◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] 伊勢丹三越,ゆうちょ銀,三菱UFJ,りそなHD,三井住友F,JR西日本
[上方修正・増配材・好料情報] クオンタムソリュ,宝HD,大戸屋,カルラ,ユニフォームネクスト,ワール…
[上方修正・増配材・好料情報] ワッツ,アドヴァンG
[格付け・レーティング情報] 日清食HD,Bガレージ,洋インキHD,OLC,TOYO,ブリヂストン,T…
[S高|株価値上注目銘柄] 霞ヶ関キャピタル,西部技研,クスリアオキ,レオパレス21,マネックスグルー…
【立会外分売結果】帝国ホテル(9708) 【終値:920円:▲2円:+0.21%】楽天・松井・SBIでの抽選結果は?
[格付け・レーティング情報] 日清食品,JFEH,タツモ,TOWA,SKエレク,ソフバンクG
[上方修正・増配材・好料情報] エービーシー・マート,アダストリア,アルフレッサ,北日本紡績,霞ヶ関…
[上方修正・増配材・好料情報] 放電精密,霞ヶ関C,KTK,クスリアオキ,クラウディア
[格付け・レーティング情報] アダストリア,野村不HD,東和薬品,サワイGHD,日立建機,三菱UFJ,…
[S高|株価値上注目銘柄] さくらインターネット,タカトリ,リクルート,アクセスHD,リヒトラブ,ハン…
【立会外分売結果】ヒロタグループホールディングス(3346) 【終値:96円:+0円:+0.00%】楽天での抽選…
[株式分割情報] クスリのアオキホールディングス(3549) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] 積水ハウス,中外製薬,東和薬品,サワイGH,キャノンMJ,三菱UFG,S…
[上方修正・増配材・好料情報] ルネサンス,ユーグレナ,大石産業,日本情報クリエイト,ROBOT,リボ…
[上方修正・増配材・好料情報] 北恵,メディ一光G,AIins,ナガイレーベ,しまむら,ダイセキS,ダ…
[格付け・レーティング情報] 大林組,アダストリア,三越伊勢丹,メルカリ,ADEKA,メドレー,ベル2…
[S高|株価値上注目銘柄] ケーヨー,アダストリア,千葉興業銀行,栃木銀行,霞ヶ関キャピタル,日本郵政,…
[株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(10/06週〜01/12週 ] 10月下旬まで下押すも12月下…
株で勝つ!! 日経平均株価(NYダウ)長期予想見通しシグナルチャート 3ヶ月先行指数一覧(2023年発表分)
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] 日医工,オハラ,日本駐車場開発,シーイーシー,北の達人,カネカ,三越伊勢丹,フリー,イー・ガーディアン,鈴与シンワート,gumi,アースインフィニティ,HEROZ,鎌倉新書,ニッソウ,エイチーム,旅工房,ハナツアーJ,ランドネット,エル・ティー・エス,サイバーセキ,ステラファーマ
2022年09月12日

[S高|株価値上注目銘柄] 日医工,オハラ,日本駐車場開発,シーイーシー,北の達人,カネカ,三越伊勢丹,フリー,イー・ガーディアン,鈴与シンワート,gumi,アースインフィニティ,HEROZ,鎌倉新書,ニッソウ,エイチーム,旅工房,ハナツアーJ,ランドネット,エル・ティー・エス,サイバーセキ,ステラファーマ



※S高銘柄一覧



<2438> アスカネット  東証G      フィンテック関連
<3903> gumi    東証P      第1四半期は6四半期ぶり営業黒字に
<3945> スパバッグ   東証S      
<4259> エクサWiz  東証G  配分  任天堂創業家一族の山内家を背景に持つファンド株式を一部保有 11.66万株買残
<4382> HEROZ   東証P      持分法会社のバリオセキュアを連結子会社化へ
<4541> 日医工     東証P      医薬品会社やファンドなど7社が支援の意向と伝わる
<6184> 鎌倉新書    東証P  配分  上半期営業益は一転2ケタ増益に 6.77万株買残
<7031> インバウT   東証G  一時  インバウンド関連
<7359> 東京通信    東証G      前日もストップ高。メタバース関連
<8254> さいか屋    東証S      
<9223> ASNOVA  名証N  一時  
<9242> メディア総研  東証G      
<9360> 鈴与シンワ   東証S      

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <7064> ハウテレ   東証G   29.7  5000  2〜7月期営業黒字転換で高進捗を好感
2. <8254> さいか屋   東証S   28.4   362 S
3. <7078> INC    東証G   26.1  1405  インターステラ開発ロケット対応の新射場着工を材料視
4. <9242> メディア総研 東証G   23.5  1576 S
5. <4541> 日医工    東証P   21.6   450 S 再建に医薬品メーカーや投資ファンド7社が支援の意向と報じられる
6. <7359> 東京通信   東証G   20.9  1735 S メタバース関連で注目度高く出資先企業のTV番組紹介で思惑浮上
7. <9360> 鈴与シンワ  東証S   20.8  1740 S 23年4月にもデジタル給与解禁と報じられ思惑
8. <3903> gumi   東証P   18.8   946 S 第1四半期営業損益が黒字に転換
9. <7692> Eインフィニ 東証S   18.2  1550  23年7月期は営業黒字を見込み2期ぶり復配へ
10. <4259> エクサWiz 東証G   18.0   524 S 任天堂創業家一族のファンドが株式取得
11. <4382> HEROZ  東証P   17.7   999 S 持分法会社のバリオセキュアを連結子会社化へ
12. <2438> アスカネット 東証G   16.9  1037 S フィンテック関連
13. <3945> スパバッグ  東証S   16.7  1050 S
14. <6184> 鎌倉新書   東証P   15.7   736 S 既存事業2ケタ成長回帰で上期営業利益14%増
15. <8077> トルク    東証P   15.6   230 
16. <8202> ラオックス  東証S   15.2   318  インバウンド関連
17. <1444> ニッソウ   東証G   15.1  1827  受注件数の増加で22年7月期業績予想を上方修正
18. <3662> エイチーム  東証P   14.8   871  前期営業赤字幅縮小で今期は黒字転換見通しに
19. <5218> オハラ    東証S   14.6  1555  デジカメ向け光学ガラスの需要堅調で22年10月期業績予想を上方修正
20. <9223> ASNOVA 名証N   13.3  1215 
21. <7048> ベルトラ   東証G   13.0   584  政府の水際対策緩和による追い風強力
22. <5034> ウネリー   東証G   12.6  1976  人工知能関連
23. <2780> コメ兵HD  東証S   12.2  3010  インバウンド関連
24. <4344> ソースネクス 東証P   11.7   314  水際対策緩和による『ポケトーク』需要の拡大期待
25. <7901> マツモト   東証S   11.7  16860 

日医工 <4541>  450円  +80 円 (+21.6%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率トップ
ストップ高。10日付の読売新聞オンラインで、「日医工の経営再建を巡り、医薬品メーカー1社と投資ファンド6社の計7社が支援の意向を示していることが9日、わかった」と報じられており、これが好材料視された。同社は今年5月に事業再生ADR手続きを申請し再建に取り組んでおり、今後、支援企業の選定などが進められる。

オハラ <5218>  1,555円  +198 円 (+14.6%)  本日終値
急伸。前週末9日の取引終了後、22年10月期の連結業績予想について、売上高を262億円から278億円(前期比18.2%増)へ、営業利益を23億円から28億円(同2.0倍)へ、純利益を19億円から20億円(同36.9%増)へ上方修正したことが好感された。デジタルカメラ市場がミラーレスカメラ向け交換レンズを中心に堅調に推移し、また半導体露光装置市場が旺盛な半導体需要を背景に堅調に推移していることを背景に、同社のデジタルカメラ向け光学ガラスや半導体露光装置向け光学ガラス及び石英ガラスの需要が堅調に推移していることが要因としている。また、生産設備の稼働率が改善したことなども寄与する。同時に発表した第3四半期累計(21年11月〜22年7月)決算は、売上高209億6100万円(前年同期比23.0%増)、営業利益22億2900万円(同2.2倍)、純利益15億7400万円(同88.3%増)だった。

日本駐車場開発 <2353>  185円  +19 円 (+11.5%)  本日終値  東証プライム 上昇率8位
急動意、上値追いに弾みをつけ6月6日の年初来高値180円を更新した。同社は月極駐車場を国内および海外で手掛けるほか、子会社を通じてスキー場やテーマパークなどにも展開する。足もとの業績は絶好調で、前週末9日取引終了後に発表した22年7月期は営業利益が前の期比40%増の45億8200万円と急拡大しピーク利益を更新した。駐車場やテーマパーク事業が過去最高水準の利益を達成し、スキー場も回復色が顕著となった。23年7月期営業利益も前期比24%増の57億円と大幅な伸びを見込んでいる。株主還元にも前向きで毎期増配を続けていることも同社の特長。今期も前期実績に25銭上乗せの5円25銭を計画している。加えて発行済み株式数の1.25%相当の400万株、5億円を上限に自社株買いを実施することも併せて発表、これを好感する買いを呼び込んだ。

シーイーシー <9692>  1,456円  +145 円 (+11.1%)  本日終値  東証プライム 上昇率9位
商い伴い急伸。昨年9月以来、約1年ぶりの高値圏に浮上した。前週末9日の取引終了後に発表した上期(2〜7月)決算で大幅な最終増益となったほか、今期配当予想の増配もあわせて発表しており、これを好感した買いが入ったようだ。上期決算は、売上高が前年同期比4.6%増の234億7800万円、純利益が同2.3倍の34億9500万円で着地。顧客のICT投資の回復が追い風となった。受注損失引当金を計上した影響で営業利益は減少したものの、投資有価証券売却益が寄与し純利益は大きく増加した。配当予想については中間配20円に特別配当5円を上乗せし、25円とする。期末配と合わせて45円(前期40円)となる見通しだ。

北の達人 <2930>  260円  +13 円 (+5.3%)  本日終値
3連騰、低位株物色人気に乗って上げ足に弾みがついてきた。化粧品や健康食品のネット販売を主力とするが、これらの製品を自社企画し、製造をアウトソーシングするビジネスモデルが特徴となっている。水際対策の緩和でインバウンド需要を見込み、実店舗を有するリアル消費関連株への買いが目立つが、eコマース関連株にも恩恵は及ぶ。特に同社は小ジワ対策のヒアルロン酸化粧品で一躍注目を浴びたが、外国人の入国規制撤廃となれば、屋外でのマスクの利用頻度も中期的には減少する傾向が予想され、収益機会の拡大につながる。また、株式需給妙味もあり、外資系証券などによる貸株調達の空売りが観測されやすい銘柄で、目先はその買い戻しによる踏み上げ相場の流れも意識されている。

カネカ <4118>  4,005円  +180 円 (+4.7%)  本日終値
大幅高で4日続伸し、年初来高値を更新。前週末9日の取引終了後、上限を230万株(発行済み株数の3.42%)、または100億円とする自社株買いを実施すると発表しており、これが好感された。取得期間は22年9月12日から23年3月24日までで、株主還元及び資本効率の向上を図るとともに、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を遂行するためとしている。

三越伊勢丹 <3099>  1,247円  +56 円 (+4.7%)  本日終値
百貨店株の上昇が加速している。木原官房副長官が11日のフジテレビの番組で、新型コロナウイルスの水際対策について入国者数の上限撤廃に意欲を示した。また、訪日観光客の個人旅行解禁やビザ免除を検討していく方針もあわせて明らかにしており、これを受けてインバウンド需要復活への期待感から関連銘柄が幅広く物色される展開となっている。百貨店株のほか、マツキヨココカラ&カンパニー<3088>をはじめとするドラッグストア関連株、資生堂<4911>やコーセー<4922>などの化粧品関連株が買われた。

フリー <4478>  3,205円  +95 円 (+3.1%)  本日終値
大幅高で3日続伸。午前11時ごろ、パーソルワークスデザイン(東京都豊島区)のクラウド経営管理BPO「ラクフィス」事業を10月1日付で譲り受ける事業譲渡契約を締結したと発表しており、これが好材料視された。今回譲受する「ラクフィス」は、スタートアップ・中小企業を支援するパッケージ型クラウド経営管理BPOサービス。スモールビジネスに強みを持つ同社が、テクノロジーとの掛け合わせによりクラウド型BPOを提供することで、スモールビジネスのバックオフィス業務の効率化とミッションの実現に向けて有効であると判断したという。また今後は、今秋をメドにスモールビジネスを対象に人事労務領域に特化したアウトソーシングサービスを新たに提供する予定としている。

イー・ガーディアン <6050>  3,035円  +86 円 (+2.9%)  本日終値
マドを開けて買われ、75日移動平均線と合わせ25日移動平均線も一気にブレーク。ネット上の多岐にわたるセキュリティーニーズにワンストップで対応が可能な総合ネットセキュリティー企業として業績はここ10年間にわたり高成長路線をひた走る。メタバースやNFT関連分野への進出にも意欲を示し、同分野のスタートアップと連携して需要開拓を進めている。22年9月期営業利益は21億7000万円(前期比10%増)予想と好調だが、第3四半期時点の進捗率から一段と上振れの公算が大きいとみられている。

鈴与シンワート <9360>  1,740円  +300 円 (+20.8%) ストップ高   本日終値
ストップ高の1740円に買われた。11日付の日本経済新聞朝刊で、「政府は給与をデジタルマネーで受け取る制度を2023年4月にも解禁する方向で最終調整する」と報じられており、電子給与明細ソリューションを手掛ける同社に思惑的な買いが入ったようだ。同じく電子給与明細ソリューションを手掛けるエフアンドエム<4771>や給与計算ソフトを手掛けるマネーフォワード<3994>なども買われた。

gumi <3903>  946円  +150 円 (+18.8%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率2位
ストップ高の946円に買われた。前週末9日の取引終了後、第1四半期(5〜7月)連結決算を発表しており、売上高42億8000万円(前年同期比17.3%増)、営業利益1億6300万円(前年同期5億9600万円の赤字)、最終損益5億7000万円の赤字(同15億9300万円の赤字)と営業損益が黒字に転換して着地した。モバイルオンラインゲーム事業で前期に配信を開始した「乃木坂的フラクタル」及び「ラグナドール 妖しき皇帝と終焉の夜叉姫」が増収に貢献したほか、開発・運用体制の適正化により人件費及び外注費が減少したことが営業損益の黒字化につながった。また、複数の有力チェーンにおけるノード運営及びブロックチェーンコンテンツの開発・提供にかかる収益寄与でメタバース事業が黒字転換した。なお、23年4月期通期業績予想は適正かつ合理的な数値の算出が困難であるとして非開示としている。

アースインフィニティ <7692>  1,550円  +239 円 (+18.2%)  本日終値
3日続伸。同社は9日取引終了後、23年7月期通期の単独業績予想を公表。営業損益の見通しを2億1000万円の黒字(前期は4億2000万円の赤字)としていることや、2期ぶりの復配(15円)を計画していることが好感されたようだ。売上高は前期比13.0%増の51億7900万円を見込む。エネルギー事業では蓄電池や太陽光パネルの販売に積極的に取り組むほか、電源の調達においては独自の燃料費等調整額(電力市場調達コストを電気代に反映する仕組み)の導入によって日本卸電力取引所の価格高騰に対するリスクヘッジを図りつつ安定的な成長を目指すとしている。

HEROZ <4382>  999円  +150 円 (+17.7%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率3位
9日に発表した「バリオセキュアと資本業務提携」が買い材料。持ち分法適用関連会社のバリオセキュア <4494> [東証S]と資本業務提携。第三者割当増資を引き受けバリオを連結子会社化する。

鎌倉新書 <6184>  736円  +100 円 (+15.7%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率4位
ストップ高の736円に買われた。前週末9日の取引終了後に発表した第2四半期累計(2〜7月)連結決算が、売上高23億2400万円(前年同期比29.7%増)、営業利益3億1100万円(同13.6%増)、純利益1億8700万円(同1.7%増)と2ケタ営業増益となったことが好感された。お墓や葬儀、仏壇の既存事業が2ケタ成長に回帰したほか、新規事業の相続、介護、官民協働事業が大きく伸長した。特に相続事業に関しては顧客起点でのマーケティング施策が功を奏し、収益化を果たした。なお、23年1月期通期業績予想は、売上高50億円(前期比30.7%増)、営業利益6億4000万円(同20.1%増)、純利益4億3000万円(同19.1%増)の従来見通しを据え置いている。

ニッソウ <1444>  1,827円  +239 円 (+15.1%)  本日終値
続急騰。同社は9日取引終了後、22年7月期通期の単独業績予想を修正。営業利益が前の期比39.2%増の2億2000万円(従来予想は1億9400万円)になったようだと発表したことが好感されたようだ。売上高予想は同25.7%増の35億400万円(従来予想は31億4500万円)に引き上げた。リノベーション工事や外構・外壁工事などの受注件数が当初計画を上回る見込みとなったことが主な要因だとしている。

エイチーム <3662>  871円  +112 円 (+14.8%)  本日終値  東証プライム 上昇率6位
9月9日大引け後(15:00)に決算を発表。22年7月期の連結経常損益は2.1億円の赤字(前の期は8.9億円の黒字)に転落したが、従来予想の7億円の赤字を上振れて着地。23年7月期は5億円の黒字に回復する見通しとなった。

旅工房 <6548>  667円  +54 円 (+8.8%)  本日終値
大幅反発。前週末9日の取引終了後に発表した7月分の旅行取扱状況速報で、海外旅行、国内旅行及び外国人旅行を合わせた合計取扱額が2億8778万円となり、前年同月比2.6倍となったことが好感された。特に海外旅行取扱高が9.2倍と増加した。

ハナツアーJ <6561>  1,697円  +134 円 (+8.6%)  本日終値
大幅高で3連騰、一時13.6%高の1775円まで駆け上がった。インバウンド専門の旅行会社で団体客を対象とする手配業務のほかバスやホテル運営なども行っており、政府による新型コロナウイルスの水際対策緩和で関連有力株としてマーケットの注目を集めている。政府は今月に入って1日当たりの入国者の上限を従来の2万人から5万人に引き上げたが、直近では10月までをメドに上限を撤廃する調整に入ったことが伝わり、インバウンド関連銘柄に追い風となった。株式需給面では東証信用残や日証金、更に貸株調達による空売りが観測され、買い戻しを誘発している。きょうは国内及び世界150カ国の現地体験ツアー予約サイトを運営するベルトラ<7048>も大幅高に買われた。

ランドネット <2991>  2,398円  +188 円 (+8.5%)  本日終値
急伸し、年初来高値を更新。前週末9日の取引終了後に発表した23年7月期連結業績予想で、売上高600億9900万円(前期比15.9%増)、営業利益18億6900万円(同24.2%増)、純利益10億9700万円(同14.8%増)と大幅増収増益を見込み、期末一括配当予想を前期比4円75銭増の37円を予定していることが好感された。不動産売買事業で「買取販売」・「買取リフォーム販売」、「仲介」のそれぞれで件数の増加を見込む。また、不動産賃貸管理事業では賃貸管理物件の新規受託と解約防止に向けた施策を実施することで賃貸管理戸数の伸長を予想している。なお、22年7月期決算は、売上高518億7000万円(前の期比26.0%増)、営業利益15億500万円(同23.3%増)、純利益9億5500万円(同28.1%増)だった。

エル・ティー・エス <6560>  3,300円  +240 円 (+7.8%)  本日終値
大幅反発。9日の取引終了後、DXコンサルティングサービスを手掛ける横河デジタル(東京都武蔵野市)と資本・業務提携契約を締結したと発表しており、これが好材料視された。LTSが持つIT領域への知見と横河グループの持つOT(オペレーショナル・テクノロジー)領域への知見を融合させることで、既存顧客のIT領域への変化や、IT/OT領域での新規顧客の獲得などを図るのが狙い。横河デジタルはLTSが実施する自社株の第三者割り当てを引き受け、14万3000株(発行済み株数の3.37%)を取得する。なお、調達資金約4億9400万円は、人材獲得・育成費用や将来的なM&A及び資本・業務提携に係る費用に当てるとしている。

サイバーセキ <4493>  2,254円  +145 円 (+6.9%)  本日終値
3連騰。午前11時ごろ、同社のパブリッククラウドWAFの自動運用サービス「WafCharm」が、KDDI<9433>が8月31日に提供を開始した「cloudpack with KDDI」のオプションとして採用されたと発表しており、これが好材料視された。「cloudpack with KDDI」は、KDDIグループがAWS(アマゾンウェブサービス)の設計から運用保守までワンストップで提供する法人・ビジネス向けサービス。今回の採用により、「cloudpack with KDDI」は、ネットワークに対する攻撃の防御だけでなく、Webアプリケーション・Webサーバーへの攻撃も防御可能となり、AWS環境におけるサイバーセキュリティーの強化につながるとしている。

ステラファーマ <4888>  421円  +25 円 (+6.3%)  本日終値
急騰し一時、前週末比67円(16.9%)高の463円に買われた。前週末9日の取引終了後、リゾートトラスト<4681>のメディカル事業子会社のCICSと実施している悪性黒色腫と血管肉腫を対象としたBNCT(ホウ素中性子捕捉療法)の国内第1相臨床試験について、主要評価に関する90日間の観察期間が完了したと発表。試験の結果、治療の安全性と実施した照射線量に関する忍容性が認められたほか、奏効率は60%と高い結果が得られたとしており、これが好材料視された。同社では、今回得られた結果は今後のBNCTの適応拡大に貢献すると期待されるとしており、年内開始予定の国内第2相臨床試験に向けた活動を推進するという。なお、同件による業績への影響は軽微としている。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 16:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック