◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] マクセル,アドテスト,三菱UFJ
[上方修正・増配・好材料情報] シンカ,極楽湯,神戸物産,RSTechnologies,王子HD,ニー…
[上方修正・増配・好材料情報] ハイデ日高,出前館,STG,塩水糖,ホテルレジR,インフォMT,光世,A…
[格付け・レーティング情報] テルモ,エニーカラー,カバー,特殊陶,三井金,UACJ,三井海洋,TDK,…
[S高|株価値上注目銘柄] 力の源,古河電気工業,ディスコ,ソフトバンクグループ,フジHD,ANYCO…
[株式分割情報] 三菱地所物流リート投資法人(3481) 1口⇒3口
[格付け・レーティング情報] 三井金属,UACJ,朝日インテク
[上方修正・増配・好材料情報] コロンビア・ワークス,パレモ,マーケットエンタ,ヨシックス,ジェイテ…
[上方修正・増配・好材料情報] オークワ,早稲田学研,北川精機,ブロンコB,イボキン,ニーズウェル
[格付け・レーティング情報] パルHD,エーザイ,湖北工業,マクセル,三井ハイテク,村田製,三井E&S,…
[S高|株価値上注目銘柄] 極東証券,アストロHD,シンフォニア,三井住友建設,住友ファーマ,東京ボー…
[格付け・レーティング情報] パルGHD,F&LCO,横浜ゴム,TOYOタ,住友ゴム,明電舎,村田製作,…
[上方修正・増配・好材料情報] 三井住友建設,クシム,ANAP,環境フレンドリ,ラクス,ティアンドエス…
[上方修正・増配・好材料情報] 日国開発,宮崎銀,シンワワイズ,ザイン,トライアイズ,エストラスト
[格付け・レーティング情報] アストロHD,第一三共,IHI,IDOM,オリンパス
[株式分割情報] 日本アコモデーションファンド投資法人(3226) 1口⇒5口
[S高|株価値上注目銘柄] リミックスポイント,宝&CO,第一三共,ノーリツ,イビデン,IDOM,フジH…
[格付け・レーティング情報] オリンパス,任天堂
[上方修正・増配・好材料情報] Aiロボティクス,キッズスター,SOSiLA物流リート投資法人,スタ…
[格付け・レーティング情報] セブン&アイ,アマダ,ハーモニック,THK,ベイカレント,ホトニクス,松…
Top◆日経平均予想見通し >[株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(01/05週〜04/12週 ] 1月中旬まで少し下押すか 2月下旬まで戻すも2月下旬から4月上旬まで下押すか 中国景気12月1月少し戻すか2月下押すも3月戻すか
2023年12月31日

[株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(01/05週〜04/12週 ] 1月中旬まで少し下押すか 2月下旬まで戻すも2月下旬から4月上旬まで下押すか 中国景気12月1月少し戻すか2月下押すも3月戻すか



日経平均・NYダウ長期予想

週間でのVIX指数終値が25を下回っており、先行指数による予想は復活中です。米国における重要な基礎データの公開が停止されたため、2023/06/30週以降の先行指数は、統一性、連続性、予想精度が失われます。

長期成長指数は、2月中下旬にかけて、徐々に上向いたあと、3月から4月中旬にかけて下向くか。

2023/04/14週から「長期トレンド指数>長期成長指数」となる「強気(買い)相場入り」サインが点灯中。

1月中旬にかけて、少し下押すか。
2月中下旬までは、少し戻すか。
4月初旬までは、下押すか。

上値があれば、確実な利益確定が必要となるか。

3ヶ月先行予測指数(2023/12/29週〜2024/04/12週)

※3ヶ月先行指数は、米国の経済指標を基に米国景気(相場)を予測したものです。 saishin-coment20240412.png

ただし、VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。

N225(日経平均長期予想) 前1年間の先行指数予想と結果(2023/04/14〜2024/04/12)

saishin-225-year20240412.png

NYDow(DJI)長期予想 前1年間の先行指数予想と結果(2023/04/14〜2024/04/12)
saishin-ny-year20240412.png

NYDow(DJI)長期予想 3ヶ月先行予測指数(長期スケール&長期トレンド)(1989〜2024)

1989-2023-ny-suke20230303.png

NYDow(DJI)長期予想 3ヶ月先行予測指数(長期成長指数&長期トレンド)(1989〜2024)

1989-2023-ny-seitr20230303.png

日経平均株価長期予想 3ヶ月先行予測指数(長期スケール)及びドル円(1989〜2024)

1989-2023-225-suke-yendoll20230303.png

株式相場3ヶ月先行指数の先読みポイント

週イチ5分株まとめ:長期的な見通し:短期成長指数&長期成長指数

短期成長指数は、01/05週は、下落へ。
01/19週までは、下落へ。
01/26週〜02/23週は、上昇へ。ピークアウトが出現。
03/01週〜04/05週は、下落へ。
04/12週は、上昇へ。

長期成長指数は、01/05週は、上昇へ。
02/23週までは、上昇へ。ピークアウトが出現。
03/01週〜04/12週は、下落へ。

2月下旬にかけて上向くか。
3月から4月中旬にかけて下押すか。

01/05週において、長期的には、弱買いか。

週イチ5分株まとめ:中期的な見通し:長期トレンド指数

長期トレンド指数は、01/05週は、下落へ。
01/19週までは、下落へ。プラス幅が縮小。
01/26週〜02/23週は、上昇へ。プラス幅が拡大。ピークアウトが出現。
03/01週〜04/12週は、下落へ。プラス幅が縮小。

1月は中旬まで下向くか。
1月下旬から2月下旬にかけて上向くか。ピークアウトが出現。
3月から4月にかけて下押すか。

01/05週において、中期的には、弱売りか。

週イチ5分株まとめ:短期的な見通し:成長Diff

01/05週は、下落へ。プラス幅が縮小。
01/19週までは、下落へ。プラス幅が縮小。
01/26週〜02/16週は、上昇へ。プラス幅が拡大。
02/23週〜03/01週は、下落へ。プラス幅が縮小。
03/08週は、下落へ。マイナス値に転落。
03/15週〜03/29週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
04/05週〜04/12週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。

1月中旬にかけて少し下押すか。
1月下旬から2月中旬にかけて上押すか。
2月中下旬から3月下旬にかけて下押すか。
4月から上向くか。

01/05週は、短期的には、売りか。


12月上旬に発表された中国PMI(財新)によると、中国景気は、12月1月は少し戻すか。2月は下押すか。3月戻すか。

米FRBは、インフレ懸念が根強いことから、利上げ継続の可能性も残しつつ、利上げ停止が現実味を帯びてきたか。


VIX指数は、12/29週は、41週連続終値で25超が出現せず。週末終値は、12.45。市場心理は、落ち着きを取り戻したか。

VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。

今週の予想まとめ

◎長期的予想見通し・・・弱買い
◎中期的予想見通し・・・弱売り
◎短期的予想見通し・・・売り

短期的には、売りサインが点灯中。中期的には、弱売りサインが点灯。
長期的にも、地味に買いサインが点灯中。

N225(日経平均株価) 先行指数と循環的アノマリー(2023/12/22〜2024/04/12)

saishin-225-roano20240412.png

積分系・・・相場の基調を予想 ※微分系・・・相場の瞬発力を予想

NYDow(DJI) 先行指数と循環的アノマリー(2023/12/22〜2024/04/12)

saishin-ny-roano20240412.png


01/05週は、成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値が出現。
下押し圧力が、生じ始めるか。

01/12週は、成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス値が出現。
下押し圧力が、残るか。

01/19週は、成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値に復帰。
下押し圧力が、弱まってくるか。

01/26週は、成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値を維持。
上押し圧力が、生じてくるか。

02/02週は、成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値を維持。
上押し圧力が、生じてくるか。

02/09週は、成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値を維持。
上押し圧力が、残るか。

02/16週は、成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。プラス値を維持。
上押し圧力が、弱まってくるか。

02/23週は、成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値に転落。
上押し圧力が、弱まってくるか。

03/01週は、成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、生じ始めるか。

03/08週は、成Diffは、下落へ。マイナス値に転落。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、かかるか。

03/15週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、かかるか。

03/22週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、かかるか。

03/29週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、残るか。

04/05週は、成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、緩み始めるか。

04/12週は、成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値に復帰。
下押し圧力が、緩み始めるか。

循環性アノマリーには、積分系(相場の方向性を示唆)と微分系(相場の瞬発力を示唆)の2種類あり。ともに、+10以上は、好調。+10〜−10は、軟調。−10以下は、不調。の傾向あり。グラフ右軸の数値は先行指数用。循環性アノマリーは、点線の緑+10と、点線の赤−10が有意。横軸の日付のみ有意。上昇、下落のタイミングのみを日々の日経平均株価終値・NYダウ終値から数学的に予想(予測)。あくまでアノマリーですので、ご留意を。

N225では,、01/26週〜03/08週、03/29週〜04/12週に注意が必要か。

NYダウでは、01/05週〜03/01週に注意が必要か。





投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 10:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆日経平均予想見通し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック