◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] アウンコンサルティング,ユカリア,物語コーポ,ミサワ,TENTIAL,…
[S高|株価値上注目銘柄] 天馬,菱友システムズ,三菱重工業,名村造船所,日本アビオニクス,ジャックス,…
[上方修正・増配・好材料情報] ナデクス,山王,スクロール,大日印刷,上組,ナイガイ,石井表記,オルツ,…
[上方修正・増配・好材料情報] ブロドリーフ,エコナビスタ,ストレジ王,浅沼組,テクノロジー,IIF,…
[上方修正・増配・好材料情報] 丸善CHI,のむら産業,オーエムツー,ジャストプラ,太洋基礎,リベラウ…
[株式分割情報] アクセスグループ・ホールディングス(7042) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] 大気社,特殊陶,ヒロセ電,航空電子,かんぽ生命,ナカニシ,SOMPO,T&D
[株式分割情報] グローバルセキュリティエキスパート(4417) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] トーホー,JEH,ビジョナル,シーイーシー,日産東HD,第四北越FG,巴工業…
[株式分割情報] ZOZO(3092) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] イビデン,ネクセラ,かんぽ生命,T&D
[上方修正・増配・好材料情報] 川田テクノ,エフコード,キャノン,エプソン,シーイーシ,森六,アルチザ,…
[上方修正・増配・好材料情報] あさくま,日東網,ウエスコHD,じげん,ラクスル,エコム,GAテクノ,ト…
[格付け・レーティング情報] インターメス,F&LC,デンカ,新田ゼラチン,エニーカラー,日セラ,寿屋,…
[S高|株価値上注目銘柄] ANYCOLOR,ミガロ,理研計器,日本製鋼所,日本ロジ,いよぎんHD,トー…
[株式分割情報] ぷらっとホーム(6836) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] F&LCO,デンカ,ペプチドリ,日セラミク,壽屋,カドカワ
[上方修正・増配・好材料情報] タスキ,E・JHD,エー・ピーHD,ブイキューブ,ディー・エル・イー,…
[上方修正・増配・好材料情報] あすか製薬,クイック,リクルート,アルビバン,プラスゼロ,大盛工業,ユ…
[格付け・レーティング情報] Syns,ワールド,王子HD,ADEKA,武田,参天薬,ヘリオス,arti…
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] SREHD,Jパワー,FPG,旭有機材,大平洋金属,TDK,NEC,塩野義製薬,バリューコマース,シミックHD,ワコム,東映アニメ,トランス・コスモス,日本調剤,日本特殊陶業,LITALICO,扶桑化学工業,日本エム・ディ・エム,明電舎,BASE,JR東日本,日本システムウエア,G−7ホールディングス,NSD,デルタフライ,キャリアデザ,フーバーブレイン
2022年02月01日

[S高|株価値上注目銘柄] SREHD,Jパワー,FPG,旭有機材,大平洋金属,TDK,NEC,塩野義製薬,バリューコマース,シミックHD,ワコム,東映アニメ,トランス・コスモス,日本調剤,日本特殊陶業,LITALICO,扶桑化学工業,日本エム・ディ・エム,明電舎,BASE,JR東日本,日本システムウエア,G−7ホールディングス,NSD,デルタフライ,キャリアデザ,フーバーブレイン



※S高銘柄一覧



<2195> アミタHD   JQG      
<2311> エプコ     東証1  一時  
<2410> キャリアデザ  東証1      採用活発化による取引社数増加で上期業績予想を上方修正
<2980> SREHD   東証1  配分  0.27万株買残
<3496> アズーム    東証M  配分  22年9月期第1四半期の営業利益74.8%増、遊休不動産活用が伸長 0.41万株買残
<3927> F−ブレイン  東証M  配分  伊藤忠テクノと資本業務提携 2.82万株買残
<4598> デルタフライ  東証M      『DFP−14323』の開発進捗を好感
<4882> ペルセウス   東証M      
<7148> FPG     東証1  配分  業績・配当予想を大幅増額修正 8.99万株買残      

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <4598> デルタフライ 東証M   25.2  1490 S 『DFP−14323』の開発進捗を好感
2. <3989> シェアテク  東証M   24.7   106 
3. <4882> ペルセウス  東証M   24.6   405 S
4. <2195> アミタHD  JQG   24.1  2574 S
5. <4318> クイック   東証1   18.7  1535  22年3月期業績及び配当予想を上方修正
6. <2410> キャリアデザ 東証1   16.4  1064 S 採用活発化による取引社数増加で上期業績予想を上方修正
7. <3927> F−ブレイン 東証M   16.4   710 S ITエンジニア人材の確保でCTCと資本・業務提携
8. <2980> SREHD  東証1   16.1  5090 S 第3四半期好決算で見直しの動き
9. <9513> Jパワー   東証1   15.8  1738  JEPX価格上昇による電力販売増で今期見通し上方修正
10. <7148> FPG    東証1   15.3   755 S 今9月期見通し上方修正と増配を発表
11. <3496> アズーム   東証M   14.4  5600 S 第1四半期営業利益75%増で過去最高を達成
12. <6541> グレイス   東証1   14.3   16  人工知能関連
13. <2795> プリメックス JQ    11.9   790 
14. <7442> 中山福    東証1   11.8   387  22年3月期利益予想の上方修正や自己株取得枠の設定など好感
15. <2134> 燦キャピタル JQ    11.5   29  メタバース関連
16. <4216> 旭有機材   東証1   11.3  1973  半導体向け製品好調で22年3月期業績予想を上方修正
17. <5541> 大平金    東証1   11.3  2523  業績予想と配当の大幅増額がポジティブサプライズに
18. <4425> Kudan  東証M   11.3  2248  人工知能関連
19. <6762> TDK    東証1   11.2  4560  受動部品やセンサーの販売好調で22年3月期業績予想を上方修正
20. <6701> NEC    東証1   11.0  4940  今期業績予想の増額受け動き一変
21. <4373> シンプレクス 東証1   10.7  1996  人工知能関連
22. <4507> 塩野義    東証1   10.3  7091  コロナ経口薬の早期承認期待で人気集中
23. <3150> グリムス   東証1   10.1  2108  事業者向け・一般消費者向けともに受注は好調に推移
24. <1757> 中小企業HD 東証2   9.8   45 
25. <2491> Vコマース  東証1   9.8  3825  22年12月期の増収増益や大幅増配の見通しを好感

SREホールディングス <2980>  5,090円  +705 円 (+16.1%) ストップ高   本日終値  東証1部 上昇率3位
ストップ高の5090円に買われた。1月31日の取引終了後に発表した第3四半期累計(21年4〜12月)連結決算が、売上高73億5500万円(前年同期比2.5倍)、営業利益9億7700万円(同2.6倍)、純利益6億4000万円(同2.8倍)と大幅増益となったことが好感された。DXグランプリ獲得による知名度向上や前年下期からのセールス・カスタマーサクセス体制増強などにより、AIクラウド&コンサルティング事業でクラウド・コンサルティングともに顧客獲得が継続して順調に推移したことが牽引した。また、不動産テック事業も市況の好調が続くなか大幅に伸長した。なお、22年3月期通期業績予想は、売上高118億円(前期比60.8%増)、営業利益13億5000万円(同27.8%増)、純利益8億3500万円(同25.2%増)の従来見通しを据え置いている。

Jパワー <9513>  1,738円  +237 円 (+15.8%)  本日終値  東証1部 上昇率4位
急伸。1月31日の取引終了後、22年3月期業績予想の上方修正を発表。営業利益を440億円から740億円(前期比4.9%減)へ増額しており、これを好感した買いが入っているようだ。売上高も9900億円から1兆300億円(同13.3%増)へ引き上げた。日本卸電力取引所(JEPX)価格の上昇による同取引所向け電力販売収入の増加のほか、燃料調達上の工夫による発電粗利の改善が業績を押し上げる見通し。

FPG <7148>  755円  +100 円 (+15.3%) ストップ高   本日終値  東証1部 上昇率5位
ストップ高。1月31日の取引終了後、22年9月期業績予想の上方修正を発表。売上高を410億円から440億円(前期149億2400万円)へ、営業利益を54億円から78億円(前期比49.0%増)へ引き上げており、これを好感した買いが膨らんでいるようだ。コロナ禍からの回復を追い風に、船舶やコンテナのオペレーティングリースを行う主力のリースファンド事業が上期段階で大幅増収増益の見込みにあることが要因。また、富裕層向け投資用不動産事業が拡大していることも貢献する。あわせて、従来22円としていた期末一括配当について、32円(前期18円50銭)に増額することも発表した。

旭有機材 <4216>  1,973円  +201 円 (+11.3%)  本日終値  東証1部 上昇率8位
続急伸し一時、前日比272円(15.3%)高の2044円に買われた。1月31日の取引終了後、22年3月期の連結業績予想について、売上高を600億円から625億円(前期比16.7%増)へ、営業利益を48億円から58億円(同70.4%増)へ、純利益を34億円から39億5000万円(同41.7%増)へ上方修正したことが好感された。第3四半期までに各事業部における海外売り上げが堅調に推移したほか、国内外で付加価値の高い半導体向け製品の販売が伸びたことが要因としている。なお、第3四半期累計(4〜12月)決算は、売上高472億3700万円(前年同期比24.1%増)、営業利益48億900万円(同2.6倍)、純利益33億7300万円(同2.4倍)だった。

大平洋金属 <5541>  2,523円  +257 円 (+11.3%)  本日終値  東証1部 上昇率9位
急動意、投資資金の流入が加速し上値追い態勢を鮮明とさせている。日本製鉄系の合金メーカー大手でフェロニッケル製錬では世界上位にある。1月31日取引終了後、22年3月期業績予想の修正を発表、最終利益を従来予想の37億1200万円から84億5500万円(前期比7.3倍)に大幅増額しており、これがポジティブサプライズとなった。ステンレス鋼の回復に加え、ニッケル価格が上昇基調を強めるなかフェロニッケルの販売数量が伸びており、業績は会社側計画を大きく上回る状況にある。好業績を背景に年間配当も大幅に上乗せし、従来計画比75円増額の130円(前期は20円)とすることでポジティブサプライズとなった。

TDK <6762>  4,560円  +460 円 (+11.2%)  本日終値  東証1部 上昇率10位
3連騰。1月31日の取引終了後、22年3月期の連結業績予想について、売上高を1兆8000億円から1兆8500億円(前期比25.1%増)へ、営業利益を1570億円から1600億円(同43.5%増)へ、純利益を1100億円から1130億円(同42.4%増)へ上方修正したことが好感された。第3四半期までの実績で、部品調達におけるサプライチェーン上の制約を受けて自動車市場では生産台数が伸び悩んだものの、部品搭載点数の増加や顧客の部材在庫確保の動きで受動部品やセンサーの販売が堅調に推移したことが牽引する。また、ICT市場におけるノートパソコン、タブレット端末の堅調な需要の継続や5G関連需要の拡大で二次電池、受動部品、センサーの販売が拡大したことや、データセンター向けサーバー用HDDヘッドの需要回復なども貢献する。なお、第3四半期累計(4〜12月)決算は、売上高1兆3938億円(前年同期比28.3%増)、営業利益1392億3500万円(同29.5%増)、純利益1173億600万円(同60.5%増)だった。

NEC <6701>  4,940円  +490 円 (+11.0%)  本日終値
マドを開けて大幅高。ここ下値模索の動きを続けてきたが、きょうは満を持しての反発となり、一時540円高の4990円と5000円大台回復を指呼の間に捉えている。同社は1月31日取引終了後、22年3月期業績予想の修正を発表、最終利益は従来計画の670億円から700億円(前期比53%減)に増額した。株価は1月下旬以降急速に値を崩していただけに、目先値ごろ感からの買いを誘った。22年3月期は増額修正後でも大幅減益見通しながら、経営改革による23年3月期以降の利益復調に期待がかかっている。同社は同日、「2025中期経営計画」の実現に向けた事業体制の改革を今年4月1日付で実施すると発表しており、これもプラスの思惑を呼んでいる。

塩野義製薬 <4507>  7,091円  +664 円 (+10.3%)  本日終値
寄り付き大口の買いが流入し、一気に株価水準を切り上げてきた。同社は感染症薬を主力とする大手製薬メーカーで、特に抗HIV薬で高い実績を有する。新型コロナウイルスについてもワクチンや治療薬の開発に積極的に取り組んでおり、マーケットでの注目度が高い。そうしたなか、1月31日取引終了後、新型コロナウイルス感染症治療薬として開発中の経口抗ウイルス薬「S−217622」の第2/3相臨床試験でウイルス減少などの効果を確認したことを発表、これが株価を改めて刺激している。早期の承認申請に意欲的な姿勢を示しているが、4月以降に年1000万人分以上の生産体制となる見通しにあり、これを材料視する投資資金の攻勢を誘った。

バリューコマース <2491>  3,825円  +340 円 (+9.8%)  本日終値
大幅に3日続伸。同社は1月31日取引終了後、22年12月期の連結業績予想について、売上高370億円(前期比10.2%増)、営業利益87億円(同10.0%増)、純利益60億円(同84.0%増)、年間配当56円(前期は43円)と開示しており、増収増益や大幅増配の見通しが好感されたようだ。あわせて発表した21年12月期連結営業利益は79億500万円(前の期比27.1%増)だった。成果報酬型広告「アフィリエイト」でEC分野の伸長及び金融分野の回復がみられたほか、オンラインモールのストア向けサービスも好調だった。

シミックHD <2309>  1,600円  +119 円 (+8.0%)  本日終値
大幅に3日続伸。同社は1月31日取引終了後、22年9月期連結業績予想について、売上高を880億円から950億円(前期比10.7%増)へ、営業利益を40億円から60億円(同21.9%増)へ、純利益を20億5000万円から30億円(同48.3%増)へ上方修正すると発表した。22年9月期第1四半期(10〜12月)連結営業利益は33億7500万円(前年同期比4.2倍)。新型コロナウイルス感染症のワクチン開発及び接種支援業務が拡大しており、通期計画を上方修正する。あわせて、資本効率の向上及び経営環境の変化に対応した機動的かつ柔軟な資本政策を実施するため、67万株(発行済み株式数に対する割合3.70%)もしくは10億円を上限とする自己株式の取得枠を設定することも発表した。取得期間は22年2月1日〜23年1月31日。

ワコム <6727>  888円  +63 円 (+7.6%)  本日終値
急伸。1月31日の取引終了後、22年3月期の連結業績予想について、売上高を1020億円から1030億円(前期比5.1%減)へ、営業利益を120億円から125億円(同6.8%減)へ、純利益を88億円から97億円(同5.1%減)へ上方修正したことが好感された。下期の売上高が想定を上回る見通しとなったことに加えて、想定為替レートを1ドル=111円(前回108円)に見直したことに伴い為替差益を計上することが要因。なお、同時に発表した第3四半期累計(21年4〜12月)決算は、売上高811億7900万円(前年同期比4.7%減)、営業利益123億4000万円(同3.4%減)、純利益96億3300万円(同2.4%増)だった。

東映アニメーション <4816>  9,230円  +630 円 (+7.3%)  本日終値
大幅続伸。1月31日の取引終了後、9歳の少年によるNFTアートコレクション「Zombie Zoo(ゾンビ・ズー)」を原案にした新しいアニメプロジェクトを立ち上げたと発表しており、これが好感された。「Zombie Zoo」は、9歳の日本人の少年Zombie Zoo Keeper(ゾンビ・ズー・キーパー)によるNFTアートプロジェクト。累計209点にも及ぶピクセルアートは全てiPadで描かれており、NFTマーケットプレイスのOpenSeaで販売されている。なお、NFTアートのアニメ化プロジェクトは日本初のことで、今後の詳細情報はプロジェクト公式サイトで公開するとしている。

トランス・コスモス <9715>  3,115円  +208 円 (+7.2%)  本日終値
1月31日大引け後(15:00)に決算を発表。22年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比39.3%増の189億円に拡大した。

日本調剤 <3341>  1,425円  +95 円 (+7.1%)  本日終値
大幅に3日続伸。同社は1月31日取引終了後、22年3月期第3四半期累計(4〜12月)連結営業利益は58億2700万円(前年同期比1.0%増)、純利益は10億9600万円(同67.8%減)と発表した。通期計画の営業利益70億円(前期比13.6%減)、純利益40億円(同13.0%増)は据え置かれた。21年11月に発生した子会社の外部委託先物流センターにおける火災に関し、災害による特別損失が39億1000万円と確定したことや、期末までに受取保険金の計上を見込むとされたため、目先の不透明感の払拭を好感した買いが優勢となった。

日本特殊陶業 <5334>  2,080円  +137 円 (+7.1%)  本日終値
カイ気配スタートとなり大幅高で3連騰、1月20日以来となる2000円台乗せを果たした。同社は1月31日取引終了後に22年3月期業績予想の修正を発表、最終利益を従来予想の488億円から600億円(前期比56%増)に大幅増額した。中古車市場の活況を受けて自動車向けエンジン交換プラグが好調で収益を押し上げているほか、グループ会社の株式売却益なども寄与する。年間配当も従来計画に6円上乗せの102円(前期実績は60円)とする。更に発行済み株式数の3.19%に相当する650万株、金額で100億円を上限とする自社株買いを実施することも発表しており、これを材料視する買いを呼び込む格好となった。

LITALICO <7366>  3,030円  +198 円 (+7.0%)  本日終値
大幅続伸。1月31日に発表した第3四半期累計(4〜12月)連結決算が、売上高145億6700万円、営業利益17億円となった。前年同期は連結決算ではないため比較はないが、会社側によると23.0%増収、38.2%営業増益と大幅増益となったことに加えて、未定としていた期末一括配当予想を5円とし、株式分割を考慮すると前期比で実質5円の増配となることが好感された。上期に行った約4億円の先行投資が奏功し、プラットフォーム事業の契約施設数が順調に増加したほか、LITALICOワークス、LITALICOジュニアの新規開設拠点も順調に推移した。なお、22年3月期通期業績予想は、売上高200億円、営業利益25億円の従来見通しを据え置いている。

扶桑化学工業 <4368>  4,765円  +305 円 (+6.8%)  本日終値
急伸し一時、前日比540円高の5000円に買われた。1月31日の取引終了後、22年3月期の連結業績予想について、売上高を486億円から530億円(前期比25.6%増)へ、営業利益を115億円から138億円(同43.3%増)へ、純利益を79億円から98億円(同43.9%増)へ上方修正したことが好感された。米国・中国・日本の経済回復によりリンゴ酸の輸出が順調に増加し、ライフサイエンス事業で海外子会社の収益が堅調に推移しているほか、売り上げの増加や増産によるコストダウン効果が寄与する。また、旺盛な半導体需要を背景に、電子材料・機能性化学品事業の主力製品である超高純度コロイダルシリカの販売が好調に推移していることもプラスに働く。同時に発表した第3四半期累計(21年4〜12月)決算は、売上高396億5600万円(同27.2%増)、営業利益102億5900万円(同42.7%増)、純利益73億3000万円(同52.2%増)だった。

日本エム・ディ・エム <7600>  1,590円  +97 円 (+6.5%)  本日終値
1月31日大引け後(15:00)に決算を発表。22年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比27.1%増の19.5億円に伸びたが、通期計画の26.5億円に対する進捗率は73.7%となり、5年平均の74.8%とほぼ同水準だった。

明電舎 <6508>  2,573円  +155 円 (+6.4%)  本日終値
大幅に3日続伸。同社は1月31日取引終了後、22年3月期第3四半期累計(4〜12月)連結営業損益は11億2100万円の赤字(前年同期は34億7600万円の赤字)と発表した。通期計画100億円(前期比19.3%増)が据え置かれたほか、未定だった年間配当予想が50円(前期は48円)と開示され、増配見通しが示されたことで、買い安心感が広がっているようだ。なお、同社の事業は電力会社や官公庁向けの各種電気設備、地方自治体向けの上下水処理設備などにおいて、年度末に売り上げが集中する傾向があるとしている。

BASE <4477>  481円  +26 円 (+5.7%)  本日終値
大幅高。同社は1月31日に、ネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」のショップ開設数が28日に170万ショップを突破したと発表しており、これが株価を刺激しているようだ。「BASE」は2012年11月にサービス提供を開始し、順調にネットショップ開設数が拡大。同社は今後も、CRM(顧客関係管理)やバックオフィス機能の充実、ブランドの表現力を向上させるショップデザイン機能の拡充などプロダクトの強化やサポート施策を通じてネットショップの運営効率を向上し、ショップオーナーが生み出す価値を最大化できるよう取り組むとしている。

JR東日本 <9020>  6,910円  +366 円 (+5.6%)  本日終値
大幅反発。同社は1月31日取引終了後、22年3月期第3四半期累計(4〜12月)連結営業損益は425億3500万円の赤字(前年同期は3230億8300万円の赤字)と発表した。前年の新型コロナウイルス感染症の影響に対し、運輸事業が回復したことなどが背景。通期計画の1150億円の赤字(前期は5203億5800万円の赤字)は据え置かれた。第3四半期累計での営業赤字縮小のほか、第3四半期(10〜12月)の3カ月間では733億5600万円の営業黒字(前四半期は606億3600万円の赤字)に転換しており、これらを好感した買いが優勢のようだ。

日本システムウエア <9739>  2,104円  +104 円 (+5.2%)  本日終値
大幅反発。同社は1月31日取引終了後、22年3月期第3四半期累計(4〜12月)連結営業利益は34億円(前年同期比28.1%増)と発表した。通期計画43億円(前期比2.4%増)に対する進捗率は79.1%だった。ITソリューションでは官公庁・団体向けをはじめ、製造業向けや保険業向けシステム開発など、サービスソリューションではクラウド環境構築サービスやBPOサービスなど、プロダクトソリューションではデバイス開発事業が、それぞれ堅調に推移したとしている。

G−7ホールディングス <7508>  1,453円  +71 円 (+5.1%)  本日終値
1月31日大引け後(15:00)に決算を発表。22年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比5.1%増の65.1億円に伸び、通期計画の77億円に対する進捗率は84.7%に達し、5年平均の82.5%も上回った。

NSD <9759>  1,976円  +27 円 (+1.4%)  本日終値
3日続伸。1月31日の取引終了後、22年3月期の連結業績予想について、売上高を703億円から706億円(前期比6.7%増)へ、営業利益を106億円から112億円(同13.8%増)へ、純利益を72億円から76億円(同19.2%増)へ上方修正し、45円を予定していた期末一括配当予想を52円(前期42円)へ引き上げたことが好感された。受注環境が良好に推移していることなどが要因としている。同時に発表した第3四半期累計(21年4〜12月)決算は、売上高522億3800万円(前年同期比6.6%増)、営業利益82億8600万円(同15.3%増)、純利益56億9400万円(同21.8%増)だった。あわせて110万株(発行済み株数の1.40%)、または20億円を上限とする自社株買いを実施すると発表したことも好材料視された。取得期間は2月1日から3月18日までで、株主還元の一環として実施する。今朝、52万株(総額10億1348万円)の自社株を東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)で取得した。更に、234万4320株(発行済み株数の2.54%)の自社株を3月24日付で消却すると発表した。消却後の発行済み株数は9000万株となる予定だ。

デルタフライ <4598>  1,490円  +300 円 (+25.2%) ストップ高   本日終値
マドを開けて買われる。1月31日の取引終了後、開発中の抗がん剤候補化合物「DFP−14323」の臨床第2相試験の進捗状況を発表しており、これを好感した買いが入ったようだ。DFP−14323と肺がん治療薬「アファチニブ」を併用した同試験について、無増悪生存期間(治療中や治療後にがんが進行せず安定した状態である期間)の中央値が20.6カ月になったとし、承認済み類薬の同中央値を上回ったという。この試験結果を踏まえ会社側では、今後の取扱いに関して医薬品医療機器総合機構(PMDA)と相談する予定としている。

キャリアデザ <2410>  1,064円  +150 円 (+16.4%) ストップ高   本日終値
ストップ高。同社は1月31日取引終了後、22年9月期第2四半期累計(10〜3月)単独業績予想について、売上高を67億7000万円から71億1000万円へ、営業利益を2億7600万円から4億100万円へ、純利益を2億2000万円から2億8700万円へ上方修正すると発表した。22年9月期第1四半期(10〜12月)単独営業利益は3億1300万円で、通期計画5億200万円は据え置かれた。IT業界を中心に想定していたよりも採用需要が活発となり、各事業における取引社数が増加したため、上期見通しを上方修正するという。なお、21年9月期第3四半期から非連結での業績を開示しているため、前年との比較は記載されていない。また、3月31日を基準日とする株主優待を行う。10単元(1000株)以上保有の株主が対象で「新潟県魚沼産コシヒカリ5キログラム」を贈呈する。辞退者や申し込みがない場合は日本赤十字社へ寄付する予定。

フーバーブレイン <3927>  710円  +100 円 (+16.4%) ストップ高   本日終値
ストップ高の710円に買われた。1月31日の取引終了後、伊藤忠テクノソリューションズ<4739>と資本・業務提携すると発表しており、これが好材料視された。今回の提携により、両社はITエンジニア人材の確保で協業するほか、IT人材派遣及び委託事業を手掛ける子会社GHインテグレーションの一部株式を伊藤忠テクノに譲渡するとしている。また、韓国人ITエンジニアの安定的な確保に強みを有するGHIを協力して経営することで、韓国だけではなく、CTCが拠点を有するマレーシア、シンガポール、タイ、インドネシアなども含めて広くアジアから優秀なエンジニア人材を採用し、育成から供給までのフローを中期的に構築することを目指すという。資本面ではF−ブレインが保有するGHI株式のうち15%に当たる60株をCTCに2月28日付で譲渡する予定で、譲渡価額は7998万円。なお、同件による22年3月期業績への影響は軽微としている。同時にF−ブレインは、M&A仲介やアジア進出のコンサルティングを手掛けるNexpanderJapan(NPJ、東京都渋谷区)と資本・業務提携すると発表しており、これも好材料視された。NPJと戦略的アライアンスを結び、日本国内に限らず広くアジアにおいて「テレワーク」「クラウド」「アジア」をキーワードとした投資・M&Aを加速させるのが目的で、資本面ではNPJを割当先として第三者割り当てによる第12回新株予約権を500個発行する予定。なお、調達資金2645万円は運転資金に当てる方針だ。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 16:03 | Comment(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。