◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] アウンコンサルティング,ユカリア,物語コーポ,ミサワ,TENTIAL,…
[S高|株価値上注目銘柄] 天馬,菱友システムズ,三菱重工業,名村造船所,日本アビオニクス,ジャックス,…
[上方修正・増配・好材料情報] ナデクス,山王,スクロール,大日印刷,上組,ナイガイ,石井表記,オルツ,…
[上方修正・増配・好材料情報] ブロドリーフ,エコナビスタ,ストレジ王,浅沼組,テクノロジー,IIF,…
[上方修正・増配・好材料情報] 丸善CHI,のむら産業,オーエムツー,ジャストプラ,太洋基礎,リベラウ…
[株式分割情報] アクセスグループ・ホールディングス(7042) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] 大気社,特殊陶,ヒロセ電,航空電子,かんぽ生命,ナカニシ,SOMPO,T&D
[株式分割情報] グローバルセキュリティエキスパート(4417) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] トーホー,JEH,ビジョナル,シーイーシー,日産東HD,第四北越FG,巴工業…
[株式分割情報] ZOZO(3092) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] イビデン,ネクセラ,かんぽ生命,T&D
[上方修正・増配・好材料情報] 川田テクノ,エフコード,キャノン,エプソン,シーイーシ,森六,アルチザ,…
[上方修正・増配・好材料情報] あさくま,日東網,ウエスコHD,じげん,ラクスル,エコム,GAテクノ,ト…
[格付け・レーティング情報] インターメス,F&LC,デンカ,新田ゼラチン,エニーカラー,日セラ,寿屋,…
[S高|株価値上注目銘柄] ANYCOLOR,ミガロ,理研計器,日本製鋼所,日本ロジ,いよぎんHD,トー…
[株式分割情報] ぷらっとホーム(6836) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] F&LCO,デンカ,ペプチドリ,日セラミク,壽屋,カドカワ
[上方修正・増配・好材料情報] タスキ,E・JHD,エー・ピーHD,ブイキューブ,ディー・エル・イー,…
[上方修正・増配・好材料情報] あすか製薬,クイック,リクルート,アルビバン,プラスゼロ,大盛工業,ユ…
[格付け・レーティング情報] Syns,ワールド,王子HD,ADEKA,武田,参天薬,ヘリオス,arti…
Top◆上方修正情報 >[S高|株価値上注目銘柄] 大阪チタ,FDK,ハイデイ日高,ネクステージ,ファーストリ,カプコン,アークランドサカモト,オプテックスグループ,フリュー,トヨタ自動車,ファブリカ,日本ギア工業,メディアドゥ,リネットJ,パス,プレイド,木村化工機,ALBERT,日本テレホン
2022年07月05日

[S高|株価値上注目銘柄] 大阪チタ,FDK,ハイデイ日高,ネクステージ,ファーストリ,カプコン,アークランドサカモト,オプテックスグループ,フリュー,トヨタ自動車,ファブリカ,日本ギア工業,メディアドゥ,リネットJ,パス,プレイド,木村化工機,ALBERT,日本テレホン



※S高銘柄一覧



<1444> ニッソウ    名証N  一時  前日もストップ高
<1743> コーアツ工業  東証S  一時  前日まで5日連続ストップ高
<2351> ASJ     東証G  一時  フィンテック関連
<2388> ウェッジHD  東証G      前日もストップ高
<3810> サイステップ  東証S  一時  
<4193> ファブリカ   東証S      第1四半期の主要KPIでサービス導入企業の増加続く
<4263> サスメド    東証G  一時  人工知能関連
<4416> トゥルーD   東証G      人工知能関連
<6416> 桂川電機    東証S  配分  前日もストップ高 1.11万株

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <2388> ウェッジHD 東証G   46.7   157 S 持分法適用関連会社への刑事告発をタイ特別捜査局が棄却
2. <1382> ホーブ    東証S   24.9  2512 S 事業の再構築進めると報じられる
3. <4416> トゥルーD  東証G   19.6   611 S 人工知能関連
4. <4193> ファブリカ  東証S   17.8  3335 S 第1四半期の主要KPIでサービス導入企業の増加続く
5. <6416> 桂川電機   東証S   17.5  1005 S
6. <5726> 大阪チタ   東証P   16.7  3030  航空機向けチタン需要回復と値上げ効果に期待
7. <6955> FDK    東証S   14.0   885  水素空気電池の23年サンプル出荷目指すと報じられる
8. <5032> エニーカラー 東証G   13.2  6360 
9. <6356> 日ギア    東証S   12.7   310  原発関連の出遅れとして物色人気化
10. <7794> EDP    東証G   12.1  9080  最近のIPO物色の流れに乗る、押し目買いも
11. <7050> Fインタ   東証G   11.5  3015 
12. <2667> イメージワン 東証S   11.2   687  情報セキュリティ関連
13. <4263> サスメド   東証G   11.1   899  人工知能関連
14. <7727> オーバル   東証P   9.9   333  水ビジネス関連
15. <5028> セカンドX  東証G   9.4  2329  人工知能関連
16. <3678> メディアドゥ 東証P   9.4  1833  クレセゾンとの資本・業務提携を好感
17. <2980> SREHD  東証P   8.7  2381  人工知能関連
18. <5727> 邦チタ    東証P   8.7  2380  リチウムイオン電池部材・部品関連
19. <3496> アズーム   東証G   8.4  7720 
20. <6094> フリークHD 東証G   8.3  1920 
21. <1662> 石油資源   東証P   8.2  3315 
22. <7353> Kラーニング 東証G   7.9   708 
23. <2351> ASJ    東証G   7.9   549  フィンテック関連
24. <2934> ジェイフロ  東証G   7.8  2475 
25. <9253> スローガン  東証G   7.8  1240 

大阪チタ <5726>  3,030円  +433 円 (+16.7%)  本日終値  東証プライム 上昇率トップ
急反発、6月下旬を境に切り返しに転じているが、きょうは寄り後に上値を伸ばし大陽線で戻り足を強めてきた。世界的なリオープン(経済活動再開)で国際間の旅客需要も復活する傾向にあり、航空機向けスポンジチタンを手掛ける同社株に追い風が意識されている。スポンジチタンの値上げ効果による収益への反映も見込まれ、ここ機関投資家とみられる買いが改めて流入しているもよう。直近では大手証券経由で株式買い増しの動きが観測される一方、外資系証券経由の空売り残急増によるショートカバーも株高を後押ししている。

FDK <6955>  885円  +109 円 (+14.1%)  本日終値
急伸。4日付の日本経済新聞電子版が報じた空気電池の実用化を目指す企業の取り組みに関する記事のなかで、「FDKは2023年にサンプル出荷を始める」とした。これを材料視する向きが足もと急速に強まったとみられ、きょうの同社株は大きく買い優勢の展開となった。記事によると、FDKは「水素空気電池」の開発を手掛けているという。実証試験を進め、電力事業者など向けに23年のサンプル出荷を目指すとしている。

ハイデイ日高 <7611>  2,206円  +142 円 (+6.9%)  本日終値  東証プライム 上昇率8位
大幅続伸、25日移動平均線をサポートラインとする下値切り上げ波動を継続している。首都圏を中心に中華料理店を展開するが、業績はコロナ禍から立ち直り回復色が鮮明となっている。4日取引終了後に発表した22年3〜5月期業績は経常利益が7億2000万円と前年同期の3900万円から18.5倍に急回復した。3月にまん延防止措置等重点措置が解除されたことに伴い客足が戻り、全体業績に反映された。食材コストの上昇による損益への影響は拭えなかったが、コロナ感染対策の助成金収入などが営業外収益に計上されたことで大幅な増益を確保している。

ネクステージ <3186>  2,386円  +143 円 (+6.4%)  本日終値
4日ぶりに反発。4日の取引終了後、22年11月期の連結業績予想について、売上高を3500億円から3800億円(前期比30.5%増)へ、営業利益を175億円から191億5000万円(同40.4%増)へ、純利益を120億円から130億円(同34.5%増)へ上方修正したことが好感された。上期において、買い取り台数の増加が牽引し業績予想を上回ったことが要因。また、商品回転期間を意識したリードタイムの短縮や、コスト削減により生産性を上げることで利益水準を維持したことも寄与する。同時に発表した第2四半期累計(21年12月〜22年5月)業績は、売上高1823億3200万円(前年同期比31.0%増)、営業利益91億5100万円(同44.2%増)、純利益62億2900万円(同42.7%増)だった。

ファーストリテイリング <9983>  70,290円  +2,920 円 (+4.3%)  本日終値
5日ぶりに反発。4日の取引終了後に発表した6月度の国内ユニクロ売上速報で、既存店とEコマースを合わせた売上高は前年同月比10.2%減と3カ月ぶりに前年実績を下回ったが織り込み済みとの見方が強いようだ。感謝祭を6月から5月に前倒ししたため、感謝祭の実施期間が前年に比べ8日間減少したことから大幅な減収となった。ただ、感謝祭の月ずれの影響を除くと6月も好調で5、6月合計の既存店売上高は前年比で増収となった。

カプコン <9697>  3,555円  +145 円 (+4.3%)  本日終値
大幅高で3日続伸。午後2時ごろ、ニンテンドースイッチ及びパソコン向けゲーム「モンスターハンターライズ」の超大型有料拡張コンテンツ「サンブレイク」が全世界で販売本数が200万本を突破したと発表しており、これを好感した買いが入った。「モンスターハンター」シリーズは、雄大な自然の中で巨大なモンスターに立ち向かうハンティングアクションゲーム。2004年の発売以来シリーズ累計販売本数8400万本を誇る注目のコンテンツ。21年3月に発売した「ライズ」も「サンブレイク」とのセットであるバンドル版の投入といった施策により、全世界での販売本数が1000万本を突破したという。

アークランドサカモト <9842>  1,559円  +61 円 (+4.1%)  本日終値
大幅続伸。4日の取引終了後に23年2月期第1四半期(3〜5月)決算を発表しており、これを評価する買いが向かったようだ。3〜5月期業績は売上高794億7700万円、営業利益58億6800万円だった。今期から収益認識に関する会計基準を適用しているほか、子会社ビバホームの対象期間が異なることなどを理由に、前年同期との単純比較は開示していない。主力のホームセンター部門は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止需要や巣ごもり消費の反動減で苦戦を強いられた。外食事業は積極的な事業展開を進めたとしている。

オプテックスグループ <6914>  2,028円  +73 円 (+3.7%)  本日終値
続伸。正午ごろ、100%子会社のオプテックスが自社の侵入検知センサーを遠隔で監視・調整できるソフトウェアAMS−01V−JPを発売したと発表しており、これが好感された。同ソフトウェアは、国内重要施設のセキュリティー強化に特化したもので自社センサーの活用度や保守性を更に高めることを目的に開発したという。侵入検知センサーの信号をネットワークで集約し警戒状態や警報箇所を直感的に特定することができる監視状態のリアルタイム表示、遠隔での警報監視・機器管理による省力化、ネットワーク接続によるセンサー類の配線の簡素化などトータルコストの大幅削減が特長としている。

フリュー <6238>  1,149円  +34 円 (+3.1%)  本日終値
続伸。同社はきょう、映画「ゆるキャン△」の興行収入が、3日に3億5000万円を突破したと発表しており、これが好感された。「ゆるキャン△」は、マンガアプリ「COMIC FUZ」(芳文社)で連載中のアウトドア系ガールズストーリーで、山梨県や静岡県を舞台に女子高生たちがキャンプに行く姿やその日常を描いている。映画「ゆるキャン△」は、時が経ち大人になった彼女たちがキャンプ場づくりに挑戦するストーリー。1日から公開3日間で動員数は25万人となり、興行通信社による「週末観客動員ランキング」では3位を獲得したという。

トヨタ自動車 <7203>  2,116.5円  +3.5 円 (+0.2%)  本日終値
自動車株が総じて頑強な動き。足もと外国為替市場では急速にドル買い・円売りの動きが活発化している。直近は、米長期金利の低下を背景に過度な日米金利差拡大思惑が後退し、円が買い戻される流れにあったが、その動きが一服した。日銀の超金融緩和姿勢に変化はなく、中期的にも円安基調が維持されるとの見方が強く、輸出採算改善の思惑から自動車セクターには追い風が意識されている。

ファブリカ <4193>  3,335円  +504 円 (+17.8%) ストップ高   本日終値
続急騰。きょう午前11時に23年3月期第1四半期の主要KPI(重要業績評価指標)の速報値を発表。SMS(ショートメッセージサービス)ソリューション部門のメディアSMS導入社数が3713社(前四半期比192社増)、U−CARソリューション部門におけるsymphony導入社数が3441社(同116社増)となり、いずれも増加基調が続いたことが好感された。

日本ギア工業 <6356>  310円  +35 円 (+12.7%)  本日終値
大幅続伸。同社は歯車やその関連装置を製造するが、高い技術力を背景に原発向けバルブ・アクチュエーターで圧倒的な商品競争力を誇っている。ここ、東京電力ホールディングス<9501>を筆頭に原発関連株の一角に物色の矛先が向いているが、同社もその関連有力株として投資資金が流入している。業績は23年3月期の営業利益が前期比2.8倍の3億3000万円と急回復歩調にあるほか、PBRが0.4倍台と株価指標面からの割安感も際立っている。

メディアドゥ <3678>  1,833円  +158 円 (+9.4%)  本日終値  東証プライム 上昇率3位
大幅高。4日の取引終了後、クレディセゾン<8253>と資本・業務提携したと発表しており、これを好感した買いが入ったようだ。これによりメディアドゥの電子書店「コミなび」を、クレセゾンの会員向けプラン「セゾンコース」を主軸とする「まんがセゾン」にリニューアルするという。提携に伴い、クレセゾンはメディアドゥの発行済み株式総数の3.2%を上限に市場買い付けにより取得する予定だ。

リネットJ <3556>  453円  +25 円 (+5.8%)  本日終値
大幅高で5日ぶりに反発。午前10時ごろ、同社が提供する「宅配便リサイクル」がアイリスオーヤマ公式通販サイトを運営するアイリスプラザ(宮城県仙台市)に採用され、小型家電の下取り回収のサポートを開始したと発表。同社は小型家電リサイクル法の許認可を取得し、使用済み小型家電を宅配便で回収するリサイクルサービスを全国で展開している。今回、環境に配慮した取り組みやコンプライアンス経営が企業に求められる中、遵法かつ消費者の利便性を損なわない形で下取り回収を実現する方法として「宅配便リサイクル」がアイリスプラザに採用されたという。

パス <3840>  69円  +3 円 (+4.6%)  本日終値
5日ぶりに大幅反発。4日の取引終了後、再生医療関連事業を展開する子会社アルヌールが「ヒト幹細胞自動培養装置」の開発を開始すると発表しており、これを好材料視する買いが入った。ヒト幹細胞自動培養装置は、全ての細胞培養プロセスを自動化することにより、細胞培養時の汚染リスクや作業者によるヒューマンエラーを最小限にすることが可能となり、初代培養から継代培養まで培養工程の一連の流れを自動制御で運用できる国内初の装置。国内外の医療機関や再生医療事業者に向けて23年度中の販売開始を目指すとしている。

プレイド <4165>  432円  +18 円 (+4.4%)  本日終値
続伸。同社は4日、経済産業省が推進するサービス等生産性向上IT導入支援事業「IT導入補助金2022」の対象ツールとして、自社のCX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」が登録されたと発表。「KARTE」は、ウェブサイトやアプリを利用する顧客の行動をリアルタイムに解析して一人ひとり可視化し、個々の顧客にあわせた自由なコミュニケーションをワンストップで実現するCXプラットフォーム。「IT導入補助金2022」の対象ツールとして登録されたことで、「KARTE」を導入する中小企業・小規模事業者などは導入費用の一部について補助を申請することが可能になる。

木村化工機 <6378>  740円  +23 円 (+3.2%)  本日終値
3日続伸。上げ幅こそ小刻みながら6月下旬以降は一貫した戻り足をみせており、中長期波動の分水嶺である75日移動平均線との下方カイ離を急速に縮小している。化学プラントに強みを持ち、核燃料の輸送容器や濃縮関連機器、放射性廃棄物処理装置などの原発関連装置で高い実績を持つ。原発関連株が相次いで人気化するなか、同社はその一角として投資資金が流入している。日証金では貸株注意喚起銘柄となっており、株式需給面からはショートカバーを誘発しやすい面がある。直近の貸借倍率は0.96倍と売り買いが拮抗している。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆上方修正情報の最新記事】
posted by lucky cat at 16:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆上方修正情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック