◆新着記事一覧◆
[S高|株価値上注目銘柄] フジHD,QPS研究所,阪急阪神,LAホールディングス,AIFCG,クック…
[格付け・レーティング情報] THK,アドテスト,東京精密,CEC
[上方修正・増配・好材料情報] ソラコム,インフォメティス,ユカリア,クックパッド,亀田製菓,ライフド…
[上方修正・増配・好材料情報] ピプロジ,東邦ガス,古河池,ダイケン,西部ガスHD,NaITO,いちご…
[格付け・レーティング情報] クオールHD,ラインヤフー,セガサミー,FFJ
[S高|株価値上注目銘柄] note,大阪ソーダ,岡三証券グループ,トプコン,山梨中央銀行,東邦ガス,ユ…
[株式分割情報] ミガロホールディングス(5535) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] イシン,クエスト,イオレ,スターティア,ピーバンドットコム,メディアド…
[上方修正・増配・好材料情報] ヤマハ,オリ設計,東ガス,リスモン,イマジニア,KYORIT
[格付け・レーティング情報] 三機工,第一生命HD,JAL,ギフトHD,UNEXT
[S高|株価値上注目銘柄] 宮越ホールディングス,ブシロード,ゴールドウイン,住友金属鉱山,任天堂,図…
[格付け・レーティング情報] 三機工業,JT,東レ,薬アオキ,ニチコン,イズミ
[上方修正・増配・好材料情報] ホーブ,ピーエス・コンストラクション,CSS,NJS,バリオセキュア,…
[上方修正・増配・好材料情報] モノタロウ,西日本FH,北興化学,カメイ,愛知製鋼,オークワ,阿波銀,I…
[S高|株価値上注目銘柄] タイミー,ミマキエンジニアリング,Synspective,ネクソン,バイセ…
[上方修正・増配・好材料情報] アイティフォ,クレオス,ナカボテック,Aバランス,巴工業,グリムス,丸…
[格付け・レーティング情報] ニッスイ,熊谷組,五洋建,日ハム,不二製油G,キッコマン,ニチレイ,クリヤ…
[株式分割情報] 巴工業(6309) 1株⇒3株
[S高|株価値上注目銘柄] 太陽HD,住友不動産,日本オラクル,HENNGE,伊藤米久HD,山一電機,M…
[株式分割情報] 三井倉庫ホールディングス(9302) 1株⇒3株
Top◆日経平均長期予想結果 >【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2023/11/03週 +135,666円】NYDow 反発 雇用統計低調で年内追加利上げ観測後退 N225 反発 円安好感トヨタ好業績も後押し VIX指数33週連続で終値25超が出現せず 週末終値14台後半へ NYダウ日経平均長期予想3ヶ月先行シグナルチャート
2023年11月04日

【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2023/11/03週 +135,666円】NYDow 反発 雇用統計低調で年内追加利上げ観測後退 N225 反発 円安好感トヨタ好業績も後押し VIX指数33週連続で終値25超が出現せず 週末終値14台後半へ NYダウ日経平均長期予想3ヶ月先行シグナルチャート



日経平均・NYダウ長期予想

VIX指数が25を下回っており、先行指数による予想は復活中。

11/03週のNYダウ・日経平均長期予想は、長期:弱買い、中期:買い:短期:買い。

NYダウは、+1643ドル:+5.07%。週末終値は、34,061ドル台へ。
N225は、+958円:+3.09%。週末終値は、31,949円台へ。

FRBは、2会合連続で追加利上げを見送り。パウエルFRB議長は追加利上げの可能性を排除しなかったものの、最近の債券利回りの上昇による経済への影響にも言及し、市場では利上げサイクルが終了したとの楽観的な見方が浮上。

10月の雇用統計は、景気動向を敏感に反映する非農業部門就業者数は前月比15万人増加。伸びは前月実績から大幅に縮小し、市場予想も下回る。FRBが年内の追加利上げを見送るとの見方が強まり、ダウは取引序盤から買いが先行。米サプライ管理協会(ISM)のサービス業購買担当者景況指数(PMI)も市場予想を下回る。米長期金利が急低下したことが好感され、ハイテク株を中心に買いが拡がる。

米国債10年債金利は、週末は4.57%台に下落。週間で▲0.26%。米国債2年債金利は、4.84%台に下落。週間で▲0.16%。 長短金利差は、+0.27%に拡大。逆イールドが発生中。

原油は、反落。週末には、80ドル半ばへ。

注目のVIX指数ですが、11/03週は、場中の最高値で21.16。終値では33週連続で25超が出現せず。週末終値は、14.91。

米国相場心理は、落ち着きを取り戻したか。

予想は、「上押し圧力が、かかりはじめるか。」であり、的中となりました。
循環的アノマリーによる予想は、外れとなりました。

3ヶ月先行指数(2023/09/01週〜2023/11/03週)一覧表

※3ヶ月先行指数は、米国の経済指標を基に米国景気(相場)を予測したものです。
furi-coment-225-20231103.png

ただし、VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。

日経平均長期予想(N225)と前1年の3ヶ月先行指数(2022/11/04〜2023/11/03)
furi-225-year-20231103.png

NYダウ長期予想(DJI)と前1年の3ヶ月先行指数(2022/11/04〜2023/11/03)
furi-ny-year-20231103.png

3ヶ月先行指数による予想ポイントと株式相場結果

週イチ5分株まとめ:長期的な見通し:短期成長指数&長期成長指数

短期成長指数は、11/03週は、上昇へ。
長期成長指数は、11/03週は、上昇へ。

11/03週において、長期的には、弱買いか。

週イチ5分株まとめ:中期的な見通し:長期トレンド指数

長期トレンド指数は、11/03週は、上昇へ。プラス幅が拡大。

11/03週において、中期的には、買いか。

週イチ5分株まとめ:短期的な見通し:成長Diff

成長Diffは、11/03週は、上昇へ。プラス幅が拡大。

11/03週は、短期的には、買いか。

短期的には、買いサインが点灯。中期的には、買いサインが点灯。
長期的にも、地味に買いサインが点灯中。



<実相場の状況>
NYダウは、反発。週末には、32,061ドル台へ。
SP500は、反発。週末には、4,358台へ。
ナスダックは、反発。週末には、12,3478台へ。
原油は、続落。週末には、80ドル台半ばへ。

N225は、反発。週末には、31,949円台へ。

VIX指数は、終値で33週連続で終値で25超が出現せず。週末終値は、14.91。

米国相場心理は、落ち着きを取り戻したか。

<VIX指数25以下:長期順張りシステム>
下げたところで、少し下値を拾う。

今週の資産増減:前週末比:+135,666円。

3ヶ月景気先行指数による運用開始後の全資産増減(現物取引のみ)
+42,143,978円
平均投資金額(種銭):10,268,909円

日経平均株価(N225)日足と前3ヶ月の先行指数と循環的アノマリー(2023/08/04〜2023/11/03)
furi-225-rousoku20231103.png

NYダウ(DJI)日足と前3ヶ月の先行指数と循環的アノマリー(2023/08/04〜2023/11/03)
furi-ny-rousoku20231103.png


08/11週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、かかり始めるか。

NYダウは、反発。週末には、35,281ドル台へ。 米CPI上昇も想定内。
N225は、反発。週末には、32,473円へ。好決算銘柄に買い。

08/18週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。底打ちが出現。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、残るか。

NYダウは、反落。週末には、34,2500ドル台へ。 インフレの根強さに警戒感。
N225は、反落。週末には、31,450円へ。手じまい売りと海外不安に押される。

08/25週は、成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、残るか。

NYダウは、続落。週末には、34,346ドル台へ。 FRB引き締め長期化懸念。
N225は、反発。週末には、31,624円へ。半導体関連株に見直し買い。

09/01週は、成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値に復帰。
上押し圧力が、僅かに期待できるか。

NYダウは、反発。8月雇用統計失業率上昇 追加利上げ観測後退。
N225は、続伸。 幅広い銘柄に買い戻し。

09/08週は、成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値が継続。
上押し圧力が、期待できるか。

NYダウは、反落。利上げ長期化懸念再燃。
N225は、反落。 米中対立懸念が下押し。

09/15週は、成Diffは、上昇へ。プラス値に復帰。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のプラス値が出現。
上押し圧力が、期待できるか。

NYダウは、反発。米CPI伸び加速も想定内。
N225は、反発。 海外勢の買い観測。

09/22週は、成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。プラス値が出現。
上押し圧力が、鈍り始めるか。

NYダウは、反落。米金利据え置きも金融引き締め長期化懸念。
N225は、反落。 米金利高止まりを警戒。

09/29週は、成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値が出現。
上押し圧力が、残るか。

NYダウは、続落。米金利16年ぶり高水準へ。
N225は、続落。 配当落ちや期末の売りに押される。

10/06週は、成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値が出現。
下押し圧力が、かかり始めるか。

NYダウは、続落。9月雇用統計大幅増。
N225は、続落。 米引き締め長期化観測。

10/13週は、成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。僅かにプラス値に復帰。
下押し圧力が、かかり始めるか。

NYダウは、反発。9月米CPI予想と一致。
N225は、反発。米株高に安心感。

10/20週は、成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値に転落。
下押し圧力が、かかり始めるか。

NYダウは、反落。中東緊迫に長期金利16年ぶり5%も。
N225は、反落。米長期金利上昇を嫌気 。

10/27週は、成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値に復帰。
下押し圧力が、緩んでくるか。

NYダウは、続落。長期金利高止まりに中東情勢緊迫継続。
N225は、続落。 米ハイテク株安嫌気。

11/03週は、成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値が継続。
上押し圧力が、かかりはじめるか。

NYダウは、反発。雇用統計低調で年内追加利上げ観測後退。
N225は、反発。 発 円安好感トヨタ好業績も後押し。

循環的アノマリーには、積分系(相場の方向性を示唆)と微分系(相場の瞬発力を示唆)の2種類あり。ともに、+10以上は、好調。+10〜−10は、軟調。−10以下は、不調。の傾向あり。グラフ右軸の数値は先行指数用。周期的アノマリーは、点線の緑+10と、点線の赤−10が有意。横軸の日付のみ有意。上昇、下落のタイミングのみを日々の日経平均株価終値とNYダウ終値から数学的に予想(予測)。あくまでアノマリーですので、ご留意を。

N225では、08/11週〜08/25週は、やや有意性があるか。09/01週〜10/27週は、やや有意性があるか。11/03週は、有意性が無いか。

NYダウでは、08/11週〜08/25週は、やや有意性があるか。09/01週〜10/27週は、やや有意性があるか。11/03週は、有意性が無いか。




投資の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いません。


更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 16:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆日経平均長期予想結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック