◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] アサヒGH,JT,ジンズ,エニカラ
[上方修正・増配・好材料情報] 山岡家,大阪ガス,チヨダ,富士通,アマノ,東海理化,アビックス,キャピタ…
[上方修正・増配・好材料情報] クボテック,ホギメデ,PCIHD,ステップ,クロスキャト,横河ブHD,…
[格付け・レーティング情報] クイック,オービック,東宝
[S高|株価値上注目銘柄] 野村マイクロ,大阪チタ,東京エネシス,レノバ,ワコム,東リ,任天堂,東京エレ…
[格付け・レーティング情報] 神戸物産,オービック,IHI,東宝
[上方修正・増配・好材料情報] ミライロ,日鉄ソリューションズ,ファンデリー,ブイキューブ,ケイブ,キ…
[上方修正・増配・好材料情報] ファナック,レイ,ローランド,シマノ,ジャフコ,フューチャー,正興電,O…
[格付け・レーティング情報] JT,OBC,楽天銀,バリュエンス
[株式分割情報] アクティビア・プロパティーズ投資法人(3279) 1口⇒3口
[S高|株価値上注目銘柄] ジャフコ,新日本空調,ヘリオス,コニカミノルタ,QPS研究所,富士フイルム,…
[株式分割情報] イクヨ(7273) 1株⇒10株
[格付け・レーティング情報] ラクスル,東京メトロ,JAL,ANA
[上方修正・増配・好材料情報] パルグループ,神戸物産,ファンデリー,トクヤマ,プラスアルファ・コン…
[上方修正・増配・好材料情報] クボタ,BTM,東急建設,コメリ,オリックスF,クイック,リアルゲイト,…
[株式分割情報] 名古屋銀行(8522) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] マツキヨココ,UACJ,トヨタ,IDOM
[S高|株価値上注目銘柄] 大王製紙,レック,名古屋銀行,鉄建建設,日野自動車,IDOM,アマノ,日本精…
[上方修正・増配・好材料情報] イオレ,新日本科学,ファンデリー,フライトソリューションズ,ガイアッ…
[上方修正・増配・好材料情報] 進和,ヒガシマル,エスユーエス,ティラド,坪田ラボ,ラサールロジ,タカ…
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] JIA,レーザーテック,アズーム,住友林業,九州電力,JR西日本,デンヨー,ナブテスコ,アイネス,双日,TWOST,ネクスグループ
2024年05月01日

[S高|株価値上注目銘柄] JIA,レーザーテック,アズーム,住友林業,九州電力,JR西日本,デンヨー,ナブテスコ,アイネス,双日,TWOST,ネクスグループ



※S高銘柄一覧



<1382> ホーブ     東証S  一時  
<150A> JSH     東証G      
<2351> ASJ     東証G  一時  経産省から『DX認定事業者』に認定
<3260> エスポア    名証N      
<3905> データセク   東証G  一時  前日もストップ高。人工知能関連
<6634> ネクスG    東証S      レグラスとの会話型AIにおける共同研究開始
<7172> JIA     東証P  配分  第1四半期経常益は進捗率9割に 18.15万株買残

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <6634> ネクスG   東証S   36.8   186 S 会話型AIにおける共同研究開始の発表を手掛かり視
2. <7172> JIA    東証P   27.5  1390 S 1〜3月期純利益6.8倍を好感
3. <3260> エスポア   名証N   22.2  2201 S
4. <7360> オンデック  東証G   18.7  1269 
5. <150A> JSH    東証G   17.9   660 S
6. <6920> レーザーテク 東証P   14.9  39750  1〜3月期最終益2.7倍で受注高は大幅増
7. <8918> ランド    東証S   14.3    8 
8. <2351> ASJ    東証G   13.1   562  経産省から『DX認定事業者』に認定
9. <5131> リンカーズ  東証G   11.1   230  人工知能関連
10. <3496> アズーム   東証G   10.8  6050  24年9月期上期の営業利益41.3%増、遊休資産活用事業で受託台数など増加
11. <5244> jig.jp 東証G   10.6   335  24年3月期の営業利益予想を上方修正、期末配当予想も3.42円に増額修正
12. <5257> ノバシステム 東証S   9.9  3335  第1四半期営業利益は減益着地も会社計画上回る
13. <1911> 住友林    東証P   9.7  5359  1〜3月期営業67%増益達成で最高値更新
14. <7740> タムロン   東証P   9.5  8060  写真関連事業など計画上回り上期業績予想を上方修正
15. <7238> ブレーキ   東証P   9.0   169  円安メリット関連
16. <3905> データセク  東証G   8.9  2420  人工知能関連
17. <9508> 九州電    東証P   8.7 1593.5  24年3月期経常黒字化と同時に過去最高更新し今期は大幅増配で投資資金呼び込む
18. <9021> JR西日本  東証P   8.6  3250  上限2000万株の自社株買いと実質増配計画を好感
19. <6517> デンヨー   東証P   8.5  2578  24年3月期業績の計画上振れと配当増額を材料視
20. <6268> ナブテスコ  東証P   8.5 2841.5  24年12月期営業益予想増額受け大底圏離脱へ
21. <7709> クボテック  東証S   8.1   226  円安メリット関連
22. <2586> フルッタ   東証G   8.1   40 
23. <2397> DNAチップ 東証S   8.0  1161 
24. <9327> イーロジット 東証S   7.9   645 
25. <9340> アソインター 東証S   7.7   824 

JIA <7172>  1,390円  +300 円 (+27.5%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率トップ
急騰。4月30日取引終了後に1〜3月期連結決算を発表。売上高が前年同期比2.3倍の90億1600万円、純利益が同6.8倍の40億8300万円と急拡大しており、これを好感した買いが膨らんだ。日本型オペレーティングリース市場で投資家の需要が伸長するなか、それに対応した商品組成が行えたことが奏功し、主力の「オペレーティング・リース事業」が好調だった。為替差益の計上も寄与した。なお、通期見通しに変更はない。

レーザーテック <6920>  39,750円  +5,150 円 (+14.9%)  本日終値  東証プライム 上昇率2位
急騰。30日の取引終了後、24年6月期第3四半期累計(23年7月〜24年3月)の連結決算を発表。売上高は前年同期比97.9%増の1572億200万円、最終利益は同2.0倍の415億2100万円だった。直近3カ月間の24年1〜3月期の売上高は同2.6倍の622億1300万円、最終利益は同2.7倍の193億2300万円となり、前四半期の23年10〜12月期との比較では売上高は30.5%増、最終利益は33.3%増となった。業況を評価した買い注文が集まっている。1〜3月期では半導体関連装置、サービスともに売上高が増加したほか、受注高は前年同期比2.3倍の763億1500万円と大幅に増えた。通期の業績予想は据え置いた。同社は生成AI関連のHBM(広帯域メモリー)や、化合物パワー半導体向けの需要が堅調に推移するとの見方を示す。

アズーム <3496>  6,050円  +590 円 (+10.8%)  本日終値
続急伸。4月30日の取引終了後に発表した第2四半期累計(23年10月〜24年3月)連結決算が、売上高49億1800万円(前年同期比27.3%増)、営業利益8億4000万円(同41.3%増)、純利益5億8400万円(同45.3%増)と大幅増収増益となったことが好感された。ストックビジネスである主力の駐車場サブリース事業でマスターリース台数(受託台数)、サブリース台数(稼働台数)ともに増加しており、ストック型の売り上げ拡大が加速。一方、コスト増加は人件費などの一部項目に限定されたことから、営業利益率も1.7ポイント上昇した。なお、24年9月期通期業績予想は、売上高100億円(前期比20.9%増)、営業利益18億円(同40.4%増)、純利益11億6000万円(同32.0%増)の従来見通しを据え置いている。

住友林業 <1911>  5,359円  +474 円 (+9.7%)  本日終値  東証プライム 上昇率3位
物色人気集中。木造住宅に強みを持つ大手住宅メーカーで、米国での戸建てが収益の主柱を担っている。足もとの業績は絶好調に推移しており、前日取引終了後に発表した24年12月期第1四半期(24年1〜3月期)決算は営業利益が前年同期比67%増の406億3100万円と大幅な伸びを達成した。国内の注文住宅需要は停滞しているものの、米国での住宅販売が伸びている。また、売買単価の上昇がコスト増を吸収し、収益を押し上げている。

九州電力 <9508>  1,593.5円  +127 円 (+8.7%)  本日終値  東証プライム 上昇率6位
大幅高。きょうは電力株は高安まちまちの展開だが、そのなか同社株の上げ足の強さが目立った。前日取引終了後に発表した24年3月期の経常損益は2381億6100万円(前の期は866億3400万円の赤字)と大幅黒字化を果たし、同時に過去最高利益更新となった。原発フル稼働に伴う収益押し上げ効果が発現したほか、燃料安を電気代に反映するまでのタイムラグで生じる「期ずれ益」が全体利益の伸びに直結した。25年3月期についてはこの「期ずれ益」の剥落もあり、経常利益は前期比54%減の1100億円を見込むが、この業績見通しについてマーケットは事前に織り込んでいたフシがあり、むしろ決算発表通過でアク抜け感からの買いやすさが表面化する格好となった。更に同社は財務体質の改善を背景に25年3月期の年間配当を50円とする方針を発表、これは前期実績の25円に対し倍増となる。時価予想配当利回りも3%を超えることで、インカムゲインに期待した投資資金の流入も誘った。

JR西日本 <9021>  3,250円  +256 円 (+8.6%)  本日終値  東証プライム 上昇率7位
大幅続伸。4月30日の取引終了後、取得総数2000万株(自己株式を除く発行済み株式総数の4.1%)、取得総額500億円を上限とする自社株買いの実施を発表した。また、前期の配当を22円増額したうえで、今期の年間配当は実質増配の計画を示しており、株主還元姿勢を好感した買いが集まったようだ。自社株の取得期間は5月1日から9月20日。25年3月期の年間配当予想は72円とした。株式分割を考慮したベースで24年3月期の年間配当は71円で、実質増配となる。同時に公表した今期の業績予想では、売上高が前期比5.1%増の1兆7180億円、最終利益が同1.3%増の1000億円となる見通しを示している。

デンヨー <6517>  2,578円  +201 円 (+8.5%)  本日終値  東証プライム 上昇率8位
後場に上げ幅を拡大し、年初来高値を更新した。1日午後2時、24年3月期の連結業績に関し、最終利益が計画を12億円上回る50億円(前の期比37.6%増)で着地したようだと発表。更に、前期の期末配当予想を11円増額して40円としており、材料視された。売上高は計画を35億円上回る730億円(同13.5%増)と上振れして着地したようだ。米国市場の需要が高水準で推移したほか、円安も寄与。仕入価格と製造原価の上昇を受け、一部を販売価格に反映したことや、収益性の高い製品の出荷が増加したことも、収益を押し上げたという。年間配当予想は64円(同14円増配)となる。

ナブテスコ <6268>  2,841.5円  +221.5 円 (+8.5%)  本日終値  東証プライム 上昇率9位
3連騰。制御装置の大手メーカーで産業用ロボット向け精密減速機はグローバルベースで約6割と断トツの商品シェアを誇っている。産業用ロボットは中国景気低迷の影響を受け厳しい環境にあるものの、足もとの業績は会社側の想定を上回る。前日取引終了後に24年12月期の業績予想の修正を発表、営業利益は従来予想の128億円から135億円(前期比22%減)に増額した。これを手掛かり材料に投資資金が流入した。株価はここ数年来の大底圏でもみ合っていたが、先行きの業績回復色が見えてきたことで、グローバルニッチトップの実力を評価する買いが入り始めた。

アイネス <9742>  1,708円  +121 円 (+7.6%)  本日終値  東証プライム 上昇率10位
3日続伸し、年初来高値を更新した。同社は4月30日取引終了後、25年3月期通期の連結業績予想を公表。営業利益の見通しを前期比39.0%増の40億円としていることや、年間配当計画を前期比5円増配の55円としていることが好感されたようだ。売上高は同8.5%増の440億円を見込む。自治体システム標準化対応や次世代ソリューション開発投資の遂行、人工知能(AI)を活用した事業基盤の高度化を通じてデジタルトランスフォーメーション(DX)企業への進化を遂げるとしている。

双日 <2768>  4,279円  +220 円 (+5.4%)  本日終値
3日続伸し年初来高値を更新。午後0時30分ごろに発表した25年3月期連結業績予想で、純利益1100億円(前期比9.2%増)を見込み、年間配当予想を前期比15円増の150円としたことが好感された。オーストラリアの中古車事業の回復を見込むほか、省エネルギーサービス、航空機関連取引などの伸長を見込む。なお、24年3月期決算は、売上高2兆4146億円(前の期比2.6%減)、純利益1007億6500万円(同9.4%減)だった。同時に、27年3月期を最終年度とする中期経営計画を発表した。ROE(自己資本利益率)を12%超に引き上げるほか、純利益1200億円超を目指すとしている。

TWOST <7352>  1,626円  +61 円 (+3.9%)  本日終値
大幅反発。この日の寄り前に、子会社Digital Arrow Partnersが運営する「Expert Partners Marketing」の登録者数が5000人を突破したと発表しており、好材料視された。「Expert Partners Marketing」は、23年4月に提供を開始した企業のマーケティング課題をプロマーケターが解決するサービス。デジタル広告市場の拡大に伴いマーケティング人材のニーズはより高まっている一方、企業においてマーケティング人材の採用が困難になっていることから同サービスへのニーズも高まっており、今回の登録者数5000人突破につながった。

ネクスグループ <6634>  186円  +50 円 (+36.8%) ストップ高   本日終値
続急伸。4月30日の取引終了後、連結子会社のネクスが、デジタルコンテンツの企画などを手掛けるレグラス(東京都千代田区)と、会話型AIにおける共同研究を開始すると発表。レグラスは2022年にJ2の栃木SCのオフィシャルサイトに問い合わせ自動応対システムを提供したほか、会話型AIを搭載したデジタルサイネージによる実証実験を行った実績を持つ。今回の共同研究では、エッジAIコンピューター「AIX─01NX」上での画像解析と、会話型AIとの組み合わせの有効性や市場性を見極め、病院やホテル、大型店舗などさまざまな場面で活用できる新たなサービスの創出を目指す。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 16:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック