◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] ナデクス,山王,スクロール,大日印刷,上組,ナイガイ,石井表記,オルツ,…
[上方修正・増配・好材料情報] ブロドリーフ,エコナビスタ,ストレジ王,浅沼組,テクノロジー,IIF,…
[上方修正・増配・好材料情報] 丸善CHI,のむら産業,オーエムツー,ジャストプラ,太洋基礎,リベラウ…
[株式分割情報] アクセスグループ・ホールディングス(7042) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] 大気社,特殊陶,ヒロセ電,航空電子,かんぽ生命,ナカニシ,SOMPO,T&D
[株式分割情報] グローバルセキュリティエキスパート(4417) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] トーホー,JEH,ビジョナル,シーイーシー,日産東HD,第四北越FG,巴工業…
[株式分割情報] ZOZO(3092) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] イビデン,ネクセラ,かんぽ生命,T&D
[上方修正・増配・好材料情報] 川田テクノ,エフコード,キャノン,エプソン,シーイーシ,森六,アルチザ,…
[上方修正・増配・好材料情報] あさくま,日東網,ウエスコHD,じげん,ラクスル,エコム,GAテクノ,ト…
[格付け・レーティング情報] インターメス,F&LC,デンカ,新田ゼラチン,エニーカラー,日セラ,寿屋,…
[S高|株価値上注目銘柄] ANYCOLOR,ミガロ,理研計器,日本製鋼所,日本ロジ,いよぎんHD,トー…
[株式分割情報] ぷらっとホーム(6836) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] F&LCO,デンカ,ペプチドリ,日セラミク,壽屋,カドカワ
[上方修正・増配・好材料情報] タスキ,E・JHD,エー・ピーHD,ブイキューブ,ディー・エル・イー,…
[上方修正・増配・好材料情報] あすか製薬,クイック,リクルート,アルビバン,プラスゼロ,大盛工業,ユ…
[格付け・レーティング情報] Syns,ワールド,王子HD,ADEKA,武田,参天薬,ヘリオス,arti…
[S高|株価値上注目銘柄] ispace,三菱電機,楽天銀行,三菱重工業,インフォマート,不二製油グル…
[株式分割情報] GENDA(9166) 1株⇒2株
Top◆日経平均長期予想結果 >【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2022/11/04週 +181,806円】NYDow 反落 FRBハト派化に確信持てず N225 続伸 好業績銘柄に買い VIX指数11週連続で終値25超出現 週末終値24台半ばへ NYダウ日経平均長期予想3ヶ月先行シグナルチャート
2022年11月05日

【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2022/11/04週 +181,806円】NYDow 反落 FRBハト派化に確信持てず N225 続伸 好業績銘柄に買い VIX指数11週連続で終値25超出現 週末終値24台半ばへ NYダウ日経平均長期予想3ヶ月先行シグナルチャート



日経平均・NYダウ長期予想

VIX指数が25を上回っており、先行指数による予想は消滅中。

11/04週のNYダウ・日経平均長期予想は、長期:売り、中期:売り:短期:売り。

NYダウは、▲458ドル:▲1.40%。週末終値は、32,403ドル台へ。
N225は、+94円:+0.35%。週末終値は、27,199円台へ。

連邦公開市場委員会(FOMC)声明で将来的な利上げ幅縮小が示唆され、楽観的な見方が広がるも、記者会見でパウエルFRB議長が利上げへの積極姿勢を改めて示し、利上げ停止を議論するのは「極めて時期尚早」と発言。市場の楽観ムードが一気にしぼむ。

10月の雇用統計は、非農業部門の就業者数が26万1000人増加となり、市場予想を上回る。平均時給も上昇。労働市場が堅調に推移し、物価上昇圧力が続いていることを示す。ただ、失業率が3.7%と小幅ながら上昇し、利上げペースが減速するとの観測が強まった。FRB高官からも、利上げペース減速を支持する発言が相次いだことも安心感につながる。ただ、利上げは継続するのに加え、金融引き締めが長期化するとの懸念も強い。

米国債10年債金利は、週末は4.16%台に上昇。週間で+0.15%。米国債2年債金利は、4.66%台に上昇。週間で+0.25%。 長短金利差は、▲0.50%に拡大。逆イールドが発生中。

原油は、続伸。週末には、92ドル台半ばへ。

注目のVIX指数ですが、11/04週は、場中に30超が出現せず。終値では11週連続で25超が出現。たた、週末終値は、24.55まで下落。

米国相場心理は、やや改善しつつあるか。

予想は、「下押し圧力と上押し圧力が入り混じるか。」であり、的中となりました。
循環的アノマリーによる予想は、的中となりました。

3ヶ月先行指数(2022/09/02週〜2022/11/04週)一覧表

※3ヶ月先行指数は、米国の経済指標を基に米国景気(相場)を予測したものです。
furi-coment-225-20221104.png

ただし、VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。

日経平均長期予想(N225)と前1年の3ヶ月先行指数(2021/11/05〜2022/11/04)
furi-225-year-20221104.png

NYダウ長期予想(DJI)と前1年の3ヶ月先行指数(2021/11/05〜2022/11/04)
furi-ny-year-20221104.png

3ヶ月先行指数による予想ポイントと株式相場結果

週イチ5分株まとめ:長期的な見通し:短期スケール&長期スケール

短期スケールは、11/04週は、上昇へ。
長期スケールは、11/04週は、下落へ。

短期スケール<長期スケールとなるデッドクロスが、11/04週に出現。

短期スケールでは、「02/10週の値<11/04週の値」が出現。
長期スケールでは、「02/10週の値<11/04週の値」が出現。
長期的な先高感が失われているか。

11/04週において、長期的には、売りか。

週イチ5分株まとめ:中期的な見通し:長期トレンド指数

長期トレンド指数は、11/04週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
02/10週の値<11/04週の値が出現。
中期的な先高感が失われているか。

11/04週において、中期的には、売りか。

週イチ5分株まとめ:短期的な見通し:スケールDiff&成長Diff

スケールDiffは、11/04週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
成長Diffは、11/04週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。

スケールDiff>成長Diffとなるゴールデンクロスが出現。

11/04週は、短期的には、売りか。

9月中旬から「弱気(売り)相場入り」サインが点灯中。大幅な下値があれば拾ってみるのも有りだが、上値では確実な利益確定が必要か。



<実相場の状況>
NYダウは、反落。週末には、32,403ドル台へ。
SP500は、反落。週末には、3,770台へ。
ナスダックは、反落。週末には、10,475台へ。
原油は、続伸。週末には、92ドル台後半へ。

N225は、続伸。週末には、27,199円台へ。

VIX指数は、終値で11週連続で25超が出現。ただ、週末終値は、24.55まで下落。

米国相場心理は、やや改善しつつあるか。

<VIX指数25以下:長期順張りシステム>
下値をチンマリと拾う。上値で利益確定も。

今週の資産増減:前週末比+181,806円。

3ヶ月景気先行指数による運用開始後の全資産増減(現物取引のみ)
+34,809,974円
平均投資金額(種銭):9,823,113円

日経平均株価(N225)日足と前3ヶ月の先行指数と循環的アノマリー(2022/08/05〜2022/11/04)
furi-225-rousoku20221104.png

NYダウ(DJI)日足と前3ヶ月の先行指数と循環的アノマリー(2022/08/05〜2022/11/04)
furi-ny-rousoku20221104.png


08/12週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff>0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、上昇へ。プラス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のプラス値が出現。
上押し圧力が、残るか。

NYダウは、反発。週末には、33,761ドル台へ。インフレ減速を示す米経済指標を好感。
N225は、続伸。週末には、28,546円台へ。 続伸米株高受け買い優勢。

08/19週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff>0」が出現。「成Diff>0」が出現。
スDiffは、上昇へ。プラス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。プラス値に復帰。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のプラス値が出現。
上押し圧力が、残るか。

NYダウは、反落。週末には、33,706ドル台へ。FRB高官タカ派発言相次ぐ。
N225は、続伸。週末には、28,930円台へ。一時29,200円台まで上昇する場面も。

08/26週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff>0」が出現。「成Diff>0」が出現。
スDiffは、下落へ。プラス幅が縮小。成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のプラス値が出現。
上押し圧力が、更に鈍るか。

NYダウは、続落。週末には、32,283ドル台へ。FRB議長金融引締継続のタカ派発言。
N225は、反落。週末には、28,641円台へ。FRBタカ派姿勢を警戒。

09/02週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff>0」が出現。「成Diff>0」が出現。
スDiffは、下落へ。プラス幅が縮小。成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値が出現。
下押し圧力が、かかり始めるか。

NYダウは、続落。週末には、31,318ドル台へ。 FRB大幅利上げ継続懸念継続。
N225は、続落。週末には、27,650円台へ。米景気悪化を警戒。

09/09週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff>0」が出現。
スDiffは、下落へ。マイナス値に転落。。成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のマイナス値が出現。
下押し圧力が、かかるか。
NYダウは、反発。週末には、32,151ドル台へ。 売られすぎによる買い戻し優勢。
N225は、続落。週末には、28,214円台へ。米株高を好感。

09/16週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff>0」が出現。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、下落へ。マイナス値に転落。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のマイナス幅が拡大。
下押し圧力が、かかるか。
NYダウは、反落。週末には、30,822ドル台へ。 CPI予想上回り急ピッチ利上げ継続懸念。
N225は、反落。週末には、27,567円へ。米株安を悲観。コロナ後の経済本格再開期待下支え。

09/23週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス値に転落。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のマイナス幅が縮小。
下押し圧力が、かかるか。

NYダウは、続落。週末には、29,590ドル台へ。 0.75%利上げ急速な金融引締めで景気悪化懸念3万ドル割れ。
N225は、続落。週末には、27,153円へ。米株安を悲観もコロナ収束へ経済本格再開期待も。

09/30週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のマイナス幅が大幅に拡大。
下押し圧力が、かかるか。

NYダウは、続落。週末には、28,725ドル台へ。 積極的な利上げが景気悪化を招くとの懸念継続 。
N225は、続落。週末には、25,937円へ。米株安を不安視。

10/07週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のマイナス幅が出現。
下押し圧力が、かかるか。

NYダウは、反発。週末には、29,296ドル台へ。 大幅下落の反動も積極的な利上げ継続懸念継続。
N225は、反発。週末には、27,116円へ。米株反発に安堵感。

10/14週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のマイナス幅が継続。
下押し圧力が、残るか。

NYダウは、反発。週末には、29,634ドル台へ。 米CPI根強いインフレ圧力示す 利上げ継続懸念。
N225は、反落。週末には、27,090円へ。一時26,200円台まで下落。

10/21週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のマイナス幅が継続。
下押し圧力が、残るか。

NYダウは、続伸。週末には、31,082ドル台へ。企業決算堅調 利上げ幅小幅化期待拡がる。
N225は、続落。週末には、26,890円へ。米引締め懸念燻る。

10/28週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。9週ぶりにプラス値に復帰。
下押し圧力が、僅かに緩むか。

NYダウは、続伸。週末には、32,861ドル台へ。FRBハト派化期待継続。
N225は、続落。週末には、26,890円へ。米株高を好感。

11/04週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値に転落。
下押し圧力と上押し圧力が入り混じるか。

NYダウは、反落。週末には、32,403ドル台へ。FRBハト派化へ確信持てず。
N225は、続伸。週末には、26,890円へ。好業績銘柄に買いが集まり下支え。

循環的アノマリーには、積分系(相場の方向性を示唆)と微分系(相場の瞬発力を示唆)の2種類あり。ともに、+10以上は、好調。+10〜−10は、軟調。−10以下は、不調。の傾向あり。グラフ右軸の数値は先行指数用。周期的アノマリーは、点線の緑+10と、点線の赤−10が有意。横軸の日付のみ有意。上昇、下落のタイミングのみを日々の日経平均株価終値とNYダウ終値から数学的に予想(予測)。あくまでアノマリーですので、ご留意を。

N225では、08/12週は、有意性が無いか。08/19週〜09/23週は、有意性があるか。09/30週は、微妙か。10/07週は、有意性があるか。10/14週〜11/04週は、やや有意性があるか。

NYダウでは、08/12週は、有意性が無いか。08/19週〜09/16週は、やや有意性があるか。09/23週は、やや微妙か。09/30週〜11/04週は、有意性があるか。




投資の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いません。


更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 17:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆日経平均長期予想結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック