◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] 日本駐車開発,ナデクス,長府製作,メディア総研,TKC,トビラシステ,…
[格付け・レーティング情報] 信越化,三井化学,東応化,CTC,富士フイルム,オカアイヨン,デンソー,マ…
[S高|株価値上注目銘柄] ソシオネクスト,イーディーピー,コナミグループ,パイオラックス,NTTデー…
【立会外分売結果】精工技研(6834) 【終値:1,524円:+41円:+2.76.%】楽天・松井・SBI・マネックス・…
[上方修正・増配・好材料情報] ハウス食品グループ本社,ビューティ花壇,トレジャー・ファクトリー,駅…
[上方修正・増配・好材料情報] アルトナー,アマガサ,メディアス,シルバライフ,グリンクロス,コーセー…
[格付け・レーティング情報] 大和ハウス,関電工,サントリBF,味の素,イビデン,信越化,ニチバン,メル…
[S高|株価値上注目銘柄] 巴工業,エーザイ,アイル,Gセキュリ,沖電気工業,大阪ソーダ,日本郵船,かん…
[上方修正・増配・好材料情報] クロスキャット,シュッピン,買取王国,鳥貴族,セルシス,イルグルム,ア…
【抽選結果|IPO新規上場】Globee(5575)・・・公開価格は、1,150円(仮条件上限)に決定っ!! 
[格付け・レーティング情報] ABCマト,JT,帝人,JSR,TOYOタ,ニッパツ,DMG森精,ミネベア…
[上方修正・増配・好材料情報] FRONTEO,シダー,カネ美食品,日本マクドナルドホールディングス…
[格付け・レーティング情報] 鹿島,五洋建,森永,アサヒ,グリムス,TIS,イビデン,メルカリ,テルモ,大…
[S高|株価値上注目銘柄] 立花エレテック,ファーマフーズ,エクサウィザーズ,平田機工,内田洋行,コメ…
【立会外分売結果】みらいワークス(6563) 【終値:995円:+88円:+9.70.%】楽天・松井・SBI・マネック…
[格付け・レーティング情報] 五洋建設,森永製菓,アサヒGH,サントリBF,JT,マツココ,トヨタ紡織,…
[上方修正・増配・好材料情報] SDSHD,エービーシー・マート,大戸屋,カルラ,ファーマフーズ,ユー…
[上方修正・増配・好材料情報] 立花エレ,チエル,Dガレージ,秩父鉄,ダイサン,ファーマF,稲葉製作,フ…
[S高|株価値上注目銘柄] ユーザーローカル,クリアル,エクサウィザーズ,岩谷産業,ラクスル,ファース…
[株式分割情報]  ローム(6963) 1株⇒4株
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] 三井ハイテック,サムコ,ジーニー,アドヴァングループ,三菱UFJ,東海理化電機製作所,積水ハウス,川崎汽船,アイホン,サッポロHD,アルトナー,免疫生物研究所,ブレクスルー,アクセスHD,イムラ,トレイダーズ,シキノハイテック,MRT
2023年03月15日

[S高|株価値上注目銘柄] 三井ハイテック,サムコ,ジーニー,アドヴァングループ,三菱UFJ,東海理化電機製作所,積水ハウス,川崎汽船,アイホン,サッポロHD,アルトナー,免疫生物研究所,ブレクスルー,アクセスHD,イムラ,トレイダーズ,シキノハイテック,MRT



※S高銘柄一覧



<2163> アルトナー   東証P  一時  
<2464> ブレクスルー  東証P  一時  『エア・キャンパス』に『ChatGPT』機能を実装
<3418> バルニバービ  東証G  一時  23年7月期業績及び配当予想を上方修正
<4011> ヘッドウォ   東証G      人工知能関連
<4570> 免疫生物研   東証G  配分  遺伝子組換えカイコで生産した組換えヒトフィブロネクチン販売開始 3.97万株買残
<5380> 新東      東証S  一時  前日もストップ高
<5820> 三ッ星     東証S      前日まで3日連続ストップ高。ロボット関連
<5939> 大谷工業    東証S      前日まで4日連続ストップ高
<6249> GCジョイコ  東証S      パチンコ・パチスロ関連
<6550> ユニポス    東証G  一時  
<6966> 三井ハイテク  東証P      25年1月期の数値目標を上方修正
<7042> アクセスHD  東証S  配分  一転経常黒字見通しや復配を好感 0.5万株買残
<7271> 安永      東証P      半導体製造装置関連
<7776> セルシード   東証G      
<7878> 光・彩     東証S  一時  前日もストップ高。インバウンド関連
<9867> ソレキア    東証S      前日もストップ高

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <6731> ピクセラ   東証S   33.3    4 
2. <5939> 大谷工業   東証S   29.8  13060 S
3. <2163> アルトナー  東証P   21.2  1260  24年1月期も営業2ケタ増益見通しで高配当も注目
4. <4011> ヘッドウォ  東証G   19.3  9280 S 人工知能関連
5. <4892> サイフューズ 東証G   19.1  1224 
6. <5820> 三ッ星    東証S   18.7  6340 S ロボット関連
7. <6249> GCジョイコ 東証S   18.3  4520 S パチンコ・パチスロ関連
8. <9734> 精養軒    東証S   17.8  1192  上場廃止後に1株1200円でスクイーズアウトへ
9. <4570> 免疫生物研  東証G   17.8   530 S 『組換えヒトフィブロネクチン』の販売開始を材料視
10. <2464> ブレクスルー 東証P   16.6   450  遠隔教育プラットフォームにチャットGPTを実装
11. <7776> セルシード  東証G   16.5   564 S
12. <9867> ソレキア   東証S   16.5  7070 S
13. <7271> 安永     東証P   15.3  1133 S 半導体製造装置関連
14. <7042> アクセスHD 東証S   14.8   775 S 23年3月期業績予想と期末配当計画を上方修正
15. <6966> 三井ハイテク 東証P   14.5  7890 S 今期増配計画と中期計画の目標引き上げを好感
16. <6550> ユニポス   東証G   14.4   222 
17. <7898> ウッドワン  東証S   13.4  1337 
18. <6577> ベストワン  東証G   12.8  2917  インバウンド関連
19. <3955> イムラ    東証S   12.2   993  24年1月期は37%営業増益で5円増配を予想
20. <4382> HEROZ  東証P   12.0  1445  人工知能関連
21. <6387> サムコ    東証P   12.0  4020  次世代パワー半導体と量子分野でカギを握る存在に
22. <5285> ヤマックス  東証S   11.6   482  電線地中化関連
23. <7359> 東京通信   東証G   11.4  2949  事業計画開示、メタバースと暗号資産の支援事業立ち上げへ
24. <6430> ダイコク電  東証P   11.1  3260  パチンコ・パチスロ関連
25. <3358> YSフード  東証S   11.0   554 

三井ハイテック <6966>  7,890円  +1,000 円 (+14.5%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率4位
急反発。14日の取引終了後、23年1月期の連結決算の発表にあわせ、24年1月期の業績と配当予想を開示した。今期の最終利益は前期比5.6%減の166億円を計画する一方、年間配当予想は同7円増配の72円に設定した。更に、中期経営計画の目標値を修正。25年1月期の営業利益目標を300億円から330億円(今期の見通しは226億円)に引き上げており、好感されたようだ。今期の売上高は前期比17.4%増の2050億円を見込む。25年1月期の売上高は2300億円から2540億円に見直した。電動車市場の成長による需要増加や為替レートの円安進行を背景に、中期計画の収益目標を増額修正した。中期計画期間(3カ年合計)の設備投資額も680億円から1000億円に増やした。24年1月期は電動車向け駆動・発電用モーターコアの需要が引き続き拡大する見込みで、電機部品事業では増収増益を計画。電子部品事業は半導体の在庫調整の影響などを織り込み、通期では減収減益となる見通しを示している。

サムコ <6387>  4,020円  +430 円 (+12.0%)  本日終値  東証プライム 上昇率6位
大幅高に買われ22年11月下旬以来となる4000円大台回復を果たした。上場来高値4260円奪回から青空圏突入も視野に入ってきた。パワー半導体関連が相次いで人気化するなか、高技術力を武器とする関連有力銘柄として同社株が改めて浮上している。同社が開発した新型ALD装置「AD−800LP」は、脱炭素実現に貢献する炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)を材料とした次世代パワー半導体のゲート酸化膜形成用として注目が集まっており、会社側でも期待を寄せる戦略商品となっている。そうしたなか、前日に三菱電機<6503>が熊本県の生産拠点に、電力制御に使うパワー半導体の新工場を建設すると発表した。SiCパワー半導体で、ウェハーの大口径化に対応し、徹底した自動化により生産効率を上げる方針が伝わっており、ハイレベルな商品競争力を有するサムコなどに収益チャンスが広がる可能性がある。このほか、量子デバイス開発分野でも新型プラズマALD装置の需要が見込まれている。英国の量子コンピューター・ベンチャーであるオックスフォード・クァンタム・サーキッツが日本市場に参入するなか、ここでもサムコの存在感が高まりそうだ。

ジーニー <6562>  1,843円  +90 円 (+5.1%)  本日終値
14日に発表した「GENIEE DOOHがガーデンユニカと連携」が買い材料。デジタル屋外広告プラットフォーム「GENIEE DOOH」がガーデン・ユニカと連携を開始。

アドヴァングループ <7463>  963円  +44 円 (+4.8%)  本日終値
5日ぶりに反発。この日の寄り前、23年3月期の期末配当予想を20円から30円へ引き上げると発表しており、好材料視された。今期に創業50期を迎えることを記念して10円の記念配当を実施する。年間配当予想は50円となり、前期実績に対しては15円の増配になる予定だ。

三菱UFJ <8306>  861.5円  +38.5 円 (+4.7%)  本日終値
メガバンクが軒並み高。米国で銀行破綻が相次ぐなか、直近はリスク回避目的の売りがかさみ、いずれも株価水準を大きく切り下げていた。ヘッジファンドによる債券売り・銀行株買いの巻き戻しによる下げ圧力や、一部個人投資家の信用取引の追い証回避のための投げ売りなどが下げを助長していたが、足もとはリバウンドに転じている。前日の米国株市場では金融株の買い戻しが顕著で全体指数を押し上げており、その流れを受けて東京市場でもオーバーシュート気味に売り込まれたメガバンクをはじめとする銀行株に投資資金が向かっている。

東海理化電機製作所 <6995>  1,583円  +54 円 (+3.5%)  本日終値
後場に上げ幅拡大。午後2時、23年3月期の連結業績予想の上方修正を発表しており、好感されたようだ。今期の売上高の見通しを5300億円から5400億円(前期比10.8%増)、最終利益の見通しを60億円から70億円(同96.1%増)に引き上げた。為替が想定よりも円安に振れたほか、原材料価格の高騰を受けた価格転嫁も奏功する。

積水ハウス <1928>  2,706円  +80.5 円 (+3.1%)  本日終値
3日ぶりに反発した。水戸証券が14日、同社株について新規に投資判断「B+(やや強気)」に設定した。目標株価は3200円とする。24年1月期は米国住宅事業が調整局面となる一方、国内事業がカバーすると想定。戸建・賃貸住宅の需要の底堅さに加え、資材価格高騰の一服と、前期に実施した価格改定効果などが寄与するとみる。同証券は、積水ハウスの24年1月期の営業利益が2650億円になると予想する。

川崎汽船 <9107>  3,440円  +95 円 (+2.8%)  本日終値
反発。14日の取引終了後、3月29日付で自社株3353万6000株(発行済み株数の11.80%)を消却すると発表したことが好材料視された。

アイホン <6718>  2,022円  +49 円 (+2.5%)  本日終値
4日ぶりに反発。14日の取引終了後、23年3月期の連結業績予想について、売上高を522億円から524億円(前期比0.8%増)へ、営業利益を27億円から36億円(同35.0%減)へ、純利益を24億円から30億円(同29.0%減)へ上方修正したことが好感された。売り上げが順調なことに加えて、経費削減や一部経費の翌期への繰り越しなどが寄与するとしている。

サッポロHD <2501>  3,330円  +75 円 (+2.3%)  本日終値
4日ぶりに反発した。シンガポールを拠点とする投資ファンドの3Dインベストメント・パートナーズが14日、サッポロHD株主に対する書簡を公表した。これを思惑視した買いが株価の支援材料となったようだ。3D側は、サッポロHDの中期経営計画における酒類事業の目標設定の低さと、不動産事業をコア事業として位置づけ直したことを問題視したうえで、中期経営計画の再検証が必要だとの考えを示している。

アルトナー <2163>  1,260円  +220 円 (+21.2%) 一時ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率トップ
物色人気集中。前日は全体波乱相場に引きずられる形で大陰線を引いたが、75日移動平均線を足場に踏みとどまった。きょうは一転して寄り付きから大口の買い注文が入り急速に切り返す展開となっている。同社は機械・電子機器設計やソフトウェア開発など技術者派遣の古参で、業績は増収増益路線をまい進している。14日取引終了後、23年1月期の決算を発表、営業利益は前の期比18%増の11億9400万円と大幅な伸びを達成した。続く24年1月期も前期比11%増の13億2500万円と2ケタの利益成長を継続する見通しで8期連続で過去最高利益を更新する見通しとなり、これを評価する買いが集まった。また年間配当については、前期は従来計画の39円に21円の大幅増額で60円とし、今期は更に4円増配の64円とすることを発表しており、これも株価を強く刺激している。配当利回りは前日終値ベースで6%を上回る。

免疫生物研究所 <4570>  530円  +80 円 (+17.8%) ストップ高   本日終値
急騰。14日の取引終了後、遺伝子組み換えカイコで生産した「組換えヒトフィブロネクチン」の販売開始を発表し、材料視されたようだ。同社はヒト感染性の病原体を持たないカイコを用いて、組み換え型の血漿フィブロネクチンと細胞性フィブロネクチンの生産技術を確立した。病原体混入のリスクが低いうえ、機能面でも優れていることを確認したことから、培養細胞の足場材として製品化することを決定した。細胞の接着・伸展や移動、増殖、分化を制御するフィブロネクチンのうち、血漿フィブロネクチンはヒトや動物の血液を原料としており、再生医療で利用するには病原体混入のリスクがあった。細胞性フィブロネクチンはヒトや動物組織からの抽出が困難であり、現状では商業的に入手ができない状況だったという。

ブレクスルー <2464>  450円  +64 円 (+16.6%) 一時ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率2位
一時ストップ高。同社は14日、独自開発の遠隔教育プラットフォーム「AirCampus(エア・キャンパス)」に、米オープンAIが開発する「チャットGPT」の対話プロンプト機能とChatApp機能を実装したと発表しており、これが株価を刺激したようだ。これにより、全受講生がエア・キャンパス上で「チャットGPT」の利用が可能になるという。また、チャットGPTから有用な回答を得るためには、質問する技術(プロンプト・エンジニアリング)が必要となるが、同社では学習者が多用する要約や翻訳、フィードバックに関する質問をユースケースごとに定型化したChatAppをエア・キャンパス内に配置することで誰でも簡単にチャットGPTを活用することができるようになるとしている。

アクセスHD <7042>  775円  +100 円 (+14.8%) ストップ高   本日終値
ストップ高。同社は14日取引終了後、23年3月期通期の連結業績予想と期末配当計画の上方修正を発表しており、これが好感されたようだ。売上高予想は従来の18億3000万円から18億7000万円(変則決算のため前期との比較なし)に、営業利益予想は損益トントンから3000万円の黒字に引き上げた。プロモーション支援事業における官公庁及びキャンペーン事務局代行、集客プロモーション、採用支援事業での対面型企画の復調、採用代行業務、新卒紹介などが想定を上回る見込みだという。また、これまで無配としていた期末配当は12円を実施し、4期ぶりに復配するとしている。

イムラ <3955>  993円  +108 円 (+12.2%)  本日終値
急反発し昨年来高値を更新。14日の取引終了後に発表した24年1月期連結業績予想で、売上高230億円(前期比5.8%増)、営業利益19億5000万円(同37.1%増)、純利益14億5000万円(同42.7%増)と5期連続で営業増益を見込み、年間配当予想を前期比5円増の35円としていることが好感された。引き続き付加価値の高い製品やサービスの提案などを行うほか、選挙などのスポット需要も期待できる。なお、23年1月期決算は、売上高217億3600万円(前の期比7.4%増)、営業利益14億2100万円(同29.5%増)、純利益10億1600万円(同2.2%増)だった。

トレイダーズ <8704>  521円  +42 円 (+8.8%)  本日終値
5日ぶりに反発。14日の取引終了後、未定としていた23年3月期の期末一括配当予想を17円にすると発表。前期実績に対して6円の増配となることが好感された。

シキノハイテック <6614>  3,625円  +290 円 (+8.7%)  本日終値
急騰。自動車向けを主力とした半導体検査装置の開発や、LSI設計及びIPコアの開発などを手掛けているが、パワー半導体の設計で優位性を持っている。世界的な電気自動車(EV)シフトの動きなどを背景に、パワー半導体市場は拡大の一途となっており、同社はその流れに乗り商機をつかんでいる。業績は22年3月期に営業利益をほぼ倍増させたが、23年3月期も前期比5割増となる5億9000万円を見込むなど、PERは割高ながら成長力の高さが評価されている。信用買い残も少なく株式需給面からも上値が軽い。前週から全般相場が波乱局面となっても株価の下値抵抗力を発揮、25日移動平均線をサポートラインとする上昇トレンドを堅持している。

MRT <6034>  1,269円  +101 円 (+8.7%)  本日終値
反発。14日の取引終了後に自社株買いを実施すると発表しており、これが好感された。取得上限は13万株(自己株式を除く発行済み株数の2.3%)、または1億7000万円。期間は3月15日から4月26日まで。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 16:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック