帰。
下押し圧力が、生じ始めるか。

NYダウは、反発。FRB大幅利下げ期待。
N225は、反発。 8日ぶりに大幅反発も。

09/20週は、成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値に転落。
下押し圧力が、生じ始めるか。

NYダウは、続伸。FRB0.5%利下げ決定。
N225は、続伸。米株上昇と円安好感。

09/27週は、成Diffは、下落へ。マイナス値に転落。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値が継続。
下押し圧力が、かかるか。

NYダウは、続伸。中国の大規模金融緩和を好感。
N225は、続伸。自民党総裁選思惑による円安が進行。

10/04週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス値が継続。
下押し圧力が、残るか。

NYダウは、続伸。雇用統計堅調 最高値更新。
N225は、反落。石破総理就任に拒否感。

10/11週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値が継続。
下押し圧力が、かかるか。

NYダウは、続伸。米経済軟着陸期待 最高値更新。
N225は、反発。米雇用統計好感 円安進行。

10/18週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値が継続。
下押し圧力が、かかるか。

NYダウは、続伸。米景気楽観継続 最高値更新。
N225は、反落。 半導体銘柄に売り。

10/25週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。73週ぶりに、マイナス値に転落。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値が継続。
下押し圧力が、かかるか。

NYダウは、反落。米金利上昇 利下げペース鈍化観測。
N225は、続落。 総選挙与党苦戦観測。

循環的アノマリーには、積分系(相場の方向性を示唆)と微分系(相場の瞬発力を示唆)の2種類あり。ともに、+10以上は、好調。+10〜−10は、軟調。−10以下は、不調。の傾向あり。グラフ右軸の数値は先行指数用。周期的アノマリーは、点線の緑+10と、点線の赤−10が有意。横軸の日付のみ有意。上昇、下落のタイミングのみを日々の日経平均株価終値とNYダウ終値から数学的に予想(予測)。あくまでアノマリーですので、ご留意を。

N225では、08/09週は、有意性があるか。08/16週は有意性が無いか。08/23週〜10/18週は、有意性があるか。10/25週は、微妙か。

NYダウでは、08/02週は、有意性が無いか。08/09週〜8/16週は、微妙か。08/23週〜09/13週は、有意性があるか。09/20週〜09/27週は有意性が無いか。10/04週は、微妙か。10/11週〜10/18週は、有意性があるか。10/25週は、微妙か。




投資の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いません。


更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 21:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆日経平均長期予想結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック