※S高銘柄一覧
<4412> サイエンスA 東証M 2021年のIPO関連
<5704> JMC 東証M 前日まで2日連続ストップ高。電気自動車関連
<6334> 明治機 東証2 一時 前日もストップ高
<9250> GRCS 東証M デジタルトランスフォーメーション関連
<9941> 太洋物産 JQ 一時 株主が臨時株主総会招集を請求
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <6334> 明治機 東証2 31.0 300 筆頭株主から臨時株主総会招集の請求に関する書面受領で思惑
2. <9941> 太洋物産 JQ 20.8 1690 株主の敷島ファームが臨時株主総会の招集請求
3. <4412> サイエンスA 東証M 16.3 7130 S 足もと売り込まれたIPO銘柄に買い
4. <4414> フレクト 東証M 16.3 3250 デジタルトランスフォーメーション関連
5. <5704> JMC 東証M 15.4 749 S 全体波乱相場でもEVテーマに急騰続く
6. <9250> GRCS 東証M 14.9 5450 S デジタルトランスフォーメーション関連
7. <9258> CS−C 東証M 9.1 1098 デジタルトランスフォーメーション関連
8. <7625> Gダイニング 東証2 9.0 362
9. <8256> プロルート JQ 8.7 150 新株予約権の大量行使で希薄化懸念後退
10. <8462> FVC JQ 8.6 679
11. <3604> 川本産業 東証2 8.5 1094
12. <1552> VIX短先物 東証E 8.5 1848 米『恐怖指数』は19.73に上昇
13. <4260> ハイブリッド 東証M 8.5 705 デジタルトランスフォーメーション関連
14. <3841> ジーダット JQ 8.4 1448 半導体関連
15. <6803> ティアック 東証1 7.2 179 半導体関連
16. <6524> 湖北工業 東証2 7.0 7780 2021年のIPO関連
17. <9212> GEI 東証M 6.7 1350 2021年のIPO関連
18. <4262> ニフティLS 東証M 6.7 1339 デジタルトランスフォーメーション関連
19. <2345> クシム 東証2 6.5 362 人材派遣関連
20. <7247> ミクニ 東証1 6.5 396
21. <1357> 日経Dインバ 東証E 5.9 393
22. <1689> WT天然ガス 東証E 5.9 1.8
23. <1459> 楽天Wベア 東証E 5.8 1570
24. <9254> ラバブルMG 東証M 5.8 2200 2021年のIPO関連
25. <5905> 日カン 東証2 5.8 1248
VIX短先物 <1552> 1,848円 +145 円 (+8.5%) 本日終値
大幅続伸。同ETFは「恐怖指数」と称される米VIX指数とリンクしており、米国市場の波乱時には上昇する特性を持つ。5日の米VIX指数は前日に比べ2.82(16.68%)ポイント高の19.73と急伸した。一時20.17と警戒ラインとされる20を超える場面があった。同日に公表された12月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で米早期利上げの可能性が浮上したことから米株式市場は大幅安となり、特にハイテク株の多いナスダック指数は3%を超す急落となった。これを受け、この日の東京市場ではVIX短先物が上昇する展開となっている。
ケーヨー <8168> 868円 +13 円 (+1.5%) 本日終値
6日続伸。5日の取引終了後、上限を600万株(発行済み株数の9.21%)、または51億3000万円とする自社株を、6日朝の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)で取得すると発表しており、これが好材料視された。資本効率の向上と機動的な資本政策の遂行を可能とするとともに、株主還元策の一環として行うとしている。
オートバックスセブン <9832> 1,425円 +17 円 (+1.2%) 本日終値
一時急伸。同社はきょう、米テスラ
三菱重工業 <7011> 2,874円 +33.5 円 (+1.2%) 本日終値
3日続伸。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が5日付で、投資判断「オーバーウエート」を継続し、目標株価を4710円から4740円へ引き上げたことが好材料視されたようだ。同証券では、同社の着実な業績回復とLNG−GTCC(GTCC)の受注回復を評価。プラント案件の引当計上などで第2四半期(7〜9月)業績が大幅に下振れしたが、第4四半期(1〜3月)に収益性の高いGTCCや原子力のサービス案件が集中することなどで第2四半期の出遅れは挽回可能と判断したという。
宮越ホールディングス <6620> 1,002円 +10 円 (+1.0%) 本日終値
5日ぶり反発、朝方に一時8.5%高の1076円まで買われる場面があった。5日の取引終了後、中国深センで進めている「ワールドイノベーションセンター(仮称、WIC)」開発プロジェクトについて、現地当局の深セン市福田区人民政府(都市更新・土地整備局)がWIC開発候補地を中心とする都市更新単元計画を承認したことを2021年12月30日付で公告したと発表しており、これが好感されたようだ。これに伴い会社側では今後、現地当局とWICのマスタープラン作成などに向け本格的な協議を進めていくとしている。
エーザイ <4523> 6,587円 +5 円 (+0.1%) 本日終値
反発。同社はきょう、抗がん剤H3B−8800(スプライシングモジュレーター)について、英国のバイオ医薬品企業であるロイバントサイエンシズと、その子会社にグローバルにおける研究、開発、製造、販売に関する独占的権利を供与するライセンス契約を締結したと発表した。H3B−8800は現在、エーザイが米国の研究子会社とともに、Splicing Factor 3B subunit1(SF3B1)遺伝子変異を有する骨髄異形成症候群の患者を対象とした臨床第1相試験を米国、欧州で実施中。今回の契約に伴ってロイバントサイエンシズから一時金を受領するとともに、開発、薬事の進捗に応じたマイルストーンペイメント、及び上市後には売上収益に応じた一定のロイヤルティーを受領する予定としている。
太洋物産 <9941> 1,690円 +291 円 (+20.8%) 一時ストップ高 本日終値
大幅高で5日続伸。5日の取引終了後、株主の敷島ファーム(栃木県那須町)から臨時株主総会招集の請求があったと発表した。太洋物産は21年12月28日の定時株主総会で会社側と敷島ファームがそれぞれ提案した取締役選任案がいずれも否決され、取締役が不在の状況にある。臨時株主総会によるコーポレートガバナンスの強化や株主利益重視への思惑から買われているようだ。
サイエンスアーツ <4412> 7,130円 +1,000 円 (+16.3%) ストップ高 本日終値
ストップ高。前日の米国株市場でFOMC議事要旨の公表をきっかけに長期金利が上昇し、ハイテク株を中心に売りが膨らんだ流れを引き継ぎ、きょうの東京市場は全体波乱展開を余儀なくされている。このなか値動きの大きい直近IPO銘柄のなかでも、特に足もと売り込まれていた銘柄の一角に物色の矛先が向かっている。サイエンスAのほか、GRCS<9250>、フレクト<4414>、ハイブリッドテクノロジーズ<4260>、CS−C<9258>などが大幅高となっている。
JMC <5704> 749円 +100 円 (+15.4%) ストップ高 本日終値
大幅高で5連騰。年明けからは2営業日連続でストップ高に買われる異彩人気となっていたが、きょうも目先筋の売りを吸収し全体波乱相場に逆行しての急騰を演じている。砂型鋳造を得意とする部品メーカーで、自動車業界向けを主力としており、ここ世界的に普及加速が見込まれる電気自動車(EV)関連の新星として投資資金の流入が続いている。同社はトヨタ自動車<7203>などとも取引関係があることから、トヨタが打ち出すEV戦略で商機が高まるとの見方がでている。会社側では「(自動車向けは)たとえ内燃機関がなくなっても当社はEV向け部品供給で収益機会は確保できる」としており、車体軽量化でアルミなどを扱う同社の活躍余地が今後広がる可能性がある。一方、業績面では21年12月期第3四半期(1〜9月)時点で営業損益は5200万円の赤字だが、通期ベースでは小幅ながら黒字転換を予想しており、足もと収益改善傾向にあることもポジティブに評価されているもようだ。
プロルート丸光 <8256> 150円 +12 円 (+8.7%) 本日終値
急反発。5日の取引終了後、21年12月27日に発行した行使価額修正条項付第3回新株予約権について、22年1月5日までに大量行使があったと発表しており、将来的な希薄化懸念が一服したとの見方から買いが入ったようだ。合計で2万9400個(交付株数294万株、発行総数の84.73%)が行使された。なお、未行使の新株予約権は5300個になったとしている。
ヒマラヤ <7514> 1,045円 +42 円 (+4.2%) 本日終値 東証1部 上昇率4位
大幅反発。同社は5日に12月度売上速報を発表し、既存店売上高が前年同月比4.8%増と、3カ月連続で上振れたことが好感されたようだ。全店とインターネット通販の合計では同1.5%増で、こちらは2カ月連続の上振れとなった。
セキュアヴェイル <3042> 296円 +11 円 (+3.9%) 本日終値
4日ぶりに反発。午前9時ごろ、100%子会社LogStareがネットワークセキュリティー・IT資産管理ソフトウェア「LANSCOPE」を展開するエムオーテックス(大阪市淀川区)と技術提携したと発表しており、これが好感された。LogStareのシステム監視、ログ管理、AI予測をワンパッケージで実現する次世代のマネージド・セキュリティー・プラットフォーム「LogStare」において、LANSCOPEオンプレミス版に対応した。これにより、LANSCOPEが持つクライアントPCの操作ログをLogStare上で管理できるようになり、クライアントPCの操作とネットワーク通信の相関分析などの高度なログ分析で企業のセキュリティー対策の更なる強化が可能となるとしている。
インスペック <6656> 1,876円 +69 円 (+3.8%) 本日終値
全般軟調相場に逆行し大幅高。同社は半導体パッケージ基板向け外観検査装置を手掛けており、足もとの業績は旺盛な半導体需要を背景に回復色を強めている。5日取引終了後、ロールtoロール型検査装置及び高性能フラットベッド型検査装置の大型受注を獲得したことを発表した。受注総額は約6億1000万円、23年4月期に納入予定となる見通し。これがポジティブサプライズとなり、上値を見込んだ投資資金が流入した。
ジェイテック <2479> 204円 +3 円 (+1.5%) 本日終値
反発。5日の取引終了後、「リスキリング」「リカレント」を通して教育・就職を支援する新規事業「まなクル」を開始したと発表しており、これが好感された。新事業は、同社が長年にわたり蓄積した独自の人材育成カリキュラムや、人工知能(AI)、IoT、クラウドを含む最新技術に関するノウハウを基軸として、法人から個人に至るまで「働くこと」「学ぶこと」を支援するサービス。学びから就職に係る実践的かつ一貫したサポートを提供する場所として、日本全国でサービスを展開するとしている。なお、同事業による当面の業績に与える影響は軽微としている。
カルナバイオサイエンス <4572> 1,089円 +8 円 (+0.7%) 本日終値
4日ぶりに反発。5日の取引終了後、提携先の中国バイオノバ・ファーマシューティカルズ社が、カルナバイオからライセンス導入した「AS−1763」の新薬臨床試験開始(IND)申請を中国国家薬品監督管理局に提出したと発表しており、これが好材料視された。同IND申請は、中国における慢性リンパ性白血病・小リンパ球性リンパ腫及びB細胞性非ホジキンリンパ腫の患者を対象とした臨床試験の実施を当局に申請したもの。なお、同件が業績予想に与える影響はないとしている。
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!




にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!




にほんブログ村

人気ブログランキング
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
- [S高|株価値上注目銘柄] 大王製紙,レック,名古屋銀行,鉄建建設,日野自動車,IDOM,アマノ,日本精化,佐..
- [S高|株価値上注目銘柄] メニコン,三井住友建設,王子ホールディングス,Aiロボティクス,アドヴァングループ..
- [S高|株価値上注目銘柄] 中外製薬,住友ファーマ,チヨダ,芝浦電子,GENDA,コスモスイニシア,三井倉HD..
- [S高|株価値上注目銘柄] 住友ファーマ,住石ホールディングス,カカクコム,日本農薬,サイバーエージェント,マ..
- [S高|株価値上注目銘柄] 日本調剤,GMOインターネット,ボードルア,エーザイ,しまむら,三井住友建設,エイ..
- [S高|株価値上注目銘柄] テラスカイ,ラクト・ジャパン,ドトル日レス,TWOST,パソナグループ,IDホール..
- [S高|株価値上注目銘柄] ローツェ,ジンズ,Aiロボティクス,チヨダ,アイダエンジニアリング,ヨータイ,空港..
- [S高|株価値上注目銘柄] わらべ日洋,ベイカレント,技研製作所,ミダックHD,タイミー,トライアル,久光製薬..
- [S高|株価値上注目銘柄] フジクラ,ラウンドワン,Synspective,トレファク,アドバンテスト,三菱重..
- [上方修正・増配・好材料情報] Synspective,ZOZO,トレジャー・ファクトリー,物語コーポ,ファン..