◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] ラクーン,モノタロ,JMDC,大塚LDH,ブリヂストン,リンナイ,セガサ…
[上方修正・増配・好材料情報] グリーンモンスター,タスキ,日本ドライケミカル,デジタル,タカミヤ,ア…
[上方修正・増配・好材料情報] 大真空,IPEX,サンテック,24セブン,フロンテア,ビイングHD,サ…
[格付け・レーティング情報] GLP,ラサールロジ,サイバー,INV,インフォR,東宝
[S高|株価値上注目銘柄] TSI,ジャムコ,グロービング,トレファク,古野電気,ベイカレント,SHIF…
[格付け・レーティング情報] ジンズ,ハモニク
[上方修正・増配・好材料情報] マテリア,グロービング,,MIXI,パルG,ヨシムラ・フード,北の達人,…
[格付け・レーティング情報] 三越伊勢丹,楽天銀,オルガノ,ダイフク,ホシザキ,ソニーG,シスメックス,…
[S高|株価値上注目銘柄] プレサンス,コスモス薬品,ワキタ,近鉄百貨店,良品計画,日本毛織,PRTIM…
[株式分割情報] SUMINOE(3501) 1株⇒2株
[株式分割情報] シンメンテホールディングス(6086) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] ダイト,日立,農業総研,アイドマ,アクアライン,オプトエレ,タキヒヨー,…
[上方修正・増配・好材料情報] 市進HD,ワキタ,東京個別,ATAO,CVSベイ,オオバ,クオンタムS,…
[上方修正・増配・好材料情報] 東天紅,ほぼ日,良品計画,IGポート,No.1,エストラスト,白鳩,ジュ…
[格付け・レーティング情報] イビデン,塩野義,スクリン,ノーリツ鋼機,第一生命HD,T&D,ファストリ
[S高|株価値上注目銘柄] 久光製薬,タウンズ,乃村工藝社,セブン&アイ,わらべ日洋,C&R,フェスタリ…
[株式分割情報] ダイト(4577) 1株⇒2株
[株式分割情報] フェスタリアホールディングス(2736) 1株⇒3株
[株式分割情報] ライフコーポレーション(8194) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] ラウンドワン,みずほFG
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] RJ,ANYCOLOR,エクサウィザーズ,日本システム技術,富士ソフト,SWCC,日東電工,ショーケース,雨風太陽,CaSy,Birdman,ジャパニアス,ウチヤマHD,セキュア,日本ギア工業,日本テレホン,サイエンスアーツ,HEROZ,ベルトラ,ビズメイツ,スマサポ,デコルテHD
2023年12月19日

[S高|株価値上注目銘柄] RJ,ANYCOLOR,エクサウィザーズ,日本システム技術,富士ソフト,SWCC,日東電工,ショーケース,雨風太陽,CaSy,Birdman,ジャパニアス,ウチヤマHD,セキュア,日本ギア工業,日本テレホン,サイエンスアーツ,HEROZ,ベルトラ,ビズメイツ,スマサポ,デコルテHD



※S高銘柄一覧



<3909> ショーケース  東証S      情報セキュリティ関連
<4412> サイエンスA  東証G  一時  音声通話でのテキスト化及び翻訳通信技術の基本特許を米国で取得
<4444> インフォネ   東証G  一時  前日もストップ高。人工知能関連
<4893> ノイル     東証G  一時  2023年のIPO関連
<5616> 雨風太陽    東証G      直近IPO銘柄で上値抵抗の少ない銘柄として物色の矛先向かう
<7063> バードマン   東証G      ウニョク氏プロデュースのK−POPボーイズグループを結成
<9215> CaSy    東証G      『経産省が企業の家事支援サービス導入を後押し』報道を材料視
<9522> RJ      東証G  一時  23年12月期の営業利益予想を上方修正、株主優待新設

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <3909> ショーケース 東証S   27.0   376 S ソフトバンクと『おもてなしSuite』導入拡大で連携
2. <5616> 雨風太陽   東証G   26.7  1422 S 直近IPO銘柄で上値抵抗の少ない銘柄として物色の矛先向かう
3. <9399> ビート    東証S   25.0   10  仮想通貨関連
4. <4893> ノイル    東証G   22.4   240  2023年のIPO関連
5. <4444> インフォネ  東証G   22.0  1275  AI記事作成サービスの開発を材料視
6. <9565> ウェルライ  東証G   18.5  1500  親子上場関連
7. <9215> CaSy   東証G   18.4   965 S 『経産省が家事サービス導入支援』と伝わる
8. <5248> テクノロジー 東証G   17.3  4040  再エネ事業寄与で2〜10月期経常益2.1倍化
9. <7063> バードマン  東証G   16.9  1036 S ウニョク氏プロデュースのK−POPボーイズグループを結成
10. <5599> S&J    東証G   14.0  1220  サイバーセキュリティ関連
11. <3537> 昭栄薬品   東証S   14.0  1288  24年3月末株主から株主優待制度を導入
12. <5256> フュージック 東証G   13.9  3900  人工知能関連
13. <9211> エフ・コード 東証G   13.6  2075 
14. <7114> フーディソン 東証G   13.2  1630 
15. <9558> ジャパニアス 東証G   13.0  2830  23年11月期の営業利益予想を上方修正、期末配当予想を77円に増額修正
16. <5132> プラスゼロ  東証G   12.8  6000  人工知能関連
17. <9522> RJ     東証G   12.7  1058  今期上方修正と優待新設を好感
18. <3498> 霞ヶ関C   東証P   11.9  8560  新株式発行価格及び売出価格等の決定
19. <7091> リビングPF 東証G   11.0  1331 
20. <6059> ウチヤマHD 東証S   10.7   382  株主優待制度を変更へ
21. <6228> JET    東証S   10.3  7150  半導体製造装置関連
22. <3399> 山岡家    東証S   10.1  3970 
23. <4264> セキュア   東証G   10.0  1549  電気通信・電気設備工事会社を子会社化へ
24. <6356> 日ギア    東証S   9.8   585  原発向けバルブアクチュエーターで圧倒的シェア有し関連有力株としての認知進む
25. <5585> エコナビスタ 東証G   9.5  2798  人工知能関連

RJ <9522>  1,058円  +119 円 (+12.7%) 一時ストップ高   本日終値
大幅高で8日続伸。この日朝方、23年12月期業績予想の上方修正と株主優待制度の新設を発表。今期の売上高を267億円から330億円(前期比86.3%増)へ、営業利益を33億円から35億円(同2.7倍)へそれぞれ引き上げた。発電所売却収入や売電事業が当初計画よりも上振れする見通しとなったため。優待制度については、保有株数に応じて株主限定の特設ウェブサイトで利用できるポイントを贈呈する。2023年以降、毎年12月末または6月末に700株以上を保有する株主が対象となる。

ANYCOLOR <5032>  3,260円  +205 円 (+6.7%)  本日終値  東証プライム 上昇率9位
大幅反発。18日の取引終了後に自社株買いを実施すると発表したことが好感された。上限を90万株(発行済み株数の1.43%)、または25億円としており、取得期間は12月19日から来年1月19日まで。資本効率の改善や株式数削減を通じた1株当たり株式価値の向上を図ることが目的としている。

エクサウィザーズ <4259>  399円  +24 円 (+6.4%)  本日終値
大幅反発。18日の取引終了後、「exaBase 採用アシスタント」を発表し、生成AIを活用した採用業務効率化サービスに参入するとしており、好材料視された。今回発表した「exaBase 採用アシスタント」は、「AIアシスタントシリーズ」の新サービスで、同社グループの生成AI技術を応用したサービス開発力と、HRテック領域で蓄積した知見やデータを掛け合わせて開発した。β版を年内に提供開始する予定で、24年4月に製品版の提供開始を予定している。

日本システム技術 <4323>  2,877円  +150 円 (+5.5%)  本日終値
高い。この日、大阪公立大学大学院生活科学研究科の研究グループでのデータ分析に対し、メディカルビッグデータの提供による支援を実施したと発表。今後の事業活動へのプラス効果を期待した買いが入ったようだ。同研究科との連携協定の一環。研究内容は「コロナ禍の人流と生活習慣病医療費との関係」に関する分析で、日シス技術は傷病分類や性別、年代、医療費などを集計したデータセットを提供した。

富士ソフト <9749>  5,940円  +230 円 (+4.0%)  本日終値
続伸した。18日の取引終了後、米運用会社のファラロン・キャピタル・マネジメントが富士ソフトの株式を買い増していたことが明らかとなり、思惑視した買いを誘ったようだ。同日に財務省に提出された変更報告書によると、保有割合は5.35%から6.53%に上昇した。報告義務発生日は12月12日。保有目的には「純投資及び建設的な対話(エンゲージメント)を通じた中長期的な企業価値向上(状況に応じて重要提案行為等を行うことを含む)」と記載した。

SWCC <5805>  2,754円  +88 円 (+3.3%)  本日終値
3日続伸。きょう付の日本経済新聞朝刊で「ケーブルを接続する部品を増産する」と報じられたことが好材料視された。記事によると、「再生可能エネルギーの利用拡大に向けた送配電網整備計画が進むなか、変電所用設備に商機を見いだす動きが活発化している」として、SWCCは変電所用電力ケーブルの接続部品「サイコネックス」を24年度は23年度比1.5倍、それ以降に2倍に引き上げる計画としている。

日東電工 <6988>  10,270円  +291 円 (+2.9%)  本日終値
3日続伸した。19日、同社とエア・ウォーター<4088>は、日東電工が持つ二酸化炭素(CO2)の化学変換技術を活用し、家畜ふん尿バイオマス由来のCO2から牧草の保存に必要なギ酸を製造する取り組みを始めたと発表した。技術検証と並行して、家畜ふん尿由来の水素エネルギーや環境負荷の低いギ酸の活用、普及に向けた取り組みを自治体などとともに進める。日東電に対しては、環境領域での事業拡大を期待した買いが入ったようだ。

ショーケース <3909>  376円  +80 円 (+27.0%) ストップ高   本日終値
ストップ高。同社はこの日、ソフトバンク<9434>傘下のSB C&Sと売買契約を締結し、企業と顧客をつなぐプラットフォーム「おもてなしSuite」の導入拡大を推進していくと発表。これが買い材料視された。今回の契約締結により、SB C&Sが持つ全国約1万3000社の販売パートナーとソフトバンクのグループ企業と連携しながら、おもてなしSuiteのDXソリューションを中心に導入拡大を進めていく。

雨風太陽 <5616>  1,422円  +300 円 (+26.7%) ストップ高   本日終値
ストップ高。18日に東証グロース市場に新規上場し、公開価格1044円を276円(26.4%)上回る1320円で初値をつけた。終値は1122円と初値を下回って引けたものの、直近IPO銘柄ならではの上値抵抗の少ない銘柄として物色の矛先が向かったようだ。

CaSy <9215>  965円  +150 円 (+18.4%) ストップ高   本日終値
ストップ高。19日付の日刊工業新聞が、「経済産業省は人手不足対策として、企業が従業員へ家事支援サービスを導入する取り組みを後押しする」と報じた。家事代行サービスを手掛けるCaSyに対しては、業績面でのプラス効果への思惑が広がる形となり、買いが入ったようだ。報道によると、家事支援サービスを手掛ける企業と福利厚生で同サービスを利用する企業が協力する際に、経産省が支援する方針。早ければ24年2月から実証実験を始めるという。

Birdman <7063>  1,036円  +150 円 (+16.9%) ストップ高   本日終値
後場に急伸した。19日、世界的トップアーティストグループ「SUPER JUNIOR」に所属するウニョク氏をプロデューサーに迎え、K−POPボーイズグループを結成すると発表した。バードマンに所属し、幅広いジャンルで多彩な才能を発揮しながら活躍するアーティストを目指す。来春のデビューまでの経緯を、フジテレビが放映する「K−POP HOUSE」内で密着するという。今後の事業への好影響を期待した買いが集まったようだ。

ジャパニアス <9558>  2,830円  +325 円 (+13.0%)  本日終値
5連騰。18日の取引終了後、集計中の23年11月期単独業績について、売上高が従来予想の95億5900万円から98億8500万円(前の期比18.8%増)へ、営業利益が7億4700万円から8億3600万円(同36.8%増)へ、純利益が5億7100万円から6億1600万円(同39.4%増)へ上振れて着地したようだと発表したことが好感された。企業及び官公庁によるITインフラ整備やDXへの積極的な投資が継続しており、第4四半期も先端エンジニアリング事業においてオンサイト型開発支援業務及び受託開発業務が好調に推移する見通しであることが要因としている。なお業績上振れに伴い、71円を予定していた期末一括配当を77円(前の期55円)にするとあわせて発表した。

ウチヤマHD <6059>  382円  +37 円 (+10.7%)  本日終値
後場急伸し、年初来高値を更新した。同社はきょう正午ごろ、株式の投資魅力を高めることなどを目的に現行の株主優待制度を変更し、「ウチヤマホールディングス・プレミアム優待倶楽部」を新設すると発表。これが株価を刺激したようだ。現行では毎年3月末時点で400株以上を保有する株主に「お米券(5キロ)」を贈っているが、24年以降は3月末時点で900株以上を保有する株主に対して保有株式数に応じて株主優待ポイントを進呈。具体的には、「ウチヤマホールディングス・プレミアム優待倶楽部」で同社が運営する飲食・カラオケ店で利用できる優待券、お米やブランド牛などのこだわりグルメ、スイーツや飲料類、銘酒、電化製品、体験ギフトなど5000種類以上の商品から選ぶことができるという。

セキュア <4264>  1,549円  +141 円 (+10.0%)  本日終値
大幅に3日続伸。同社は18日取引終了後、監視カメラシステム構築を含む電気通信・電気設備に関する工事を手掛けるジェイ・ティー・エヌ(横浜市中区)の株式を取得し、子会社化すると発表。取得価額(アドバイザリー費用などを含む)は7億9500万円(うち7億5000万円は借入)で、株式譲渡実行日は来年1月5日を予定。この買収は施工に関する慢性的な人手不足リスクの軽減や更なるノウハウ・専門性の獲得につながるもので、同社の競争力をより高めるとともに、中長期的な成長の確度を高めるものと期待されている。

日本ギア工業 <6356>  585円  +52 円 (+9.8%)  本日終値
急騰。脱炭素に向けた取り組みがグローバル規模で進むなか、エネルギー不足解消の手段として原発回帰が世界的なコンセンサスとなっている。今月1日に米政府がCOP28で、2050年までに世界全体の原子力発電の設備容量を3倍にすることを目指すことを宣言し、日米を含む22カ国が賛同したと報じられた。東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に向けた動きも、そうしたグローバルな流れに沿うものであり、株式市場でも電力株をはじめ原発関連株へ投資マネーが波状的に流入している。そうしたなか、同社は電力分野向けなどを中心に歯車装置事業を主力に展開し、日本の原子力発電所向けバルブアクチュエーターでは9割を超える圧倒的な商品シェアを誇ることで、関連有力株としての位置付けを確かなものとしている。

日本テレホン <9425>  475円  +41 円 (+9.5%)  本日終値
後場上げ幅を拡大。午後1時ごろ、ZOA<3375>とスマートフォン・タブレット買い取りサービスについて連携を開始したと発表しており、好材料視された。日本テレホンのリユースモバイル端末のオンライン下取りプログラムを活用し、ZOAが運営するECサイト「e−zoa.com」と連携してサービスを行うという。「e−zoa.com」のWebサイトに設置されたバナーから、「スマートトレードイン」へと遷移することで、端末の仮査定からオンライン本人確認まで、簡単に申し込み手続きができるようになる。また、「e−zoa.com」では、新しい端末の購入と同時に使用済み端末の売却が可能になるため、利用者の利便性向上と販売促進につながると期待されている。

サイエンスアーツ <4412>  551円  +44 円 (+8.7%) 一時ストップ高   本日終値
急反発。19日、ライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」に関し、音声通話によるテキスト化と翻訳通信技術の基本特許を米国で取得したと発表した。米国で2024年中に発売を開始するとともに、欧州やその他の国々へ展開するという。海外向けの収益拡大を期待した買いが入った。中国と欧州ではすでに特許を取得していた。今回の技術を活用することで、一時的に受話者の通信環境が悪い場合でもテキスト化した内容の確認を通じ、聞き間違えによる伝達ミスの低減を図ることができる。翻訳機能や、端末で設定した言語での読み上げ機能によって、多国籍な現場での円滑なコミュニケーションも支援する。

HEROZ <4382>  1,820円  +140 円 (+8.3%)  本日終値
急反発。AI開発企業として高い技術力を持ち、将棋アプリ「将棋ウォーズ」に代表されるBtoCで培った独自AI技術を活用して、市場予測などBtoB領域にも進出、将来的な成長性に注目が集まっているもようだ。24年4月期上期(23年5〜10月)は、売上高が前年同期比3.1倍の23億3500万円、営業利益は同6.7倍の2億5200万円と足もとの業績も急変貌している。株式需給面では、「外資系証券による貸株市場で調達した空売りが積み上がっていたことで、その買い戻しを誘発して上げ足が加速している」(ネット証券アナリスト)という指摘も出ている。

ベルトラ <7048>  618円  +33 円 (+5.6%)  本日終値
反発。午後1時ごろ、スカイマーク<9204>とのシステム連携を開始し、スカイマークを利用する国内旅行者に向けた現地体験型ツアーやアクティビティの販売を開始したと発表しており、好材料視された。今回の連携により、ベルトラが持つ約1万6000種類の現地体験アクティビティをスカイマーク公式ホームページの特設サイトで紹介する。スカイマークが就航する国内12都市、23路線の航空券を購入する利用客にベルトラの豊富な現地体験型アクティビティを紹介するとともに、販売チャネルの更なる拡大を目指すとしている。

ビズメイツ <9345>  1,380円  +69 円 (+5.3%)  本日終値
高い。この日の午前中、同社のビジネス特化型オンライン英会話「Bizmates」とオンライン英語コーチングサービス「Bizmates Coaching」が、レジデンシャル不動産(東京都足立区)の英語研修ツールとして採用されたと発表しており、好材料視された。レジデンシャル不動産は、23年4月に台湾支店、10月にはタイ・バンコクに現地法人を設置し、積極的に海外進出を進めている。海外への本格的な事業展開に向けて、社員の英語のスキル向上が急務となったことから、今回の導入に至ったという。現在、海外拠点の立ち上げに際し、現地スタッフの採用においては通訳を通じ行っていたが、今後は社員が直接行えるような体制を目指すとしている。

スマサポ <9342>  1,241円  +53 円 (+4.5%)  本日終値
3日続伸。同社はきょう午前10時ごろ、東京電力ホールディングス<9501>傘下のファミリーネット・ジャパン(FNJ)と業務委託契約を締結したと発表しており、これが買い手掛かりとなったようだ。この締結により、スマサポは北海道エリアでFNJの賃貸住宅向けインターネット接続サービス「iのぞみネット」の拡販支援を行うという。

デコルテHD <7372>  544円  +21 円 (+4.0%)  本日終値
反発。18日の取引終了後、株主優待制度を導入すると発表。これが好感された。保有株数に応じて同社サービス利用券を1〜3枚贈呈する。毎年3月末と9月末時点で100株以上を保有する株主を対象とし、2024年3月から開始する。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 16:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック