◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] 阪急阪神R,イクヨ,カカクコム,ミツウロコG,水戸,フェローテク,クレ…
[格付け・レーティング情報] 王子HD,三井化学,エレコム,良品計画,サンリオ,大ガス
[S高|株価値上注目銘柄] ミガロ,ハピネット,TerraDrone,ゲンキGDC,東京ガス,Welb…
[株式分割情報] 大東建託(1878) 1株⇒5株
[格付け・レーティング情報] 三井化学,エレコム,センコG,大阪ガス
[上方修正・増配・好材料情報] グリーンエナジー,シスロケ,フェスタリア,TerraDrone,マー…
[上方修正・増配・好材料情報] 大塚HD,東ラヂ,アスクル,ゲンキGDC,ヤギ,グッドパッチ,東ラヂ,東…
[格付け・レーティング情報] アサヒ,ネクソン,イビデン,ビジョナル,上村工,住友理工,ブラザー,愛三工…
[S高|株価値上注目銘柄] 丹青社,全国保証,エリアリンク,百十四銀行,三菱UFJ,エス・サイエンス,ア…
[株式分割情報] 安楽亭(7562) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] アウンコンサルティング,ユカリア,物語コーポ,ミサワ,TENTIAL,…
[S高|株価値上注目銘柄] 天馬,菱友システムズ,三菱重工業,名村造船所,日本アビオニクス,ジャックス,…
[上方修正・増配・好材料情報] ナデクス,山王,スクロール,大日印刷,上組,ナイガイ,石井表記,オルツ,…
[上方修正・増配・好材料情報] ブロドリーフ,エコナビスタ,ストレジ王,浅沼組,テクノロジー,IIF,…
[上方修正・増配・好材料情報] 丸善CHI,のむら産業,オーエムツー,ジャストプラ,太洋基礎,リベラウ…
[株式分割情報] アクセスグループ・ホールディングス(7042) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] 大気社,特殊陶,ヒロセ電,航空電子,かんぽ生命,ナカニシ,SOMPO,T&D
[株式分割情報] グローバルセキュリティエキスパート(4417) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] トーホー,JEH,ビジョナル,シーイーシー,日産東HD,第四北越FG,巴工業…
[株式分割情報] ZOZO(3092) 1株⇒3株
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] マイクロアド,伊勢化学工業,弁護士ドットコム,ディスコ,大栄環境,ヤマシナ,エム・エイチ・グループ,ウェルライ,ベクター,イオレ,藤倉コンポジット,MCPs,メタリアル,VIX短先物,ブイ・テクノロジー,ライトアップ
2023年05月25日

[S高|株価値上注目銘柄] マイクロアド,伊勢化学工業,弁護士ドットコム,ディスコ,大栄環境,ヤマシナ,エム・エイチ・グループ,ウェルライ,ベクター,イオレ,藤倉コンポジット,MCPs,メタリアル,VIX短先物,ブイ・テクノロジー,ライトアップ



※S高銘柄一覧



<2404> 鉄人化計画   東証S      前日もストップ高
<2656> ベクター    東証S  一時  ネクストエナジー社と再生エネ発電所等に係る売買契約締結
<3974> SCAT    東証S  一時  理美容業界初BtoBクレジット決済開始
<5955> ヤマシナ    東証S      半導体販売のヤマヤエレクトロニクスを子会社化へ
<9439> MHグループ  東証S      理美容業界初のBtoBクレジット決済サービス開始
<9553> マイクロアド  東証G      収益化プラットフォーム提供の米Digital
<9565> ウェルライ   東証G      国内最大級のポーカールームを運営するPOKER

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <5955> ヤマシナ   東証S   46.2   95 S 半導体販売のヤマヤエレクトロニクスを子会社化へ
2. <9439> MHグループ 東証S   39.8   281 S 子会社が理美容業界初のBtoBクレジット決済開始へ
3. <2404> 鉄人化計画  東証S   20.4   472 S
4. <9348> アイスペース 東証G   19.2  1647 
5. <9565> ウェルライ  東証G   17.5  3350 S ポーカールーム運営会社との業務提携を新たに材料視
6. <6857> アドテスト  東証P   16.2  16340  レーザーテクなど半導体関連が買われる、米エヌビディアが決算受け時間外で急騰
7. <6590> 芝浦     東証P   15.6  16490  半導体製造装置関連
8. <6775> TBグループ 東証S   14.9   278  インバウンド関連
9. <9553> マイクロアド 東証G   14.8  5470 S モバイルアプリ向け動画リワード広告を中心とした広告配信を開始
10. <3993> パークシャ  東証S   13.7  2608  アイリスオーヤマが『PKSHA Chatbot』導入
11. <2656> ベクター   東証S   12.1   297  再生可能エネルギー発電所に関する売買基本契約締結を材料視
12. <3565> アセンテック 東証P   12.0   634  情報セキュリティ関連
13. <6840> AKIBA  東証S   9.9   522  半導体関連
14. <2334> イオレ    東証G   9.8  1894  HRアドプラットフォームが『トレマス』と連携
15. <6862> ミナトHD  東証S   9.7   646  子会社サンマックス・テクノロジーズが米エフィニックスと販売代理店契約を締結
16. <7214> GMB    東証S   9.4  1625 
17. <6627> テラプローブ 東証S   9.3  3175  半導体関連
18. <4062> イビデン   東証P   9.2  7140  半導体関連
19. <1689> WT天然ガス 東証E   9.1   1.2 
20. <6967> 新光電工   東証P   9.0  5070  半導体製造装置関連
21. <6855> 電子材料   東証S   8.9  1659  半導体製造装置関連
22. <6961> エンプラス  東証P   8.9  4830  半導体製造装置関連
23. <9990> サックスバー 東証P   8.9  1055 
24. <7014> 名村造    東証S   8.7   560 
25. <4651> サニックス  東証P   8.6   315 

マイクロアド <9553>  5,470円  +705 円 (+14.8%) ストップ高   本日終値
大幅高。同社はきょう、モバイルデバイスに特化したアドテクノロジー事業を展開する米デジタル・タービンと提携したと発表。これが材料視されたようだ。この提携で、マイクロアドは自社の広告配信プラットフォーム「UNIVERSE Ads」で、デジタル・タービンが提供する媒体社の広告収益化プラットフォームと広告取引を開始。これにより、「UNIVERSE Ads」は、デジタル・タービンが保有する日本国内の広告配信先に対して、モバイルアプリにおける動画リワードを中心とした広告配信が可能になるという。

伊勢化学工業 <4107>  8,460円  +510 円 (+6.4%)  本日終値
大幅高。東京都が24日、ペロブスカイト太陽電池の実用化に向けた積水化学工業<4204>との共同研究において、国内最大規模の検証を開始したと発表した。大田区にある下水処理施設「森ヶ崎水再生センター」にフィルム型ペロブスカイト太陽電池を設置し、適用性を検証する。実施期間は2025年12月1日まで。この内容が各メディアに取り上げられ話題を呼ぶなか、ペロブスカイト太陽電池の主原料であるヨウ素を手掛ける伊勢化に思惑的な買いが向かっている。同じくヨウ素メーカーのK&Oエナジーグループ<1663>も高い。

弁護士ドットコム <6027>  3,190円  +90 円 (+2.9%)  本日終値
3日ぶりに反発。同社は24日、石川県羽咋郡志賀町が契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」を導入したことを明らかにしており、これが買い手掛かりとなったようだ。クラウドサインは、契約の締結から管理までデジタルで完結させるプラットフォーム。全国の自治体の導入シェア率は80%超(5月1日時点)で、地方自治体における電子契約サービス導入数ナンバーワンの電子契約サービスとして、引き続き全国の電子契約化を推進するとしている。

ディスコ <6146>  19,590円  +490 円 (+2.6%)  本日終値
上げ足が止まらない。上場来高値圏を駆け上がる展開で、きょうは一時1000円を超える上昇で未踏の2万円大台に乗せる場面があった。同社株には外国人投資家による高水準の実需買いが続いているとみられ、株価は4月28日からきょうまでの17営業日で15勝2敗という異色の上値追いが続いている。ディスコは切断・研磨装置で不動の世界トップシェアを確保、独自技術を駆使して圧倒的な商品競争力を誇る。前日の米国株市場では半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は安かったものの、注目度の高かった引け後発表の画像処理半導体大手エヌビディアの決算内容が良好で、株価は時間外で急騰した。生成AIなどの普及で半導体需要が強く喚起されたことがエヌビディアの業績を押し上げており、今後半導体の高集積化に伴い、ディスコが展開する切断・研磨装置市場の拡大も一段と加速するとの読みが働いている。また、電気自動車(EV)の普及を背景にパワー半導体向けの装置需要も増勢一途にある。

大栄環境 <9336>  2,082円  +38 円 (+1.9%)  本日終値
反発。24日の取引終了後、取得総数5万株(発行済み株式総数の0.05%に相当)、取得総額1億1000万円を上限とする自社株買いを実施すると発表し、手掛かり視されたようだ。取得期間は5月25日から31日。東京証券取引所における市場買付けを通じ取得する。

ヤマシナ <5955>  95円  +30 円 (+46.2%) ストップ高   本日終値
後場急動意。この日、半導体や電子部品の販売を手掛けるヤマヤエレクトロニクス(東京都足立区)の株式を取得し、子会社化すると発表。これを材料視した買いが集まり、上げ幅を拡大した。成長性が期待できる半導体事業を加えることが、多角化戦略に合致すると判断した。販路拡張などの事業の相乗効果も見込む。24年3月期の業績への影響は現在精査中で、公表すべき事項が生じた場合は速やかに開示するとした。

エム・エイチ・グループ <9439>  281円  +80 円 (+39.8%) ストップ高   本日終値
ストップ高まで買われ、年初来高値を更新した。同社は24日取引終了後、子会社のライトスタッフが理美容業界初の包括的なBtoBクレジット決済サービスの提供を開始すると発表。これが材料視されているようだ。ライトスタッフは理美容業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)化促進のリーディングカンパニーを目指し、美容サロン向けソリューション商品の販売で相互協力関係を築いているSCAT<3974>とともに新サービスの開発及び提供を開始し、普及に努める構え。なお、同サービスは23年秋ごろからの提供開始を予定している。

ウェルライ <9565>  3,350円  +500 円 (+17.5%) ストップ高   本日終値
ストップ高。24日の取引終了後、国内最大級のポーカールーム「ROOTS」を運営するPOKER ROOM(東京都世田谷区)と業務提携を締結したと発表した。前日には政府が「eスポーツ」の五輪採用に向けて強化支援に乗り出す検討に入ったと伝わり、ウェルライ株はストップ高の水準まで買われたが、今回の発表を新たに材料視した買いが集まったようだ。大阪でのIR(統合型リゾート)の整備計画が認定され、カジノ業界の盛り上がりが予想されるなか、プレーヤー人口が増加するポーカーへの注目度も高まっているという。両社の経営資源やノウハウの有効活用などを通じ、企業価値の向上などにつなげるとしている。

ベクター <2656>  297円  +32 円 (+12.1%) 一時ストップ高   本日終値
一時ストップ高。24日の取引終了後、太陽光発電事業を展開するネクストエナジー・アンド・リソース(長野県駒ケ根市)との間で、再生可能エネルギー発電所などに関する売買基本契約の締結を決めたと発表。これを材料視した買いが集まったようだ。再生エネルギー発電所(卒FIT太陽光発電所)などの施設及び権利や、再生エネルギーに関連する部材を対象商品として予定する。具体的な商品内容や金額は、別途締結される個別契約で定める方針。24年3月期の業績に与える影響については、今回の契約に基づき実績を積み上げたうえで、重大な影響を与えることが判明した場合は速やかに開示するとした。

イオレ <2334>  1,894円  +169 円 (+9.8%)  本日終値
後場一段高。同社はきょう、自社の運用型求人広告プラットフォーム「HR Ads Platform(HRアドプラットフォーム)」が、アサーティブ(大阪市中央区)の多機能型採用マーケティングツール「トレマス」と連携したと発表。これが株価を刺激したようだ。この連携により、「トレマス」を導入している求人企業はHRアドプラットフォームを利用できるようになり、HRアドプラットフォームを通してより多くの適切な求人サイトに求人広告を掲載できることが可能になるという。

藤倉コンポジット <5121>  948円  +68 円 (+7.7%)  本日終値
マドを開けて急騰、共同保有者が村上ファミリーということで注目を読んでいる投資会社MI2が24日付で財務省に提出した大量保有報告書によれば、MI2と共同保有者の藤コンポ株式保有比率は5.25%となり、新たに5%を超えたことが判明した。保有目的は純投資及び重要提案行為を行うためとしている。これが株価を強く刺激する格好となった。同社はゴム加工品や産業用資材の大手メーカーで、ゴルフ用カーボンシャフトなども製造しているが、PBRが0.6倍台と非常に低く、東証がプライム市場とスタンダード市場の上場銘柄を対象に、PBR1倍を恒常的に下回る企業に対して改善要請を出していることから、もとより経営改革着手への期待がある。今回、MI2による大量保有報告はそうした思惑を助長するものとして、マーケットの視線を釘付けにしている。

MCPs <4360>  636円  +28 円 (+4.6%)  本日終値
3日ぶり急反発。化学工業品及び医薬品の製造・販売などファインケミカル分野を主力に幅広く事業展開するが、抗菌剤なども手掛けており、子会社を通じて中国国内における輸出入業務も展開する。中国ではここにきて新型コロナウイルスのオミクロン株から派生した「XBB」への感染者が急増しており、経済活動への影響が警戒されている。そのなか、同社は過去に新型コロナの防疫関連の一角として急騰相場を演じた経緯があり、投資資金が流入した。一方、株価指標面からも見直し余地が大きい。同社株はPERが10倍未満で、PBRは0.4倍台と超割安圏に放置されている。業績は急拡大した前期の反動で24年3月期は営業減益を見込むが、トップラインは大幅な伸びを継続する見通しにあり、原料コストの上昇については価格転嫁の発現が見込まれることで利益見通しが保守的との見方も強い。東証の改善要請で低PBR銘柄に株価を動意させる銘柄が相次ぐなか、底値圏で値ごろ感に着目した買いが同社株にも向かっている。

メタリアル <6182>  1,471円  +57 円 (+4.0%)  本日終値
続伸。24日の取引終了後、子会社のロゼッタがAI「neurassist(ニューラアシスト)」の提供を開始したと発表。これが株価の支えとなったようだ。生成AIの利用を目指す企業向けに提供する。社内データをもとに、社員が必要な情報に柔軟にアクセスでき、GPTなどの生成AIツールの利用が可能になるという。

VIX短先物 <1552>  1,039円  +39 円 (+3.9%)  本日終値
続伸。同ETFは「恐怖指数」と称される米VIX指数とリンクしており、米国市場の波乱時に上昇する特性を持つ。25日のNYダウは前日比255ドル安と4日続落した。債務上限問題への警戒感から株価は軟調に推移した。米政府の資金繰りは早ければ6月1日に尽きるとの見方が強まるなか、市場の緊張感は高まりつつある。これを受け、同日の米VIX指数は前日に比べ1.50(8.09%)ポイント高の20.03に上昇した。警戒ラインとされる20を上回るのは今月4日以来のことだ。この流れのなか、東京市場でVIX短先物は上昇している。

ブイ・テクノロジー <7717>  2,632円  +87 円 (+3.4%)  本日終値
しっかり。24日の取引終了後、光学技術関連の設計・開発などを手掛けるEORIC(東京都新宿区)と合弁会社を設立したと発表。これを材料視した買いが入ったようだ。合弁会社名はLE―TECHNOLOGY(同)で、出資比率はVテクが80%でEORICが20%。高精細ダイレクトイメージング装置事業を展開する。高精度プリント基板市場の更なる拡大が見込まれるなか、同基板を製造する顧客向けに革新的な露光技術を提供していくとしている。

ライトアップ <6580>  933円  +28 円 (+3.1%)  本日終値
大幅続伸。同社はきょう、資本・業務提携しているクレディセゾン<8253>が提供するBtoB向け後払い決済・請求代行サービス「セゾンインボイス」のサービス展開を開始したと発表。これが買い手掛かりとなったようだ。セゾンインボイスは、企業間取引における売り手企業の与信審査、請求書発行、請求書送付、入金消込、督促の請求・回収業務など付随業務をすべて代行するサービス。ライトアップは自社が企画・開発・運用を行う全国の中小企業700社が参加する経営ネットワーク「JDネット」で提供する。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 16:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック