◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] アウンコンサルティング,ユカリア,物語コーポ,ミサワ,TENTIAL,…
[S高|株価値上注目銘柄] 天馬,菱友システムズ,三菱重工業,名村造船所,日本アビオニクス,ジャックス,…
[上方修正・増配・好材料情報] ナデクス,山王,スクロール,大日印刷,上組,ナイガイ,石井表記,オルツ,…
[上方修正・増配・好材料情報] ブロドリーフ,エコナビスタ,ストレジ王,浅沼組,テクノロジー,IIF,…
[上方修正・増配・好材料情報] 丸善CHI,のむら産業,オーエムツー,ジャストプラ,太洋基礎,リベラウ…
[株式分割情報] アクセスグループ・ホールディングス(7042) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] 大気社,特殊陶,ヒロセ電,航空電子,かんぽ生命,ナカニシ,SOMPO,T&D
[株式分割情報] グローバルセキュリティエキスパート(4417) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] トーホー,JEH,ビジョナル,シーイーシー,日産東HD,第四北越FG,巴工業…
[株式分割情報] ZOZO(3092) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] イビデン,ネクセラ,かんぽ生命,T&D
[上方修正・増配・好材料情報] 川田テクノ,エフコード,キャノン,エプソン,シーイーシ,森六,アルチザ,…
[上方修正・増配・好材料情報] あさくま,日東網,ウエスコHD,じげん,ラクスル,エコム,GAテクノ,ト…
[格付け・レーティング情報] インターメス,F&LC,デンカ,新田ゼラチン,エニーカラー,日セラ,寿屋,…
[S高|株価値上注目銘柄] ANYCOLOR,ミガロ,理研計器,日本製鋼所,日本ロジ,いよぎんHD,トー…
[株式分割情報] ぷらっとホーム(6836) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] F&LCO,デンカ,ペプチドリ,日セラミク,壽屋,カドカワ
[上方修正・増配・好材料情報] タスキ,E・JHD,エー・ピーHD,ブイキューブ,ディー・エル・イー,…
[上方修正・増配・好材料情報] あすか製薬,クイック,リクルート,アルビバン,プラスゼロ,大盛工業,ユ…
[格付け・レーティング情報] Syns,ワールド,王子HD,ADEKA,武田,参天薬,ヘリオス,arti…
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] あいホールディングス,ジーエヌアイグループ,ヤマエGHD,シーユーシー,バイセル,日本新薬,東電HD,HENNGE,ispace,ウォンテッドリー,サスメド,日本エコシステム,フレクト,アイリック,グロームHD,アルメディオ,ケイブ,IBJ
2023年08月21日

[S高|株価値上注目銘柄] あいホールディングス,ジーエヌアイグループ,ヤマエGHD,シーユーシー,バイセル,日本新薬,東電HD,HENNGE,ispace,ウォンテッドリー,サスメド,日本エコシステム,フレクト,アイリック,グロームHD,アルメディオ,ケイブ,IBJ



※S高銘柄一覧



<3306> 日本麻     東証S  一時  
<3989> シェアテク   東証G      
<3991> ウォンテッド  東証G  配分  4.74万株買残
<5533> エリッツHD  東証S  一時  2023年のIPO関連
<6573> アジャイル   東証G      前日もストップ高。人工知能関連
<7256> 河西工     東証P  一時  
<7578> ニチリョク   東証S      

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <6573> アジャイル  東証G   26.8  1420 S 人工知能関連
2. <7256> 河西工    東証P   26.4   340 
3. <3991> ウォンテッド 東証G   22.7  1624 S 23年8月期業績及び配当予想を上方修正
4. <7578> ニチリョク  東証S   18.8   505 S
5. <3306> 日本麻    東証S   18.8   905 
6. <3989> シェアテク  東証G   14.6   783 S
7. <3909> ショーケース 東証S   14.0   406  情報セキュリティ関連
8. <6227> AIメカ   東証S   12.5  2590  半導体製造装置関連
9. <6327> 北川精機   東証S   12.4   742  5G関連
10. <6562> ジーニー   東証G   12.2  1030  人工知能関連
11. <5074> テスHD   東証P   12.1   575 
12. <3480> JSB    東証P   11.3  5600 
13. <5254> Arent  東証G   11.0  6170  2023年のIPO関連
14. <4570> 免疫生物研  東証G   10.5   894 
15. <4374> ロボペイ   東証G   10.4  2042  フィンテック関連
16. <4586> メドレックス 東証G   10.3   203 
17. <9337> トリドリ   東証G   10.2  3465 
18. <3788> GMO−GS 東証P   10.0  2975  サイバーセキュリティ関連
19. <3929> Sワイヤー  東証G   9.6   296 
20. <4377> ワンキャリア 東証G   9.6  3590 
21. <4180> Appier 東証P   9.5  1650  米金利の上昇一服で買い戻し
22. <3076> あいHD   東証P   9.3  2404  今期増収増益と増配を好感
23. <2708> 久世     東証S   9.2  1715 
24. <9264> ポエック   東証S   9.2   805 
25. <9522> RJ     東証G   9.2  1238 

あいホールディングス <3076>  2,404円  +204 円 (+9.3%)  本日終値  東証プライム 上昇率6位
急伸。前週末18日の取引終了後、前期決算とあわせ今24年6月期業績予想を発表。売上高を前期比14.2%増の530億円、営業利益を同13.4%増の107億円と前期から一転増収増益となる見通しを示しており、これを好感した買いが入った。新製品の開発・販売をはじめ、販路拡大や営業体制の強化などを図り業績向上を目指す。同時に発表した23年6月期決算は、売上高が前の期比1.4%減の463億9600万円、営業利益が同4.2%減の94億3400万円だった。セキュリティー機器が堅調だった一方、電子部品の調達難や欧米の景気減速の影響で情報機器が減少し、全体の足を引っ張った。海外孫会社の売却による収益減少も響いた。あわせて、今期から配当方針を変更することを明らかにした。「配当性向50%以上を基準」とする方針を新たに掲げる。今期の配当予想は前期比10円増の90円とした。

ジーエヌアイグループ <2160>  1,970円  +165 円 (+9.1%)  本日終値
上値追い基調を継続。昨年高値(2015円)を上回り、2021年7月以来およそ2年1カ月ぶりの高値圏に浮上してきた。同社が14日に発表した1〜6月期決算は、売上高が前年同期比72.9%増の140億9600万円、営業利益は同5.5倍の54億7600万円と大幅増収増益で着地。主力の特発性肺線維症治療薬「アイスーリュイ」が堅調だったほか、アステラス製薬<4503>との戦略的提携による契約一時金の計上が寄与した。好決算発表以降、同社株は上げ足を加速させている。

ヤマエGHD <7130>  4,085円  +310 円 (+8.2%)  本日終値  東証プライム 上昇率9位
大幅高。同社は九州地盤の食品卸大手。宅配ピザを展開する日本ピザハット・コーポレーションを昨年買収するなど、業容を広げている。同社が10日に発表した4〜6月期決算は、営業利益が前年同期比5割増の32億6800万円と好調。通期では過去最高益更新を見込んでいる。好業績を背景に、同社株は上場来高値圏を舞う展開が続いている。

シーユーシー <9158>  3,030円  +226 円 (+8.1%)  本日終値
急反発。20日付の日本経済新聞朝刊で、「末期がんや難病の患者らに特化した介護施設『ホスピス型住宅』が急増している」と報じられており、なかで同社と日本ホスピスホールディングス<7061>、アンビスホールディングス<7071>の上場大手3社の23年3月期末の施設数は合計約130カ所となり、3年間で2.7倍になったと紹介されていることが材料視された。記事によると、国が在宅ケアを推進する一方で、高齢者が終末期を過ごす「看取り」の受け皿が不足していることが開設ペース加速の要因という。また、看取り中心ではないが、サンウェルズ<9229>も神経難病のパーキンソン病患者を専門に受け入れていると紹介されている。

バイセル <7685>  3,905円  +215 円 (+5.8%)  本日終値
3日続伸。前週末18日の取引終了後に自社株買いを実施すると発表したことが好感された。上限を30万株(発行済み株数の2.06%)、または12億円としており、取得期間は8月21日から11月13日まで。資本効率の向上及び事業環境の変化に対応した柔軟な資本政策を実施するためとしている。

日本新薬 <4516>  6,069円  +250 円 (+4.3%)  本日終値
続伸。米ブラックロック日本法人のブラックロック・ジャパンが18日付で財務省に提出した大量保有報告書で、日本新薬株の保有割合が5.34%と新たに5%を超えたことが判明。これを受けて、需給思惑的な買いが入った。保有目的は純投資。報告義務発生日は8月15日。

東電HD <9501>  607円  +24.2 円 (+4.2%)  本日終値
反発。岸田首相は20日に福島第1原発を訪れ、同原発にたまる処理水の海洋放出設備を視察した。視察とあわせ、東電HDの小早川社長から風評対策に向けた社長直轄チームの新設など社内体制の強化に関して説明を受けたことが伝わっている。政府は今月中にも放出を開始する見通しだ。処理水放出を巡る動きの進展期待を手掛かりに、きょうの同社株は買われ年初来高値を更新した。

HENNGE <4475>  1,035円  +39 円 (+3.9%)  本日終値
4日ぶりに反発。前週末18日の取引終了後、社内稟議や各種申請の電子承認システムであるワークフローシステムを運営するkickflow(東京都千代田区)と資本・業務提携すると発表しており、好材料視された。kickflowが新規に発行する優先株式1万6850株を2億51万5000円で取得する予定。HENNGEは現在、kickflow株式の0.99%を保有しているが、増資後の出資割合は10.91%となる予定。両社は今後販売店契約を締結し、HENNGEが「HENNGE One」の既存ユーザーに対して、kickflowサービスの販売を行う予定としている。なお、同件による業績への影響は軽微としている。

ispace <9348>  1,451円  +37 円 (+2.6%)  本日終値
3日続伸。前週末18日の取引終了後、民間月面探査プログラム「HAKUTO―R」のミッション1に関し、月着陸船による月面着陸が確認できなかったことに伴い、損害保険契約に基づき保険金37億9300万円を受領したと発表。これを材料視した買いが入ったようだ。収益科目は現在協議中。24年3月期の連結業績予想には織り込んでおらず、業績予想への影響が明らかになった段階で速やかに公表するとした。

ウォンテッドリー <3991>  1,624円  +300 円 (+22.7%) ストップ高   本日終値
ストップ高。前週末18日の取引終了後、23年8月期の連結業績予想について、最終利益を8億5000万円から8億9000万円(前期比20.1%増)へ上方修正し、あわせて期末配当予想を無配から20円へ引き上げ配当を開始したことが好感された。売上高は49億5000万円から47億2000万円(同5.0%増)へ下方修正したが、投資対効果を見極めた広告宣伝費の投下や適切なコストコントロールに取り組んだことに加えて、法人税が減少したことが最終利益を押し上げるという。

サスメド <4263>  1,624円  +130 円 (+8.7%)  本日終値
続急伸。SBI証券が前週末18日、サスメドの目標株価を3200円から3400円に引き上げた。投資判断は「買い」を継続する。2月に製造販売承認を取得した不眠障害治療アプリの保険償還が注目点と指摘。審議に若干の時間がかかったようだとしながらも、保険償還価格は1治療あたり2万円と同証券は予想し、9月以降に審議がずれ込んでもネガティブに受け止める必要はないとした。

日本エコシステム <9249>  1,783円  +125 円 (+7.5%)  本日終値
大幅続伸。前週末18日の取引終了後、23年9月末時点の株主に対して、記念株主優待を実施すると発表したことが好感された。今年で創立25周年を迎えることを記念して実施する予定で、9月末で2単元(200株)以上を保有する株主に対して、一律で2500円分のクオカードを贈呈する。

フレクト <4414>  3,710円  +235 円 (+6.8%)  本日終値
大幅に3日続伸。同社はきょう、NTTドコモ(東京都千代田区)のバックヤード共通プラットフォーム「オンラインコミュニティ」の開発を支援したことを明らかにしており、これが買い手掛かりとなったようだ。このプラットフォームは、ドコモとドコモショップを運営している販売代理店・ドコモシップ間における業務オペレーション効率化と生産性向上を図るもの。大幅なバックヤード業務の稼働時間を削減し、ドコモの中期戦略の一つである「顧客の期待を上回る新たな価値の提供」の実現に向け、人的リソースを顧客対応や成長領域にシフトすることを可能にするという。

アイリック <7325>  748円  +43 円 (+6.1%)  本日終値
大幅反発。前週末18日の取引終了後に自社株買いを実施すると発表しており、好材料視された。上限を20万株(発行済み株数の2.38%)、または1億6000万円としており、取得期間は8月21日から来年2月20日まで。資本効率の向上や株主への利益還元を目的としている。

グロームHD <8938>  1,483円  +84 円 (+6.0%)  本日終値
3日ぶりに反発。前週末18日の取引終了後、中国人向け医療関連サービスを展開する新会社を設立したと発表しており、好材料視された。新会社グローム・インターナショナルは、中国圏に居住する人々に対して、オンライン診療やインバウンド向け医療ツーリズムの提供を行うことを目的に設立する。9月1日に事業を開始する予定で、グロームHDの24年3月期業績への影響は軽微としている。

アルメディオ <7859>  451円  +25 円 (+5.9%)  本日終値
続伸。前週末18日の取引終了後、新たに中国子会社を設立すると発表。これが材料視された。既存の中国子会社、阿爾賽(蘇州)無機材料で増産体制の整備が課題となるなか、太陽電池関連の受注が拡大する見通しとなったため新たに生産拠点を確保する。設立時期は今年10月、事業開始は来年1月を予定している。

ケイブ <3760>  1,696円  +88 円 (+5.5%)  本日終値
9日ぶりに反発。午前11時ごろ、11月22日にリリースを予定している「東方Project」のIP許諾を受けた新規ゲームに関して、9月29日に事前登録を開始すると発表しており、好材料視された。なお、開発はリリース日に向けて順調に進んでおり、スケジュール通りの進捗になっているという。

IBJ <6071>  639円  +25 円 (+4.1%)  本日終値
前週末に比べて5%上昇する場面があった。同社はきょう、日本旅行(東京都中央区)と婚活支援に関する業務提携契約を締結したと発表。これが材料視されたようだ。提携内容は、日本旅行を通じた各地域の婚活支援における相互協力(婚活パーティーの運営・結婚相談サポートなど)。今後、メタバース婚活の開催や移住定住を目的とした婚活支援などを行う予定だとしている。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 15:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック