◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] ラクスル,東京メトロ,JAL,ANA
[上方修正・増配・好材料情報] パルグループ,神戸物産,ファンデリー,トクヤマ,プラスアルファ・コン…
[上方修正・増配・好材料情報] クボタ,BTM,東急建設,コメリ,オリックスF,クイック,リアルゲイト,…
[株式分割情報] 名古屋銀行(8522) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] マツキヨココ,UACJ,トヨタ,IDOM
[S高|株価値上注目銘柄] 大王製紙,レック,名古屋銀行,鉄建建設,日野自動車,IDOM,アマノ,日本精…
[上方修正・増配・好材料情報] イオレ,新日本科学,ファンデリー,フライトソリューションズ,ガイアッ…
[上方修正・増配・好材料情報] 進和,ヒガシマル,エスユーエス,ティラド,坪田ラボ,ラサールロジ,タカ…
[格付け・レーティング情報] 大有機,ヒトコムHD,UACJ,ディスコ,スギHD
[S高|株価値上注目銘柄] メニコン,三井住友建設,王子ホールディングス,Aiロボティクス,アドヴァン…
[上方修正・増配・好材料情報] LisB,dely,ファンデリー,ソフトマックス,ADEKA,サンバイ…
[上方修正・増配・好材料情報] アドヴァン,ゲンダイ,エネオス,ファンコミ,岩井コスモ,スターシーズ,…
[格付け・レーティング情報] 森永乳,JINSHD,NEC,三菱重,イズミ,東宝
[S高|株価値上注目銘柄] 中外製薬,住友ファーマ,チヨダ,芝浦電子,GENDA,コスモスイニシア,三井…
[格付け・レーティング情報] 森永乳業,ジンズ,サイバーA,イズミ
[上方修正・増配・好材料情報] マテリアルグループ,GVATECH,ユーグレナ,マーケットエンター,…
[上方修正・増配・好材料情報] プログリット,フェリシモ,ディスコ,昭和真空,HULICR,シイエヌエス
[格付け・レーティング情報] モノタロウ,JSB,三菱電,ダイヘン,富士通,ピジョン,ライフコーポ,アイ…
[S高|株価値上注目銘柄] 住友ファーマ,住石ホールディングス,カカクコム,日本農薬,サイバーエージェ…
[株式分割情報] 日本プロロジスリート投資法人(3283) 1口⇒3口
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] ATグループ,レオパレス21,稲畑産業,東芝テック,JIG−SAW,ダイフク,日東紡績,小林製薬,ミクシィ,百十四銀行,洋缶HD,日産化学,大阪チタ,山一電機,日本セラミック,NTTデータ,ツクイスタッフ,コンテック,カラダノート,八千代工業
2022年02月07日

[S高|株価値上注目銘柄] ATグループ,レオパレス21,稲畑産業,東芝テック,JIG−SAW,ダイフク,日東紡績,小林製薬,ミクシィ,百十四銀行,洋缶HD,日産化学,大阪チタ,山一電機,日本セラミック,NTTデータ,ツクイスタッフ,コンテック,カラダノート,八千代工業



※S高銘柄一覧



<2438> アスカネット  東証M      フィンテック関連
<3747> インタートレ  東証2  一時  仮想通貨関連
<4014> カラダノート  東証M  配分  中部電と資本業務提携 6.25万株買残
<4412> サイエンスA  東証M      
<4962> 互応化学    東証2  配分  MBO実施でTOB価格1730円にサヤ寄せ 2.96万株買残
<6639> コンテック   東証2  配分  ダイフクがTOBを実施 9.85万株買残
<7045> ツクイSTF  JQ   配分  ツクイHDによるTOB価格にサヤ寄せ 2.03万株買残
<7298> 八千代工    JQ   配分  22年3月期営業利益予想を上方修正、期末配当を12円に増額 5.41万株買残
<7372> デコルテHD  東証M  一時  上限73万1000株の自社株取得、発行済総数の12.9%
<8293> ATグループ  名証2  配分  MBO発表でTOB価格2800円にサヤ寄せ 13.79万株買残

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <6541> グレイス   東証1   45.5   48  人工知能関連
2. <7045> ツクイSTF JQ    26.7  1422 S ツクイHDが1株につき1705円でTOB、プレミアム52%、上場廃止へ
3. <8293> ATグループ 名証2   24.9  2006 S MBO発表でTOB価格2800円にサヤ寄せ
4. <6639> コンテック  東証2   23.1  2135 S ダイフクによるTOB価格2700円にサヤ寄せ
5. <4412> サイエンスA 東証M   21.2  8560 S
6. <4014> カラダノート 東証M   19.6   914 S 中部電と資本・業務提携
7. <4931> 新日本製薬  東証1   18.0  1325  第1四半期経常益の通期計画進捗率27.5%
8. <9213> セイファート JQ    17.8  1199  ジャスダック市場に新規上場
9. <7298> 八千代工   JQ    17.2   680 S 22年3月期業績及び配当予想を上方修正
10. <5632> 菱製鋼    東証1   16.3  1255  22年3月期業績見通しと配当予想を上方修正
11. <2438> アスカネット 東証M   16.3  1070 S フィンテック関連
12. <4256> サインド   東証M   16.0  2080 
13. <8848> レオパレス  東証1   15.9   204  22年3月期最終損益を18億円の黒字に大幅上方修正
14. <8098> 稲畑産    東証1   15.1  2032  22年3月期業績及び配当予想の上方修正や自己株取得・消却を発表
15. <2776> 新都HD   JQ    14.5   71 
16. <6588> 東芝テック  東証1   14.3  4945  高業績変化率で次世代型セルフレジでも思惑
17. <6195> ホープ    東証M   14.3   192 
18. <7372> デコルテHD 東証M   12.7   964  大規模な自社株買いの実施を好感
19. <6731> ピクセラ   東証2   11.8   19 
20. <8918> ランド    東証1   11.1   10 
21. <8844> コスモスイニ JQ    10.9   467 
22. <3914> JIGSAW 東証M   10.9  5600  月額課金案件の受注獲得を推進
23. <6383> ダイフク   東証1   10.6  8530  EC市場拡大追い風に22年3月期営業利益を上方修正
24. <3192> 白鳩     JQ    9.8   290 
25. <4783> 日ダイナミク JQ    9.7   723  22年3月期の営業利益予想を上方修正、生損保顧客の領域拡大

ATグループ <8293>  2,006円  +400 円 (+24.9%) ストップ高買い気配   本日終値
カイ気配、400円高はストップ高となる2006円に張りついている。前週末4日の取引終了後、MBOの一環として日の出(名古屋市昭和区)が同社株に対してTOBを実施すると発表。TOB価格を2800円としており、これにサヤ寄せする格好となったようだ。買い付け予定数は2959万652株(下限1839万5528株、上限設定なし)で、買い付け期間は2月7日から3月23日まで。なおTOB成立後、ATグループは所定の手続きを経て上場廃止となる予定で、これを受けて名古屋証券取引所は4日付で監理銘柄(確認中)に指定している。

レオパレス21 <8848>  204円  +28 円 (+15.9%)  本日終値  東証1部 上昇率4位
急騰。4日の取引終了後、22年3月期の連結最終損益を従来予想の15億円の赤字から18億円の黒字(前期は236億8000万円の赤字)へ上方修正すると発表。これが好材料視された。発注努力や工事の内製化による工事単価の低減、不備判定の見直しや解体に伴う改修対象の減少などを背景に、補修工事関連損失引当金戻入額28億1800万円を特別利益に計上することが最終利益を押し上げる。また、賃貸事業における固定費圧縮や費用削減など抜本的構造改革の効果なども寄与する。

稲畑産業 <8098>  2,032円  +266 円 (+15.1%)  本日終値  東証1部 上昇率5位
後場急伸。同社はきょう午後2時に、22年3月期連結業績予想について、売上高を6000億円から6500億円へ、営業利益を160億円から195億円(前期比30.2%増)へ、純利益を160億円から215億円(同55.9%増)へ、年間配当予想を70円から110円(前期は63円)へ上方修正すると発表した。22年3月期第3四半期累計(4〜12月)連結営業利益は163億3500万円(前年同期比54.0%増)。サプライチェーンの混乱が広がるなかで調達先の確保に努めるなど影響を最小限に抑えたことや、投資有価証券の売却による特別利益計上などが理由。なお、売上高は「収益認識に関する会計基準」適用のため、前年との比較は記載されていない。あわせて350万株(発行済み株式総数に対する割合5.80%)もしくは75億円を上限とする自己株式の取得枠を設定することも発表した。取得期間は2月8日〜8月31日。また、既に保有する自己株式270万株を2月16日に、上記により取得する全株式を10月6日に消却することも発表した。

東芝テック <6588>  4,945円  +620 円 (+14.3%)  本日終値  東証1部 上昇率6位
地合い悪をものともせず急騰、一時15%を超える上昇で4980円まで上値を伸ばし、1990年以来約32年ぶりの高値圏に浮上した。POSなどの流通システムで国内トップの実力を有するが、セルフレジが普及するなか商機が高まっている。きょう前場取引終了後に発表した21年4〜12月期決算は営業利益が前年同期比2.7倍の86億6400万円だった。デジタルトランスフォーメーション(DX)の時流を捉え、スマートフォン型セルフレジやスマートレシートなど次世代型への布石も進めている。

JIG−SAW <3914>  5,600円  +550 円 (+10.9%)  本日終値
2月4日大引け後(15:00)に決算を発表。21年12月期の連結経常利益は前の期比7.5%増の4.8億円に伸び、8期連続増収となった。なお、22年12月期の業績見通しは開示しなかった。

ダイフク <6383>  8,530円  +820 円 (+10.6%)  本日終値  東証1部 上昇率8位
3日ぶり急反発。前週末4日に昨年来安値をつけるなど株価は大底圏にあったが、きょうは値ごろ感も意識されるなかリバウンド狙いの買いが優勢だ。4日取引終了後に22年3月期業績予想の修正を発表、営業利益は従来予想の450億円から485億円(前期比9%増)に増額しており、これを評価する買いを引き寄せている。巣ごもり消費などを追い風とした世界的なEC市場の拡大を背景に、物流センター向けマテハン機器が好調で、半導体関連の設備投資増強の追い風も受けている。また同日、同社の子会社で6割強の株式を保有するコンテック<6639>をTOBによって完全子会社化(コンテックは上場廃止見込み)することも合わせて発表しており、これも株価を刺激したようだ。

日東紡績 <3110>  2,939円  +239 円 (+8.9%)  本日終値  東証1部 上昇率10位
大幅続伸。同社は4日取引終了後、22年3月期連結業績予想について、売上高840億円(前期比6.7%増)を据え置く一方で、営業利益を66億円から70億円(同17.4%増)へ、純利益を50億円から60億円(同25.9%減)へ上方修正すると発表した。22年3月期第3四半期累計(4〜12月)連結営業利益は56億5500万円(前年同期比32.4%増)だった。全体的に業績は回復に向かっており、台湾スペシャルガラス新工場では計画通りに試作品の生産を開始し、繊維事業・グラスファイバー複合材は事業構造改革を遂行。ライフサイエンス事業の改善や経費削減の実績なども勘案したうえで、利益は当初計画を上回る見通しになったとしている。

小林製薬 <4967>  9,470円  +680 円 (+7.7%)  本日終値
3日ぶりの大幅反発。同社は4日取引終了後、22年12月期連結業績予想について、売上高1620億円(前期比4.3%増)、営業利益270億円(同3.6%増)、純利益202億円(同2.5%増)、年間配当予想は85円(前期は83円)と開示しており、好感された。21年12月期の連結営業利益は260億6500万円(前の期比0.5%増)だった。国内では新型コロナウイルスの感染予防対策として除菌・衛生関連用品の需要が継続し、液体タンククリーナー「液体ブルーレット除菌EX」、鼻うがい用「ハナノア」などが好調に推移したとしている。

ミクシィ <2121>  2,358円  +161 円 (+7.3%)  本日終値
急伸。前週末4日の取引終了後、22年3月期の連結業績予想について、売上高を1050億〜1100億円から1120億〜1150億円(前期比6.1〜3.6%減)へ、営業利益を20億〜50億円から100億〜110億円(同56.4〜52.0%減)へ上方修正したことが好感された。スポーツベッティングサービス「TIPSTAR」でマーケティングコストの最適化などを前倒しで実施したことにより、下期で約10億円のコスト削減の見通しが立ったことに加えて、コラボやイベントなど積極的な施策を実施したことで「モンスターストライク」のARPU(ユーザー当たり平均売上金額)が第3四半期に回復し、第4四半期も足もとの業績が好調に推移していることなどが要因。更に、下期を通じて広告宣伝の効率化も進んでいることなども寄与する。なお、第3四半期累計(4〜12月)決算は、売上高810億8900万円(前年同期比7.6%減)、営業利益92億4300万円(同40.2%減)だった。

百十四銀行 <8386>  1,771円  +121 円 (+7.3%)  本日終値
2月4日大引け後(15:00)に決算を発表。22年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比5.3倍の146億円に急拡大した。業績好調に伴い、今期の年間配当を従来計画の60円→70円(前期は70円)に増額修正した。

洋缶HD <5901>  1,519円  +101 円 (+7.1%)  本日終値
大幅高で4日続伸。4日の取引終了後、22年3月期の連結経常利益を従来予想の370億円(前期比35.4%増)から420億円(同53.7%増)へ上方修正すると発表しており、これを好感する買いが入った。海外子会社で製缶・製蓋機械や飲料充填品の販売が好調に推移していることを反映した。脱プラスチックの動きが強まるなか、世界的に飲料缶需要が増加していることが追い風となっている。好調な業績を踏まえ、今期の年間配当を従来計画の46円から78円(前期は43円)に大幅増額修正したことも好材料視された。

日産化学 <4021>  6,590円  +350 円 (+5.6%)  本日終値
大幅続伸。4日の取引終了後、22年3月期の連結業績予想について、売上高を2055億円から2083億円(前期比0.4%減)へ、営業利益を474億円から500億円(同17.6%増)へ、純利益を364億円から373億円(同11.4%増)へ上方修正し、あわせて64円を予定していた期末配当予想を68円へ引き上げたことが好感された。第3四半期累計期間において、農業化学品製品、基礎化学品製品、ディスプレー材料製品、半導体材料製品が想定以上に好調に推移し、第4四半期も概ね想定並みに推移すると見込んでいることが要因としている。なお、年間配当予想は118円となり、前期実績に対しては14円の増配となる予定だ。同時に発表した第3四半期累計(21年4〜12月)決算は、売上高1413億3700万円(前年同期比2.2%増)、営業利益339億3500万円(同43.7%増)、純利益256億4000万円(同39.4%増)だった。また、上限を100万株(発行済み株数の0.70%)、または50億円とする自社株買いを実施すると発表しており、これも好材料視された。取得期間は2月7日から4月28日まで。経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするためという。

大阪チタ <5726>  859円  +41 円 (+5.0%)  本日終値
3日ぶりに大幅反発。同社は4日取引終了後、22年3月期単独業績予想について、売上高を240億円から270億円(前期比58.3%増)へ、経常損益を36億円の赤字から31億円の赤字(前期は28億4300万円の赤字)へ、純損益を37億円の赤字から32億円の赤字(同50億8300万円の赤字)へ上方修正すると発表した。チタン事業におけるスポンジチタン需要が回復基調であることや、為替相場が円安基調で推移していることが理由。あわせて発表した22年3月期第3四半期累計(4〜12月)単独経常損益は11億3500万円の赤字(前年同期は19億8400万円の赤字)だった。

山一電機 <6941>  2,188円  +103 円 (+4.9%)  本日終値
大幅高。同社は半導体検査用として使うICソケットの製造販売を主力としているが、世界的な半導体メーカーの設備投資増強の動きを背景に業績は絶好調で、会社側の想定を大きく上回って推移している。前週末4日取引終了後に22年3月期業績予想の修正を発表、営業利益は従来予想の56億円から75億円(前期比2.4倍)に大幅増額した。期中3度目の上方修正ということもあり株価へのインパクトは大きい。また、年間配当も63円から80円(前期実績は37円)に引き上げておりこれも物色人気を増幅、前週末終値換算で配当利回りは3.8%強となっている。

日本セラミック <6929>  2,508円  +110 円 (+4.6%)  本日終値
大幅高で3日ぶりに反発。前週末4日の取引終了後、昨年5月に発表した中期経営計画について、目標とする26年3月期の売上高を250億円から270億円へ、営業利益を50億円から51億円へ上方修正したことが好感された。車載安全向けセンサーや防犯用カメラ付きセンサー、電気自動車に使用される電流センサーの受注が好調に推移すると見込まれることから計画値を引き上げるという。なお、21年12月期の連結決算は、売上高213億5800万円(前の期比24.8%増)、営業利益33億8000万円(同18.7%増)、純利益28億1700万円(同32.0%増)だった。あわせて、上限を70万株(発行済み株数の2.79%)、または20億円とする自社株買いを実施すると発表しており、これも好材料視された。取得期間は2月7日から12月31日までで、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行及び資本効率の向上を図るとともに、株主への利益還元を充実させることが目的としている。

NTTデータ <9613>  2,256円  +18 円 (+0.8%)  本日終値
反発。前週末4日の取引終了後、22年3月期の連結業績予想について、売上高を2兆3600億円から2兆5400億円(前期比9.5%増)へ、営業利益を1800億円から2150億円(同54.5%増)へ、純利益を1060億円から1300億円(同69.2%増)へ上方修正したことが好感されている。ITサービス需要の堅調な回復と拡大を背景とした各分野での順調な受注獲得に加えて、不採算案件の抑制や海外における事業構造改革の効果が計画通りに達成できる見通しとなったことが要因。また、為替レートが従来予想に対して円安に推移していることなども寄与する。なお、第3四半期累計(4〜12月)決算は、売上高1兆8482億円(前年同期比11.4%増)、営業利益1670億9000万円(同56.3%増)、純利益1690億9800万円(同93.7%増)だった。

ツクイスタッフ <7045>  1,422円  +300 円 (+26.7%) ストップ高   本日終値
ストップ高。4日の取引終了後、親会社のツクイホールディングスが同社の完全子会社化を目的に、TOB(株式公開買い付け)を実施すると発表。TOB価格は1株1705円としており、株価はこれにサヤ寄せする形となっている。なお、買い付け期間はきょうから3月23日までを予定し、TOB成立後は上場廃止となる予定だ。

コンテック <6639>  2,135円  +400 円 (+23.1%) ストップ高   本日終値
ストップ高。前週末4日の取引終了後、ダイフク<6383>がコンテックに対して完全子会社化を目的にTOBを実施すると発表。TOB価格を1株2700円としており、これにサヤ寄せする格好となっているようだ。ダイフクはデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に向け、IoT関連事業を手掛けるコンテックの経営資源などを活用していく狙い。買い付け予定数は259万1493株(下限39万1700株、上限設定なし)で、買い付け期間は2月7日から3月23日まで。なおTOB成立後、コンテックは所定の手続きを経て上場廃止となる予定で、これを受けて東京証券取引所は4日付で監理銘柄(確認中)に指定している。

カラダノート <4014>  914円  +150 円 (+19.6%) ストップ高   本日終値
150円高はストップ高となる914円に買われた。前週末4日の取引終了後、中部電力<9502>との資本・業務提携を発表しており、これを好感した買いが膨らんでいるようだ。両社は昨年12月に子育て世代の支援サービス提供開始に向けた取り組みを推進することで提携していたが今回、今後のサービス開発やコンテンツの拡充を見据えて資本・業務提携を行う。中部電は今後6カ月以内をメドに、カラダノート株30万株(発行済み株数の4.76%)を上限に市場買い付けの方法により取得する予定だ。

八千代工業 <7298>  680円  +100 円 (+17.2%) ストップ高   本日終値
ストップ高。同社は4日取引終了後、22年3月期連結業績予想について、売上高を1500億円から1580億円(前期比0.5%増)へ、営業利益を65億円から90億円(同59.9%増)へ、純利益を14億円から40億円(同6.0倍)へ、年間配当予想を12円から18円(前期は8円)へ上方修正すると発表した。22年3月期第3四半期累計(4〜12月)連結営業利益は77億5700万円(前年同期比87.0%増)だった。為替換算上の影響や半導体供給不足による受注減少が想定を下回っているほか、原価改善効果などもあり、業績予想を上方修正するとした。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 16:03 | Comment(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。