※S高銘柄一覧
<3810> サイステップ 東証S 配分 オンラインクレーンゲーム運営会社を子会社化 4.38万株買残
<3928> マイネット 東証P 一時 ゲームサービス事業でのNTF販売開始を発表
<4360> MCPs 東証S 配分 前日まで2日連続ストップ高。電気自動車関連 2.19万株買残
<4889> レナ 東証G 医工連携イノベーション推進事業に採択、インスリン投与量をAIで予測
<6173> アクアライン 東証G
<6177> アップバンク 東証G 一時 仮想通貨関連
<6659> メディアL 東証S 前日もストップ高
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <6177> アップバンク 東証G 34.6 183 仮想通貨関連
2. <6659> メディアL 東証S 33.6 318 S 空売り呼び込み踏み上げ相場の典型に
3. <4360> MCPs 東証S 20.9 869 S 電気自動車関連
4. <4889> レナ 東証G 19.5 490 S 医工連携イノベーション推進事業に採択、インスリン投与量をAIで予測
5. <3810> サイステップ 東証S 18.4 514 S クレーンゲーム会社買収受け前日のS高に続き投機資金攻勢
6. <6173> アクアライン 東証G 17.6 535 S
7. <6993> 大黒屋 東証S 12.0 56 JTBと業務提携で物色人気集中
8. <8918> ランド 東証S 10.0 11
9. <9268> オプティマス 東証S 9.2 961 22年3月期業績は計画上振れで着地し配当も増額
10. <9417> スマバ 東証S 8.8 581
11. <7769> リズム 東証P 8.4 1553
12. <6246> Tスマート 東証S 8.4 1342
13. <3928> マイネット 東証P 8.4 555 Web3領域でのビジネス展開見据えNFT販売開始
14. <6632> JVCケンウ 東証P 8.3 183 前期最終を93%上方修正
15. <3825> リミックス 東証S 8.2 330 フィンテック関連
16. <9726> KNTCT 東証S 8.2 1640 GW前にコロナ新規感染者が減少傾向
17. <4331> T&Gニーズ 東証P 7.9 1246 行動制限解除が寄与し22年3月期業績は計画上振れ
18. <4481> ベース 東証P 7.7 6300
19. <6951> 日電子 東証P 7.6 6110 ASML好決算受けマルチビーム装置に思惑浮上
20. <4235> UFHD 東証S 7.0 3455
21. <6055> Jマテリアル 東証P 7.0 1969
22. <3479> TKP 東証G 6.8 1970 顧客企業のイベント再開進み22年2月期業績は計画上振れ
23. <7699> オムニプラス 東証G 6.7 605
24. <4393> バンクオブイ 東証G 6.7 3030
25. <5803> フジクラ 東証P 6.5 604 電線地中化関連
KNTCT <9726> 1,640円 +124 円 (+8.2%) 本日終値
大幅高。厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織の会合が20日に開かれ、全国の直近1週間の新規感染者数が4週ぶりに減少したことが報告された。来週29日から最大10連休となる大型連休を控えており、旅行関連株に物色の矛先が向かったようだ。同社のほか、エイチ・アイ・エス<9603>、アドベンチャー<6030>、オープンドア<3926>、旅工房<6548>、エアトリ<6191>などが高い。
日本電子 <6951> 6,110円 +430 円 (+7.6%) 本日終値 東証プライム 上昇率6位
急速人気化し一時450円高の6130円まで買われる人気となっていた。同社の株価は年初から大きく売り込まれる展開で、今月18日には5450円の年初来安値をつけていたが、目先売り物が枯れリバウンド狙いの資金が流入している。市場では「前日にオランダの半導体製造装置大手でリソグラフィー(露光装置)に強みを持つASMLホールディング
レーザーテック <6920> 19,230円 +1,140 円 (+6.3%) 本日終値 東証プライム 上昇率9位
プライム市場で群を抜く売買代金をこなしており、株価も前日比1000円超の上昇をみせ1万9000円台を回復している。前日の米国株市場ではハイテク株への売りが目立ち、半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も3日ぶり反落した。ただ、半導体製造装置世界トップのアプライド・マテリアルズ
LIXIL <5938> 2,280円 +129 円 (+6.0%) 本日終値
動兆しきりの展開。3連騰で5%を超える上昇をみせ、底値離脱の動きを明示している。水回りなど住宅設備の最大手で製品の付加価値化などが寄与して22年3月期は業績急拡大が予想されている。営業利益は780億円予想と前の期比倍増以上の伸びが見込まれる。原料価格の上昇は懸念されるものの、同社は20日に、戸建て住宅用屋根材の価格を7月1日から引き上げることを発表しており、株価の刺激材料となっている。建材価格の上昇を価格転嫁で吸収することで、収益面へのデメリットが回避されるとの見方が買いを引き寄せている。
フィナHD <4419> 655円 +24 円 (+3.8%) 本日終値
反発。20日の取引終了後、集計中の22年3月期連結業績について、営業損益が7億8000万円の赤字から5億5000万円の赤字(前の期6億3300万円の赤字)へ、最終損益が10億円の赤字から6億8000万円の赤字(同10億1200万円の赤字)へ上振れて着地したようだと発表しており、これが好感された。売上高は計画通りの26億5400万円(同27億5100万円)で着地する見通し。ただ、損益面に関しては上場関連費用が想定を下回ったほか、広告宣伝費の未消化や採用数の確保に至らなかったことに伴い人件費などの費用も計画を下回ったことが寄与した。なお、21年3月期は16カ月の変則決算だった。
花王 <4452> 5,235円 +177 円 (+3.5%) 本日終値
3連騰、ここにきて機関投資家とみられる継続的な買いが入り、上値指向を強めている。円安進行によるハイテクセクターへの買いに一服感が出るなか、好業績のディフェンシブストックに資金をシフトする動きがみられ、同社もその流れに乗っている。前日取引終了後には資産運用会社のブラックロック・ジャパンは、同社株の保有比率を高めたことを発表、共同保有の形で従来の6.25%から7.27%に引き上げており、直接的にはこれが株価を刺激した。業績も足もと回復基調で22年12月期業績は営業利益段階で1600億円と前期比2ケタ伸長を見込んでおり、買い安心感があることも株価上昇を後押している。
JFEシステムズ <4832> 2,425円 +74 円 (+3.2%) 本日終値
続伸。午前10時ごろ、同社の電子帳票システム「FiBridge(ファイブリッジ)シリーズ」とユニリタ<3800>の帳票作成システム「DURL(デユール)」とのシステム連携を強化したと発表しており、これが好材料視された。今回のシステム連携は、電子帳票システムの脱ホストやレガシーマイグレーションに際し、レガシーシステム帳票に加え、移行後のオープンシステム帳票も一元管理可能な電子帳票システムの構築が目的。これにより、マイグレーションにおける2つの選択肢である「リライト方式」「リビルド方式」を網羅することで、顧客に最適な連携を提案し、業務効率化・コスト削減といった課題解決に貢献するとしている。
日本電産 <6594> 8,970円 +244 円 (+2.8%) 本日終値
強調展開となっている。国内企業の決算発表がこれから本格化するが、3月決算銘柄では同社はその先陣を切って本日発表が予定されており、マーケットの注目度は非常に高い。同社は産業用モーターのほか、電気自動車(EV)向け駆動モーターに注力しており、EV関連のシンボルストックの一角としても存在感を示している。米国では日電産に先立って、EV大手テスラ
サイバーステップ <3810> 514円 +80 円 (+18.4%) ストップ高 本日終値
ストップ高。同社はオンラインゲーム大手で格闘ゲームやクレーンゲームなどで強みを発揮している。前日にオンラインクレーンゲーム「ネットキャッチャー ネッチ」を運営するネッチの全株式を取得し子会社化することを発表、取得額については非開示だが、この買収を契機に業容拡大への期待が高まるとみた買いを呼び込んだ。株価は前日に商いを急増させストップ高に買われる人気となっていた。きょうも買収発表を受け、上値を見込んだ投機資金の攻勢が継続している。
大黒屋ホールディングス <6993> 56円 +6 円 (+12.0%) 本日終値
商い伴い急伸。20日の取引終了後、連結子会社の大黒屋が旅行大手JTB(東京都品川区)と業務提携したと発表しており、今後の業容拡大を期待した買いが入ったようだ。今回の提携では、中古ブランド品を旅行体験に変える「たんす資産かたづけ旅」サービスの概念実証の取り組みを行う。大黒屋が顧客の中古ブランド品を引き取り、JTBがその商品の査定額相当分のJTBトラベルポイントを顧客に付与・提供するというもので、20日からJTBトラベルメンバーの一部会員向けに試験的にサービス提供を始めている。
オプティマスグループ <9268> 961円 +81 円 (+9.2%) 本日終値
4連騰し年初来高値を更新。20日の取引終了後、集計中の22年3月期連結業績について、売上高が430億円から455億7000万円(前の期比82.9%増)へ、営業利益が28億円から30億7000万円(同3.6倍)へ、純利益が24億円から25億4000万円(同2.7倍)へ上振れて着地したようだと発表しており、これが好感された。グループで進めてきた既存事業の一層の収益力強化策が奏功し、主軸であるニュージーランド向け中古自動車輸出のロックダウンによる取扱数量の減少を他国向け輸出でカバーするとともに、ニュージーランド市場でのシェアアップにより商量を確保したことが要因。更に、旺盛な需要による価格上昇と円安が売上高及び利益を押し上げたとしている。また、業績上振れに伴い、70円を予定していた期末配当を85円にするとあわせて発表した。年間配当は140円となる。
マイネット <3928> 555円 +43 円 (+8.4%) 一時ストップ高 本日終値 東証プライム 上昇率2位
一時ストップ高。20日の取引終了後、Web3領域における初のサービスとしてNFT販売を開始すると発表。販売第1弾として、自社IPである「ファルキューレの紋章」に登場するキャラクターの限定イラストを販売するという。同社は4月にWeb3戦略室を立ち上げており、Web3領域での積極的なビジネス展開を図っていく方針を示している。
T&Gニーズ <4331> 1,246円 +91 円 (+7.9%) 本日終値 東証プライム 上昇率4位
後場急伸。午後2時30分ごろ、集計中の22年3月期連結業績について、売上高が380億円から390億円(前の期比94.6%増)へ、営業利益が8億円から20億円(前の期111億9100万円の赤字)へ、純利益が4億円から10億円(同162億1400万円の赤字)へ上振れて着地したようだと発表しており、これが好感された。従来予想では、新型コロナウイルス・オミクロン株の感染急拡大の影響で、22年2月及び3月の取扱組数、婚礼単価が減少することを前提としていた。ただ、22年3月末まで全国的に要請されると想定していた行動制限が早期に解除となり、オミクロン株の影響が限定的であったことに加え、収益改善に向けたさまざまな取り組みが奏功し利益を押し上げたとしている。
東光高岳 <6617> 1,566円 +76 円 (+5.1%) 本日終値
大幅続伸し年初来高値を更新。20日の取引終了後、集計中の22年3月期連結業績について、売上高が900億円から920億円(前の期比0.1%増)へ、営業利益が33億円から46億円(同36.0%増)へ、純利益が20億円から32億円(同2.3倍)へ上振れ、減益予想から一転して営業増益で着地したようだと発表したことが好感された。半導体や電子部品の調達遅延やこれに伴うスマートメーター取り替え工事への影響が一部解消されたことに加えて、小型変圧器などの売り上げが増えたことが寄与した。
ニッポン高度紙工業 <3891> 2,268円 +88 円 (+4.0%) 本日終値
戸田工業<4100>、日本電解<5759>、ダブル・スコープ<6619>、ジーエス・ユアサ コーポレーション<6674>など電気自動車(EV)向け基幹部品として需要急増中のリチウムイオン電池に関連する銘柄が軒並み高に買われた。前日発表された米EV大手テスラ
アプリックス <3727> 136円 +5 円 (+3.8%) 本日終値
反発。20日の取引終了後、同社が販売代理店として取り扱うマルチクラウドストレージサービス「Neutrix Cloud」がIoTプラットフォーム開発などを手掛けるジャスミー(東京都港区)に採用されたと発表。今回、ジャスミーが提供するパーソナルデータロッカー「Jasmy Personal Data Locker」の分散ストレージの一つとしてNeutrix Cloudの採用が決まった。両社はジャスミーが提供するブロックチェーン技術を応用した新たなIoT事業創造に向けて協業しており、今後も運用保守やシステム構築サポートなどを提供する予定としている。
エコモット <3987> 536円 +16 円 (+3.1%) 本日終値
3日続伸。きょう午前10時ごろ、北海道大学発ベンチャーでIoT・人工知能(AI)を用いたソリューション開発などを手掛けるティ・アイ・エル(TIL、東京都千代田区)と資本・業務提携したと発表。この提携により、ビックデータ収集やAI構築のプロセスを外部化し、AIを活用した製品開発などに集中する構え。今後、自社のAI人材をTILに出向させるなど連携を深め、技術ノウハウの共有や発展といったシナジー獲得を目指していく。
エージーピー <9377> 560円 +14 円 (+2.6%) 本日終値
高い。同社はきょう、関西国際空港を運営する関西エアポート(大阪府泉佐野市)から手荷物カートUVC除菌装置2台を受注したと発表。前日20日には航空機が駐機中に使用する補助動力装置について、ANAグループのピーチ・アビエーションがAGPの航空機用地上動力設備(GPU)の使用を開始したことを明らかにしており、これを受けて動意づく場面があった。
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!




にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!




にほんブログ村

人気ブログランキング
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
- [S高|株価値上注目銘柄] サンウェルズ,DDグループ,八洲電機,東電HD,イチネンHD,大和工業,大栄環境,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 日本ビジネスシステムズ,日本ケミコン,ホットランド,霞ヶ関キャピタル,ビジョナル,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 丸三証券,リョービ,アイザワ証券グループ,GENDA,淀川製鋼所,明治海運,GCジ..
- [S高|株価値上注目銘柄] INTLOOP,ANYCOLOR,サンバイオ,豊田自動織機,カバー,DDグループ,..
- [S高|株価値上注目銘柄] マクビープラ,スマレジ,鳥貴族,アイシン,丹青社,ジェイ・エス・ビー,レーザーテッ..
- [S高|株価値上注目銘柄] サンクゼール,日本調剤,神戸物産,力の源ホールディングス,沖縄電力,ブリヂストン,..
- [S高|株価値上注目銘柄] Speee,正栄食品工業,アドベンチャー,ハローズ,インフォマート,帝人,パンパシ..
- [S高|株価値上注目銘柄] フリービット,アイル,JMDC,ハイレックス,くら寿司,ノーリツ鋼機,セルソース,..
- [S高|株価値上注目銘柄] ビューティガレージ,ラクスル,タツモ,鳥貴族,日本テレホン,ツクルバ,POPER,..
- [S高|株価値上注目銘柄] トーホー,インテージH,丹青社,タダノ,コメ兵ホールディングス,オンワード,スカパ..