※S高銘柄一覧
<3491> GAテクノ 東証M 『電子契約くん』がオリコの賃貸保証サービスと連携
<3960> バリューデザ 東証M 前日もストップ高。フィンテック関連
<4015> アララ 東証M 前日もストップ高。情報セキュリティ関連
<4371> CCT 東証M 人工知能関連
<4591> リボミック 東証M 滲出型加齢黄斑変性対象RBM-007の臨床試験で視力改善の可能性
<6562> ジーニー 東証M 人工知能関連
<7133> ヒュウガプラ 東証M 一時
<9325> ファイズHD 東証1 人材派遣関連
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <4591> リボミック 東証M 31.6 208 S 加齢黄斑変性症治療薬『RBM-007』の臨床報告を材料視
2. <4057> インタファク 東証M 23.7 1295
3. <3960> バリューデザ 東証M 23.3 2116 S フィンテック関連
4. <2191> テラ JQ 22.8 97
5. <5721> Sサイエンス 東証1 21.6 45
6. <4015> アララ 東証M 19.3 619 S 情報セキュリティ関連
7. <6562> ジーニー 東証M 16.1 1081 S 人工知能関連
8. <3986> ビーブレイク 東証M 15.7 1406
9. <9325> ファイズHD 東証1 15.7 738 S TOB終了後に上値余地見込んだ投資資金流入
10. <4371> CCT 東証M 15.5 11150 S 人工知能関連
11. <2134> 燦キャピタル JQ 15.4 30 メタバース関連
12. <1694> WTニッケル 東証E 15.3 3841
13. <3491> GAテクノ 東証M 15.3 1133 S 『電子契約くん』がオリコの賃貸保証サービスと連携
14. <4124> 大阪油化 JQ 13.1 1555
15. <5541> 大平金 東証1 12.1 4320 ニッケル価格の大幅上昇が手掛かりに
16. <4369> トリケミカル 東証1 11.6 2840 半導体関連
17. <2776> 新都HD JQ 11.1 130
18. <2767> フィールズ 東証1 10.9 929 今3月期大幅黒字転換で配当倍増もサプライズに
19. <4449> ギフティ 東証1 10.7 1245
20. <6567> セリオ 東証M 10.5 514 人材派遣関連
21. <3370> フジタコーポ JQ 10.4 244 『BAGLE&BAGLE』のアルテゴと業務提携
22. <4069> ブルーミーム 東証M 10.4 1899 米mablとのパートナーシップ締結を材料視
23. <4488> AIins 東証M 10.4 5530 aiforce solutionsの全株式を取得へ
24. <9250> GRCS 東証M 9.9 5310 情報セキュリティ関連
25. <4427> エデュラボ 東証M 9.9 853 人工知能関連
GAテクノ <3491> 1,133円 +150 円 (+15.3%) ストップ高 本日終値
大幅続伸。午前10時に、グループ会社のイタンジが提供する不動産関連電子契約システム「電子契約くん」がオリコフォレントインシュア(東京都港区)の賃貸保証サービスと連携を開始すると発表。オリコフォレントインシュアはイタンジの不動産関連WEB申込受付システム「申込受付くん」とも連携しており、今回の連携と併せて活用することで、賃貸保証サービスの審査から契約までを一気通貫で完結させることが可能になるとしている。
大平洋金属 <5541> 4,320円 +465 円 (+12.1%) 本日終値 東証1部 上昇率3位
全体下げ相場に抗し大幅高で6連騰。5日移動平均線からマドを開けて上放れ昨年来高値を更新した。日本製鉄系の合金大手でフェロニッケル製錬では世界トップクラスに位置する。LMEニッケル価格は3月上旬に、売り方による損失覚悟の大規模な買い戻し(ショートスクイーズ)により、1営業日で2倍以上に値上がりするパニック的な状況に陥ったが、現在は行き過ぎた価格形成が是正され落ち着きを取り戻している。しかし、実需は旺盛で先行き市況高が見込まれる状況に変わりはない。ニッケルは電気自動車(EV)用電池材料に使用され、世界的なEVシフトに合わせて需要は増勢基調にある。また、太陽光発電などの再生可能エネルギーを活用した電力を蓄える蓄電池用でも使われることから、今後は中期的に需給が更にタイト化する可能性がある。大平金はこのニッケル価格との収益連動性が高いが、同社の22年3月期最終利益は前期比7.3倍の84億5500万円と急拡大見通しにある。また、23年3月期も伸び率こそ鈍化するものの増益基調は維持されるとの見方が強まっており、足もとで一段の上値を期待した買いを引き寄せている。
ユーグレナ <2931> 835円 +66 円 (+8.6%) 本日終値 東証1部 上昇率10位
続急伸。23日の取引終了後、商船三井ロジスティクス(東京都千代田区)がユーグレナの次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」を用いたトラックの運行を開始すると発表。サステオを導入するのは商船三井ロジスティクスのグループ会社であるハーモニートランスポート。関東地方1都6県で運行する輸出入航空・海上貨物の国内集荷・配送用トラックに使用するという。ここのところサステオの導入に関する発表が続いており、今後の広がりに期待が高まっているようだ。同日、微細藻類ユーグレナに含まれる特有成分パラミロンが、ユーグレナの免疫調節機能の主成分であることを確認したことも明らかにしている。
古河電池 <6937> 1,324円 +51 円 (+4.0%) 本日終値
高い。同社はきょう、ドローンの安全で長時間の飛行を可能とする高エネルギー密度電池を開発したと発表。この開発は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業の一環として行われたもの。高エネルギー密度電池とあわせて、ドローンの高効率なエネルギーマネジメントに必要となる電池の高精度残量計の開発も行った。会社側では、今回開発した電池について2022年夏ごろから順次サンプル提供し、23年度中の製品化を目指すとしている。
アルファポリス <9467> 3,590円 +120 円 (+3.5%) 本日終値
6日続伸。きょう午前10時30分ごろ、ソニー傘下企業が手掛けるアニメ配信サイト「クランチロール」において、英語版漫画アプリ「Alpha Manga(アルファマンガ)」の人気タイトルを配信することを決定したと発表。配信タイトルは、アニメ化された話題作など合計7作品。各作品の1〜3話をクランチロール、その続きをAlpha Mangaで配信するという。
住友金属鉱山 <5713> 6,439円 +209 円 (+3.4%) 本日終値
6連騰。23日の取引終了後、同社と住友商事<8053>が中国の資源企業であるチャイナ・モリブデン社と共同で操業中のノースパークス鉱山(豪州ニューサウスウェールズ州)において、既存鉱体の拡張部分の工事を完了し、生産を開始したと発表。今回の開発により、約9年間の操業延長が可能となるという。
トヨタ自動車 <7203> 2,200円 +63 円 (+3.0%) 本日終値
3日続伸。同社は23日取引終了後、8000万株(発行済み株式総数に対する割合0.58%)もしくは1000億円を上限とする自己株式の取得枠を設定すると発表した。取得期間は3月24日〜5月10日。足もとの株価水準などを勘案し、これまで以上に機動的に実施することで、資本効率向上を図るためとした。
リボミック <4591> 208円 +50 円 (+31.7%) ストップ高 本日終値
ストップ高。同社はリボ核酸(RNA)を使った分子ターゲット薬(アプタマー医薬)の開発を行う東京大学発の創薬ベンチャー。同社が米国で臨床を進める眼の難病「加齢黄斑変性症」の治療薬「RBM-007」は潜在的ニーズも大きく、今後の展開に期待が高まっている。そうしたなか、23日取引終了後に、滲出型加齢黄斑変性(wet AMD)を対象としたRBM-007の臨床試験の結果、治療歴のないwet AMDに対して視力および網膜組織構造の改善に有効と考えられることを発表、これが株価の刺激材料となった。
ファイズHD <9325> 738円 +100 円 (+15.7%) ストップ高 本日終値 東証1部 上昇率2位
急騰。同社は配送や庫内作業代行などEC事業者向け荷物取り扱いを手掛け、米アマゾン
BlueMeme <4069> 1,899円 +179 円 (+10.4%) 本日終値
続急騰。同社はシステムの受託開発を手掛け、ローコードとアジャイル手法を活用するのが特長で、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進に貢献する。また、コンサルティング事業も展開している。23日取引終了後、テスト自動化プラットフォームを提供する米mablとパートナーシップを締結し大規模業務システム開発向けの新しいテスト手法を共同開発することを発表、これを材料視する買いを呼び込んだ。
フジタコーポレーション <3370> 244円 +23 円 (+10.4%) 本日終値
急伸。同社はきょう午前11時に、ベーグルやクレープ店を展開するアルテゴ(東京都中央区)と業務提携契約を締結し、北海道エリアを中心にベーグル店「BAGLE&BAGLE」の協業展開を行うと発表した。このほか、フジタコーポが運営するチーズ販売店「トワ・ヴェール」の販路拡大に向けた連携やコラボ商品の企画販売なども行うとした。
フィックスターズ <3687> 796円 +34 円 (+4.5%) 本日終値
続伸、中長期波動の分水嶺である75日移動平均線を上回ってきた。顧客企業のシステムを高速化するソフト開発で強みを持っており、ここ受託契約を伸ばしている。量子コンピューター分野への展開でも先駆的存在で、クラウド基盤サービスによる需要開拓に期待がかかる。業績面でも22年9月期は回復色が鮮明で営業利益段階で前期比13%増の11億円予想と2ケタ成長を見込む。株価は2019年7月に2124円の高値を形成した後、一貫して下値切り下げ波動を強いられていたが、目先は実需筋の売り物が枯れているだけに、上値余地が意識されているようだ。
カイノス <4556> 1,040円 +39 円 (+3.9%) 本日終値
大幅高。午後12時30分ごろ、15円としていた22年3月期の期末一括配当予想を25円へ引き上げると発表したことが好感された。なお、前期実績に対しては10円の増配となる予定だ。
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!




にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!




にほんブログ村

人気ブログランキング
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
- [S高|株価値上注目銘柄] ミガロ,ハピネット,TerraDrone,ゲンキGDC,東京ガス,Welby,バリ..
- [S高|株価値上注目銘柄] 丹青社,全国保証,エリアリンク,百十四銀行,三菱UFJ,エス・サイエンス,アウンコ..
- [S高|株価値上注目銘柄] 天馬,菱友システムズ,三菱重工業,名村造船所,日本アビオニクス,ジャックス,第四北..
- [S高|株価値上注目銘柄] トーホー,JEH,ビジョナル,シーイーシー,日産東HD,第四北越FG,巴工業,じげ..
- [S高|株価値上注目銘柄] ANYCOLOR,ミガロ,理研計器,日本製鋼所,日本ロジ,いよぎんHD,トーモク,..
- [S高|株価値上注目銘柄] ispace,三菱電機,楽天銀行,三菱重工業,インフォマート,不二製油グループ本社..
- [S高|株価値上注目銘柄] MTG,トライアル,クオリプス,BASE,MonotaRO,丸千代山岡家,アインホ..
- [S高|株価値上注目銘柄] 内外トランスライン,BASE,日本駐車場開発,大阪チタ,カバー,牧野フライス製作所..
- [S高|株価値上注目銘柄] フジ・コーポレーション,カナモト,クミアイ化学工業,エスペック,日本アビオニクス,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 日本製鋼所,サンケン電気,マキタ,シンフォニア,三菱重工業,ジンズホールディングス..