※S高銘柄一覧
<1514> 住石HD 東証S 前日まで2日連続ストップ高
<1730> 麻生フオーム 東証S
<2329> 東北新社 東証S 配分 大幅な増配発表がサプライズに 5.06万株買残
<2863> 野村米B保H 東証E 一時
<3905> データセク 東証G 人工知能関連
<4264> セキュア 東証G 情報セキュリティ関連
<4425> Kudan 東証G 人工知能関連
<5210> 日山村硝 東証S MI2の大量保有が明らかに
<5242> アイズ 東証G 広告業界プラットフォーム『メディアレーダー』の技術特許取得
<5586> ラボロAI 東証G 人工知能関連
<5892> ユトリ 東証G 一時 ストリートブランド『9090』が新たに2つの実店舗オープンへ
<7083> AHC 東証G
<7689> コパ 東証G 前日もストップ高
<7886> ヤマト・イン 東証S
<9099> C&Fロジ 東証P SGHDが買収に乗り出すと伝わる
<9562> ビジコーチ 東証G
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <5586> ラボロAI 東証G 26.4 1435 S 人工知能関連
2. <3905> データセク 東証G 26.4 1915 S 人工知能関連
3. <2329> 東北新社 東証S 26.2 1444 S 25年3月期最終利益は27%増を見込む
4. <7886> ヤマト・イン 東証S 25.7 1954 S
5. <5210> 日山村硝 東証S 25.4 1977 S 投資会社MI2の5%超保有判明を思惑視
6. <9562> ビジコーチ 東証G 24.9 1505 S
7. <5242> アイズ 東証G 24.3 1535 S 『メディアレーダー』に関する技術の特許取得を手掛かり視
8. <4425> Kudan 東証G 23.5 2627 S 人工知能関連
9. <6574> コンヴァノ 東証G 23.3 1500
10. <4264> セキュア 東証G 20.6 2925 S 情報セキュリティ関連
11. <1514> 住石HD 東証S 20.5 2354 S 麻生による株式追加取得方針を材料視
12. <9099> C&Fロジ 東証P 18.4 4500 S SGHDによる買収提案報道『候補に含まれているのは事実』と開示
13. <3350> メタプラ 東証S 17.1 41
14. <7689> コパ 東証G 16.5 1058 S
15. <7094> ネクストーン 東証G 16.2 1757
16. <1730> 麻生フオーム 東証S 15.6 741 S
17. <4882> ペルセウス 東証G 15.6 356
18. <6533> オーケストラ 東証P 15.1 1375 1〜3月期経常利益の高進捗率で業績上振れを期待
19. <7083> AHC 東証G 14.9 771 S manabyと福祉分野のDX推進で資本業務提携
20. <2003> 日東富士 東証S 14.7 6000 25年3月期配当予想を増額修正
21. <8769> ARM 東証S 14.7 469 上限100万株の自社株買いと中期計画公表をポジティブ視
22. <3315> 日本コークス 東証P 14.1 146
23. <4564> OTS 東証G 13.3 17
24. <5892> ユトリ 東証G 13.1 2686 高成長トレンド継続を好感した買い続く
25. <6026> GMOテック 東証G 12.6 9720
東北新社 <2329> 1,444円 +300 円 (+26.2%) ストップ高 本日終値
反発。前週末17日の取引終了後に発表した25年3月期連結業績予想で、最終利益を50億9800万円(前期比26.8%増)と大幅増益を見込むことが好感された。メディアセグメントでスター・チャンネルを連結から除外した影響や他の関連チャンネルで契約世帯数減少の継続が想定されるため、売上高460億4500万円(前期比12.8%減)、営業利益21億6300万円(同19.2%減)と営業減益を見込むが、前期に発生した投資事業組合の運用損の減少や、スター・チャンネル株式譲渡に伴う特別利益の計上により、最終利益は大幅増益となる見通しだ。なお、24年3月期決算は、売上高528億1900万円(前の期比5.5%減)、営業利益26億7800万円(同36.3%減)、純利益40億2100万円(同28.3%増)だった。
C&Fロジ <9099> 4,500円 +700 円 (+18.4%) ストップ高 本日終値 東証プライム 上昇率トップ
ストップ高に買われ、年初来高値を更新した。日本経済新聞電子版が17日の取引終了後、「佐川急便を傘下に持つSGホールディングス(HD)が同業のC&Fロジホールディングスの買収に乗り出すことが17日、わかった」と報じた。C&FロジにはAZ−COM丸和ホールディングス<9090>が買収を目指してTOB(株式公開買い付け)を実施しているが、SGホールディングス<9143>は現在の株価にプレミアムをつけてTOBを実施する方針と伝えている。報道を受けてC&Fロジは「候補者にSGホールディングスが含まれていることは事実」とするコメントを発表。開示すべき事実を決定した場合、速やかに公表するとした。TOB価格が引き上げられるとの思惑をもとにした買いがC&Fロジに集まっている。
日東富士製粉 <2003> 6,000円 +770 円 (+14.7%) 本日終値
急騰。午後1時ごろ、27年3月期に純利益45億円(24年3月期42億3800万円)を目指す中期経営計画を発表しており、好材料視された。既存事業の量的拡大・質的向上を図るとともに、海外事業の拡大及び自立化や新規事業領域につながる成長投資などを実施する予定で、稼ぐDX化の推進なども行うという。また配当方針も、累進配当を継続的に実施することにより利益還元を一層強化する方針に見直し、それに伴い25年3月期の配当予想を中間71円・期末118円の年189円から中間・期末各140円の年280円に増額修正しており、あわせて買い材料視されている。
住友金属鉱山 <5713> 5,488円 +393 円 (+7.7%) 本日終値 東証プライム 上昇率9位
大幅高となるなど、非鉄株の上げが目立つ。前週末17日の米ニューヨーク商品取引所(COMEX)において、金先物相場は中心限月が前日比で1%を超す上昇となるなど、強い動きを見せた。前週に発表された米4月の消費者物価指数(CPI)でインフレの鈍化傾向が示されたことを受け、米連邦準備制度理事会(FRB)による年内利下げ観測が強まるなか、金利が付かない金に対しては投資家による資金流入期待が膨らんでいる状況となっている。銀や銅の先物相場も水準を切り上げる動きとなっており、非鉄株への買いを誘う要因となったようだ。東証の業種別指数で「非鉄金属」は上昇率で一時トップとなっている。
QPS研究所 <5595> 3,175円 +201 円 (+6.8%) 本日終値
急反発。17日の取引終了後、4月8日に打ち上げられた小型SAR衛星QPS−SAR7号機「ツクヨミ−2」によって取得した初画像(ファーストライト)を公開したと発表しており、好感された。QPS−SAR7号機は、同社にとってQPS−SAR5号機に続く2機目の傾斜軌道への投入実績となる、商用小型SAR衛星。初画像(ファーストライト)の取得によって、画像取得に必要な基本的な機能が正常に動作していることが確認できたとしており、25年5月期第1四半期中には定常運用を開始し画像販売を開始する見込みとしている。
ソシオネクスト <6526> 4,600円 +286 円 (+6.6%) 本日終値
3日ぶりに反発。岩井コスモ証券は17日、同社株の投資判断「A」を継続するとともに、目標株価を4600円から5400円に引き上げた。24年3月期の連結営業利益は前の期比63.6%増の355億1000万円だったが、25年3月期の同利益は前期比24.0%減の270億円と減益が予想されている。ただ、今期の為替前提が1ドル=130円と実勢レートとかけ離れており、為替要因だけでも大幅な増益要因となると指摘。更に、同社は確度の高い案件のみを予想に織り込む傾向がある、としている。同証券では今期の同利益は360億円(前期比1%増)への上振れを見込み、26年3月期は420億円への増益を予想している。
日本製鋼所 <5631> 4,713円 +257 円 (+5.8%) 本日終値
4日続伸。約14年ぶりの高値圏を突き進んでいる。10日に発表した24年3月期連結決算は売上高が前の期比5.8%増の2525億100万円、営業利益が同30.1%増の180億1400万円だった。販売価格の改善効果が寄与した。続く25年3月期の売上高は前期比4.9%増の2650億円、営業利益は同11.0%増の200億円、配当予想は前期比15円増の74円を見込んだ。これを評価した買いが続いている。
神戸製鋼所 <5406> 2,000円 +89 円 (+4.7%) 本日終値
大幅続伸。午前10時ごろ、27年3月期までの中期経営計画を発表しており、好材料視された。素材系事業で「稼ぐ力の強化」に重点的に取り組み、グローバルで収益性を向上させるほか、機械系事業で外部環境変化をビジネスチャンスとした「成長追求」を図るという。また、カーボンニュートラル(CN)対応投資として3000億円程度の投資を行うなど前中計で取り組んだCNへの挑戦を更に進めるとしており、これらの施策により、31年3月期に売上高3兆円(24年3月期2兆5431億円)、経常利益2000億円(同1609億2300万円)、ROIC8%(投下資本利益率、24年3月期6.7%)を安定的に確保できる「未来に挑戦できる事業体」を目指すとしている。
インフォマート <2492> 314円 +13 円 (+4.3%) 本日終値
高い。同社はきょう午前11時ごろ、自社の「BtoBプラットフォーム 受発注」が、総合ホテルチェーン「ルートインホテルズ」を運営するルートインジャパン(東京都品川区)に採用されたことを明らかにしており、これが材料視されたようだ。「BtoBプラットフォーム 受発注」は、外食・給食・ホテルなどと、その取引先である卸・メーカーとの間の受発注・請求業務が行えるクラウドサービス。日々の受発注から請求処理までをデジタル化し、計数管理を一元化することで、双方の業務効率化、時間短縮、コスト削減、生産性向上が実現できるという。
INPEX <1605> 2,456円 +99 円 (+4.2%) 本日終値
堅調。17日の米原油先物相場はWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の6月限が前日比0.83ドル高の1バレル=80.06ドルに上昇した。17日に発表された中国4月鉱工業生産が市場予想を上回るなど中国景気回復期待が膨らんだほか、米国向けも堅調な需要が見込めるとの見方が強まった。また、イランのライシ大統領らを乗せたヘリコプターが19日に事故に遭ったと伝わったことに関しては、詳細が分かっておらず消化難で原油先物相場への影響は限定的となっている。
信越化学工業 <4063> 6,083円 +243 円 (+4.2%) 本日終値
反発。前週末17日の取引終了後、自社株買いを実施すると発表。株主還元の姿勢を好感した買いが入った。取得上限は2200万株(自己株式を除く発行済み株数の1.1%)、または1000億円。期間は5月20日から11月29日まで。取得した株式は12月6日付で消却する。
メガチップス <6875> 4,360円 +60 円 (+1.4%) 本日終値
反発。前週末17日の取引終了後、自社株48万株(発行済み株数の2.27%)を6月28日付で消却すると発表しており、好材料視された。なお、消却後の発行済み株数は2065万2400株となる。
日本山村硝子 <5210> 1,977円 +400 円 (+25.4%) ストップ高 本日終値
急騰。前週末17日の取引終了後、投資会社のMI2(東京都渋谷区)と共同保有者による日山村硝の保有比率が新たに5%を超えたことが明らかとなり、これを思惑視した買いが入ったようだ。同日に関東財務局に提出された大量保有報告書によると、保有比率は5.35%となった。報告義務発生日は10日。保有目的は「投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと」としている。
アイズ <5242> 1,535円 +300 円 (+24.3%) ストップ高 本日終値
ストップ高。前週末17日の取引終了後、広告業界向けのプラットフォーム「メディアレーダー」に関する技術の特許取得を発表。これを手掛かり視した買いが入ったようだ。メディアレーダーは会員登録を行うと、広告出稿先やマーケティングサービスを比較・検討するための資料などを無料でダウンロードできる検索サイト。特許を取得したセグメント開示機能の技術は、掲載社の見込み顧客獲得の質を更に向上することを目的とする技術という。
アドバンRM <8769> 469円 +60 円 (+14.7%) 本日終値
急騰。前週末17日の取引終了後、取得総数100万株(自己株式を除く発行済み株式総数の5.88%)、取得総額6億円を上限とする自社株買いの実施を発表した。更に、27年3月期に売上高を90億〜95億円(24年3月期は69億9800万円)、営業利益を13億〜16億円(同7億2500万円)に伸ばす目標を掲げており、ポジティブ視されたようだ。自社株の取得期間は5月20日から12月30日まで。取得した全株式を25年1月31日に消却する予定。
yutori <5892> 2,686円 +311 円 (+13.1%) 一時ストップ高 本日終値
続伸歩調。同社はアパレルブランドの企画販売を手掛ける。昨年12月に東証グロース市場に新規上場した。今月14日に発表した25年3月期単独業績予想は売上高、営業利益とも前期比3割増で高成長トレンド継続を見込んだ。コロナ禍の緩和に伴う外出機会の増加が引き続き追い風となる見通しだ。これを好感した買いが続いている。なお、この日午前10時過ぎ、自社ブランド「9090(ナインティナインティ)」の実店舗を新たに2店舗オープン予定であることを明らかにした。
アーレスティ <5852> 718円 +68 円 (+10.5%) 本日終値 東証プライム 上昇率4位
急伸。前週末17日取引終了後、25年3月期連結業績予想について売上高を1590億円(前期比0.5%増)、最終損益を前期赤字から一転20億円の黒字に浮上する見通しと発表。配当予想も前期比13円増の28円としており、これを好感した買いが膨らんだ。北米やインドを中心とした新規製品の立ち上げによる受注量増加を想定。主要顧客の日系自動車メーカーと、中国系EV(電気自動車)メーカーとの競争激化による減産影響を背景に前期に減損損失を計上しており、今期はその反動で損益が改善する見込み。同時に発表した24年3月期決算は売上高が1582億5400万円(前の期比12.3%増)、最終損益が76億9900万円の赤字(前の期8400万円の赤字)だった。
ヤマシナ <5955> 84円 +6 円 (+7.7%) 本日終値
前週末に比べて19%超上昇する場面があった。同社はきょう、アトラスコプコ(東京都港区)とフロードリルスクリューに関して共同開発し、国内で特許申請と意匠申請を行ったと発表。これが材料視されたようだ。フロードリルスクリューは、アルミ板や高張力鋼板を接合する際に用いられるもので、一般的なねじやドリルねじとは異なり、相手材や接合する板には穴はなく、片方向から専用の機器を使用し、高回転で相手材を溶かし変形させながらねじ込み接合する技術。欧米では自動車産業を中心に用いられており、日本でも注目されている技術だという。
じもとホールディングス <7161> 421円 +26 円 (+6.6%) 本日終値
大幅高で3日ぶりに反発。きょう付の日本経済新聞朝刊で「金融庁が山形県地盤のきらやか銀行と仙台銀行を傘下に持つじもとホールディングス(HD)の議決権を63%握ることが明らかになった」と報じられており、好材料視された。記事によると、じもとHDは6月下旬に開く定時株主総会で公的資金注入に伴い発行した優先株の配当を見送る方針という。優先株は通常、配当を優先的に受け取る代わりに議決権がないが、無配となればその期間中、議決権が発生する契約条件になっている。記事の通りであれば、じもとHDは6月下旬にも事実上の国有化状態に置かれることになるが、これにより再建が進むとの期待感が買いにつながっているようだ。
ティアンドエス <4055> 1,819円 +111 円 (+6.5%) 本日終値
3営業日ぶりに反発。同社は17日取引終了後、技術者の募集、採用、教育を通じてグループ内の人材活用を推進するための子会社を6月にも設立すると発表。今期後半から来期に向け、優秀なエンジニアを増員し、売り上げ及び利益の拡大を図るとしていることが買い手掛かりとなったようだ。
ニーズウェル <3992> 826円 +49 円 (+6.3%) 本日終値
4日ぶりに反発。前週末17日の取引終了後、自治体ソリューションに強みを持つクラックスシステム(大阪市中央区)と業務提携契約を締結したと発表しており、これを好感した買いが入った。自治体向けDX支援ソリューションを推進するニーズウェルが自治体向けGISシステム開発に強みを持つクラックスシステムと協業することで、双方が持つ自治体向けソリューションを共有し、関東から関西まで幅広く互いの事業拡大を目指すのが狙い。なお、24年9月期業績への影響は軽微としている。
リリカラ <9827> 709円 +25 円 (+3.7%) 本日終値
高い。ティーケーピー<3479>が前週末17日取引終了後、リリカラ株をTOBで取得し連結子会社化すると発表。TOB価格は1株650円。買い付け株数の上限は340万株で、下限は324万933株。買い付け期間は5月20日から6月14日まで。これによりTKPは現在保有する持ち分とあわせ、リリカラ株の過半数を握る見通し。リリカラの上場は維持する。なお、リリカラは同日、このTOBに対して賛同の意見を表明した。
双葉電子工業 <6986> 520円 +17 円 (+3.4%) 本日終値
3日続伸。前週末17日の取引終了後、子会社双葉モバイルディスプレイが所有する固定資産を譲渡すると発表しており、好材料視された。双葉モバイルディスプレイの解散に伴い保有する不動産を譲渡するもの。なお、25年3月期に固定資産売却益を計上する予定だが、現在諸費用などを精査中としている。
アピリッツ <4174> 1,172円 +34 円 (+3.0%) 本日終値
反発。前週末17日の取引終了後、自社株10万38株(発行済み株数の2.37%)を5月31日付で消却すると発表しており、好材料視された。なお、消却後の発行済み株数は412万6662株となる。
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村
人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
にほんブログ村
人気ブログランキング
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
- [S高|株価値上注目銘柄] GENDA,TerraDrone,グロービング,マネーフォワード,ティーケーピー,..
- [S高|株価値上注目銘柄] ハイデイ日高,インフォマート,三菱重工業,藤田観光,日本空港ビルデング,サンリオ,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 力の源,古河電気工業,ディスコ,ソフトバンクグループ,フジHD,ANYCOLOR,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 極東証券,アストロHD,シンフォニア,三井住友建設,住友ファーマ,東京ボード工業,..
- [S高|株価値上注目銘柄] リミックスポイント,宝&CO,第一三共,ノーリツ,イビデン,IDOM,フジHD,ベ..
- [S高|株価値上注目銘柄] リミックスポイント,ハーモニック,ミツウロコG,太平洋セメント,イーレックス,大本..
- [S高|株価値上注目銘柄] 日野自動車,INFORICH,ライフネット生命保険,エクサウィザーズ,ニトリホール..
- [S高|株価値上注目銘柄] TSI,ジャムコ,グロービング,トレファク,古野電気,ベイカレント,SHIFT,F..
- [S高|株価値上注目銘柄] プレサンス,コスモス薬品,ワキタ,近鉄百貨店,良品計画,日本毛織,PRTIMES,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 久光製薬,タウンズ,乃村工藝社,セブン&アイ,わらべ日洋,C&R,フェスタリア,ト..