◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] ピプロジ,東邦ガス,古河池,ダイケン,西部ガスHD,NaITO,いちご…
[格付け・レーティング情報] クオールHD,ラインヤフー,セガサミー,FFJ
[S高|株価値上注目銘柄] note,大阪ソーダ,岡三証券グループ,トプコン,山梨中央銀行,東邦ガス,ユ…
[株式分割情報] ミガロホールディングス(5535) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] イシン,クエスト,イオレ,スターティア,ピーバンドットコム,メディアド…
[上方修正・増配・好材料情報] ヤマハ,オリ設計,東ガス,リスモン,イマジニア,KYORIT
[格付け・レーティング情報] 三機工,第一生命HD,JAL,ギフトHD,UNEXT
[S高|株価値上注目銘柄] 宮越ホールディングス,ブシロード,ゴールドウイン,住友金属鉱山,任天堂,図…
[格付け・レーティング情報] 三機工業,JT,東レ,薬アオキ,ニチコン,イズミ
[上方修正・増配・好材料情報] ホーブ,ピーエス・コンストラクション,CSS,NJS,バリオセキュア,…
[上方修正・増配・好材料情報] モノタロウ,西日本FH,北興化学,カメイ,愛知製鋼,オークワ,阿波銀,I…
[S高|株価値上注目銘柄] タイミー,ミマキエンジニアリング,Synspective,ネクソン,バイセ…
[上方修正・増配・好材料情報] アイティフォ,クレオス,ナカボテック,Aバランス,巴工業,グリムス,丸…
[格付け・レーティング情報] ニッスイ,熊谷組,五洋建,日ハム,不二製油G,キッコマン,ニチレイ,クリヤ…
[株式分割情報] 巴工業(6309) 1株⇒3株
[S高|株価値上注目銘柄] 太陽HD,住友不動産,日本オラクル,HENNGE,伊藤米久HD,山一電機,M…
[株式分割情報] 三井倉庫ホールディングス(9302) 1株⇒3株
[上方修正・増配・好材料情報] 井村屋,伊藤ハム米久,高千穂交易,スターシーズ,菊池製作所,ジョルダン…
[上方修正・増配・好材料情報] 多摩川HD,岩井コスモ,光陽社,西鉄,Tスマート,ミタチ産業,グロバワ…
[格付け・レーティング情報] アサヒ,IGポート,メルカリ,ラインヤフー,フジミインコ,三菱重,JAL
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] 共立メンテナンス,JKホールディングス,高島屋,双日,Unipos,ウェルライ,大泉製作所,デジタルプラス,カーメイト,マツモト,シキノハイテック,ユニバンス,アイサンテクノロジー,買取王国,メディア総研,南陽,アドソル日進,リリカラ,鳥貴族ホールディングス,アプリックス
2023年03月08日

[S高|株価値上注目銘柄] 共立メンテナンス,JKホールディングス,高島屋,双日,Unipos,ウェルライ,大泉製作所,デジタルプラス,カーメイト,マツモト,シキノハイテック,ユニバンス,アイサンテクノロジー,買取王国,メディア総研,南陽,アドソル日進,リリカラ,鳥貴族ホールディングス,アプリックス



※S高銘柄一覧



<2338> クオンタムS  東証S  一時  提携先がガソリン商用車を電池交換式EVに改造する事業と報じられ思惑
<3691> デジプラ    東証G      ChatGPTを用いたコンテンツ制作などの実証実験開始
<3904> カヤック    東証G  配分  前日もストップ高。人工知能関連 6.92万株買残
<4388> エーアイ    東証G  配分  前日もストップ高。AIスピーカー関連 6.17万株買残
<5247> BTM     東証G  一時  前日まで2日連続ストップ高。2022年のIPO関連
<5380> 新東      東証S  一時  
<5820> 三ッ星     東証S      前日もストップ高。ロボット関連
<6167> 冨士ダイス   東証P      
<6424> 高見サイ    東証S  配分  OsakaMetroでの改札機採用で前日から急伸 1.44万株買残
<6550> ユニポス    東証G      
<6618> 大泉製     東証G      電気自動車関連
<6898> トミタ電機   東証S      半導体製造装置関連
<7297> カーメイト   東証S      
<7345> AIPF    東証G      
<7359> 東京通信    東証G      
<7692> Eインフィニ  東証S      
<7878> 光・彩     東証S      インバウンド関連
<7901> マツモト    東証S      決算発表控え決算期待の買い入る
<9565> ウェルライ   東証G      2022年のIPO関連

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <6550> ユニポス   東証G   31.6   208 S KDDIとの特許出願判明を材料視
2. <6898> トミタ電機  東証S   23.0  3740 S 半導体製造装置関連
3. <7359> 東京通信   東証G   22.7  3790 S
4. <6424> 高見サイ   東証S   22.4  1638 S Osaka Metroでの改札機採用で前日から急伸
5. <7692> Eインフィニ 東証S   19.2  6210 S
6. <9565> ウェルライ  東証G   19.2  4350 S eスポーツ関連株物色の波に乗る
7. <6618> 大泉製    東証G   18.3   971 S デンソーとの電池モジュールに関する特許登録を材料視
8. <3691> デジプラ   東証G   17.8   994 S 『ChatGPT』などによるAIコンテンツ制作サービスの実証実験開始
9. <7297> カーメイト  東証S   17.3  1018 S トラックの退突を防止する『ミリ波退突センサー』を開発
10. <7345> AIPF   東証G   16.9   554 S
11. <5820> 三ッ星    東証S   16.8  3485 S ロボット関連
12. <6167> 冨士ダイス  東証P   16.1  1079 S 新合金開発を手掛かり材料に物色加速
13. <3904> カヤック   東証G   16.1  1082 S KDDIのメタバース『αU metaverse』の開発担当
14. <7878> 光・彩    東証S   15.7  5150 S インバウンド関連
15. <5247> BTM    東証G   15.0  6210  八十二銀行と顧客紹介でビジネスマッチング契約締結
16. <7116> ダイワ通信  東証S   14.7  2316  迷惑行為検知AIカメラシステムの企画開発に着手
17. <4388> エーアイ   東証G   14.5   792 S 法人向けAI新サービスに期待感
18. <7901> マツモト   東証S   14.2  5640 S 決算発表控え決算期待の買い入る
19. <6614> シキノHT  東証S   13.8  3705  パワー半導体注力で成長期待高まる
20. <7043> アルー    東証G   12.4  1492  情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格の認証取得
21. <7859> アルメディオ 東証S   11.7   449 
22. <7254> ユニバンス  東証S   11.0   463  EV関連の低PBR銘柄として物色人気加速
23. <4374> ロボペイ   東証G   10.6  1702  フィンテック関連
24. <4667> アイサンテク 東証S   10.0  2409  つくば市の自動運転車の実証実験に参加
25. <7946> 光陽社    東証S   10.0  1678 

共立メンテナンス <9616>  5,690円  +290 円 (+5.4%)  本日終値  東証プライム 上昇率6位
続急伸した。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が7日、共立メンテの目標株価を5500円から6200円に引き上げた。レーティングは「ホールド」を据え置く。23年3月期第3四半期累計(22年4〜12月)の営業利益が市場予想を下回った背景には、10〜12月期のリゾートの稼働率が会社計画を大きく上回った結果、リネン代や室内清掃費などの変動費が増加したことが主因で、需要の強さが短期的に裏目に出たと指摘する。今後は稼働率よりも客室平均単価を重視する運営に注力する方針のため、来期以降、状況は好転すると期待する。同証券による23年3月期の営業利益の予想を、これまでの75億円から85億円に増額修正している。

JKホールディングス <9896>  1,204円  +56 円 (+4.9%)  本日終値  東証プライム 上昇率10位
4日続伸。7日の取引終了後、上限を165万株(発行済み株数の5.53%)、または18億9420万円とする自社株を8日朝の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)で取得すると発表。今朝、161万4000株(総額18億5287万2000円)を取得した。あわせて、自社株80万株(発行済み株数の2.51%)を3月24日付で消却すると発表しており、これらを好感する買いが入った。なお、消却後の発行済み株数は3104万16株となる予定だ。

高島屋 <8233>  2,016円  +86 円 (+4.5%)  本日終値
新値街道に復帰したほか、エイチ・ツー・オー リテイリング<8242>も昨年来高値更新、三越伊勢丹ホールディングス<3099>や丸井グループ<8252>といった百貨店株が軒並み高に買われた。ここ水際規制の緩和で中国人観光客なども加わり、インバウンド需要が一段と増勢基調にある。国内の小売関連セクターの中でも高額商品を販売する百貨店にとって、訪日客の購買需要は強力な追い風となる。来週15日には2月の訪日外客数が発表される予定で、これを先取りする形で幅広く買いを呼び込んでいる。

双日 <2768>  2,805円  +80 円 (+2.9%)  本日終値
連日で昨年来高値を更新した。7日、同社と金属鉱物資源機構(JOGMEC)が、2011年に共同で設立した日豪レアアース(JARE)を通じ、オーストラリアのライナス社へ総額2億豪ドル相当の追加出資を決定したと発表した。また、今回の出資に伴い、ライナスが生産するマウント・ウェルド鉱山由来のジスプロシウム及びテルビウムの最大65%を日本向けに供給する契約を締結した。電気自動車(EV)や風力発電のモーター用磁石などに用いられるレアアースの需要が高まるなか、今後の業績への好影響を期待した買いが集まったようだ。今回の契約は、日本企業が参画する鉱山からの重希土類の一貫生産プロジェクトにおける初の日本向け供給契約となるという。軽希土類に加え、重希土類の日本市場向けの供給を可能にし、日本の需要家への安定供給を目指すとしている。

Unipos <6550>  208円  +50 円 (+31.7%) ストップ高   本日終値
ストップ高。同社がKDDI<9433>や東京都公立大学法人とともに「データ処理装置やデータ処理方法、及びプログラム」の名称で特許を出願していたことが明らかになった。これを材料視した買いが集まったようだ。この日、発表された公開特許公報で判明した。出願日は2021年8月23日となっている。

ウェルライ <9565>  4,350円  +700 円 (+19.2%) ストップ高   本日終値
急動意。昨年11月30日に東証グロース市場に上場したニューフェースでeスポーツ大会の企画・運営などを手掛ける。同社株式の過半の株式を保有する筆頭株主はカヤック<3904>で親会社と協業体制でeスポーツ関連事業に積極展開を図っている。国際オリンピック委員会(IOC)主催の「オリンピックeスポーツシリーズ」と題した大会が新設され、予選を経て6月22〜25日にシンガポールで決勝が行われる予定にあるが、これを背景にeスポーツ関連株に動意含みの銘柄が目立っている。国内ではNTT<9432>が、次世代通信基盤「IOWN(アイオン)」の商用サービスを今月16日から提供することを発表しているが、自動運転やeスポーツは低遅延を売り物とするアイオンの特長を生かせる分野であり、こうしたインフラ面での充実もテーマ買いの動きに追い風となっている。

大泉製作所 <6618>  971円  +150 円 (+18.3%) ストップ高   本日終値
ストップ高。デンソー<6902>と共同で「電池モジュール」に関する特許の登録があったことに投資家の関心が集まり、これが買いを誘う要因となったようだ。8日に公開された特許公報で明らかになった。大泉製は半導体セラミックスのサーミスタを利用した電子部品の製造・販売を手掛ける。

デジタルプラス <3691>  994円  +150 円 (+17.8%) ストップ高   本日終値
急騰。Webメディア運営のほか、キャッシュレスで金券を贈呈するデジタルギフトサービスなどフィンテック分野にも展開する。7日取引終了後、「ChatGPT」などによる人工知能(AI)コンテンツ制作サービスの実証実験を開始することを発表した。デジタルギフトと連動したパッケージメニュー開発も視野に置くことで、今後の業容拡大に向けた期待が高まり、投資資金の流入が加速した。ここ、AI関連株に物色人気化する銘柄が相次いでおり、同社株もその流れに乗った形だ。

カーメイト <7297>  1,018円  +150 円 (+17.3%) ストップ高   本日終値
大幅反発。この日の午前中、センコーグループホールディングス<9069>傘下のセンコー商事と共同で、トラックの退突を防止するシステム「ミリ波退突センサー」を開発したと発表しており、これを好感した買いが入った。同システムは、ミリ波を使った箱型トラックの近接障害物検知・警告装置で、業務用トラックでの使用に特化して設計。後方上部、下部、後方角の障害物を感知し、インジケーターに音と光で警告する。なお、発売は3月13日を予定している。

マツモト <7901>  5,640円  +700 円 (+14.2%) ストップ高   本日終値
ストップ高。9日に23年4月期第3四半期決算の発表を控えており、決算期待の買いが入ったもよう。昨年12月14日に発表した同社の上期決算は営業損益が3億4900万円(前年同期4億6900万円の赤字)となったものの、一般商業印刷の新規顧客獲得などの効果で、同月6日には従来予想の5億円の赤字から上方修正しており、通期予想の上方修正期待も根強い。また、現在β版を提供しているWeb3.0サイト「ShinoVi」の正式スタートへの期待も高まっており、これらが買いにつながっているようだ。

シキノハイテック <6614>  3,705円  +450 円 (+13.8%)  本日終値
大幅高。2月末に3670円の昨年来高値形成後、いったん調整局面に入ったが、25日移動平均線との上方カイ離修正を経て再び急速に買い戻される展開。新値街道への復帰を目前に捉えている。市場では「日の丸半導体新会社ラピダスの北海道・千歳工場建設の話がまとまったあたりから、米国市場主導ではなく日本の半導体関連に買いが集まるようになってきた」(中堅証券ストラテジスト)とする。半導体関連株への物色意欲は旺盛で、主力どころは先物絡みのインデックス売買の影響を受けやすいが、全体指数の影響を受けにくい中小型株にはピンポイントで投資マネーが入りやすくなっているようだ。そうしたなか、半導体テスターの開発や、LSI設計・開発を手掛ける同社株もその一角として投資マネーが食指を動かしている。車載向け半導体の検査装置が好調で、世界的な電気自動車(EV)シフトで市場拡大が見込まれるパワー半導体分野に注力姿勢を明示しており、来期以降も増収増益路線が続くとみられている。

ユニバンス <7254>  463円  +46 円 (+11.0%)  本日終値
続急伸。ミッションやアクスルを主力製品として手掛ける自動車部品会社だが、世界的な電気自動車(EV)シフトを背景に、同分野に照準を合わせた経営戦略を進める。そのなか、モーターやインバーター、車軸などをコンパクトに統合した電動車向け駆動装置「eアクスル」の開発に期待が大きい。共同開発体制にあるヤマハ発動機<7272>とは電動スーパースポーツカー向けeアクスルを年内にも実験的に実装する方向にある。株価指標面ではPBRが依然として0.5倍前後と会社解散価値の半値水準にあることで水準訂正期待が募っている。

アイサンテクノロジー <4667>  2,409円  +219 円 (+10.0%)  本日終値
大幅に4日続伸し、新値追いとなっている。同社は7日、茨城県つくば市のつくば駅周辺で、通院用の自動運転車の実証実験に参加したことを発表しており、これが株価を刺激したようだ。同社は自動運転カート運用の分野で同実証実験に協力。2人乗りのゴルフカート型の自動運転車両を駅前のペデストリアンデッキで運行し、あらかじめ設定されたルートに沿って進み、自動運転車両の上部や前後に付けたセンサーで歩行者の動きを感知すると止まる仕様で運行したという。

買取王国 <3181>  1,031円  +93 円 (+9.9%)  本日終値
続伸。7日の取引終了後に発表した2月度の月次売上概況で、既存店売上高が前年同月比19.7%増と12カ月連続で前年実績を上回ったことが好感された。ファッション、トレカ、工具をはじめとして、ほとんどの商材が順調に推移した。これにより、2月単月の売上高としては過去最高を記録したという。

メディア総研 <9242>  1,701円  +134 円 (+8.6%)  本日終値
急反発。7日の取引終了後、集計中の第2四半期累計(22年8月〜23年1月)業績について、営業利益が1億9300万円から2億2800万円(前年同期比10.1%増)へ、純利益が1億3500万円から1億5800万円(同15.3%増)へ上振れて着地したようだと発表しており、好材料視された。売上高は6億2600万円の従来予想に対して6億1700万円(同21.9%増)とほぼ計画通りで着地したものの、学生就活イベントの原価が予想より抑えられたことで売上総利益率が向上したという。

南陽 <7417>  2,305円  +143 円 (+6.6%)  本日終値
4連騰で昨年来高値を更新。7日の取引終了後、23年3月期の連結業績予想について、営業利益を27億円から29億円(前期比20.9%増)へ、純利益を18億5000万円から20億円(同15.0%増)へ上方修正し、あわせて期末配当予想を73円から80円へ引き上げたことが好感された。売上高は390億円(同12.0%増)の従来見通しを据え置いたものの、主に建設機械事業において災害復旧工事需要が継続し、レンタル機械の稼働率が向上したことで利益は計画を上回るとしている。なお、年間配当予想は95円(前期82円)となる。

アドソル日進 <3837>  1,634円  +69 円 (+4.4%)  本日終値
5日続伸。7日の取引終了後、23年3月期の連結業績予想について、営業利益を11億2000万円から12億1000万円(前期比11.2%増)へ、純利益を7億8600万円から8億3000万円(同5.9%増)へ上方修正し、あわせて期末配当予想を19円から20円へ引き上げたことが好感された。売上高は128億円(同4.5%増)の従来見通しを据え置いたものの、DX案件が事業領域を問わず拡大していることに加えて、ソリューション展開やコンサルティング案件が順調に拡大していることなどに伴い収益性が向上していることが要因としている。なお、年間配当予想は38円(前期36円)となる。

リリカラ <9827>  513円  +20 円 (+4.1%)  本日終値
5日ぶりに反発した。7日の取引終了後、ティーケーピー<3479>の河野貴輝社長が代表者のリバーフィールド(東京都中央区)による保有比率が上昇したことが明らかになり、需給的な思惑をもとにした買いが入ったようだ。財務省に7日提出された変更報告書によると、有価証券の保有及び管理などを事業内容とするリバーフィールドによるリリカラ株式の保有比率は16.93%から18.31%に上昇した。保有目的は純投資。報告義務発生日は2月28日となっている。

鳥貴族ホールディングス <3193>  2,073円  +59 円 (+2.9%)  本日終値
続伸。7日の取引終了後に発表した2月度の月次報告で、既存店売上高が前年同月比2.7倍と高水準の増収基調が継続したことが好感された。客数が同2.6倍と増えたことが牽引したほか、客単価も同3.8%増となった。なお、15カ月連続で前年実績を上回ったことになる。

アプリックス <3727>  144円  +4 円 (+2.9%)  本日終値
続伸。7日の取引終了後、同社の「Bluetooth Low Energyモジュール」の累計出荷台数が70万台を突破したと発表しており、好材料視された。同社の「Bluetooth Low Energyモジュール」は、これまで空気清浄機や浄水器などの顧客の製品や、手軽にビーコンを使ったサービスが開始できるロケーションビーコン「MyBeaconシリーズ」に搭載されている。同社では今後もモジュールを使用した製品やサービスを継続的に提供するとしている。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 15:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック