日経平均・NYダウ長期予想
週間でのVIX指数終値が25を上回っており、先行指数による予想は消滅中です。
長期スケールは、2022/12/30週には、145.13まで下落。18週連続で下落。
下落の傾きは、12/02週で最大▲0.833。14週以上の下落としては、2000年以降では、最速の急減ペースか。
長期成長指数は、2022/12/30週には、▲11.51まで下落。
こちらも、2000年以降では、最速の急減ペースか。
2022/09/16週に「長期トレンド指数<長期成長指数」となる「弱気(売り)相場入り」サインが点灯中。
景気先行指数上では、全てで12月上旬にかけて下落が継続。米国景気は、9月にと11月に急減速がありそうか。
ただ、景気減速に陥った場合でも、利上げペースが緩やかになると市場が歓迎する場合もあるか。
長期スケールは、2022/12/30週には、145.13まで下落。18週連続で下落。
下落の傾きは、12/02週で最大▲0.833。14週以上の下落としては、2000年以降では、最速の急減ペースか。
長期成長指数は、2022/12/30週には、▲11.51まで下落。
こちらも、2000年以降では、最速の急減ペースか。
2022/09/16週に「長期トレンド指数<長期成長指数」となる「弱気(売り)相場入り」サインが点灯中。
景気先行指数上では、全てで12月上旬にかけて下落が継続。米国景気は、9月にと11月に急減速がありそうか。
ただ、景気減速に陥った場合でも、利上げペースが緩やかになると市場が歓迎する場合もあるか。
3ヶ月先行予測指数(2022/09/16週〜2022/12/30週)
※3ヶ月先行指数は、米国の経済指標を基に米国景気(相場)を予測したものです。

ただし、VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。
N225(日経平均長期予想) 前1年間の先行指数予想と結果(2022/12/31〜2022/12/30)

NYDow(DJI)長期予想 前1年間の先行指数予想と結果(2021/12/31〜2022/12/30)

NYDow(DJI)長期予想 3ヶ月先行予測指数(長期スケール&長期トレンド)(1989〜2023)

NYDow(DJI)長期予想 3ヶ月先行予測指数(長期成長指数&長期トレンド)(1989〜2023)

日経平均株価長期予想 3ヶ月先行予測指数(長期スケール)及びドル円(1989〜2023)

株式相場3ヶ月先行指数の先読みポイント
週イチ5分株まとめ:長期的な見通し:短期スケール&長期スケール
短期スケールは、09/23週は、下落へ。10/07週までは、下落へ。
10/14週は、上昇へ。
10/21週は、下落へ。
10/28週〜11/04週は、上昇へ。
11/11週〜12/09週は、下落へ。
12/16週は、上昇へ。
12/23週は、下落へ。
12/30週は、上昇へ。
長期スケールは、09/23週は、下落へ。
12/30週までは、下落へ。
短期スケール<長期スケールとなるデッドクロスが、09/23週に出現。
12/30週までは、デッドクロスとなるか。
短期スケールでは、「12/30週の値<09/23週の値」が出現。
長期スケールでは、「12/30週の値<09/23週の値」が出現。
長期的な先高感が失われているか。
9月は下落傾向が鮮明となり下げ足を速めるか。10月は漸減傾向か。11月から12月上旬にかけては、再び下げ足を強めるか。
09/23週において、長期的には、売りか。
週イチ5分株まとめ:中期的な見通し:長期トレンド指数
長期トレンド指数は、09/23週は、下落へ。25週ぶりにマイナス値に転落。09/30週〜10/21週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
10/28週〜11/04週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
11/11週〜12/23週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
12/30週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
12月にかけて下落に転じるか。
12/30週の値<09/23週の値が出現。
中期的な先高感が失われているか。
09/23週において、中期的には、売りか。
週イチ5分株まとめ:短期的な見通し:スケールDiff&成長Diff
スケールDiffは、09/23週は、下落へ。マイナス幅が拡大。10/07週までは、下落へ。マイナス幅が拡大。
10/14週は〜11/04週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
11/11週〜12/02週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
12/09週〜12/30週は、上昇へ。マイナス値が縮小。
成長Diffは、09/23週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
10/21週までは、下落へ。マイナス幅が拡大。
10/28週〜11/18週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
11/25週〜12/09週は、下落へ。マイナス値が拡大。
12/16週〜12/30週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
09/23週は、スケールDiff<成長Diffとなるデッドクロスが出現。
10/07週までは、デッドクロスとなるか。
10/14週〜11/11週は、マイナス値ながらもゴールデンクロスに復帰するか。
11/18週〜12/02週は、デッドクロスとなるか。
12/09週〜12/30週は、マイナス値ながらもゴールデンクロスに復帰するか。
9月は、下押し圧力が鮮明になってくるか。急減速もあるか。
10月は、僅かに持ち直すか。
11月〜12月上旬は、再び下押すか。下げ足を強めることもあるか。
12月下旬にかけて、やや持ち直すか。
09/23週は、短期的には、売りか。
9月上旬に発表された中国PMI(財新)によると、中国景気は、11月にかけて上向くか12月はやや下向くか。
米FRBは、インフレ懸念が根強いことから、2022年には年7回の利上げを見込むか。
VIX指数は、09/16週は、4週連続で25超が出現。週末終値は、26.30まで下落。市場心理は、再び悪化しつつあるか。
VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。
今週の予想まとめ
◎長期的予想見通し・・・売り
◎中期的予想見通し・・・売り
◎短期的予想見通し・・・売り
9月中旬に「弱気(売り)相場入り」サインが点灯中。
大幅な下値があれば拾ってみるのも有りだが、上値では確実な利益確定が必要か。
◎中期的予想見通し・・・売り
◎短期的予想見通し・・・売り
9月中旬に「弱気(売り)相場入り」サインが点灯中。
大幅な下値があれば拾ってみるのも有りだが、上値では確実な利益確定が必要か。
N225(日経平均株価) 先行指数と循環的アノマリー(2022/09/09〜2022/12/30)

※積分系・・・相場の基調を予想 ※微分系・・・相場の瞬発力を予想
NYDow(DJI) 先行指数と循環的アノマリー(2022/09/09〜2022/12/30)

09/23週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス値に転落。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のマイナス幅が縮小。
下押し圧力が、かかるか。
09/30週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のマイナス幅が大幅に拡大。
下押し圧力が、かかるか。
10/07週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のマイナス幅が継続。
下押し圧力が、かかるか。
10/14週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のマイナス幅が継続。
下押し圧力が、残るか。
10/21週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のマイナス幅が継続。
下押し圧力が、残るか。
10/28週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。9週ぶりにプラス値に復帰。
下押し圧力が、僅かに緩むか。
11/04週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値に転落。
下押し圧力と上押し圧力が入り混じるか。
11/11週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、下落へ。。マイナス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、減少へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のマイナス値に転落。
下押し圧力が、かかり始めるか。
11/18週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、減少へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のマイナス値が継続。
下押し圧力が、かかるか。
11/25週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、減少へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のマイナス値が継続。
下押し圧力が、かかるか。
12/02週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、減少へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のマイナス値が継続。
下押し圧力が、かかるか。
12/09週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、減少へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のマイナス値から脱出。
下押し圧力が、残るか。
12/16週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、減少へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のマイナス値が出現。
下押し圧力が、残るか。
12/23週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。
下押し圧力が、残るか。
12/30週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、減少へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。18週ぶりにプラス値に復帰。
下押し圧力が、緩むか。
循環性アノマリーには、積分系(相場の方向性を示唆)と微分系(相場の瞬発力を示唆)の2種類あり。ともに、+10以上は、好調。+10〜−10は、軟調。−10以下は、不調。の傾向あり。グラフ右軸の数値は先行指数用。循環性アノマリーは、点線の緑+10と、点線の赤−10が有意。横軸の日付のみ有意。上昇、下落のタイミングのみを日々の日経平均株価終値・NYダウ終値から数学的に予想(予測)。あくまでアノマリーですので、ご留意を。
N225では、09/23週〜09/23週、10/07週〜11/18週、12/09週、12/16週〜12/30週に注意が必要か。
NYダウでは、09/23週、09/30週〜11/18週、12/23週〜12/30週に注意が必要か。
投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!




にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!




にほんブログ村

人気ブログランキング
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆日経平均予想見通しの最新記事】
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(12/27週〜03/28週)] 弱気相場継続も1月中旬..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(11/01週〜01/31週)] 10月下旬弱気相場継続..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(10/25週〜01/24週)] 10月中下旬弱気相場継..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(10/18週〜01/17週)] 10月中旬弱気相場継続..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(10/11週〜01/10週)] 10月上旬弱気相場継続..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(10/04週〜01/03週 ] 10月初旬弱気相場継続..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(09/27週〜12/27週 ] 9月下旬弱気相場継続1..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(09/20週〜12/20週 ] 9月中下旬から弱気相場..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(09/13週〜12/13週 ] 徐々に失速し9月中下旬..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(09/06週〜12/06週 ] 8月ピークアウトし失速..