※S高銘柄一覧
<3945> スパバッグ 東証S 一時
<4422> VNX 東証G 人工知能関連
<4575> CANBAS 東証G 配分 15.17万株買残
<5986> モリテック 東証S 普通鋼・ステンレス鋼の一貫生産を行う中川産業を買収
<7031> インバウT 東証G 10月13日を基準日として1株を3株に株式分割へ
<9867> ソレキア 東証S
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <5986> モリテック 東証S 30.1 346 S 普通鋼・ステンレス鋼の一貫生産を行う中川産業を買収
2. <4422> VNX 東証G 22.6 1630 S 人工知能関連
3. <4575> CANBAS 東証G 16.2 719 S CBP501臨床第2相試験で良好な結果
4. <9867> ソレキア 東証S 15.5 7440 S
5. <7031> インバウT 東証G 15.0 5400 S 流動性向上と投資家層拡大目的
6. <4174> アピリッツ 東証S 12.5 1229 『ユニゾンエアー』のサービス移管を好感
7. <2778> パレモ・HD 東証S 9.4 244 事業再構築効果で23年2月期営業利益予想を上方修正
8. <4073> ジィ・シィ 東証G 8.4 1060 メタバース関連
9. <3796> いい生活 東証S 7.7 390 8月売上高は2ケタ増で6カ月連続で前年上回る
10. <1695> WT小麦 東証E 7.6 128.5
11. <6898> トミタ電機 東証S 6.9 5850 半導体製造装置関連
12. <9271> 和心 東証G 6.8 442 インバウンド関連
13. <2164> 地域新聞社 東証G 6.7 480
14. <4274> 細火工 東証S 6.6 1237 弾薬不足対処へ国主導で量産体制整備と報じられる
15. <4260> ハイブリッド 東証G 6.2 937 スタートアップ支援プロジェクトの一環でバイオニクスを支援へ
16. <1773> YTL 東証P 5.9 18
17. <8890> レーサム 東証S 5.9 1627 オアシスによる経営権取得を好感
18. <2788> アップル 東証S 5.8 382 中古車関連
19. <8844> コスモスイニ 東証S 5.5 533 地価上昇とインバウンドで商機拡大
20. <9647> 協和コンサル 東証S 5.4 3895 人材派遣関連
21. <3733> ソフトウェア 東証S 5.2 7640 20万株を上限とする自社株をToSTNeT−3で取得
22. <1443> 技研HD 東証S 5.1 225
23. <4346> ネクシィーズ 東証P 4.8 740 関連会社が楽天グループとオンライン診療で協業
24. <3391> ツルハHD 東証P 4.8 8520 6〜8月期営業増益確保し対通期進捗率3割超に
25. <7809> 寿屋 東証S 4.8 8800 メタバース関連
レーサム <8890> 1,627円 +90 円 (+5.9%) 本日終値
3日ぶり反発。20日の取引終了後、香港の投資会社オアシス・マネジメントの子会社が100%出資するRays Companyがレーサムに対し、経営権の取得を目的にTOBを実施することを明らかにしており、これが好感されたようだ。TOB価格は1株1700円。このTOBによりRays Companyは、レーサムの取締役会長だった田中剛氏の資産管理会社が保有するレーサム株1836万4300株(発行済み株式数の64.21%)を取得する。買い付け予定数は同数の1836万4300株(下限・上限設定とも同じ)で、買い付け期間は21日から11月4日まで。なお、TOB成立後もレーサムの上場は維持される。
ソフトウェア・サービス <3733> 7,640円 +380 円 (+5.2%) 本日終値
大幅続伸。20日の取引終了後、上限を20万株(発行済み株数の3.68%)、または14億5200万円とする自社株を21日朝の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)で取得すると発表しており、これが好感された。資本効率の向上を図るとともに、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を可能とすることが目的という。
ツルハホールディングス <3391> 8,520円 +390 円 (+4.8%) 本日終値 東証プライム 上昇率3位
マドを開けての大幅高で3連騰、前週13日につけた戻り高値8170円を払拭し、約半年ぶりの高値圏に急浮上してきた。北海道を発祥とするドラッグストアで業界トップクラスの売り上げ規模を誇る。23年5月期のトップラインは前期比6%増の9688億円で1兆円の大台を視野に捉えている。同社が20日取引終了後に発表した第1四半期(5月16日〜8月15日)決算は売上高が前年同期比3%増の2431億8100万円、営業利益が同3%増の133億1700万円と増収増益を達成した。営業利益の対通期進捗率は31%に達しており、通期業績の上振れも視野に入る。全体地合い悪のなかもこれを好感する買いを誘導している。
コシダカHD <2157> 937円 +41 円 (+4.6%) 本日終値 東証プライム 上昇率4位
が全体悪地合いの間隙を縫って大幅高、前週16日につけた年初来高値917円を大きく上抜いてきた。世界的なリセッション懸念が意識されるなかも、日本は政府の水際対策の大幅緩和に伴いインバウンド消費が再び期待される状況にある。外国為替市場でドル高・円安基調にあることも訪日外国人観光客の購買意欲を高め、消費関連には強力な追い風となる。モノ消費だけでなくコト消費への訪日外客特需も期待され、カラオケを直営展開する同社にとって収益機会が高まる。特に、同社はカラオケルームでのライブ視聴など新たなコンテンツ導入で集客力を高めており、顧客ニーズ獲得に期待が大きい。
日本製鋼所 <5631> 3,170円 +125 円 (+4.1%) 本日終値 東証プライム 上昇率5位
大幅続伸。20日の取引終了後、23年3月期の連結業績予想について、売上高を2660億円から2630億円(前期比23.0%増)へ、営業利益を215億円から190億円(同22.9%増)へ下方修正したが、アク抜け感から買われたようだ。下方修正は、子会社の日本製鋼所M&Eが製造する製品の一部で判明した不適切行為に起因するISO認証停止などの影響から、素形材・エンジニアリング事業において一部製品で出荷遅れが生じていることが要因。また、産業機械事業で部品価格や輸送費の高騰への対策として取り組む代価改善の効果が出るまでに、想定よりも時間を要していることも響くとしている。なお、未定としていた純利益を140億円(同0.4%増)、配当予想を中間・期末各29円の年58円(前期57円)にすると発表しており、これも好材料視されているようだ。
バイセル <7685> 6,240円 +170 円 (+2.8%) 本日終値
6日ぶりに反発。SBI証券が20日付で投資判断「買い」を継続し、目標株価を7440円から8200円へ引き上げたことが好材料視された。同証券では、会社側が8月12日に発表した上期決算と22年12月期業績予想の上方修正を踏まえ、22年12月期以降の業績予想の見直しを実施。出張訪問回数及び出張訪問あたり変動利益の前提を引き上げたほか、22年12月期第4四半期からPL連結されるフォーナインの影響を加味し、22年12月期営業利益予想を31億4000万円から34億7000万円へ、23年12月期を同45億円から51億6000万円へそれぞれ引き上げた。
モリテックスチール <5986> 346円 +80 円 (+30.1%) ストップ高 本日終値
ストップ高。20日の取引終了後、薄鋼板市場を中心に普通鋼・ステンレス鋼の母材調達やストック管理から加工、組立まで一貫生産を行う中川産業(大阪府東大阪市)及びサンド(同)の株式を取得し子会社化すると発表しており、これが好感された。モリテックグループが主に自動車・刃物関連向けに、特殊鋼と普通鋼を中心とした商材を扱っているのに対して、中川産業グループは主に家電・半導体メーカー向けに、普通鋼とステンレス鋼を中心とした商材を扱っており、子会社化により取引先や取り扱い商材などにおいてシナジー効果が発揮され、競争力及び収益力の強化に貢献すると判断したという。取得価額は非開示。なお、23年3月期業績予想への影響は現在精査中としている。
キャンバス <4575> 719円 +100 円 (+16.2%) ストップ高 本日終値
急騰。創薬ベンチャーで抗がん剤の開発に特化している。20日取引終了後、米国で開発中のCBP501臨床第2相試験の状況を報告した。CBP501・シスプラチン・ニボルマブ(オプジーボ)の3剤併用投与群の一つ(投与群3―1)は良好な成果を示しており、これにより当該投与群のステージ2を実施せず第3相試験へ進むことが濃厚となったと発表、これを材料視する買いが集中する格好となった。同社株は足が軽く、今年6月から7月中旬にかけて大相場を演じ株価を5倍化させた経緯がある。9月に入ってからは500円台後半でのもみ合いで推移していたが、前日に商い急増のなか株価を急動意させていた。
インバウンドテック <7031> 5,400円 +705 円 (+15.0%) ストップ高 本日終値
ストップ高。20日の取引終了後、10月13日を基準日として1株を3株に株式分割すると発表したことが好感された。投資単位当たりの金額を引き下げ、投資家がより投資しやすい環境を整えるとともに、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることが目的としている。
パレモ・HD <2778> 244円 +21 円 (+9.4%) 本日終値
3日ぶりに反発。20日の取引終了後、23年2月期の連結業績予想について、営業利益を3億5000万円から4億5000万円(前期7億900万円の赤字)へ、最終利益を3億3000万円から4億9000万円(同13億9300万円の赤字)へ上方修正したことが好感された。不採算店舗の閉店を前倒しで進めたことや、新規出店が想定よりも遅れていることから、売上高は177億円から174億円(前期比2.8%減)へ下方修正したものの、徹底した経費削減に加えて、業態変更店舗の追加対応などで事業再構築計画を更に進めたことが奏功し利益は上振れる見通しという。
いい生活 <3796> 390円 +28 円 (+7.7%) 本日終値
大幅続伸。20日の取引終了後に発表した8月度の月次概況(速報)が前年同月比17.1%増の2億3000万円となり、6カ月連続で前年実績を上回ったことが好感された。サブスクリプション売り上げが同7.7%増、ソリューション売り上げが同81.5%増とともに伸長した。
ハイブリッド <4260> 937円 +55 円 (+6.2%) 本日終値
4日続伸。20日の取引終了後、スタートアップ支援プロジェクトの第7弾支援先として、高精度な個人認証とヘルスケアの融合で予防医学に貢献するバイオニクス(大阪市中央区)を選定したと発表しており、これが好感された。今回の支援決定により、ハイブリッドの強みである開発リソースの提供を行い事業拡大の支援を行うとともに、支援先企業のネットワークを活用した企業間の協業体制も強化していくことで、各企業における包括的でスピーディーな事業成長とデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を促すとしている。
コスモスイニシア <8844> 533円 +28 円 (+5.5%) 本日終値
続伸、下げ相場に抗して上値指向を堅持し前週16日につけた年初来高値514円を上抜き新値街道に復帰した。首都圏を軸にマンション開発・販売を展開するが、地価が上昇傾向にあることは同社にとって収益機会の拡大につながる。外国人観光客の長期滞在向けアパートメントホテルなども手掛けており、インバウンド関連の一角としてもテーマ物色の流れに乗っている。22年3月期は営業4割増益と大幅な伸びを達成したが、23年3月期も同利益は前期比4%増の35億円と増益基調を維持する見通しにある。PBRは0.5倍前後と会社解散価値の半値水準で、ディープバリュー株としても存在感を示している。
ネクシィーズグループ <4346> 740円 +34 円 (+4.8%) 本日終値 東証プライム 上昇率2位
5連騰し年初来高値を更新。同社は20日、関連会社アイメッドが、楽天グループ<4755>とオンライン診療サービス領域における協業に合意したと発表しており、これが好材料視された。アイメッドは、湘南美容クリニックグループ代表の相川佳之氏と共に設立し、病院検索・オンライン診療アプリ「アイメッド」を運営している。今回の協業は、遠隔診療をはじめとしたオンライン診療サービス領域におけるユーザーの更なる利便性の向上を図るのが目的で、第1弾として「アイメッド」のアカウントと楽天IDの連携をスタート。アイメッドのアカウントを持っていないユーザーでも楽天IDを活用して新規会員登録及びログインすることを可能にした。
Pアンチエイ <4934> 3,130円 +95 円 (+3.1%) 本日終値
大幅反発。同社はこの日、子会社プレミア・ウェルネスサイエンス(PWS)が、幹細胞培養エキスがコア成分のスキンケアブランド「Reinca(レインカ)」の販売を開始したと発表しており、これが好感された。同ブランドは、PWSが東京大学との共同研究の成果として発表した独自の歯髄幹細胞培養上清液「ENGY ステムS」をコア成分とする新ブランドで、「SKIN&SENCEサイエンスの力で、肌と感性の源に向きあう」をコンセプトに、先進皮膚研究から生まれた肌の細胞ケアと、身体感覚の心地よさを追求した五感ケアを提唱。今回は二層式クレンジングや泡状洗顔料、ローション状化粧液などを発売する。
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!

にほんブログ村

人気ブログランキング
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
- [S高|株価値上注目銘柄] さくらインターネット,東洋炭素,東電HD,OSG,ジーエヌアイグループ,レーザーテ..
- [S高|株価値上注目銘柄] さくらインターネット,タムロン,西武HD,住石HD,メニコン,グラッドキューブ,H..
- [S高|株価値上注目銘柄] ジェイ・イー・ティ,マネックスG,ENECHANGE,ゲオHD,KeePer技研,..
- [S高|株価値上注目銘柄] トリケミカル研究所,セブン&アイ,アマダ,江崎グリコ,レーザーテック,エムアップ,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 大真空,黒崎播磨,野村マイクロ,アドバンテスト,トーヨーカネツ,海帆,ニチコン, ..
- [S高|株価値上注目銘柄] INFORICH,霞ヶ関キャピタル,豊田自動織機,JTOWER,フィックスターズ,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 西部技研,さくらインターネット,双日,RSテクノ,富士製薬工業,多木化学,日本創発..
- [S高|株価値上注目銘柄] 大正薬HD,オキサイド,システナ,ユニバーサル,しまむら,フィックスターズ,M&A..
- [S高|株価値上注目銘柄] ケアネット,日本システム技術,三菱重工業,Abalance,レゾナック,サイバーエ..
- [S高|株価値上注目銘柄] ジェイ・イー・ティ,アイスタイル,UACJ,クレハ,ストライク,日本板硝子,サッポ..