◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] 井村屋,伊藤ハム米久,高千穂交易,スターシーズ,菊池製作所,ジョルダン…
[上方修正・増配・好材料情報] 多摩川HD,岩井コスモ,光陽社,西鉄,Tスマート,ミタチ産業,グロバワ…
[格付け・レーティング情報] アサヒ,IGポート,メルカリ,ラインヤフー,フジミインコ,三菱重,JAL
[株式分割情報] 高千穂交易(2676) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] メタプラネット,TOWA,南都銀行,東京きらぼし,スタンレー電気,野村マイ…
[上方修正・増配・好材料情報] SBIレオスひふみ,カカクコム,グロースエクスP,SFP,アドソル日…
[上方修正・増配・好材料情報] 阪急阪神R,イクヨ,カカクコム,ミツウロコG,水戸,フェローテク,クレ…
[格付け・レーティング情報] 王子HD,三井化学,エレコム,良品計画,サンリオ,大ガス
[S高|株価値上注目銘柄] ミガロ,ハピネット,TerraDrone,ゲンキGDC,東京ガス,Welb…
[株式分割情報] 大東建託(1878) 1株⇒5株
[格付け・レーティング情報] 三井化学,エレコム,センコG,大阪ガス
[上方修正・増配・好材料情報] グリーンエナジー,シスロケ,フェスタリア,TerraDrone,マー…
[上方修正・増配・好材料情報] 大塚HD,東ラヂ,アスクル,ゲンキGDC,ヤギ,グッドパッチ,東ラヂ,東…
[格付け・レーティング情報] アサヒ,ネクソン,イビデン,ビジョナル,上村工,住友理工,ブラザー,愛三工…
[S高|株価値上注目銘柄] 丹青社,全国保証,エリアリンク,百十四銀行,三菱UFJ,エス・サイエンス,ア…
[株式分割情報] 安楽亭(7562) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] アウンコンサルティング,ユカリア,物語コーポ,ミサワ,TENTIAL,…
[S高|株価値上注目銘柄] 天馬,菱友システムズ,三菱重工業,名村造船所,日本アビオニクス,ジャックス,…
[上方修正・増配・好材料情報] ナデクス,山王,スクロール,大日印刷,上組,ナイガイ,石井表記,オルツ,…
[上方修正・増配・好材料情報] ブロドリーフ,エコナビスタ,ストレジ王,浅沼組,テクノロジー,IIF,…
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] 日本駐車場開発,鎌倉新書,サンアスタ,コーセル,シーイーシー,ソフトウェア・サービス,ENECHANGE,スノーピーク,日新製糖,日本郵船,ポエック,ファンクリG,アグロ,ジェイテック,gumi,エイチーム,キャリアデザ,ヤマト,石川製作所,ジャパニアス
2022年12月12日

[S高|株価値上注目銘柄] 日本駐車場開発,鎌倉新書,サンアスタ,コーセル,シーイーシー,ソフトウェア・サービス,ENECHANGE,スノーピーク,日新製糖,日本郵船,ポエック,ファンクリG,アグロ,ジェイテック,gumi,エイチーム,キャリアデザ,ヤマト,石川製作所,ジャパニアス



※S高銘柄一覧



<3266> ファンクリG  東証S  一時  低圧太陽光発電所の買い取り事業を開始
<5341> アサヒ陶    東証S  一時  新たにEVスタンド機器等の販売事業を展開すると発表
<6184> 鎌倉新書    東証P      8-10月期大幅増益決算や自社株買いを高評価
<9264> ポエック    東証S  配分  新技術の製品化を発表 0.98万株買残

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <9264> ポエック   東証S   24.3  1533 S ファインバブル・ナノバブル技術用いた新製品開発
2. <2353> 日本駐車場  東証P   23.9   295  8〜10月期大幅増収増益
3. <3266> ファンクリG 東証S   21.4   102  低圧太陽光発電所の買い取り事業を開始
4. <6184> 鎌倉新書   東証P   17.8   995 S 第3四半期34%営業増益と自社株買い発表を好感
5. <4955> アグロカネシ 東証P   16.7  1740  今12月期業績及び配当予想の上方修正好感し年初来高値を更新
6. <1689> WT天然ガス 東証E   16.7   3.5 
7. <2479> ジェイテック 東証G   13.6   268  IT人材関連株の低位出遅れでグロース市場の値上がり率首位に
8. <4053> サンアスタ  東証G   10.9  1308  16日から東証プライムに市場区分変更、パッシブファンドの需要期待
9. <3739> コムシード  名証N   10.7   444  カジノ関連
10. <8918> ランド    東証S   10.0   11 
11. <4884> クリングル  東証G   9.9   597 
12. <8105> 堀田丸正   東証S   9.3   59 
13. <4274> 細火工    東証S   9.2  1458  三菱重や川重など“リアル防衛関連”の上げ足も顕著に
14. <7991> マミヤOP  東証S   9.2  1330  スマートパチンコ・パチスロ関連株に年初来高値相次ぐ
15. <7771> 日本精密   東証S   9.2   107 
16. <7721> 東京計器   東証P   9.1  1328  三菱重や川重など“リアル防衛関連”の上げ足も顕著に
17. <3903> gumi   東証P   9.0   775  5〜10月期の業績改善を評価
18. <6249> GCジョイコ 東証S   8.9  1774  カジノ関連
19. <6905> コーセル   東証P   8.6   900  上半期大幅上方修正がサプライズに
20. <3662> エイチーム  東証P   8.4   920  固定費削減効果で第1四半期営業損益が黒字に転換
21. <7681> レオクラン  東証S   8.4  2359 
22. <1757> 中小企業HD 東証S   8.3   39 
23. <4575> CANBAS 東証G   8.0  1409 
24. <2410> キャリアデザ 東証P   7.7  1659  IT人材派遣好調で今期営業利益は5年ぶり過去最高へ
25. <7610> テイツー   東証S   7.7   168 

日本駐車場開発 <2353>  295円  +57 円 (+24.0%)  本日終値  東証プライム 上昇率トップ
急騰。前週末9日の取引終了後に23年7月期第1四半期(8〜10月)の決算を発表。売上高が前年同期比48.2%増の93億1400万円、営業利益が同88.7%増の22億2000万円と大幅な増収増益で着地しており、これを好感した買いが向かった。主力の駐車場事業が国内外で好調だったほか、遊園地「那須ハイランドパーク」などを手掛けるテーマパーク事業も積極的なイベント開催が奏功し大幅に改善した。グリーンシーズンの売り上げ回復により、スキー場事業も改善傾向をたどった。あわせて、上限を250万株(発行済み株数の0.78%)、または5億円とする自社株買いの実施を発表した。取得期間は12月19日から来年3月10日まで。

鎌倉新書 <6184>  995円  +150 円 (+17.8%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率2位
続急伸し年初来高値を更新。前週末9日の取引終了後に発表した第3四半期累計(2〜10月)連結決算が、売上高36億4000万円(前年同期比33.1%増)、営業利益5億1400万円(同34.2%増)、純利益3億2400万円(同20.0%増)と大幅な増収増益となったことが好感された。お墓、葬儀、仏壇の既存事業がコンテンツ制作の強化により安定成長していることに加えて、相続・介護・官民協働などの新規事業が大きく伸長した。特に相続事業に関しては顧客起点でのマーケティング施策が功を奏し順調に成長を続けているという。なお、23年1月期通期業績予想は、売上高50億円(前期比30.7%増)、営業利益6億4000万円(同20.1%増)、純利益4億3000万円(同19.1%増)の従来見通しを据え置いている。同時に80万株(発行済み株数の2.10%)、または5億円を上限とする自社株買いを実施すると発表しており、これも好材料視されている。取得期間は22年12月19日から23年3月10日まで。機動的かつ柔軟な資本政策の実施により株主還元の充実を図ることが目的としている。

サンアスタ <4053>  1,308円  +129 円 (+10.9%)  本日終値
大幅高で上値指向を強めている。東京証券取引所が前週末9日に同社の市場区分を16日付でグロース市場からプライム市場へ変更すると発表しており、市場変更に伴う投資家層の拡大を期待した買いが入った。同社は、企業のデジタライゼーション(デジタル技術を用いた製品やサービスの付加価値向上)を支援するソフトウェア開発会社。22年12月期業績予想は、売上高108億5300万円(前期比35.1%増)、純利益7億6900万円(同40.9%減)の見通し。

コーセル <6905>  900円  +71 円 (+8.6%)  本日終値  東証プライム 上昇率6位
続急伸。前週末9日の取引終了後、集計中の第2四半期累計(5月21日〜11月20日)連結業績について、売上高が155億9000万円から163億3100万円(前年同期比18.2%増)へ、営業利益が14億円から20億2500万円(同31.7%増)へ、純利益が9億7000万円から16億2400万円(同71.3%増)へ上振れて着地したようだと発表したことが好感された。一部の部品材料の入手難が継続しているものの、需要の急増に対応するよう安定調達に注力し生産活動を行ったほか、為替による影響も寄与した。

シーイーシー <9692>  1,531円  +92 円 (+6.4%)  本日終値
大幅続伸。9日の取引終了後に発表した第3四半期累計(2〜10月)連結決算が、売上高352億8800万円(前年同期比5.3%増)、営業利益32億7700万円(同7.7%増)、純利益43億8100万円(同2.4倍)と増収増益となり、特に8〜10月期営業利益が同58.9%増となったことが好感された。製造業顧客のICT投資が回復し、デジタルインダストリー事業が増収増益となった。またサービスインテグレーション事業は、不採算案件や半導体不足の影響は継続しているものの、DX推進やセキュリティー需要が好調に推移した。デジタルインダストリー事業で収益性の高い商談の獲得が進んだことも寄与した。なお、23年1月期通期業績予想は、売上高480億円(前期比6.1%増)、営業利益45億円(同7.0%増)、純利益52億円(同71.1%増)の従来見通しを据え置いている。

ソフトウェア・サービス <3733>  9,610円  +510 円 (+5.6%)  本日終値
続伸。前週末9日取引終了後、22年10月期の連結決算発表にあわせ、23年10月期の業績予想を開示した。今期の最終利益は前期比12.3%増の38億1600万円となる見通しを示したほか、年間配当予想は前期比10円増配の110円を計画。増益と増配の見通しを受け、買い安心感が広がったようだ。売上高は前期比10.4%増の304億3600万円を見込む。医療分野でのDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進の動きを背景に、医療情報システムのさらなる普及拡大が見込まれるなか、受注残高が高水準であることや、保守サービスなどのストック収益の伸びを業績予想に反映させた。22年10月期の売上高は前の期比9.1%増の275億6900万円、最終利益は同13.4%増の33億9900万円だった。前期の年間配当予想に関しては、従来の計画から5円増額の100円に見直した。

ENECHANGE <4169>  1,132円  +46 円 (+4.2%)  本日終値
3日続伸。前週末9日の取引終了後、USEN−NEXT HOLDINGS<9418>傘下のUSEN NETWORKSと電気自動車(EV)充電器の設置拡大で協業することで合意したと発表しており、これが好感された。今回の協業は、USEN NETWORKSの強みである通信事業及び全国に広がるパートナー企業と連携することで、EV利用がより便利かつ快適にできるインフラ環境整備の加速化を図るのが狙い。USENの提案先である飲食店や商業施設、中小規模オフィスなどに対してEV充電エネチェンジの充電器の設置提案を行うことで、次世代のEV充電インフラの構築と脱炭素化の推進を図るとしている。

スノーピーク <7816>  2,406円  +82 円 (+3.5%)  本日終値
大幅高で3日ぶりに反発。前週末9日の取引終了後、23年1月1日付で台湾に子会社を設立すると発表しており、好材料視された。同社は13年に台湾支店を開設。それ以降、堅調に成長を続けてきていることから、今回の子会社設立により、台湾における長期視点でのブランドの可視化及び事業展開の加速を図るのが狙い。なお、22年12月期業績に与える影響は軽微としている。

日新製糖 <2117>  1,734円  +58 円 (+3.5%)  本日終値
後場上げ幅を拡大。午後1時ごろ、来年1月1日に予定されている伊藤忠製糖との経営統合を記念して、記念株主優待及び記念配当を実施すると発表しており、好材料視された。23年1月5日時点で1単元(100株)以上を保有する株主を対象に、2000円相当の同社及び伊藤忠製糖の製品と1000円分のクオカードを贈呈する。また、記念配当については、経営統合による影響が把握できた時点で公表するとしている。

日本郵船 <9101>  3,076円  +35 円 (+1.2%)  本日終値
商船三井<9104>など大手をはじめ海運株が軒並み上昇、業種別値上がり率で群を抜いて1位となっている。PERやPBRなどの株価指標が超割安圏にあるほか高配当利回りで異彩を放っているが、コンテナ船市況の急落などで株価は8月下旬以降に大幅な調整を強いられた。しかし、ここにきて買い直す動きがみられる。市場関係者の間では「コンテナ船市況が下げ止まる動きをみせ始めたという見方が浮上し、配当狙いの実需買いに加え、空売り筋の手仕舞いを誘発しているもよう」(中堅証券ストラテジスト)という声が聞かれた。

ポエック <9264>  1,533円  +300 円 (+24.3%) ストップ高   本日終値
ストップ高。前週末9日の取引終了後、民間シンクタンクの大平研究所(埼玉県熊谷市)とその代表との連携によって、両社の技術を融合した新製品の開発が完了したと発表。これを材料視した買いが膨らんだ。開発した新製品は、太陽光発電エネルギーを利用した耐災害性・耐高温性の達成を目指す最新鋭の機能性微細気泡(ファインバブル・ナノバブル)発生農業システムと、低侵襲内科的内視鏡治療用機能性微細気泡(マイクロナノバブル)発生装置。ポエックが持つモノづくり技術と同シンクタンクが持つファインバブル技術・ナノバブル技術を用いて製品化した。

ファンクリG <3266>  102円  +18 円 (+21.4%) 一時ストップ高   本日終値
一時ストップ高。9日取引終了後、子会社のファンドクリエーションが特別目的会社を通じ、低圧太陽光発電所の買い取り事業を始めたと発表。これが支援材料となったようだ。ファンクリGは高圧及び特別高圧の太陽光発電所の開発を行ってきたが、収益拡大には低圧事業への参入が有効な手段と判断した。中古の太陽光発電所の売買プラットフォームを運営するエレビスタ(東京都中央区)と提携して事業を始める。

アグロ カネショウ <4955>  1,740円  +249 円 (+16.7%)  本日終値  東証プライム 上昇率3位
大幅続伸し、年初来高値を更新した。前週末9日取引終了後、22年12月期の連結業績予想と配当予想を上方修正し、これを好感した買いが集まったようだ。売上高の見通しは152億4800万円から164億5600万円(前期比8.9%増)、最終利益の見通しは5億1600万円から8億2600万円(同2.3倍)に引き上げた。年間配当予想は従来の22円から30円(前期比8円増配)に増額した。土壌消毒剤の売り上げが国内外で想定を上回る見通しとなったほか、国内向けの除草剤、海外向けのダニ剤も好調に推移した。販売費及び一般管理費が予想よりも減少する見込みとなったことも利益を押し上げる。

ジェイテック <2479>  268円  +32 円 (+13.6%)  本日終値
急騰、一時17%近い上昇で275円まで一気に水準を切り上げグロース市場で値上がり率首位となった。8月末につけた248円の年初来高値を約3カ月半ぶりに大幅更新している。自動車や半導体分野などを軸に技術者派遣を展開するが、5G、次世代自動車、ロボット、AI関連といった最新技術分野での開発需要が旺盛で良好な受注環境を享受している。23年3月期はコロナ禍からの回復色を一段と強め、経常利益は前期比3割強の伸びを見込んでいる。株価は200円台という値ごろ感に加え急騰力にも定評がある。IT人材関連株の物色人気を背景に、出遅れ修正を見込んだ投資資金が集中する格好となった。

gumi <3903>  775円  +64 円 (+9.0%)  本日終値  東証プライム 上昇率5位
急伸。前週末9日の取引終了後に23年4月期上期(5〜10月)の決算を発表。前年同期と比べ業績が大きく改善し、営業損益が黒字転換となる4億2300万円(前年同期15億7300万円の赤字)、最終損益が5500万円の赤字(同43億5900万円の赤字)で着地したことが評価された。売上高は83億800万円(前年同期比3.2%減)と減収となったものの、開発や運用体制の適正化など各種取り組みが奏功し利益を創出。前年同期にあった特別損失の影響がなくなったことも寄与した。なお、通期見通しについては引き続き非開示としている。

エイチーム <3662>  920円  +71 円 (+8.4%)  本日終値  東証プライム 上昇率7位
続急伸。9日の取引終了後に発表した第1四半期(8〜10月)連結決算で、営業利益が2億1300万円(前年同期2億5200万円の赤字)と大幅に黒字転換したことが好感された。ライフスタイルサポート事業で、電力価格高騰に伴う新電力会社への送客制限・停止などがあったほか、エンターテインメント事業で既存タイトルの減少傾向が続き、売上高は71億3400万円(前年同期比2.7%減)となったが、エンターテインメント事業での損失縮小やライフスタイルサポート事業の増益、固定費の削減効果などで損益は改善した。なお、23年7月期通期業績予想は、売上高310億円(前期比2.5%減)、営業利益5億円(前期2億9800万円の赤字)の従来見通しを据え置いている。

キャリアデザ <2410>  1,659円  +119 円 (+7.7%)  本日終値  東証プライム 上昇率8位
全体軟調相場に逆行し大幅高。キャリア転職情報サイト「type」などの運営を行うほか、人材関連サービスを展開するが、IT人材派遣は全体売上高の約40%を占め収益の要となっている。業績は絶好調で、22年9月期は売上高が前の期比64%増の155億700万円で過去最高を大幅に更新、営業利益も同7.9倍の11億200万円と急拡大し過去最高に肉薄した。23年9月期も2ケタ増収増益予想で、営業利益は前期比19%増の13億1400万円と5期ぶりにピーク利益更新見込みにある。

ヤマト <1967>  711円  +35 円 (+5.2%)  本日終値
大幅続伸。前週末9日の取引終了後に自社株買いを実施すると発表したことが好感された。上限を60万株(発行済み株数の2.33%)、または3億5000万円としており、取得期間は22年12月12日から23年6月30日まで。経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を遂行し、株主利益及び資本効率の向上を図ることが目的という。

石川製作所 <6208>  1,487円  +60 円 (+4.2%)  本日終値
豊和工業<6203>、細谷火工<4274>、東京計器<7721>など防衛関連に位置付けられる銘柄群に大きく買いが先行している。また、防衛省との取引額で断トツの実績を有する三菱重工業<7011>や第2位の川崎重工業<7012>なども全体相場が軟調な中も頑強な値動きを示している。岸田政権では日本の防衛力強化に向けた予算の大幅増額を明示している。国債発行を見込まず財源を何にするかで物議をかもしているが、防衛費増額の方向性自体は変わらないため、関連銘柄の株価を刺激している。

ジャパニアス <9558>  2,120円  +70 円 (+3.4%)  本日終値
活況高。AI・IoT分野やクラウドサービスを主軸とした先端エンジニアリング事業を展開し、業績は大幅増収増益トレンドに突入している。IT人材派遣を主力展開する。「当初は製造業向けが軸だったものの、現在はSE(システムエンジニア)のウエイトが高まり、こちらが主力に変わってきた」(会社側)という。高度なスキルを持つデジタル人材へのニーズは強く、その恩恵を享受している。22年11月期は営業利益が前の期比58%増の5億3900万円と急拡大見通しにあったが、一段と上振れて着地した可能性が高い。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 16:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック