◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] ラクスル,東京メトロ,JAL,ANA
[上方修正・増配・好材料情報] パルグループ,神戸物産,ファンデリー,トクヤマ,プラスアルファ・コン…
[上方修正・増配・好材料情報] クボタ,BTM,東急建設,コメリ,オリックスF,クイック,リアルゲイト,…
[株式分割情報] 名古屋銀行(8522) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] マツキヨココ,UACJ,トヨタ,IDOM
[S高|株価値上注目銘柄] 大王製紙,レック,名古屋銀行,鉄建建設,日野自動車,IDOM,アマノ,日本精…
[上方修正・増配・好材料情報] イオレ,新日本科学,ファンデリー,フライトソリューションズ,ガイアッ…
[上方修正・増配・好材料情報] 進和,ヒガシマル,エスユーエス,ティラド,坪田ラボ,ラサールロジ,タカ…
[格付け・レーティング情報] 大有機,ヒトコムHD,UACJ,ディスコ,スギHD
[S高|株価値上注目銘柄] メニコン,三井住友建設,王子ホールディングス,Aiロボティクス,アドヴァン…
[上方修正・増配・好材料情報] LisB,dely,ファンデリー,ソフトマックス,ADEKA,サンバイ…
[上方修正・増配・好材料情報] アドヴァン,ゲンダイ,エネオス,ファンコミ,岩井コスモ,スターシーズ,…
[格付け・レーティング情報] 森永乳,JINSHD,NEC,三菱重,イズミ,東宝
[S高|株価値上注目銘柄] 中外製薬,住友ファーマ,チヨダ,芝浦電子,GENDA,コスモスイニシア,三井…
[格付け・レーティング情報] 森永乳業,ジンズ,サイバーA,イズミ
[上方修正・増配・好材料情報] マテリアルグループ,GVATECH,ユーグレナ,マーケットエンター,…
[上方修正・増配・好材料情報] プログリット,フェリシモ,ディスコ,昭和真空,HULICR,シイエヌエス
[格付け・レーティング情報] モノタロウ,JSB,三菱電,ダイヘン,富士通,ピジョン,ライフコーポ,アイ…
[S高|株価値上注目銘柄] 住友ファーマ,住石ホールディングス,カカクコム,日本農薬,サイバーエージェ…
[株式分割情報] 日本プロロジスリート投資法人(3283) 1口⇒3口
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] イーディーピー,ダブルスタンダード,CCT,ギフティ,UFHD,Jトラスト,Appier,CYBERDYNE,プロジェクトカンパニー,第一三共,ダブル・スコープ,メドレー,恵和,パンパシHD,フェローテク,アイ・ピー・エス,朝日インテック,RSテクノ,アドベンチャー,マツキヨココ,ソフトバンクグループ,PRTIMES,リブセンス,トレンダーズ,ブロードマインド,ビジョン,JMDC,ライフネット生命保険,東陽テクニカ,バルテス,アライドアーキテクツ,ネットマーケティング
2022年08月15日

[S高|株価値上注目銘柄] イーディーピー,ダブルスタンダード,CCT,ギフティ,UFHD,Jトラスト,Appier,CYBERDYNE,プロジェクトカンパニー,第一三共,ダブル・スコープ,メドレー,恵和,パンパシHD,フェローテク,アイ・ピー・エス,朝日インテック,RSテクノ,アドベンチャー,マツキヨココ,ソフトバンクグループ,PRTIMES,リブセンス,トレンダーズ,ブロードマインド,ビジョン,JMDC,ライフネット生命保険,東陽テクニカ,バルテス,アライドアーキテクツ,ネットマーケティング



※S高銘柄一覧



<1743> コーアツ工業  東証S      今期経常を84%上方修正
<3782> ディディエス  東証G      1-3月期(1Q)経常は赤字縮小で着地、22年12月期業績を未定に変更
<3925> ダブスタ    東証P      第1四半期は四半期最高益を達成
<4180> Appier  東証G      新規顧客獲得や既存顧客拡大が予想上回り22年12月期業績予想を上方修正
<4235> UFHD    東証S      円安や価格改定効果で22年12月期業績予想を上方修正
<4349> テスク     名証M      
<4371> CCT     東証G      上期大幅増収増益と1株から2株への株式分割を好感
<4437> GDH     東証G  一時  4-6月期経常は12倍増益
<4449> ギフティ    東証P      上期営業減益も通期計画に対する進捗率は86%
<4777> ガーラ     東証S      4-6月期経常は黒字浮上で着地
<5918> 滝上工     東証S  一時  4-6月期経常は3倍増益
<6034> MRT     東証G      新型コロナ関連の売上好調で22年12月期業績予想を上方修正
<6054> リブセンス   東証P  配分  12.52万株買残
<6069> トレンダ    東証G  配分  4〜6月期営業益倍増し対通期進捗率が5割超に 1.83万株買残
<6081> アライドアキ  東証G  一時  前日もストップ高。人工知能関連
<6175> ネットマーケ  東証S  配分  前日もストップ高 37.56万株買残
<6626> SEMTEC  東証S      4-6月期経常は31%増益で着地
<7043> アルー     東証G  配分  22年12月期第2四半期の営業利益39.9%増、法人向け教育伸長 0.09万株買残
<7080> スポーツF   東証G      22年12月期第2四半期の営業利益9.5倍、過去最高益
<7343> Bマインド   東証G      4-6月期経常は30%増益で着地
<7794> EDP     東証G  配分  23年3月期の営業利益予想を上方修正、引き合い増加で生産力拡大 1.56万株買残
<7878> 光・彩     東証S  一時  前日まで5日連続ストップ高
<8508> Jトラスト   東証S      金融事業の好調推移で22年12月期業績予想を上方修正
<9219> ギックス    東証G  一時  今期経常は2.2倍増で3期連続最高益へ
<9229> サンウェルズ  東証G  一時  前日もストップ高。2022年のIPO関連
<9246> プロカン    東証G      DX支援など追い風に22年12月期業績予想を上方修正
<9274> 国際紙パルプ  東証P      前日もストップ高
<9450> ファイバーG  東証P  一時  23年6月期営業益予想22%増で2.5円増配へ

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <3782> ディディエス 東証G   54.5   85 S 情報セキュリティ関連
2. <6054> リブセンス  東証P   30.7   213 S 今12月期営業損益は一転黒字化へ
3. <7794> EDP    東証G   28.0  13730 S 今期営業利益81%増に上方修正
4. <7076> 名南M&A  名証M   25.1  1280 
5. <3925> ダブスタ   東証P   23.8  2600 S 4〜6月営業35%増益で底値離脱加速へ
6. <6070> キャリアL  東証P   23.1  2521  人材派遣関連
7. <4349> テスク    名証M   21.5  3960 S
8. <4371> CCT    東証G   21.4  8500 S 9月末に1対2の株式分割、22年12月期中間営業利益は3倍
9. <6069> トレンダ   東証G   21.3  1709 S 4〜6月期営業益倍増し対通期進捗率が5割超に
10. <2388> ウェッジHD 東証G   21.2   160 
11. <4449> ギフティ   東証P   20.4  1769 S 4-6月期は大幅増収に転換でポジティブサプライズ
12. <7343> Bマインド  東証G   20.4   885 S クレディセゾンと資本業務提携、セゾンカード会員向けサービス拡大
13. <6034> MRT    東証G   20.3  1775 S 新型コロナ関連の売上好調で22年12月期業績予想を上方修正
14. <7080> スポーツF  東証G   20.2  1788 S 今12月期上期の業績変貌受け資金集中
15. <1743> コーアツ工業 東証S   20.0  6000 S
16. <4235> UFHD   東証S   19.5  4290 S 円安や価格改定効果で22年12月期業績予想を上方修正
17. <8508> Jトラスト  東証S   17.9   658 S 業績予想の上方修正を発表
18. <9274> 国際紙パルプ 東証P   16.6   702 S 第1四半期営業益3.4倍で通期計画進捗率44%超
19. <7061> 日本ホスピス 東証G   16.1  1784 
20. <4180> Appier 東証G   16.0  1085 S 新規顧客獲得や既存顧客拡大が予想上回り22年12月期業績予想を上方修正
21. <2436> 共同PR   東証S   15.8  1286  リテイナークライアント数が大幅に増え22年12月期業績予想を上方修正
22. <9250> GRCS   東証G   15.5  3535  情報セキュリティ関連
23. <3397> トリドール  東証P   15.5  2921  第1四半期好決算で通期計画を超過
24. <7779> サイバダイン 東証G   15.5   418  ロボット関連
25. <6175> ネットマーケ 東証S   15.3   752 S ベインキャピタル系投資会社によるTOB価格にサヤ寄せ

イーディーピー <7794>  13,730円  +3,000 円 (+28.0%) ストップ高   本日終値
ストップ高。前週末12日の取引終了後に23年3月期業績予想の上方修正を発表。売上高を24億1500万円から27億1900万円(前期比74.1%増)へ、営業利益を7億6200万円から9億4000万円(同80.6%増)へ引き上げており、これを好感した買いが膨らんでいるようだ。主力商品であるLGD(人工ダイヤモンド宝石)用種結晶の受注状況が堅調に推移しており、増産対応によって売上高が増加すると見込んでいる。なお、同時に発表した第1四半期(4〜6月)決算は、売上高が5億7900万円、営業利益が2億4100万円だった。前年同期に四半期財務諸表を作成していないため、対前年同四半期増減率は記載していない。

ダブルスタンダード <3925>  2,600円  +500 円 (+23.8%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率2位
ストップ高。同社は法人向けにビッグデータの解析受託サービスを主力展開するが、同事業のほか、人工知能(AI)を活用した業務自動化サービスが収益貢献し業績は急成長を示している。前週末12日引け後に発表した23年3月期第1四半期(22年4〜6月)決算は、営業利益が前年同期比35%増の6億2800万円と好調でこれを手掛かり材料に投資資金が攻勢をかけている。株価は昨年11月に4950円の上場来高値をつけているが、その後は一貫して下値を探る動きを続けていた。6月下旬を境に底値離脱の展開に移行しているが、直近13週・26週移動平均線のゴールデンクロス示現を経て好決算を発表したことで、上値追い態勢に弾みがついている。

CCT <4371>  8,500円  +1,500 円 (+21.4%) ストップ高   本日終値
ストップ高の8500円に買われ、実質上場来高値を更新した。前週末12日の取引終了後に発表した第2四半期累計(1〜6月)単独決算で、売上高57億3400万円(前年同期比66.5%増)、営業利益6億9000万円(同3.1倍)、純利益5億2400万円(同3.6倍)と大幅な増収増益となったことが好感された。DX支援事業で、実績を背景とした積極的な提案活動により大企業との取引が大幅に拡大したほか、IT人材調達支援事業も営業人員を増員し体制強化を図ったことで受注は順調に増加しており、両事業ともに大幅な増収増益となった。なお、22年12月期通期業績予想は、売上高116億2200万円(前期比49.0%増)、営業利益11億500万円(同2.0倍)、純利益7億8100万円(同90.4%増)の従来見通しを据え置いている。同時に、9月30日を基準として1株を2株に株式分割すると発表しており、これも好材料視された。投資単位当たりの金額を引き下げることで、株式の流動性を高めるとともに、投資家層の更なる拡大を図ることが目的。効力発生日は10月1日。

ギフティ <4449>  1,769円  +300 円 (+20.4%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率4位
ストップ高の1769円に買われた。前週末12日の取引終了後に発表した第2四半期累計(1〜6月)連結決算は、売上高22億8900万円(前年同期比23.9%増)、営業利益2億6600万円(同37.0%減)、純利益1億4400万円(同40.3%減)と増収減益となったものの、通期計画に対する営業利益の進捗率は86%となっており、高進捗率を好感した買いが入ったようだ。案件単価の向上による流通額の増加や付加サービスなどの売り上げ増により、giftee for Businessサービスが四半期過去最高売り上げを更新したことに加えて、導入者数の拡大を背景にeGift Systemサービスの流通額が増加したことなどが牽引した。なお、22年12月期通期業績予想は、売上高46億7000万円(前期比25.4%増)、営業利益3億1000万円(同0.6%増)、純利益2億1500万円(同43.2%増)の従来見通しを据え置いている。

UFHD <4235>  4,290円  +700 円 (+19.5%) ストップ高   本日終値
ストップ高まで買われ、上場来高値を更新した。同社は12日取引終了後、22年12月期通期の連結業績予想修正を発表。営業利益の見通しを従来の20億円から27億円(前期比82.3%増)に引き上げたことが好感されたようだ。売上収益の見通しも従来の161億円から186億円(同31.6%増)に上方修正。下期の前提為替レートを1ドル=110円から125円に変更したことに加え、一部価格改定効果などが収益を押し上げるとしている。

Jトラスト <8508>  658円  +100 円 (+17.9%) ストップ高   本日終値
ストップ高の658円に買われ年初来高値を更新。12日の取引終了後、22年12月期の連結業績予想について、売上高を713億円から790億円(前期比86.7%増)へ、営業利益を55億円から130億円(同2.5倍)へ、純利益を46億円から120億円(同11倍)へ上方修正しており、これを好感した買いが流入した。東南アジアで事業展開するJトラスト銀行インドネシアの業績が早期に黒字化を実現し、韓国やモンゴルに加えて国内の金融事業も順調に業績を伸ばしていることが要因としている。また、第2四半期においてNexus Bankとの株式交換にあたり、負ののれん発生益を計上したことも寄与する。 同時に発表した第2四半期累計(1〜6月)決算は、売上高334億3100万円(前年同期比63.8%増)、営業利益109億2700万円(同54.8%増)、純利益108億2700万円(同2.8倍)だった。 

Appier <4180>  1,085円  +150 円 (+16.0%) ストップ高   本日終値
ストップ高の1085円に買われた。前週末12日の取引終了後、22年12月期の連結業績予想について、売上高を177億9100万円から184億5500万円(前期比45.8%増)へ、営業損益を2億8800万円の赤字から8400万円の赤字(前期11億1700万円の赤字)へ、最終損益を4億1700万円の赤字から2億8700万円の赤字(同11億7900万円の赤字)へ上方修正したことが好感された。新規顧客の獲得及び既存顧客の拡大が予想を上回り、上期売上高が想定を上回り過去最高を更新したことに加えて、下期にオペレーティング・レバレッジの改善を見込む。なお、第2四半期累計(1〜6月)決算は、売上高85億5700万円(前年同期比54.2%増)、営業損益9200万円の赤字(前年同期7億8300万円の赤字)、最終損益2億3300万円の赤字(同8億5800万円の赤字)だった。

トリドール <3397>  2,921円  +392 円 (+15.5%)  本日終値  東証プライム 上昇率6位
続急伸し年初来高値を更新。前週末12日の取引終了後に発表した第1四半期(4〜6月)連結決算が、売上高438億1600万円(前年同期比17.1%増)、営業利益46億9100万円(同1.6%減)、純利益36億2200万円(同21.5%増)となり、営業利益は減益となったものの通期計画を上回ったことが好感された。主力の丸亀製麺事業で、行動規制が強かった前年同期と比較して国内の移動量が回復基調で推移しイートインが大きく回復したことに加えて、テイクアウトも堅調に推移した。また、商品戦略とブランディング、販売促進を統合した統合マーケティングも奏功した。なお、23年3月期通期業績予想は、売上高1770億円(前期比15.4%増)、営業利益40億円(同71.9%減)、純利益13億円(同85.5%減)の従来見通しを据え置いている。

CYBERDYNE <7779>  418円  +56 円 (+15.5%)  本日終値
23年3月期第1四半期(4-6月)の連結最終損益は2.4億円の黒字(前年同期は2.7億円の赤字)に浮上して着地した。

プロジェクトカンパニー <9246>  5,310円  +700 円 (+15.2%) ストップ高   本日終値
ストップ高の5310円に買われ年初来高値を更新した。12日の取引終了後、22年12月期の連結業績予想について、売上高を35億円から41億6000万円へ、営業利益を6億7000万円から9億1000万円へ、純利益を4億7000万円から6億2000万円へ上方修正したことが好感された。新型コロナウイルス感染症流行後のニューノーマル定着や政府によるデジタルトランスフォーメーション(DX)支援が追い風となり、DX支援サービスを一気通貫で提供できる同社の上期までの業績が想定を上回って推移していることが要因としている。なお、今期から連結決算に移行したため前年との比較はない。あわせて発表した第2四半期累計(1〜6月)決算は、売上高18億5500万円、営業利益4億900万円、純利益2億7900万円だった。

第一三共 <4568>  4,211円  +534 円 (+14.5%)  本日終値  東証プライム 上昇率7位
マドを開けて買われ上場来高値を更新。前週末13日、抗体薬物複合体(ADC)技術に関する米シーゲンとの紛争について、仲裁廷がシーゲンの主張を全面的に否定する判断を下したと発表しており、これが材料視されたようだ。2008年から15年に行ったシーゲンとの共同研究に関連して、ADC技術に関する特定の知的財産権がシーゲンに帰属するとの主張を受け、19年にデラウェア州連邦地方裁判所に確認訴訟を提起していた。今回の仲裁判断により、ADC技術に関する知的財産権をこれまでどおり保持し、今後も計画通りにADC製品の開発や商業化を進めていくことになるとしている。

ダブル・スコープ <6619>  2,240円  +253 円 (+12.7%)  本日終値  東証プライム 上昇率10位
22年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常損益は35.1億円の黒字(前年同期は5.9億円の赤字)に浮上し、通期計画の60億円に対する進捗率は58.6%となった。

メドレー <4480>  3,550円  +395 円 (+12.5%)  本日終値
続急伸。前週末12日の取引終了後に発表した第2四半期累計(1〜6月)連結決算が、売上高70億3100万円、営業利益12億7200万円、純利益9億6900万円となり、会計基準の変更に伴い対前期増減率はないものの、通期計画の営業利益を上回って着地したことが好感された。人材プラットフォーム事業で、人材採用システム「ジョブメドレー」の顧客事業所数及び従事者会員数が引き続き順調に増加したほか、オンライン研修システム「ジョブメドレーアカデミー」の顧客事業所数が伸長した。また、医療プラットフォーム事業でも、各プロダクトの顧客への導入が堅調に推移したことで利用医療機関数が増加した。なお、22年12月期通期業績予想は、売上高139億5000万円、営業利益9億円、純利益6億5000万円の従来見通しを据え置いている。

恵和 <4251>  4,015円  +430 円 (+12.0%)  本日終値
続急騰。前週末12日の取引終了後、22年12月期の連結業績予想について、売上高を231億500万円から232億5700万円(前期比28.3%増)へ、営業利益を44億6900万円から50億8900万円(同62.3%増)へ、純利益を37億3100万円から45億7800万円(同78.2%増)へ上方修正し、従来25円としていた期末一括配当予想を50円(前期25円)へ引き上げるとしたことが好感された。上期で影響を受けた中国・上海ロックダウンが解除され、6月以降には需要の高いハイエンド機種を主とするノートパソコン・タブレット向け製品が順次回復していることに加え、車載ディスプレー向け製品の出荷も引き続き好調に推移していることなどが要因としている。なお、同時に発表した第2四半期(1〜6月)決算は、売上高102億1300万円(前年同期比31.1%増)、営業利益24億6900万円(同2.7倍)、純利益26億円(同3.3倍)だった。

パンパシHD <7532>  2,408円  +248 円 (+11.5%)  本日終値
3連騰。前週末12日の取引終了後に発表した23年6月期の連結業績予想で、売上高1兆8900億円(前期比3.2%増)、営業利益940億円(同6.0%増)と34期連続の営業増益を見込み、年間配当を前期比1円増の18円を予定していることが好感された。今期は国内で9店舗の新規出店と4店舗の業態転換を行うほか、海外で12店舗の積極的新規出店を行う予定。また、プライベートブランド「情熱価格」を更に強化する。なお、純利益は為替差損を見込むため569億円(同8.1%減)を見込む。22年6月期決算は、売上高1兆8312億円(前の期比7.2%増)、営業利益886億8800万円(同9.2%増)、純利益619億2800万円(同15.2%増)だった。国内ではディスカウントストア事業で既存店売上高が回復基調にあるほか、海外事業でゲルソンズの新規連結や新規出店の拡大で伸長したことが寄与した。

フェローテク <6890>  2,858円  +265 円 (+10.2%)  本日終値
大幅続伸。前週末12日の取引終了後、23年3月期の連結業績予想について、売上高を1800億円から1950億円(前期比45.7%増)へ、営業利益を300億円から325億円(同43.8%増)へ、純利益を170億円から200億円(同25.0%減)へ上方修正したことが好感された。持ち分法適用会社であった東洋刃物<5964>、大泉製作所<6618>の2社を連結子会社化したことが要因。また、想定為替レートを1ドル=118円から125円へ見直したことも織り込んだ。同時に発表した第1四半期(4〜6月)決算は、売上高433億8600万円(前年同期比56.9%増)、営業利益77億9100万円(同62.1%増)、純利益73億5500万円(同18.9%減)だった。半導体等装置関連事業で、製造装置向け真空部品や半導体製造プロセスに使用される各種マテリアル製品が販売を大きく伸ばしたほか、通信や半導体関連向けサーモモジュールや、中国の電気自動車(EV) 向けパワー半導体用基板などが好調に推移した。

アイ・ピー・エス <4390>  2,820円  +208 円 (+8.0%)  本日終値
23年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比3.8倍の14.5億円に急拡大し、4-9月期(上期)計画の12.7億円に対する進捗率が114.8%とすでに上回り、さらに4年平均の49.4%も超えた。

朝日インテック <7747>  2,704円  +177 円 (+7.0%)  本日終値
22年6月期の連結経常利益は前の期比23.7%増の163億円になり、23年6月期も前期比6.7%増の174億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。3期連続増収、増益になる。同時に、前期の年間配当を11.63円→11.99円(前の期は11.26円)に増額し、今期も前期比1.72円増の13.71円に増配する方針とした。

RSテクノ <3445>  6,860円  +400 円 (+6.2%)  本日終値
22年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常利益は前年同期比2.0倍の74.2億円に急拡大し、通期計画の125億円に対する進捗率は59.4%に達し、5年平均の47.6%も上回った。

アドベンチャー <6030>  9,140円  +530 円 (+6.2%)  本日終値
22年6月期の連結最終利益は前の期比89.4%増の16.1億円に拡大し、23年6月期も前期比5.6%増の17億円に伸びを見込み、3期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。3期連続増益になる。

マツキヨココ <3088>  5,430円  +290 円 (+5.6%)  本日終値
23年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比69.7%増の135億円に拡大し、4-9月期(上期)計画の240億円に対する進捗率は56.5%に達し、5年平均の48.9%も上回った。同時に発表した「0.50%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。発行済み株式数(自社株を除く)の0.50%にあたる70万株(金額で36億円)を上限に、8月15日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。

ソフトバンクグループ <9984>  5,900円  +290 円 (+5.2%)  本日終値
大幅続伸。全体相場が先物主導で一段と上値指向を強めるなか、日経平均寄与度の高い同社株にはインデックス買いが株価に浮揚効果を与えている。また、直近では日証金で貸株が急増し貸借倍率が0.1倍と大幅に売り長の状態にあり、株式需給面でもショートカバーなど踏み上げ相場の思惑が漂っている。業績面では低迷を余儀なくされ、23年3月期第1四半期(22年4〜6月)の最終損益は3兆1627億円の大幅赤字で、四半期としては前例がない過去最大の損失を記録した。株価面ではいったん売りを誘発したものの、実需売りだけでなく空売りも高水準だったもよう。その後は全体地合いの改善にも助けられ、結果的に決算発表後の急落がダメ押しとなり、その後は悪材料出尽くし感からの買い戻しにつながっている。

PRTIMES <3922>  2,391円  +41 円 (+1.7%)  本日終値
続伸。前週末12日の取引終了後、自社株買いを実施すると発表したことが好感された。上限を3万500株(発行済み株数の0.22%)、または8000万円としており、取得期間は8月15日から24日まで。

リブセンス <6054>  213円  +50 円 (+30.7%) ストップ高   本日終値
ストップ高。同社は成功報酬型のビジネスモデルを特長とする求人情報サイトを運営する。コロナ禍の影響に伴う人材不足で求人需要がここ急速に高まっており、顧客に対する拡販努力と相まって、業績は会社側の計画を上回り絶好調に推移している。前週末12日取引終了後に22年12月期業績予想の修正を発表、営業損益は従来見通しの2億8000万円の赤字から一転して2億2000万円の黒字に上方修正しており、これがポジティブサプライズとなり、投資資金が集中した。

トレンダーズ <6069>  1,709円  +300 円 (+21.3%) ストップ高   本日終値
投資資金が集中攻勢、カイ気配のまま水準を切り上げ、前週末比300円高はストップ高となる1709円に買われた。同社はネットを活用したマーケティング支援ビジネスを展開、インフルエンサーネットワークを強みとしている。ここトップラインの急拡大に加え、先行投資負担の一巡で利益も大幅な伸びを示している。前週末12日取引終了後に発表した23年3月期第1四半期(22年4〜6月)決算は営業利益が前年同期比2.1倍の4億3300万円と急増した。対通期進捗率も50%を超えた。これを材料に買い人気が加速した。株価は7月下旬以降調整局面にあったが、中長期波動の分水嶺である75日移動平均線をサポートラインに一気に切り返す形となり、値ごろ感に着目した短期資金の追随買いを誘っている。

ブロードマインド <7343>  885円  +150 円 (+20.4%) ストップ高   本日終値
150円高はストップ高となる885円に買われた。前週末12日の取引終了後、クレディセゾン<8253>との間で資本・業務提携したと発表しており、これが材料視されたようだ。セゾンカード会員向けにファイナンシャルアドバイスサービスの提供拡大などを図っていく。提携に伴い、クレセゾンは市場外での相対取引によりBマインド株を100万株取得する。取得後の保有割合は18.98%となる見通し。あわせて発表した23年3月期第1四半期(4〜6月)の決算は、売上高が前年同期比4.8%増の8億5600万円、営業利益が同30.4%増の1億3100万円だった。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 18:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック