◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] アサヒ,IGポート,メルカリ,ラインヤフー,フジミインコ,三菱重,JAL
[株式分割情報] 高千穂交易(2676) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] メタプラネット,TOWA,南都銀行,東京きらぼし,スタンレー電気,野村マイ…
[上方修正・増配・好材料情報] SBIレオスひふみ,カカクコム,グロースエクスP,SFP,アドソル日…
[上方修正・増配・好材料情報] 阪急阪神R,イクヨ,カカクコム,ミツウロコG,水戸,フェローテク,クレ…
[格付け・レーティング情報] 王子HD,三井化学,エレコム,良品計画,サンリオ,大ガス
[S高|株価値上注目銘柄] ミガロ,ハピネット,TerraDrone,ゲンキGDC,東京ガス,Welb…
[株式分割情報] 大東建託(1878) 1株⇒5株
[格付け・レーティング情報] 三井化学,エレコム,センコG,大阪ガス
[上方修正・増配・好材料情報] グリーンエナジー,シスロケ,フェスタリア,TerraDrone,マー…
[上方修正・増配・好材料情報] 大塚HD,東ラヂ,アスクル,ゲンキGDC,ヤギ,グッドパッチ,東ラヂ,東…
[格付け・レーティング情報] アサヒ,ネクソン,イビデン,ビジョナル,上村工,住友理工,ブラザー,愛三工…
[S高|株価値上注目銘柄] 丹青社,全国保証,エリアリンク,百十四銀行,三菱UFJ,エス・サイエンス,ア…
[株式分割情報] 安楽亭(7562) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] アウンコンサルティング,ユカリア,物語コーポ,ミサワ,TENTIAL,…
[S高|株価値上注目銘柄] 天馬,菱友システムズ,三菱重工業,名村造船所,日本アビオニクス,ジャックス,…
[上方修正・増配・好材料情報] ナデクス,山王,スクロール,大日印刷,上組,ナイガイ,石井表記,オルツ,…
[上方修正・増配・好材料情報] ブロドリーフ,エコナビスタ,ストレジ王,浅沼組,テクノロジー,IIF,…
[上方修正・増配・好材料情報] 丸善CHI,のむら産業,オーエムツー,ジャストプラ,太洋基礎,リベラウ…
[株式分割情報] アクセスグループ・ホールディングス(7042) 1株⇒2株
Top◆日経平均長期予想結果 >【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2023/10/27週 +491,782円】NYDow 続落 長期金利高止まりに中東情勢緊迫継続 N225 続落 米ハイテク株安嫌気 VIX指数32週連続で終値25超が出現せず 週末終値21台前半へ NYダウ日経平均長期予想3ヶ月先行シグナルチャート
2023年10月28日

【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2023/10/27週 +491,782円】NYDow 続落 長期金利高止まりに中東情勢緊迫継続 N225 続落 米ハイテク株安嫌気 VIX指数32週連続で終値25超が出現せず 週末終値21台前半へ NYダウ日経平均長期予想3ヶ月先行シグナルチャート



日経平均・NYダウ長期予想

VIX指数が25を下回っており、先行指数による予想は復活中。

10/27週のNYダウ・日経平均長期予想は、長期:弱買い、中期:買い:短期:買い。

NYダウは、▲709ドル:▲1.61%。週末終値は、32,417ドル台へ。
N225は、▲267円:▲0.86%。週末終値は、31,259円台へ。

2023年7〜9月期の米実質GDP(国内総生産)速報値は、季節調整済み年率換算で前期比4.9%増と非常に強い数字。連邦準備制度理事会(FRB)が政策金利を「高く長く」維持するとの見方が強まり、ハイテク株を中心に幅広い銘柄を下押し。米株式相場を支えてきたグーグルの親会社アルファベットや、メタ(旧フェイスブック)、テスラなどハイテク企業の決算が、やや期待外れだったことも、全体の市場心理を冷やす。

9月の個人消費支出(PCE)価格指数は、変動の大きい食品とエネルギーを除いたコア指数の伸びが前年同月比3.7%で、8月の3.8%から低下し2年余りぶりの低水準ながらも、インフレの根強さがうかがえる内容。

イスラエル軍はパレスチナ自治区ガザへの地上作戦を拡大すると表明したことも下押し要因。

米国債10年債金利は、週末は4.83%台に下落。週間で▲0.98%。米国債2年債金利は、5.00%台に下落。週間で▲0.07%。 長短金利差は、+0.17%に拡大。逆イールドが発生中。

原油は、反落。週末には、85ドル半ばへ。

注目のVIX指数ですが、10/27週は、場中の最高値で23.08。終値では32週連続で25超が出現せず。週末終値は、21.27。

米国相場心理は、落ち着きを失いつつあるか。

予想は、「下押し圧力が、緩んでくるか。」であり、外れとなりました。
循環的アノマリーによる予想は、的中となりました。

3ヶ月先行指数(2023/08/25週〜2023/10/27週)一覧表

※3ヶ月先行指数は、米国の経済指標を基に米国景気(相場)を予測したものです。
furi-coment-225-202310127.png

ただし、VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。

日経平均長期予想(N225)と前1年の3ヶ月先行指数(2022/10/28〜2023/10/27)
furi-225-year-20231027.png

NYダウ長期予想(DJI)と前1年の3ヶ月先行指数(2022/10/28〜2023/10/27)
furi-ny-year-20231027.png

3ヶ月先行指数による予想ポイントと株式相場結果

週イチ5分株まとめ:長期的な見通し:短期成長指数&長期成長指数

短期成長指数は、10/27週は、下落へ。
長期成長指数は、10/27週は、上昇へ。

10/27週において、長期的には、弱買いか。

週イチ5分株まとめ:中期的な見通し:長期トレンド指数

長期トレンド指数は、10/27週は、下落へ。プラス幅が縮小。底打ちか。

10/27週において、中期的には、買いか。

週イチ5分株まとめ:短期的な見通し:成長Diff

成長Diffは、10/27週は、下落へ。プラス幅が縮小。一旦は底打ちか。

10/27週は、短期的には、買いか。

短期的には、買いサインが点灯。中期的には、買いサインが点灯。
長期的にも、地味に買いサインが点灯中。



<実相場の状況>
NYダウは、続落。週末には、32,417ドル台へ。
SP500は、続落。週末には、4,117台へ。
ナスダックは、続落。週末には、12,643台へ。
原油は、反落。週末には、85ドル台半ばへ。

N225は、続落。週末には、30,991円台へ。

VIX指数は、終値で32週連続で終値で25超が出現せず。週末終値は、21.27。

米国相場心理は、落ち着きを失いつつあるか。

<VIX指数25以下:長期順張りシステム>
大きく下げたところで、少し下値を拾う。

今週の資産増減:前週末比:+491,782円。

3ヶ月景気先行指数による運用開始後の全資産増減(現物取引のみ)
+42,008,312円
平均投資金額(種銭):10,258,992円

日経平均株価(N225)日足と前3ヶ月の先行指数と循環的アノマリー(2023/07/28〜2023/10/27)
furi-225-rousoku20231027.png

NYダウ(DJI)日足と前3ヶ月の先行指数と循環的アノマリー(2023/07/28〜2023/10/27)
furi-ny-rousoku20231027.png


08/04週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、かかり始めるか。

NYダウは、反落。週末には、35,065ドル台へ。 フィッチ米国債格下げ。
N225は、反落。週末には、32,192円へ。米国債格下げで動揺。

08/11週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、かかり始めるか。

NYダウは、反発。週末には、35,281ドル台へ。 米CPI上昇も想定内。
N225は、反発。週末には、32,473円へ。好決算銘柄に買い。

08/18週は、成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。底打ちが出現。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、残るか。

NYダウは、反落。週末には、34,2500ドル台へ。 インフレの根強さに警戒感。
N225は、反落。週末には、31,450円へ。手じまい売りと海外不安に押される。

08/25週は、成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、残るか。

NYダウは、続落。週末には、34,346ドル台へ。 FRB引き締め長期化懸念。
N225は、反発。週末には、31,624円へ。半導体関連株に見直し買い。

09/01週は、成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値に復帰。
上押し圧力が、僅かに期待できるか。

NYダウは、反発。8月雇用統計失業率上昇 追加利上げ観測後退。
N225は、続伸。 幅広い銘柄に買い戻し。

09/08週は、成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値が継続。
上押し圧力が、期待できるか。

NYダウは、反落。利上げ長期化懸念再燃。
N225は、反落。 米中対立懸念が下押し。

09/15週は、成Diffは、上昇へ。プラス値に復帰。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のプラス値が出現。
上押し圧力が、期待できるか。

NYダウは、反発。米CPI伸び加速も想定内。
N225は、反発。 海外勢の買い観測。

09/22週は、成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。プラス値が出現。
上押し圧力が、鈍り始めるか。

NYダウは、反落。米金利据え置きも金融引き締め長期化懸念。
N225は、反落。 米金利高止まりを警戒。

09/29週は、成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値が出現。
上押し圧力が、残るか。

NYダウは、続落。米金利16年ぶり高水準へ。
N225は、続落。 配当落ちや期末の売りに押される。

10/06週は、成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値が出現。
下押し圧力が、かかり始めるか。

NYダウは、続落。9月雇用統計大幅増。
N225は、続落。 米引き締め長期化観測。

10/13週は、成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。僅かにプラス値に復帰。
下押し圧力が、かかり始めるか。

NYダウは、反発。9月米CPI予想と一致。
N225は、反発。米株高に安心感。

10/20週は、成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値に転落。
下押し圧力が、かかり始めるか。

NYダウは、反落。中東緊迫に長期金利16年ぶり5%も。
N225は、反落。米長期金利上昇を嫌気 。

10/27週は、成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値に復帰。
下押し圧力が、緩んでくるか。

NYダウは、続落。長期金利高止まりに中東情勢緊迫継続。
N225は、続落。 米ハイテク株安嫌気。

循環的アノマリーには、積分系(相場の方向性を示唆)と微分系(相場の瞬発力を示唆)の2種類あり。ともに、+10以上は、好調。+10〜−10は、軟調。−10以下は、不調。の傾向あり。グラフ右軸の数値は先行指数用。周期的アノマリーは、点線の緑+10と、点線の赤−10が有意。横軸の日付のみ有意。上昇、下落のタイミングのみを日々の日経平均株価終値とNYダウ終値から数学的に予想(予測)。あくまでアノマリーですので、ご留意を。

N225では、08/04週〜08/25週は、やや有意性があるか。09/01週〜10/27週は、やや有意性があるか。

NYダウでは、08/04週〜08/25週は、やや有意性があるか。09/01週〜10/27週は、やや有意性があるか。




投資の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いません。


更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 17:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆日経平均長期予想結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック