※S高銘柄一覧
<3491> GAテクノ 東証M 22年10月期第1四半期の営業赤字縮小、RENOSYの売上収益が過去最高
<4380> Mマート 東証M 一時
<4414> フレクト 東証M 人工知能関連
<4475> HENNGE 東証M 一時 情報セキュリティ関連
<4889> レナ 東証M 配分 東京医科歯科大学病院と共同研究契約を締結 10.29万株買残
<9211> エフ・コード 東証M 前日もストップ高
<9258> CS−C 東証M
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <9211> エフ・コード 東証M 22.1 3865 S
2. <4414> フレクト 東証M 21.8 2790 S 人工知能関連
3. <3491> GAテクノ 東証M 20.0 899 S 今10月期第1四半期も大幅増収トレンド継続
4. <4889> レナ 東証M 19.1 498 S 東京医科歯科大学病院と共同研究契約を締結
5. <2743> ピクセル JQ 19.0 50 メタバースリゾート開発プロジェクトのテストマーケティング開始
6. <9258> CS−C 東証M 19.0 625 S
7. <4475> HENNGE 東証M 18.6 873 情報セキュリティ関連
8. <9519> レノバ 東証1 18.4 1860 秋田県八峰町及び能代市沖における洋上風力発電事業者公募見直しで思惑
9. <9212> GEI 東証M 17.9 842
10. <7378> アシロ 東証M 17.4 878 第1四半期営業益66%増で通期計画進捗率35%
11. <2038> 原油先Wブル 東証N 16.4 1320
12. <2983> アールプラン 東証M 16.0 1599
13. <8783> GFA JQ 15.3 113 情報セキュリティ関連
14. <9254> ラバブルMG 東証M 14.9 1520
15. <9252> ラストワンM 東証M 14.8 1310 音声広告に関する新規特許を取得
16. <4378> CINC 東証M 14.2 1733 人工知能関連
17. <4264> セキュア 東証M 13.8 1257 情報セキュリティ関連
18. <4417> Gセキュリ 東証M 13.3 4230 サイバーセキュリティ関連
19. <7363> ベビカレ 東証M 12.7 2232
20. <4478> フリー 東証M 12.1 3945 仮想通貨関連
21. <3482> ロードスター 東証1 12.0 1629 本日から東証1部に市場変更
22. <4377> ワンキャリア 東証M 12.0 2514
23. <4055> T&S 東証M 11.5 1565 人工知能関連
24. <4056> ニューラル 東証M 11.5 1285 人工知能関連
25. <4261> アジアQ 東証M 11.4 3090 人工知能関連
GAテクノ <3491> 899円 +150 円 (+20.0%) ストップ高 本日終値
ストップ高。17日の取引終了後、22年10月期第1四半期(21年11月〜22年1月)の決算を発表。営業損益が前年同期から赤字幅縮小となる6億6900万円の赤字で着地したほか、売上収益が前年同期比67.9%増の173億3900万円と引き続き高い伸びを示しており、これを好感した買いが入ったようだ。主力のオンライン不動産取引マーケットプレイス「RENOSY(リノシー)」が好調で、シェア拡大に向けて人材や広告宣伝費を中心に積極的な成長投資を図った。会社側では計画通りの進捗としており、通期の売上高1100億円(前期853億8800万円)、営業損益5700万円の黒字(同3900万円の赤字)とする見通しを据え置いた。
レノバ <9519> 1,860円 +289 円 (+18.4%) 本日終値 東証1部 上昇率トップ
が急伸。経済産業省この日、秋田県八峰町及び能代市沖における洋上風力発電事業者の公募を見直すと発表しており、これが好材料視された。現在公募している洋上風力発電の事業者の選定について、早期稼働を促す内容となるよう公募の実施スケジュールを見直し、今夏以降に新たに指定する促進区域と併せて公募を実施することにしたという。レノバは同県由利本荘市沖の洋上風力発電の公募で21年末に落選しているだけに、将来的な案件獲得が期待されているようだ。
シンプレクス <4373> 1,905円 +155 円 (+8.9%) 本日終値 東証1部 上昇率9位
大幅高で5日続伸。東京証券取引所が17日の取引終了後、同社株を18日付で貸借銘柄に選定すると発表しており、株式流動性の向上による売買活性化への期待から買いが入ったようだ。また、日本証券金融も18日約定分から同社株を貸借銘柄に追加している。
エイチ・アイ・エス <9603> 2,233円 +152 円 (+7.3%) 本日終値
反発。同社は17日取引終了後、22年10月期第1四半期(11〜1月)は92億9900万円の最終赤字(前年同期は82億8800万円の最終赤字)だったと発表したが、アク抜け感からの買いが優勢となった。通期計画は新型コロナウイルス感染症による影響を現時点で合理的に算定することが困難であるとして、引き続き未定とした。固定資産売却益、投資有価証券売却益、及び新型コロナウイルス感染症の影響に伴う助成金収入により、48億3300万円の特別利益を計上した。また、貸倒引当金繰入額、臨時休業による損失の計上により、6億2800万円の特別損失を計上したとしている。
大紀アルミニウム工業所 <5702> 1,603円 +93 円 (+6.2%) 本日終値
大幅続伸。アルミニウム2次合金のトップメーカーだが、アルミ市況の高騰を背景に同社の商機が高まっている。LMEアルミ価格は昨年12月以降一貫して上昇傾向を強めたが、今月4日に1トン=3849ドルの高値をつけた後は下落基調にあった。しかし、直近は再び上昇に転じた。17日は126ドル高の3384ドル50セントまで買われ下げ止まる動きをみせている。アルミ価格の動向と価格連動性の高い同社株も、きょうはマドを開けて買われる展開となっ
ラクスル <4384> 2,878円 +140 円 (+5.1%) 本日終値
4日続伸。この日の午前中、グループ会社のノバセルが、テレビCMの効果をリアルタイムに可視化する効果分析ツール「ノバセルアナリティクス」において、テレビCM放映効果を可視化する「可視化UI(成長グラフ)」の特許を取得したと発表しており、これが好材料視された。今回特許取得した「可視化UI(成長グラフ)」は、独自のロジックで未放映の場合のアクセス数やコンバージョン数、アプリダウンロード数を推計し、放映時とのKPIの差を可視化させるというもの。これにより、一目でテレビCM放映の広告投資対効果を視覚的に比較、把握することが可能になるとしている。
日本ピラー工業 <6490> 2,943円 +89 円 (+3.1%) 本日終値
5日続伸。17日の取引終了後、京都府福知山市の長田野工業団地内に福知山事業所第2工場を建設すると発表しており、これが好材料視された。福知山事業所は電子機器関連事業、特に半導体製造装置業界向けのふっ素樹脂製の継手やポンプなどを製造する同社の主力工場。現在の市場動向と今後の需要予測を踏まえて、105億円を投じて新工場を建設するとしており、業績向上への期待感が強まっているようだ。なお、竣工は23年9月を予定。22年3月期業績への影響はないとしている。
リクルート <6098> 5,313円 +81 円 (+1.6%) 本日終値
4連騰。同社株は2月中旬以降、全体相場に先んじて大きく株価を下落させていたが、リスクオフ環境が一巡したことで、保有株のポジションを低めていた海外投資家などが買い直す動きが観測される。日本を代表する総合人材サービス企業で海外展開にも積極的であり、求人情報検索エンジンの「インディード」は米国で急成長している。22年3月期は営業利益が前期比2.2〜2.3倍の3500〜3800億円と急拡大を見込んでいるが、第3四半期時点で3335億8600万円(前年同期比2.3倍)を稼ぎ出している状況にあり、進捗率はレンジ上限で試算しても88%に達している。
レナサイエンス <4889> 498円 +80 円 (+19.1%) ストップ高 本日終値
ストップ高。17日の取引終了後、東京医科歯科大学病院と共同研究契約を締結したと発表しており、これが好材料視された。米国ノースウェスタン大学との共同研究から、同社が開発したPAI−1阻害薬RS5614がFGF23関連性低リン血症性くる病の治療薬として有効であることを示唆する知見(非臨床試験)が得られたという。同社では今回の共同研究契約により、FGF23関連性低リン血症性くる病患者に対するRS5614の有効性及び安全性を探索する臨床研究を東京医科歯科大学病院と実施するとしている。なお、同件による22年3月期業績予想の変更はないとしている。
ピクセルカンパニーズ <2743> 50円 +8 円 (+19.1%) 本日終値
大幅高。同社は17日、グループのピクセルソリューションズとともに、ブロックチェーンVR(仮想現実)空間「Decentraland」に、複合リゾート施設などを建設する「メタ・リゾートTOKYO(仮称)」開発プロジェクトのテストマーケティングを開始したと発表。同社グループが構想する「メタ・リゾートTOKYO(仮称)」とは、NFTを活用したメタバース上で日本文化を全世界に発信するため、世界的に人気のVRプラットフォーム「Decentraland」に東京をイメージした仮想空間に複合リゾート施設などを建設し、新たな雇用と経済活動を生み出すことを目指す開発プロジェクト。同プロジェクトの本格的な開発を前に、このほどテストマーケティングを兼ねた試みとしてグループのメタバース支店「PIXEL Decentraland Branch(仮称)」を開設したという。
ラストワンマイル <9252> 1,310円 +169 円 (+14.8%) 本日終値
急反発。17日の取引終了後、音声広告に関する新規特許を取得したと発表しており、これが好材料視された。今回取得した特許は「会話時における広告ワードと感情推定を紐づけた課金機能」に関するもの。同社では、広告主が音声広告を出稿した際に、オペレーターが発する広告ワードに関連し受話者が広告主の期待した感情を引き起こされた際に、その感情と広告キーワードを紐づけて広告フィーを支払うようなプラットフォームに活用することを検討しているという。
SKIYAKI <3995> 408円 +33 円 (+8.8%) 本日終値
大幅に3日続伸。同社は17日取引終了後、22年1月期の連結営業利益は9700万円(前の期比25.1%減)だったと発表した。23年1月期連結業績予想については、売上高24億5500万円、営業利益1億4000万円、純利益1億600万円と開示した。「収益認識に関する会計基準」適用のため、前年との比較は記載されていない。会計基準変更で単純な比較はできないものの、今期営業利益は前期に比べて増える見通しであり、これが好感されているもよう。前期はプラットフォーム事業で人員増及び昇給に伴う人件費増加に加え、アーティストの権利獲得のためのライセンス費用が発生したため、売上原価や販売費及び一般管理費が増加した。今期は売上高の増加に伴う決済代行会社向け回収手数料の増加、「Bitfan」の認知向上及びユーザー数増加を目的とした広告宣伝費の増加、人件費増加を含めた販売費及び一般管理費の増加を見込んでいるとした。
ACSL <6232> 1,770円 +128 円 (+7.8%) 本日終値
5連騰。17日の取引終了後、日本初となる量産型物流専用ドローン「AirTruck(エアートラック)」の受注を開始したと発表しており、これが好感された。AirTruckは、同社とエアロネクスト(東京都渋谷区)が共同で開発し、エアロネクストの機体構造設計技術4D GRAVITY搭載の用途特化型ドローンで、ペイロード5キロ、レベル3(無人地帯における目視外飛行)を遠隔操縦で実施可能などの特徴を持つ。これまでの実証実験により、ラストワンマイル配送における物流業界の課題を解決し、量産化に至ったとしている。またきょう午前、昨年12月に受注を開始した小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」の出荷を開始したと発表。SOTENは、既に初期ロットの600台を超える受注があり、追加生産も決めたとしている。
内海造船 <7018> 1,200円 +83 円 (+7.4%) 本日終値
反発。同社は17日取引終了後、未定としていた22年3月期の年間配当予想を20円と開示した。鋼材単価の大幅な値上げに加え、機材価格の上昇などにより厳しい経営環境が続いていることから、これまで配当予想を未定としていた。前期は無配だったため、2期ぶりの復配となる見通し。
Mマート <4380> 937円 +62 円 (+7.1%) 一時ストップ高 本日終値
一時ストップ高。同社は業務用食材の企業間取引サイト「Mマート」を主力展開するが、コロナ禍にあっても業績はトップライン、利益ともに高成長路線を走っている。17日取引終了後に発表した22年1月期の業績予想は営業利益が前の期比52%増の2億7000万円と急拡大した。また、続く23年1月期は前期比26%増の3億4100万円を見込んでおり、大幅な利益成長を確保する見通し。更に好業績を背景に年間配当は前期実績に3円増配となる13円を計画しており、株主還元姿勢も評価されている。
エニグモ <3665> 685円 +45 円 (+7.0%) 本日終値
4日続伸。17日の取引終了後、上限を250万株(発行済み株数の6.00%)、または15億円とする自社株買いを実施すると発表しており、これが好感されたようだ。取得期間は18日から2023年2月28日まで。あわせて22年1月期決算を発表し、売上高は前の期比7.6%増の76億1600万円、営業利益は同2.0%減の29億7100万円だった。ファッション通販サイト「BUYMA(バイマ)」において、継続的な機能向上施策やビッグデータ分析との連携によるマーケティング施策など各種取り組みを図ったことが奏功した。一方、広告費など販管費の増加で利益は減少した。なお、23年1月期見通しについては、合理的に算定することが困難なことから非開示としている。
サクサホールディングス <6675> 1,532円 +92 円 (+6.4%) 本日終値
急伸。17日の取引終了後、22年3月期の連結業績予想について、営業損益を7億円の赤字から3億円の赤字(前期22億8800万円の黒字)へ、最終損益を未定から6億円の黒字(同2億1700万円の赤字)へ修正し、あわせて未定としていた期末一括配当予想を30円(前期30円)に決定したことが好感された。売上高は300億円(前期比17.9%減)の従来見通しを据え置いたものの、販売費の見直しや管理費の削減などを図っていることが寄与する。
ピアラ <7044> 572円 +33 円 (+6.1%) 本日終値
4日続伸。午前9時ごろ、エンターテインメントDX事業の更なる成長のために「クリエイター育成支援事業」を開始すると発表しており、これを好材料視する買いが入った。同事業では、Pocochaや17LIVEなどさまざまなプラットフォームで活躍するクリエイターの育成支援を行う事務所である「Fairy」を設立。Fairyでは、男女ともに人気のあるタレント・モデルである明日花キララ氏と提携し、クリエイターとの各種企画を実施することで、認知や集客アップを促進する。また、ライブ配信のほかに、P2C(パーソンtoカスタマー)機能やNFTモールなどが搭載された独自の多機能プラットフォーム「サイバースター」(構築中)をオープンすることで、個々のクリエイターが持つさまざまな才能を生かしたビジネスをサポートするとしている。
Ubicom <3937> 2,410円 +139 円 (+6.1%) 本日終値
3日続伸。同社は17日取引終了後、未定としていた22年3月期の年間配当予想を9円(前期は7円)と開示した。ストック型の磐石な高収益モデルの基盤を強化するなか、利益創出の基盤が確立したことを踏まえたとした。あわせて、7万株(発行済み株式総数に対する割合0.59%)もしくは1億7000万円を上限とする自己株式の取得枠を設定すると発表した。取得期間は3月18日〜4月28日。資本効率の向上と機動的な資本政策の遂行を図るとともに、株主への利益還元を行うとした。
勤次郎 <4013> 842円 +44 円 (+5.5%) 本日終値
大幅に3日続伸。同社はきょう午前10時に、Human Resource Managementとヘルス×ライフによる膨大なデータの蓄積・加工・分析による統合データの運用及び活用が可能な「HRM&HLデータサービスプラットフォーム」を用いたデータ管理において、特許を取得したと発表した。発明の名称は「健康情報総合管理システム、健康情報総合管理方法、及び、健康情報総合管理プログラム」。企業、一般利用者、自治体、医療機関で別々に管理されるヘルスケアデータ(健康診断結果やストレスチェックデータ、日々の健康データ)と、労務管理データを統合管理する方式に関する特許であるとした。
神栄 <3004> 878円 +41 円 (+4.9%) 本日終値
続伸。午後2時ごろ、連結子会社の神栄テクノロジーから配当金を受領すると発表した。これにより、同社は22年3月期単独決算で、受取配当金4億円を営業外収益に計上する見通し。なお、22年3月期連結業績に与える影響はないとしている。
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!




にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!




にほんブログ村

人気ブログランキング
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
- [S高|株価値上注目銘柄] メタプラネット,TOWA,南都銀行,東京きらぼし,スタンレー電気,野村マイクロ,フ..
- [S高|株価値上注目銘柄] ミガロ,ハピネット,TerraDrone,ゲンキGDC,東京ガス,Welby,バリ..
- [S高|株価値上注目銘柄] 丹青社,全国保証,エリアリンク,百十四銀行,三菱UFJ,エス・サイエンス,アウンコ..
- [S高|株価値上注目銘柄] 天馬,菱友システムズ,三菱重工業,名村造船所,日本アビオニクス,ジャックス,第四北..
- [S高|株価値上注目銘柄] トーホー,JEH,ビジョナル,シーイーシー,日産東HD,第四北越FG,巴工業,じげ..
- [S高|株価値上注目銘柄] ANYCOLOR,ミガロ,理研計器,日本製鋼所,日本ロジ,いよぎんHD,トーモク,..
- [S高|株価値上注目銘柄] ispace,三菱電機,楽天銀行,三菱重工業,インフォマート,不二製油グループ本社..
- [S高|株価値上注目銘柄] MTG,トライアル,クオリプス,BASE,MonotaRO,丸千代山岡家,アインホ..
- [S高|株価値上注目銘柄] 内外トランスライン,BASE,日本駐車場開発,大阪チタ,カバー,牧野フライス製作所..
- [S高|株価値上注目銘柄] フジ・コーポレーション,カナモト,クミアイ化学工業,エスペック,日本アビオニクス,..