◆新着記事一覧◆
【抽選結果|IPO新規上場】S&J(5599)・・・公開価格は、1,320円に決定っ!! 
[格付け・レーティング情報] ニチレイ,三菱ケミカ,ダイセル,テルモ,オムロン,朝日インテク,JSP,伊…
[上方修正・増配材・好料情報] エスプール,カネ美食品,日本マクドナルド,シーアールイー,ヘッドウォ…
[上方修正・増配材・好料情報] リスモン,ハモニク,SOMPO,楽天地,アインHD,オークネット,ハウ…
[格付け・レーティング情報] 帝人,IIJ,住友ベ,アイカ,IDHD,東京製鉄,豊田織,NEC,富士通,マ…
[S高|株価値上注目銘柄] さくらインターネット,東洋炭素,東電HD,OSG,ジーエヌアイグループ,レ…
【立会外分売結果】ヤマザキ(6147) 【終値:336円:+10円:+3.06%】楽天・松井・SBI・SBIネオ・岡オン…
[株式分割情報] 日清食品ホールディングス(2897) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] 帝人,IIJ,住友ベクラ,トレンドM,IDH,豊田自動織機,NEC,キーエ…
[上方修正・増配材・好料情報] マルハニチロ,トランスジェニック,エービーシー・マート,大戸屋,セリ…
[上方修正・増配材・好料情報] INPEX,OSG,ストライダス,Rフィールド,JSB,不二電機
[格付け・レーティング情報] 鹿島,大東建,日清食HD,シュッピン,ネクソン,TOYO,ブリヂストン,住…
[株式分割情報] ASNOVA(9223) 1株⇒2株
【抽選結果|IPO新規上場】ブルーイノベーション(5597)・・・公開価格は、1,584円に決定っ!! 
[S高|株価値上注目銘柄] さくらインターネット,タムロン,西武HD,住石HD,メニコン,グラッドキューブ,…
[格付け・レーティング情報] 戸田建設,大東建託,シプヘルス,第一三共,サイバーA,TOYOタ,UAC…
[上方修正・増配材・好料情報] アジアゲート,メディネット,アダストリア,カルラ,クスリのアオキ,アプ…
[格付け・レーティング情報] 鹿島,Vコマース,東洋水,日清食HD,信越化,三井化学,リゾートトラ,タク…
[S高|株価値上注目銘柄] ジェイ・イー・ティ,マネックスG,ENECHANGE,ゲオHD,KeePe…
[株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(12/08週〜03/15週 ] 12月中旬まで上向いた後1月…
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] アイペット,住友精化,JCU,ヤマハ発動機,三井化学,三信電気,日立造船,チャームケア,レオパレス21,ニチアス,ゴールドウイン,日本CMK,島津製作所,東海カーボン,ワタミ,神田通信機
2022年11月08日

[S高|株価値上注目銘柄] アイペット,住友精化,JCU,ヤマハ発動機,三井化学,三信電気,日立造船,チャームケア,レオパレス21,ニチアス,ゴールドウイン,日本CMK,島津製作所,東海カーボン,ワタミ,神田通信機



※S高銘柄一覧



<1992> 神田通機    東証S      上期営業利益が計画を大きく上回って着地
<2286> 林兼      東証S      
<4199> ワンプラ    東証G      ゲーム関連
<4310> ドリームI   東証P  一時  上期経常が黒字浮上で着地
<5341> アサヒ陶    東証S  一時  
<6838> 多摩川HD   東証S      東大での量子センサー向けマイクロセルの実証成功を材料視
<7339> アイペット   東証G  配分  今期経常を16倍上方修正 TOB価格にサヤ寄せ 14.74万株買残

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <9318> アジア開発  東証S   33.3    4 
2. <1992> 神田通機   東証S   24.7  1516 S 上期営業利益が計画を大きく上回って着地
3. <4199> ワンプラ   東証G   23.4  1581 S ゲーム関連
4. <4594> ブライトパス 東証G   23.0   214  iPS-NKTに関わる独占的開発製造販売権の導入オプション行使
5. <7339> アイペット  東証G   20.9  2890 S 第一生命HDがTOBで完全子会社化へ
6. <4008> 住友精化   東証P   18.2  3565  今3月期営業益予想上方修正し配当も大幅増額
7. <2286> 林兼     東証S   17.9   526 S
8. <7063> バードマン  東証G   17.2  2978  メタバース関連
9. <6838> 多摩川HD  東証S   16.1   720 S 東大での量子センサー向けマイクロセルの実証成功を材料視
10. <5341> アサヒ陶   東証S   15.2   537 
11. <7826> フルヤ金属  東証S   13.0  8930  半導体製造装置関連
12. <4975> JCU    東証P   13.0  3175  5G関連
13. <7272> ヤマハ発   東証P   12.8  3565  経費削減効果などで22年12月期業績予想を上方修正
14. <2370> メディネット 東証G   12.0   84 
15. <4310> ドリームI  東証P   12.0  2614  アイペットへのTOB応募で株主還元期待高まる
16. <8118> キング    東証S   12.0   487  70万株を上限とする自社株買いを実施へ
17. <9257> YCP    東証G   11.8   680 
18. <8918> ランド    東証S   11.1   10 
19. <9768> いであ    東証S   10.7  1700  今12月期営業利益大幅増額を好感しPBRなど割安感際立つ
20. <3181> 買取王国   東証S   10.6  1299 
21. <8113> ユニチャーム 東証P   10.3  4915  7-9月期は想定上回り増益転換に
22. <4183> 三井化学   東証P   10.3  3065  自社株買いと23年3月期営業利益予想の上方修正を発表
23. <4417> Gセキュリ  東証G   9.9  4225  サイバーセキュリティ関連
24. <8912> エリアクエス 東証S   9.6   103 
25. <4437> GDH    東証G   9.4  1149  23年3月期の営業利益予想を上方修正、減益から増益見通しに転換 

アイペット <7339>  2,890円  +500 円 (+20.9%) ストップ高   本日終値
ストップ高。7日取引終了後、同社の完全子会社化を目的に、第一生命ホールディングス<8750>が1株3550円で株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表。株価はTOB価格にサヤ寄せする動きとなった。買い付け予定数は1099万381株(下限732万6900株、上限設定なし)で、買い付け期間は8日から12月20日まで。なお、TOB成立後に同社株は上場廃止となる予定で、これを受けて東京証券取引所は11月7日付で監理銘柄(確認中)に指定している。

住友精化 <4008>  3,565円  +550 円 (+18.2%)  本日終値  東証プライム 上昇率トップ
4日続急騰。同社は高吸水性樹脂が収益の主力で、半導体用ガスなどにも注力しているが、7日取引終了後、23年3月期業績予想の修正を発表、営業利益は従来予想の70億円から110億円(前期比36%増)に大幅増額しており、これを材料視する形で投資資金が流入した。営業利益は17年3月期に達成した105億4100万円を5億円弱上回る見通しで、6期ぶりに過去最高を更新する。好業績を背景に、今期年間配当も従来計画の120円に80円上乗せした200円(前期実績は120円)に増額しており、これも買いを後押した。

JCU <4975>  3,175円  +365 円 (+13.0%)  本日終値  東証プライム 上昇率2位
11月7日大引け後(15:00)に決算を発表。23年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比6.5%増の47.2億円に伸び、従来の7.4%減益予想から一転して増益で着地。同時に発表した「1.73%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。発行済み株式数(自社株を除く)の1.73%にあたる45万株(金額で10億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月8日から23年3月31日まで。また、今回取得した全株の消却を予定。

ヤマハ発動機 <7272>  3,565円  +405 円 (+12.8%)  本日終値  東証プライム 上昇率3位
急伸し年初来高値を更新した。7日の取引終了後、22年12月期の連結業績予想について、売上高を2兆2000億円から2兆2700億円(前期比25.2%増)へ、営業利益を2000億円から2200億円(同20.7%増)へ、純利益を1450億円から1630億円(同4.8%増)へ上方修正しており、これを好感した買いが入った。業績の上方修正は8月に続き、2回目となる。損益分岐点経営により経費削減やコストダウン活動が想定以上に進捗し、コストアップの影響が小さくなる見通しに加え、前提となる為替レートを見直したことも寄与する。なお、第3四半期累計(1〜9月)決算は、売上高1兆6771億円(前年同期比23.1%増)、営業利益1741億8500万円(同12.6%増)、純利益1330億7300万円(同2.9%減)だった。

三井化学 <4183>  3,065円  +286 円 (+10.3%)  本日終値  東証プライム 上昇率6位
後場急伸。午後1時ごろ、自社株買いと消却を実施すると発表しており、これを好感した買いが入った。上限を400万株(自社株を除く発行済み株数の2.07%)、または100億円としており、取得期間は11月9日から23年2月28日まで。また、400万株(発行済み株数の1.95%)の自社株を12月8日付で消却すると発表した。消却後の発行済み株数は2億76万3815株となる予定だ。同時に、23年8月期の連結業績予想について、営業利益を1380億円から1560億円(前期比5.9%増)へ、純利益を1000億円から1050億円(同4.5%減)へ上方修正したことも好感された。売上高は2兆1600億円から2兆円(同24.0%増)へ下方修正したものの、前提為替レート1ドル=120円から137円へ、国産ナフサ価格1KL=7万5000円から7万8900円へ見直したことが利益を押し上げる。また、連結子会社の売却に伴い株式譲渡益を計上することも寄与する。なお、第2四半期累計(4〜9月)決算は、売上高9510億7700万円(前年同期比27.9%増)、営業利益725億800万円(同24.9%減)、純利益443億5300万円(同41.6%減)だった。

三信電気 <8150>  2,159円  +180 円 (+9.1%)  本日終値  東証プライム 上昇率7位
急反発し年初来高値を更新。7日の取引終了後、23年3月期の連結業績予想について、売上高を1315億円から1556億円(前期比25.9%増)へ、営業利益を30億3000万円から62億円(同47.3%増)へ、純利益を21億円から33億円(同30.7%増)へ上方修正し、あわせて期末配当予想を55円から105円へ引き上げたことが好感された。半導体などの需給逼迫や円安基調に推移した為替相場も追い風となり、デバイス事業の業績が想定を上回って推移していることが要因としている。なお、年間配当予想は135円(前期100円)となる予定だ。同時に発表した第2四半期累計(4〜9月)決算は、売上高829億9400万円(前年同期比45.5%増)、営業利益42億4700万円(同3.2倍)、純利益21億6000万円(同2.7倍)だった。半導体の需給逼迫に起因した製品の納入遅延により、ソリューション事業の販売は低調だったものの、デバイス事業の好調が牽引した。

日立造船 <7004>  950円  +79 円 (+9.1%)  本日終値  東証プライム 上昇率9位
大幅高で年初来高値更新。7日の取引終了後に4〜9月期決算を発表し、営業損益は1億4800万円の黒字で着地した。前年同期の赤字から黒字に転換しており、これを評価した買いが入った。売上高も前年同期比14.9%増の2072億3400万円と好調だった。環境部門が国内の大口工事の進捗により増加し、全体業績に貢献した。一方、為替差損の計上や法人税の増加などにより、最終損益は32億600万円の赤字となった。あわせて、通期の売上高見通しを前期比8.6%増の4800億円(従来予想4600億円)へ引き上げた。利益見通しは据え置いた。

チャームケア <6062>  1,126円  +87 円 (+8.4%)  本日終値
急伸し、一時17%を超す上げとなった。7日取引終了後に発表した23年6月期第1四半期(7〜9月)の連結決算は、売上高が前年同期比22.8%増の73億5200万円、最終利益が同37.9%増の3億6200万円だった。上期(7〜12月)の業績予想に対する最終利益の進捗率は54%台に上るなど、堅調な業績を評価した買いが集まった。新型コロナウイルス感染拡大を受けた行動制限が緩和されたことなどを背景に、主力の介護事業で既存施設の入居率が改善した。新規施設の入居も順調に推移したという。なお、通期の業績予想は据え置いた。

レオパレス21 <8848>  307円  +21 円 (+7.3%)  本日終値
急伸。上昇率は一時16%を超えた。午前8時30分、23年3月期第2四半期累計(4〜9月)の連結業績について、最終損益が従来の計画だった10億円の赤字から、一転して37億円の黒字となって着地したようだと発表。これを材料視した買いが集まった。前年同期比では5.7倍の大幅増益となる。システム投資費用や将来に備えた物件メンテナンス費用が想定通りに消化されなかったことに加え、空室損失引当金の戻入れが発生。従業員の採用が計画に至らなかったことも販売管理費の抑制につながり、利益を押し上げた。通期の業績予想については、新型コロナウイルス感染症の影響や金融経済情勢の先行きが不透明であることを考慮し据え置いたが、今後修正が必要となった場合は速やかに開示するとしている。

ニチアス <5393>  2,368円  +156 円 (+7.1%)  本日終値
大幅続伸。7日の取引終了後、23年3月期の連結業績予想について、売上高を2250億円から2350億円(前期比8.7%増)へ、営業利益を265億円から270億円(同2.8%増)へ、純利益を180億円から222億円(同0.7%増)へ上方修正し、あわせて中間・期末各44円の年88円を予定していた配当予想を各46円の年92円に引き上げたことが好感された。上期において、高機能製品の受注がロジックやファウンドリー向け投資堅調を受けて好調に推移し、同セグメントの売上高・利益が伸長したことが要因としている。なお、同時に発表した第2四半期累計(4〜9月)決算は、売上高1135億700万円(前年同期比9.6%増)、営業利益129億5300万円(同2.2%増)、純利益113億900万円(同10.3%増)だった。

ゴールドウイン <8111>  8,290円  +500 円 (+6.4%)  本日終値
大幅高。午前10時ごろ、4〜9月期決算を発表。営業利益が前年同期比60.0%増の52億7700万円で着地し、従来予想の39億円を大きく上回ったことが好感された。売上高も同18.6%増の453億900万円となり、従来予想の444億円から上振れして着地した。旅行など外出需要の増加により、主力ブランド「THE NORTH FACE」が伸びたことが業績を押し上げた。また、販売価格の一部見直しといった各種施策に加え、韓国の持ち分法適用関連会社の業績堅調も寄与した。なお、通期見通しは据え置いている。

日本CMK <6958>  568円  +34 円 (+6.4%)  本日終値
急騰、一時10%高の587円まで駆け上がった。自動車向けプリント配線板メーカーの最大手で、半導体不足に伴う自動車生産台数減少の影響は受けているものの、注力するパワートレイン・走行安全系向けの販売は好調な推移を示しており、足もとの業績は急改善している。7日取引終了後に発表した23年3月期上期(22年4〜9月)決算では営業利益が12億4500万円(前年同期比3.1倍)に急拡大しており、逆風環境下にあってポジティブサプライズとなった。株価は10月に入ってから急速に下値を切り上げてきたが、きょうはマドを開けて5日移動平均線を上放れる形となっている。

島津製作所 <7701>  4,110円  +245 円 (+6.3%)  本日終値
大幅続伸で、10月7日ザラ場以来約1カ月ぶりに4000円台に乗せ、260円高の4125円まで上値を伸ばした。分析・計測器のトップメーカーで時価総額は1兆2000億円を超える大型株だが、きょうは大きくマドを開けて買われる異色展開をみせている。7日取引終了後に発表した23年3月期上期(22年4〜9月)決算は最終利益が前年同期比20%増の245億円と大幅な伸びを達成し、上期の過去最高利益も更新したことで、これを手掛かり材料に投資資金が流入した。部材コストの上昇や中国主要都市のロックダウンなどによる逆風はあったものの、為替の円安効果が色濃く反映される格好となった。株価は8月以降大幅な調整を強いられていただけに、値ごろ感からの買いも入りやすかった。

東海カーボン <5301>  1,065円  +61 円 (+6.1%)  本日終値
大幅続伸。7日の取引終了後に発表した第3四半期累計(1〜9月)連結決算が、売上高2463億3200万円(前年同期比33.1%増)、営業利益280億1500万円(同58.6%増)、純利益161億2100万円(同68.6%増)と大幅な増収増益となったことが好感された。黒鉛電極市況が前年の在庫調整から反転したことで、各拠点の受注・生産が正常化したことが貢献した。また、世界的な自動車タイヤ生産が堅調に推移しカーボンブラック事業が伸長したほか、韓国子会社の半導体製造装置向け高付加価値部材が全体を牽引したファインカーボン事業の成長拡大も寄与した。なお、22年12月期通期業績予想は、売上高3050億円(前期比17.8%増)、営業利益350億円(同42.0%増)、純利益200億円(同24.2%増)の従来見通しを据え置いている。

ワタミ <7522>  953円  +52 円 (+5.8%)  本日終値
続伸。8日付の日本経済新聞は「ワタミの2022年4〜9月期は、連結営業損益が10億円前後の黒字(前年同期は30億円の赤字)となり、4〜9月期として9年ぶりに営業黒字に転換したことが分かった」と報じた。宅配弁当事業が高齢化や在宅勤務で需要が伸びて牽引した、という。国内外食事業も赤字が縮小したようだ。同社は11日に決算発表を予定している。

神田通信機 <1992>  1,516円  +300 円 (+24.7%) ストップ高   本日終値
ストップ高の1516円に買われた。7日の取引終了後に発表した第2四半期累計(4〜9月)連結決算で、営業利益が1億600万円(前年同期比2.5倍)となり、従来予想の3500万円を大きく上回って着地したことが好感された。期初の受注残高が前年より少ない状況であったことや、NW・クラウドPBX・マルチゲートウェイなどの新規事業の立ち上がりに時間がかかっていることから、売上高は28億円の従来予想に対して24億7200万円(同1.9%増)と計画を下回って着地したが、保守料・利用料が概ね順調に推移したことに加え、収益性向上策を推進したことが奏功した。なお、23年3月期通期業績予想は、売上高62億円(前期比4.3%増)、営業利益3億円(同19.0%減)の従来見通しを据え置いている。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 16:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック