◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] アウンコンサルティング,ユカリア,物語コーポ,ミサワ,TENTIAL,…
[S高|株価値上注目銘柄] 天馬,菱友システムズ,三菱重工業,名村造船所,日本アビオニクス,ジャックス,…
[上方修正・増配・好材料情報] ナデクス,山王,スクロール,大日印刷,上組,ナイガイ,石井表記,オルツ,…
[上方修正・増配・好材料情報] ブロドリーフ,エコナビスタ,ストレジ王,浅沼組,テクノロジー,IIF,…
[上方修正・増配・好材料情報] 丸善CHI,のむら産業,オーエムツー,ジャストプラ,太洋基礎,リベラウ…
[株式分割情報] アクセスグループ・ホールディングス(7042) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] 大気社,特殊陶,ヒロセ電,航空電子,かんぽ生命,ナカニシ,SOMPO,T&D
[株式分割情報] グローバルセキュリティエキスパート(4417) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] トーホー,JEH,ビジョナル,シーイーシー,日産東HD,第四北越FG,巴工業…
[株式分割情報] ZOZO(3092) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] イビデン,ネクセラ,かんぽ生命,T&D
[上方修正・増配・好材料情報] 川田テクノ,エフコード,キャノン,エプソン,シーイーシ,森六,アルチザ,…
[上方修正・増配・好材料情報] あさくま,日東網,ウエスコHD,じげん,ラクスル,エコム,GAテクノ,ト…
[格付け・レーティング情報] インターメス,F&LC,デンカ,新田ゼラチン,エニーカラー,日セラ,寿屋,…
[S高|株価値上注目銘柄] ANYCOLOR,ミガロ,理研計器,日本製鋼所,日本ロジ,いよぎんHD,トー…
[株式分割情報] ぷらっとホーム(6836) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] F&LCO,デンカ,ペプチドリ,日セラミク,壽屋,カドカワ
[上方修正・増配・好材料情報] タスキ,E・JHD,エー・ピーHD,ブイキューブ,ディー・エル・イー,…
[上方修正・増配・好材料情報] あすか製薬,クイック,リクルート,アルビバン,プラスゼロ,大盛工業,ユ…
[格付け・レーティング情報] Syns,ワールド,王子HD,ADEKA,武田,参天薬,ヘリオス,arti…
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] テクノプロH,日鉄ソリュ,KeePer技研,ビザスク,アシックス,ラクスル,東京エネシス,日本ユニシス,野村HDクイック,ブラザー工業,ANAHD,キーエンス,JIA,ケーズHD,三越伊勢丹,ソフトクリエ,ジェイテクト,アライドHD,アイロムグループ
2022年02月02日

[S高|株価値上注目銘柄] テクノプロH,日鉄ソリュ,KeePer技研,ビザスク,アシックス,ラクスル,東京エネシス,日本ユニシス,野村HDクイック,ブラザー工業,ANAHD,キーエンス,JIA,ケーズHD,三越伊勢丹,ソフトクリエ,ジェイテクト,アライドHD,アイロムグループ



※S高銘柄一覧



<2195> アミタHD   JQG      前日もストップ高
<2372> アイロムG   東証1      SMO事業伸長などで業績予想上方修正
<2438> アスカネット  東証M      フィンテック関連
<3358> YSフード   JQ       
<4316> ビーマップ   JQG      日本初のTerragraphフィールド実験施設を開設
<4412> サイエンスA  東証M      
<4598> デルタフライ  東証M  一時  前日もストップ高
<4816> 東映アニメ   JQ       
<4882> ペルセウス   東証M      前日もストップ高
<5704> JMC     東証M      
<6835> アライドHD  東証2  配分  和解金約86億円を特別利益に計上へ 47.71万株買残     

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <3989> シェアテク  東証M   36.8   145 
2. <6835> アライドHD 東証2   33.3   120 S 和解金約86億円を特別利益に計上へ
3. <3358> YSフード  JQ    28.1   228 S
4. <2372> アイロムG  東証1   20.1  1794 S 好採算の受託増で22年3月期営業利益予想を上方修正
5. <2438> アスカネット 東証M   20.1   898 S フィンテック関連
6. <4882> ペルセウス  東証M   19.8   485 S
7. <2195> アミタHD  JQG   19.5  3075 S
8. <4316> ビーマップ  JQG   18.6   510 S 日本初のTerragraphフィールド実験施設開設
9. <5704> JMC    東証M   17.2   680 S 業績増額好感し持ち前の俊足発揮
10. <4598> デルタフライ 東証M   16.8  1740  抗がん剤候補化合物『DFP−14323』の開発進捗を発表
11. <4816> 東映アニメ  JQ    16.3  10730 S 日本初のNFTアートのアニメ化プロジェクト始動
12. <4412> サイエンスA 東証M   15.0  7660 S
13. <6028> テクノプロH 東証1   14.9  3395  22年6月期最終利益予想は一転増益で配当も増額へ
14. <4375> セーフィー  東証M   14.8  1320 
15. <7379> サーキュ   東証M   13.9  2793  事業承継サービスでフォーラルがフレッピーから事業譲受
16. <7370> Enjin  東証M   12.9  3155 
17. <3836> アバント   東証1   12.7  1241  人工知能関連
18. <8894> レボリュー  東証2   12.5   18 
19. <5337> ダントーHD 東証1   12.5   289  固定資産売却益7億4000万円を計上へ
20. <2721> JHD    JQ    12.4   217 
21. <4308> Jストリーム 東証M   12.2   743  主力の『ライブ中継サービス』や『J-Stream Equipmedia』の提供に注力
22. <2327> NSSOL  東証1   12.0  3600  22年3月期利益及び配当予想を上方修正
23. <3936> GW     東証M   12.0   290 
24. <8107> キムラタン  東証1   11.8   19 
25. <6036> KeePer 東証1   11.4  2115  1月既存店売上高は31%増に伸び加速

テクノプロH <6028>  3,395円  +441 円 (+14.9%)  本日終値  東証1部 上昇率2位
急騰。技術系の人材派遣サービスを主力とするが、コロナ禍にあって会社側の想定を上回る業績推移をみせている。1日取引終了後、22年6月期の業績予想の修正を発表、最終利益は従来予想の113億円から133億円に20億円増額した。これに伴い、前期比2ケタ減益予想から一転、わずかながら増益に転換する見通し。更に株主還元にも前向きで年間配当を従来計画の53円から62円に上方修正している。これを評価する投資資金の買いが流入した。

日鉄ソリューションズ <2327>  3,600円  +385 円 (+12.0%)  本日終値  東証1部 上昇率5位
急反騰。同社は1日取引終了後、22年3月期連結業績予想について、足もとの業績推移を踏まえ、売上高2700億円(前期比7.1%増)は据え置いたものの、営業利益を277億円から287億円(同16.9%増)へ、純利益を185億円から193億円(同13.6%増)へ、年間配当予想を60円から64円(前期は52円50銭)へ上方修正すると発表した。22年3月期第3四半期累計(4〜12月)連結営業利益は216億3600万円(前年同期比25.8%増)だった。業務ソリューション事業では産業や流通・サービス分野において、運輸及びプラットフォーマー向けが堅調に推移。サービスソリューション事業では、ITインフラ分野におけるデジタルワークプレースソリューションが好調だったとしている。

KeePer技研 <6036>  2,115円  +217 円 (+11.4%)  本日終値  東証1部 上昇率7位
急伸。1日の取引終了後、1月度のキーパーラボ運営事業の月次速報を発表しており、既存店売上高が前年同月比30.7%増となり、前月の同19%増から伸びが加速したことが好感された。1月の前半に全国的に降雪があり、高速道路を中心に撒かれた融雪剤汚れを落としたいなどの洗車需要の高まりにより、来店台数は同26.9%増となった。また、除菌付きの車内清掃や塗装面に付着しているミネラル膜の汚れを取るコースが選ばれていることが平均単価の同2.9%増につながった。なお、全店の売上高は同37.5%増だった。

ビザスク <4490>  4,630円  +445 円 (+10.6%)  本日終値
3連騰、前日比10.8%高の4635円まで上値を伸ばした。きょう午前に、中国の同業大手Business Connect China(BCC社)と業務提携し、中国人アドバイザーを調査対象とするWebアンケート調査サービス(ビザスクexpert survey)を正式に提供開始すると発表。これが好感されたようだ。提携を通じて、同社グループの有する国内外45万人超の既存登録者に加え、BBC社に登録する約30万人の中国人登録者への調査が可能になるという。

アシックス <7936>  2,467円  +223 円 (+9.9%)  本日終値
カイ気配スタート。同社は1日取引終了後、集計中の21年12月期連結業績予想について、売上高を3950億円から4000億円(前の期比21.7%増)へ、営業利益を200億円から215億円(前の期は39億5300万円の赤字)へ、純利益を40億円から90億円(同161億2600万円の赤字)へ上方修正すると発表した。カテゴリーではパフォーマンスランニングやコアパフォーマンススポーツ、地域では主に欧州、中華圏が想定を上回る業績となった。加えて、将来年度の課税所得見積額に基づく繰延税金資産の回収可能額が増加する見込みであることから、繰延税金資産を追加計上したため、業績予想を上方修正したとしている。

ラクスル <4384>  4,025円  +305 円 (+8.2%)  本日終値
2月1日大引け後(15:00)に業績修正を発表。22年7月期の連結営業利益を従来予想の2.5億円(非連結)→3.5億円(前期非連結は2.2億円)に42.0%上方修正し、増益率が13.6%増→61.4%増に拡大する見通しとなった。

東京エネシス <1945>  988円  +70 円 (+7.6%)  本日終値
2月1日大引け後(16:00)に決算を発表。22年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比40.4%減の13.2億円に落ち込み、通期計画の50億円に対する進捗率は26.4%にとどまり、5年平均の48.0%も下回った。

日本ユニシス <8056>  3,195円  +214 円 (+7.2%)  本日終値
大幅反発。同社は1日取引終了後、22年3月期第3四半期累計(4〜12月)連結営業利益は187億9000万円(前年同期比7.1%増)と発表した。通期計画260億円(前期比5.6%増)に対する進捗率は72.3%。DX(デジタルトランスフォーメーション)関連の中小型案件の増加により、システムサービスやアウトソーシングビジネスは引き続き好調。利益面では、システムサービスやアウトソーシングビジネスが堅調であり増益を達成した。受注高、受注残高はともに前年同期比で増えており、金融機関向け案件や中小型のシステムサービス案件が活況で、堅調に積み上がっているとした。

野村ホールディングス <8604>  538.9円  +34.4 円 (+6.8%)  本日終値
急動意、同社株としては珍しく一時7.5%高に買われるハイボラティリティな値動きをみせマーケットの注目を集めた。1日取引終了後に発表した21年4〜12月期決算は最終利益が前年同期比64%減の1120億3300万円だったが、業績低迷は株価面では織り込みが進んでおり売り材料とはならなかった。特に、直近の四半期ベースで比較すると10〜12月期は、7〜9月期よりも利益が570億円あまり増加しており、最悪期を脱したとの見方が株価にポジティブに働いている。

クイック <4318>  1,635円  +100 円 (+6.5%)  本日終値
大幅に4日続伸。1月31日に業績の増額修正などを発表したことが引き続き好感された。22年3月期の連結営業利益は24億8600万円から32億5700万円(前期比74.5%増)へ修正し、20円を予定していた期末配当予想を28円へ引き上げた。この発表を受け岩井コスモ証券は1日、同社株の投資判断「A」と目標株価1650円を継続した。同社は専門職の人材紹介や派遣を中心に人材サービスを展開しているが、人材採用ニーズは高水準であり、コロナ禍を機に進む人材流動化が追い風になるとみている。同証券では、22年3月期の同利益は32億6000万円、来期の23年3月期は34億円を予想している。

ブラザー工業 <6448>  2,194円  +134 円 (+6.5%)  本日終値
3日ぶりに急反発。株価は一時、前日に比べ7%超高に買われた。同社は1日取引終了後に業績の増額修正を発表し、22年3月期の連結営業利益を従来予想の780億円から820億円(前期比91.9%増)に見直した。3期ぶりの最高益となる。同時に今期配当の増配と自社株買いも発表した。為替の円安が寄与するほか、在宅勤務の増加で小型複合機・プリンターが伸び、工作機械なども堅調だ。今期配当は従来予想から4円増の年64円(前期は60円)とする。更に、550万株(発行済み株式数の2.11%)、100億円を上限とする自社株買いを実施する。取得期間は2月2日から7月29日まで。

ANAホールディングス <9202>  2,555円  +149.5 円 (+6.2%)  本日終値
大幅高で4日続伸。1日の取引終了後に発表した21年10〜12月期の連結決算は、営業損益が1億9000万円の黒字(前年同期は814億5800万円の赤字)と8四半期ぶりに黒字へ転換した。第2四半期の決算で「第4四半期に営業利益の黒字化を目指す」という目標を掲げていたが前倒しでの達成となり、これが好感された。売上高は前年同期比30.2%増の3069億2100万円だった。緊急事態宣言が全面解除された10月以降、国内線の旅客需要が大きく改善したほか、旺盛な貨物需要や海上輸送の混雑に伴う航空へのシフトを背景に、国際線貨物が引き続き好調に推移した。4〜12月期累計の営業損益は1158億1700万円の赤字となった。なお、きょう第3四半期決算発表を控えるJAL<9201>も買いが先行した。

キーエンス <6861>  63,080円  +3,670 円 (+6.2%)  本日終値
大幅高で4連騰。FAセンサー大手で商品競争力の高さを背景とした高利益率を特長とし、直販体制による顧客ニーズの囲い込みで安定した収益基盤を誇る。同社は1日取引終了後、21年4〜12月期決算を発表、FA機器への旺盛な需要に伴う増収効果から営業利益は前年同期比61%増の3024億1100万円と大幅な増益を達成した。これを好感する形で投資資金が流入した。株価は年初から大幅な下落トレンドにあったが、足もと売り一巡で、前日はマドを開けてのリバウンドで5日移動平均線を上放れ、底入れを明示している。

JIA <7172>  1,174円  +64 円 (+5.8%)  本日終値
大幅高で4日続伸。1日の取引終了後、チャーターエアラインビジネス分野への参入を目指し、パイオニアエース航空(青森県八戸市)の全株式を取得したと発表しており、これが好材料視された。同社は航空機オペレーティング・リース事業を主力としているが、新たなリースプロダクツとしてビジネスジェットへの展開を拡大し、旅客や貨物のチャーター便運航などのチャーターエアラインビジネス分野への事業展開を図っていくとしている。

ケーズホールディングス <8282>  1,185円  +62 円 (+5.5%)  本日終値
大幅反発。1日取引終了後、1000万株(発行済み株式総数に対する割合5.04%)もしくは100億円を上限とする自己株式の取得枠を設定すると発表しており、材料視されたもよう。株主価値を高めるとともに、資本効率の向上及び経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を遂行するため。取得期間は2月2日〜5月31日。あわせて、22年3月期連結業績予想について、売上高を7720億円から7400億円(前期比6.6%減)へ、営業利益を445億円から400億円(同22.7%減)へ、純利益を320億円から290億円(同25.1%減)へ下方修正することも発表した。22年3月期第3四半期累計(4〜12月)営業利益は312億8300万円(前年同期比31.3%減)。7〜8月の天候不順でエアコンや冷蔵庫が振るわなかったこと、11〜12月に東日本を中心に気温が高めに推移したことによってエアコンや暖房商品が低調であったことなどを受け、業績見通しを下方修正するとした。

三越伊勢丹 <3099>  936円  +49 円 (+5.5%)  本日終値
大幅高で約2年ぶり高値圏に浮上。1日の取引終了後、22年3月期業績予想の修正を発表。純利益を30億円から70億円(前期410億7800万円の赤字)へ大幅増額しており、これを好感した買いが入ったようだ。第3四半期累計(21年4〜12月)期間の実績をはじめ、子会社の固定資産譲渡に伴う売却益計上を考慮した。営業利益については30億円(同209億7600万円の赤字)とする従来予想を据え置き、売上高については新型コロナウイルスの状況が不透明であることを理由に4350億円から4250億円(同8160億900万円)へ小幅に引き下げた。なお、同時に発表した21年4〜12月期決算は、売上高が3146億5000万円(前年同期6024億3500万円)で着地。各段階利益は黒字に転換し、営業利益は30億700万円(同148億7000万円の赤字)、純利益は9億2300万円(同347億5900万円の赤字)だった。

ソフトクリエ <3371>  3,815円  +185 円 (+5.1%)  本日終値
2月1日大引け後(15:00)に決算を発表。22年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比22.2%増の32.4億円に伸び、通期計画の35.7億円に対する進捗率は90.9%に達し、5年平均の82.5%も上回った。

ジェイテクト <6473>  1,017円  +49 円 (+5.1%)  本日終値
後場上げ幅拡大。同社はきょう午後1時40分に、22年3月期第3四半期累計(4〜12月)連結税引前利益は277億5500万円(前年同期は71億7100万円の赤字)と発表した。通期計画385億円(前期比2.5倍)に対する進捗率は72.1%。セグメント別では「自動車」と「産機・軸受」の販売が全地域で増加。また、「工作機械」は北米において販売が増加したとしている。

アライドHD <6835>  120円  +30 円 (+33.3%) ストップ高   本日終値
ストップ高。1日の取引終了後、連結子会社アライドテレシスが提訴していた訴訟の和解成立に伴い、22年12月期連結決算に受取和解金7500万ドル(約86億1200万円)を特別利益に計上すると発表、これを好感した買いが膨らんでいるようだ。訴訟や和解の詳細については、和解条項に秘密保持条項が含まれていることから開示は差し控えるとしている。なお、同社の20年12月期実績は、売上高293億8100万円、純利益1億8500万円。

アイロムグループ <2372>  1,794円  +300 円 (+20.1%) ストップ高   本日終値
ストップ高。1日の取引終了後、22年3月期の連結業績予想について、営業利益を15億円から24億円(前期比2.2倍)へ、純利益を11億円から19億円(同38.4%増)へ上方修正しており、これを好感した買いが流入した。中核事業であるSMO(治験施設支援機関)事業で、がん領域の試験の受託が増加するとともに、プライマリー領域の大型案件を複数受託したことが要因としている。また、海外のCRO(開発業務受託機関)事業において、米国及びアジア地域の製薬企業からの新規試験の受託が引き続き堅調に推移していることも寄与し、営業利益が17期ぶりに過去最高を更新する見通し。なお、売上高は150億円(同16.2%増)の従来予想を据え置いた。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 16:00 | Comment(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。