◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] ダイト,日立,農業総研,アイドマ,アクアライン,オプトエレ,タキヒヨー,…
[上方修正・増配・好材料情報] 市進HD,ワキタ,東京個別,ATAO,CVSベイ,オオバ,クオンタムS,…
[上方修正・増配・好材料情報] 東天紅,ほぼ日,良品計画,IGポート,No.1,エストラスト,白鳩,ジュ…
[格付け・レーティング情報] イビデン,塩野義,スクリン,ノーリツ鋼機,第一生命HD,T&D,ファストリ
[S高|株価値上注目銘柄] 久光製薬,タウンズ,乃村工藝社,セブン&アイ,わらべ日洋,C&R,フェスタリ…
[株式分割情報] ダイト(4577) 1株⇒2株
[株式分割情報] フェスタリアホールディングス(2736) 1株⇒3株
[株式分割情報] ライフコーポレーション(8194) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] ラウンドワン,みずほFG
[上方修正・増配・好材料情報] 寿スピリッツ,ワッツ,フォーシーズHD,エーアイ,リプロセル,中央発條…
[上方修正・増配・好材料情報] C&R,ドーン,イオンディラ,スリーエフ,明光ネット,ファストリ,いち…
[格付け・レーティング情報] ネクステージ,ソニーG,メガチップス,アシックス,SOMPO,東京海上,…
[S高|株価値上注目銘柄] タムラ製作所,ワールド,ハニーズHD,ispace,サワイGHD,エニマイ…
[格付け・レーティング情報] ABCマト,ジンズ,ネクステジ,積水化学,メガチプス,ゆうちょ銀,SBI…
[上方修正・増配・好材料情報] タイミー,インサイト,大戸屋,ユカリア,すかいらーく,AndD,ウイル…
[上方修正・増配・好材料情報] アスクル,サイゼリヤ,アークス,T&Gニーズ,ニューテック,ABCマー…
[格付け・レーティング情報] 味の素,dely,楽天グループ,ハーモニック,アドテスト,良品計画,ゼン…
[S高|株価値上注目銘柄] ispace,TOWA,ジンズホールディングス,三井金属,アドバンテスト,…
[上方修正・増配・好材料情報] インターメスティック,エービーシー・マート,アダストリア,セリア,ジ…
[上方修正・増配・好材料情報] ジャストプラ,ライトオン,リヒトラブ,アークランズ,和田興産,カネコ種…
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] クラボウ,イーレックス,INV,DMG森精機,セプテニHD,日本オラクル,フタバ産業,スズキ,三菱重工業,マクビープラ,NTTデータグループ,ジェイック,夢みつけ隊,売れるネット広告社,NexTone,WTOKYO,テンダ,三菱化工機,AeroEdge,WHDC,ドリーム・アーツ,ロボペイ,アルファ
2023年12月20日

[S高|株価値上注目銘柄] クラボウ,イーレックス,INV,DMG森精機,セプテニHD,日本オラクル,フタバ産業,スズキ,三菱重工業,マクビープラ,NTTデータグループ,ジェイック,夢みつけ隊,売れるネット広告社,NexTone,WTOKYO,テンダ,三菱化工機,AeroEdge,WHDC,ドリーム・アーツ,ロボペイ,アルファ



※S高銘柄一覧



<2673> 夢みつけ隊   東証S  一時  販売用不動産売却の決定で今期営業黒字に上方修正
<3077> ホリイフード  東証S      
<4166> かっこ     東証G  一時  情報セキュリティ関連
<4657> 環境管理    東証S  一時  
<5616> 雨風太陽    東証G  一時  前日もストップ高。2023年のIPO関連
<6874> 協立電機    東証S  一時  半導体製造装置関連
<7037> テノ.HD   東証S      人材派遣関連
<7063> バードマン   東証G      前日もストップ高
<7073> ジェイック   東証G      システム開発のエフィシエントを子会社化、取得価額1.03億円
<9215> CaSy    東証G      前日もストップ高
<9235> 売れるネット  東証G      ネット通販事業のオルリンクス製薬を子会社化へ

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <7063> バードマン  東証G   29.0  1336 S ウニョク氏プロデュースのK−POPボーイズグループを結成
2. <7073> ジェイック  東証G   24.7  2022 S システム開発やDX推進を手掛けるエフィシエントを子会社化
3. <3077> ホリイフード 東証S   22.8   431 S
4. <7014> 名村造    東証S   22.3  1277  社長の記者会見伝わり手掛かり材料に
5. <2673> 夢みつけ隊  東証S   21.7   129  今期営業損益予想を一転黒字に上方修正
6. <7037> テノ.HD  東証S   18.1   523 S 人材派遣関連
7. <9235> 売れるネット 東証G   16.6   562 S オルリンクス製薬を子会社化へ
8. <6874> 協立電機   東証S   16.4  3210  半導体製造装置関連
9. <9215> CaSy   東証G   15.5  1115 S 『経産省が家事サービス導入支援』と伝わる
10. <3350> メタプラ   東証S   14.3   16 
11. <8918> ランド    東証S   14.3    8 
12. <9237> 笑美面    東証G   11.9  1860  2023年のIPO関連
13. <3106> クラボウ   東証P   11.4  2706  170万株上限の自社株買い発表で需給インパクト意識
14. <2469> ヒビノ    東証S   10.8  2244 
15. <7091> リビングPF 東証G   10.4  1469 
16. <7018> 内海造    東証S   10.3  4835 
17. <4170> カイゼン   東証G   10.2   248 
18. <1400> ルーデン   東証G   10.0   55  仮想通貨関連
19. <4395> アクリート  東証G   9.6  1258  情報セキュリティ関連
20. <9517> イーレックス 東証P   9.1   746  カンボジア鉱業エネルギー省とバイオマス事業で覚書締結
21. <8963> INV    東証R   8.7  61100 
22. <6184> 鎌倉新書   東証P   8.5   536 
23. <5842> インテグラル 東証G   8.5  2635  2023年のIPO関連
24. <4657> 環境管理   東証S   8.5   513 
25. <7911> TOPPAN 東証P   8.4  4043  半導体関連の成長などに期待して国内証券では格上げ

クラボウ <3106>  2,706円  +277 円 (+11.4%)  本日終値  東証プライム 上昇率トップ
急騰。19日の取引終了後、取得総数170万株(自己株式を除く発行済み株式総数の8.99%)、取得総額40億円を上限とする自社株買いの実施を発表。株式の需給面への好影響などを見込んだ買いを集めたようだ。取得期間は12月20日から2024年12月19日。東証の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)を含む市場買付けを通じて取得する。あわせて発行済み株式総数の5%に相当する100万株を23年12月27日に消却することも公表した。

イーレックス <9517>  746円  +62 円 (+9.1%)  本日終値  東証プライム 上昇率2位
後場一段高。同社はきょう、カンボジアのSPHP社と、同国鉱業エネルギー省との間でバイオマス燃料やバイオマス発電などのエネルギー開発に関する役割・協力関係を確認する覚書(MOU)を締結したと発表。これが材料視されたようだ。

INV <8963>  61,100円  +4,900 円 (+8.7%)  本日終値
12月19日大引け後(15:00)に業績・配当修正を発表。23年12月期の経常利益を従来予想の95.8億円→107億円(前期は89.1億円)に11.8%上方修正し、増益率が7.5%増→20.2%増に拡大する見通しとなった。

DMG森精機 <6141>  2,671.5円  +130 円 (+5.1%)  本日終値
大幅高、2500円台前半のもみ合いを急速離脱の動きにある。19日取引終了後に23年12月期の業績予想の修正を発表、営業利益は従来見通しの525億円から530億円(前期比29%増)に上乗せした。前期に続く大幅ピーク利益更新となる。企業のオートメーション化ニーズを背景に複合加工機などが好調で収益を押し上げている。更に株主還元を強化、今期の年間配当は従来計画に10円増額し90円とした。配当は前期実績が70円でそこから20円の大幅増配となる。これを好感する形で投資資金を呼び込む格好となった。

セプテニHD <4293>  470円  +16 円 (+3.5%)  本日終値
反発。19日の取引終了後、子会社コミックスマートの一部株式を売却するのに伴い、24年12月期第1四半期に子会社売却益を計上する見込みと発表したことが好感された。株式売却後、セプテニHDのコミックスマート株式の保有割合は32.6%となり、連結対象から除外され持ち分法適用関連会社となる。

日本オラクル <4716>  11,530円  +370 円 (+3.3%)  本日終値
続急伸で切り返し歩調が鮮明。同社は米オラクルの日本法人でデータベース管理ソフトでは業界断トツの実力を持つ。また、クラウドサービス分野も深耕するが、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)投資需要を取り込み業績は拡大基調が続いている。19日取引終了後に発表した24年5月期上期(23年6〜11月)決算は営業利益が前年同期比10%増の383億2100万円と2ケタ成長を確保した。足もとの業績好調を評価する買いを引き寄せている。

フタバ産業 <7241>  797円  +25 円 (+3.2%)  本日終値
マドを開けて大幅高。トヨタを筆頭株主とする自動車部品メーカーで売上高の7割以上をトヨタ自動車<7203>向けで占め、トヨタの自動車生産拡大の恩恵を全面享受している。24年3月期営業利益は前期比95%増の150億円予想と業績変化率が際立つ。アルミ製やステンレス製のバッテリー冷却プレート、大型バッテリーケースなど電気自動車(EV)シフトの動きにも早くから対応を進め、中期的な成長期待も強いが、時価予想PER7倍台、PBRは0.6倍台と株価指標面で超割安水準にあり、足もと見直し機運に乗っている。

スズキ <7269>  5,773円  +174 円 (+3.1%)  本日終値
後場に上げ幅を拡大した。トヨタ自動車<7203>は20日、品質不正問題が拡大した傘下のダイハツ工業の全車種について、出荷を一時停止すると発表した。自動車の販売店は初売りセールを行うのが通例となっている。今回の異例の事態によって、新春セール時に消費者がダイハツから競合他社の販売店にシフトするとの思惑が広がっているようだ。軽自動車の販売でダイハツと競争関係にあるスズキに対しては、国内の販売台数の底上げにつながると期待した買いが入ったとみられている。ドル円相場が1ドル=143円台半ばとややドル安・円高方向に振れるなかにあって、ホンダ<7267>や日産自動車<7201>も後場に一段高となった。

三菱重工業 <7011>  7,881円  +235 円 (+3.1%)  本日終値
続伸した。19日の取引終了後に共同通信が「政府は22日に改定する防衛装備移転三原則と運用指針を踏まえ、米国企業のライセンスに基づき日本で生産している地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を米国に輸出する方針を固めた」と報じた。三菱重は米国企業が開発した地対空誘導弾システムについて、主契約会社として生産に携わっており、今後の業績へのプラス効果を見込んだ買いを集めた。報道によると、米国からの要請があり、22日にも決定するという。

マクビープラ <7095>  19,510円  +570 円 (+3.0%)  本日終値
後場上げ幅を拡大。午前11時30分ごろ、独自システムであるCookieレスLTVソリューション「DATAHIVE」により、連携が難しかった新たなデータの連携とAIによる広告運用の最適化技術を開発したと発表しており、好材料視された。同社によると同技術の活用により、人が介在した従来の運用比で2倍以上の成果を創出できるとしており、LTVマーケティングで活用している各種インターネット広告の運用効果を改善することで、顧客の事業拡大に貢献するという。同社では、グループ内での活用により生産性・収益性の向上及び組織の拡大が期待できるほか、今後検討するM&A先のシナジー実現の裾野も広がると見込む。なお、同件による24年4月期業績への影響は軽微としている。

NTTデータグループ <9613>  1,937.5円  +29.5 円 (+1.6%)  本日終値
6日続伸。19日の取引終了後、同社と子会社のNTTグローバルデータセンター、東京電力ホールディングス<9501>傘下の東京電力パワーグリッドの3社が、千葉県印西白井エリアにおけるデータセンターの共同開発及び運用を目的とした新会社設立で合意したと発表しており、好材料視された。今回の合意に基づき、NTTグローバルデータセンター並びに東京電力パワーグリッドは、23年度内に資本比率50:50で特別目的会社(SPC)を設立し、同エリアでのデータセンター開設とサービス開始を26年度下期に計画しているという。また、今後も首都圏を中心に、順次データセンター開発及び運用を共同検討するとしている。

ジェイック <7073>  2,022円  +400 円 (+24.7%) ストップ高   本日終値
ストップ高。19日の取引終了後、AIやIoT技術を用いたシステム開発やDX推進を行うエフィシエント(横浜市西区)の全株式を24年2月1日の予定で取得し子会社化すると発表しており、これを好感した買いが流入した。両社は、これまでにAI面接練習アプリ「steach」や、ChatGPTを活用しAIが自己PRや志望動機の文章を作成する「就活AI」、ユーキャン(東京都新宿区)の「話し方講座」の教材であるトレーニングアプリ「Speech Trainer」などの複数の共同開発を通じて強固なパートナーシップを築いている。今回、エフィシエントをグループ化することで「steach」や「就活AI」の集客チャネルとしての活用や、AIの活用によるサービス品質と生産性の向上、ITエンジニア領域の就職・採用支援サービスの強化など、グループにおいてDXを推進し、収益性向上や業務効率化を図れると判断したという。取得価額は1億350万円。なお、24年1月期業績への影響はないとしている。

夢みつけ隊 <2673>  129円  +23 円 (+21.7%) 一時ストップ高   本日終値
続急騰。19日の取引終了後、24年3月期の連結業績予想について、売上高を2億3000万円から5億3000万円(前期比2.0倍)へ、営業損益を5200万円の赤字から3800万円の黒字(前期3500万円の赤字)へ、純利益を600万円から7600万円(前期比3.5倍)へ上方修正したことが好感された。東京都新宿区の販売用不動産(事務所・倉庫・寮)を売却したのに伴い、売上高・利益を 上方修正した。

売れるネット広告社 <9235>  562円  +80 円 (+16.6%) ストップ高   本日終値
ストップ高。同社は19日取引終了後、オルリンクス製薬(名古屋市中区)の株式を取得し、子会社化すると発表。オルリンクス製薬は、化粧品・サニタリー用品・健康食品、機能性表示食品などのD2C(ネット通販)事業を行っている企業。株式譲渡実行日は来年2月を予定し、株式取得でD2C事業に参入するほか、既存事業のサービスの利便性向上に努めるとしている。

NexTone <7094>  1,104円  +85 円 (+8.3%)  本日終値
3日ぶりに急反発した。19日の取引終了後、米国のAudioSalad社とのパートナーシップを新たに構築し、コンテンツ配信先を大幅に拡大したと発表。グローバル市場を網羅したコンテンツ提供が可能になったといい、今後の収益拡大を期待した買いを誘う形となった。AudioSaladは米国の著作権管理団体のSESAC Music Groupの一員。日本ではネクストーンとの提携が初事例となるという。今後、デジタルマーケティングやプロモーション分野でも関係を深めていくとしている。

WTOKYO <9159>  2,574円  +197 円 (+8.3%)  本日終値
大幅続伸した。19日の取引終了後、Web3領域の事業拡大を目的に、TWIN PLANET(東京都渋谷区)やアソビシステム(同)などと合弁会社を設立すると発表。将来的な収益貢献を期待した買いが入ったようだ。合弁会社名はYOAKE entertainment(同)で、12月中をメドに設立する予定。TWIN PLANETが40%、アソビシステムが20%、W TOKYOが14%出資する。暗号資産を活用したアイドル経済圏の拡大とともに、東京ガールズコレクションとのコラボレーションなどを通じ、企業価値の向上を目指す。

テンダ <4198>  2,628円  +199 円 (+8.2%)  本日終値
大幅高で3日続伸。この日の午前中、ECとCRMのAPIプラットフォーム「prismatix」を運営し、小売業における顧客エンゲージメント向上の支援を行うプリズマティクス(東京都港区)と、パートナーシップ契約を締結したと発表しており、好材料視された。これによりテンダのECサイト構築事業において、新たなビジネスの創出を含め提案力の強化を目指すとしている。

三菱化工機 <6331>  3,160円  +202 円 (+6.8%)  本日終値  東証プライム 上昇率7位
大幅続伸。午前11時ごろ、舶用バイオディーゼル燃料のストレートベジタブルオイル(SVO)と低硫黄C重油の混合燃料を使用した国内初の運航に協力したと発表しており、好材料視された。同取り組みは、国土交通省が行う23年度「船舶におけるバイオ燃料の利用に関する調査事業」の一環として、住友大阪セメント<5232>グループのエスオーシー物流が運航する一般貨物船「祥暉丸」が実施した。運航にあたっては、化工機の船舶用油清浄機「三菱セルフジェクター」が使用され、不純物を取り除いただけの植物油(廃食油)を原料としたSVOを10%及び24%添加した混合燃料を補油し、エンジンの燃焼性などをはじめ運転に問題がなかったことを確認したという。

AeroEdge <7409>  3,110円  +175 円 (+6.0%)  本日終値
大幅高で3日ぶりに反発。午前11時ごろ、JR九州<9142>とAM(積層造形、いわゆる3Dプリンティング)を用いた鉄道車両部品の供給に関する取引基本契約を締結したと発表しており、好材料視された。鉄道車両のメンテナンスのための交換部品は一般的に多品種少量だが、AMは設計の自由度が高く、従来型の製造方法で必要とされる金型や治具が不要であることから、納期やコスト、また環境面においても優位性があるという。部品の実用化にあたっては、製品安全とサプライチェーン全体の最適化の両面からの確立が必要であることから、エアロエッジが持つAMの知見と、JR九州の鉄道車両の設計、生産及び運行の知見を統合することで、中長期的な取り組みとして実現を目指すとしている。なお、同件による24年6月期業績への影響はないとしている。

WHDC <3823>  39円  +2 円 (+5.4%)  本日終値
大幅高。同社は19日取引終了後、スミレ会グループ(神戸市須磨区)と感染性廃棄物処理施設事業について基本合意したことを明らかにしており、これが材料視されたようだ。これは同社グループが感染性廃棄物処理施設事業に参入するにあたり、その適正な処理による生活環境の保全と公衆衛生の向上などについて共同研究するもの。基本合意の目的は、スミレ会グループによる感染性廃棄物の排出に際し、同社子会社の宇部整環リサイクルセンターによるその運搬及び中間処理の受託、ポリエチレン混焼法による感染性廃棄物の投入方法や燃焼条件の最適化の検証及び試験情報の共有などとなっている。

ドリーム・アーツ <4811>  2,918円  +140 円 (+5.0%)  本日終値
3連騰。この日の寄り前、シリコンバレー発のデータセキュリティー企業である米フォータニクス(カリフォルニア州)と技術提携したと発表しており、好材料視された。今回の提携によってフォータニクス社から提供される暗号鍵技術により、ドリムアーツが提供する「SmartDB」ではBYOK(Bring Your Own Key=クラウド上の鍵管理)を実現し、データと暗号鍵の所有者を分離することが可能になるという。データを保持するクラウド事業者であるドリムアーツが万一セキュリティー侵害などを受けてデータ漏えいが発生しても、そこには鍵が含まれないためクラウド上のデータは安全性が保たれるとしており、金融や医療領域に代表されるより厳格なセキュリティー基準への適合が要求される業界や企業に対してもソリューションが提供できるようになるとしている。なお、同件による業績への影響は軽微としている。

ロボペイ <4374>  2,599円  +123 円 (+5.0%)  本日終値
大幅続伸。19日の取引終了後、請求・債権管理クラウド「請求管理ロボ for Salesforce」が、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」や経済情報プラットフォーム「SPEEDA」を展開するユーザベース(東京都千代田区)に採用されたと発表しており、好材料視された。「請求管理ロボ for Salesforce」は、セールスフォース上の顧客・商談・売り上げデータをもとに、請求から入金管理までを可能にする請求管理ソリューション。ユーザベースでは「NewsPicks」事業で「請求管理ロボ for Salesforce」が利用されていたが、セールスフォース上で請求や債権情報が一元管理できるという点、事業特性やプロセスに合わせて柔軟に対応できる点が評価され、ユーザベースでの採用が決定したという。

アルファ <4760>  1,102円  +46 円 (+4.4%)  本日終値
続急伸。19日の取引終了後、24年8月期の連結業績予想について、最終利益を3000万円から6100万円(前期3億9300万円の赤字)へ上方修正したことが好感された。連結子会社オーケー企画が現本社の土地・建物を売却するのに伴い、固定資産売却益3100万円を特別利益として計上することなどが要因としている。なお、売上高58億3000万円(前期比8.4%増)、営業利益5000万円(前期3億1400万円の赤字)は従来見通しを据え置いている。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 16:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック