日経平均・NYダウ長期予想
VIX指数が25を下回っており、先行指数による予想は復活中。
08/13週のNYダウ・日経平均長期予想は、長期:弱買い・売り、中期:売り・弱買い、短期:売り・弱買い。
NYダウは、+306ドル:+0.87%。週末終値は、35,510ドル台へ。終値での最高値更新。
N225は、+157円:+0.56%。週末終値は、27,970円台へ。一時28,000円を回復。
08/13週は、NYダウ・SP500が値での最高値を更新。
議会上院で超党派による1兆ドル規模のインフラ投資法案が可決。
7月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比5.4%上昇、食品とエネルギーを除いたコアは同4.3%上昇と、前月に続き記録的な伸びとなったが、ほぼ市場予想の範囲内にとどまった。また、コアの伸びは5カ月ぶりに減速。新型コロナウイルス禍からの景気回復に伴うインフレ加速が「一時的」だとする米連邦準備制度理事会(FRB)や市場の見方に沿う内容。FRBがゼロ金利解除を急ぐことはないとの安心感が、株価を押し上げ。
米国債10年債金利は、週末は1.28%台に低下。週間で▲0.02%。米国債2年債金利は、0.21%台で変わらず。週間で+0.00%。 長短金利差は、+1.07%に縮小。
原油は、週末には、68ドル台前半ばまで上昇。
注目のVIX指数ですが、08/13週は終値で12週連続で25超が出現せず。週末終値は、15.45。
米国相場心理は、落ち着いていたか。
予想は、「上押し圧力が、鈍るか。」であり、的中となりました。
循環的アノマリーによる予想は、的中となりました。
08/13週のNYダウ・日経平均長期予想は、長期:弱買い・売り、中期:売り・弱買い、短期:売り・弱買い。
NYダウは、+306ドル:+0.87%。週末終値は、35,510ドル台へ。終値での最高値更新。
N225は、+157円:+0.56%。週末終値は、27,970円台へ。一時28,000円を回復。
08/13週は、NYダウ・SP500が値での最高値を更新。
議会上院で超党派による1兆ドル規模のインフラ投資法案が可決。
7月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比5.4%上昇、食品とエネルギーを除いたコアは同4.3%上昇と、前月に続き記録的な伸びとなったが、ほぼ市場予想の範囲内にとどまった。また、コアの伸びは5カ月ぶりに減速。新型コロナウイルス禍からの景気回復に伴うインフレ加速が「一時的」だとする米連邦準備制度理事会(FRB)や市場の見方に沿う内容。FRBがゼロ金利解除を急ぐことはないとの安心感が、株価を押し上げ。
米国債10年債金利は、週末は1.28%台に低下。週間で▲0.02%。米国債2年債金利は、0.21%台で変わらず。週間で+0.00%。 長短金利差は、+1.07%に縮小。
原油は、週末には、68ドル台前半ばまで上昇。
注目のVIX指数ですが、08/13週は終値で12週連続で25超が出現せず。週末終値は、15.45。
米国相場心理は、落ち着いていたか。
予想は、「上押し圧力が、鈍るか。」であり、的中となりました。
循環的アノマリーによる予想は、的中となりました。
3ヶ月先行指数(2021/06/11週〜2021/08/13週)一覧表
※3ヶ月先行指数は、米国の経済指標を基に米国景気(相場)を予測したものです。
ただし、VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。
ただし、VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。
日経平均長期予想(N225)と前1年の3ヶ月先行指数(2020/08/14〜2021/08/13)
NYダウ長期予想(DJI)と前1年の3ヶ月先行指数(2020/08/14〜2021/08/13)
3ヶ月先行指数による予想ポイントと株式相場結果
週イチ5分株まとめ:長期的な見通し:短期スケール&長期スケール
短期スケールは、08/13週は、上昇へ。長期スケールは、08/13週は、上昇へ。
短期スケール>長期スケールとなるゴールデンクロスが、08/13週も継続。
短期スケールでは、「11/19週の値>08/13週の値」が出現。
長期スケールでは、「11/19週の値>08/13週の値」が出現。
08/13週においては、長期的な先高感が残るか。弱買い・売りか。
週イチ5分株まとめ:中期的な見通し:長期トレンド指数
長期トレンド指数は、08/13週は、上昇へ。プラス幅が拡大。11/19週の値<08/13週の値が出現。
中期な先高感が 陰り始めるか。
08/13週において、中期的には、売り・弱買いか。
週イチ5分株まとめ:短期的な見通し:スケールDiff&成長Diff
スケールDiffは、08/13週は、上昇へ。プラス幅が拡大。成長Diffは、08/13週は、下落へ。プラス幅が縮小。
スケールDiff<成長Diffとなるデッドクロスが出現。
08/13週は、短期的には、売り・弱買いか。
短期・中期・中期に売りサインが点灯。
11月中旬に「弱気相場入り」サインも点灯。
利益確定売りを先行するべきか。強い下押しがあれば拾ってみるもの一興だが、売り時には注意が必要か。
<経緯財指標等の状況>
7月 消費者物価指数(CPIコア指数) [前月比]は、0.3%。〇
8月 ミシガン大学消費者態度指数・速報値 は、70.2。✖
前週分 新規失業保険申請件数 は、37.5万件。〇
<実相場の状況>
NYダウは、続伸。週末には、35,515ドル台へ。終値での最高値更新。
SP500は、続伸。週末には、4468台へ。終値での最高値更新。
ナスダックは、反落。週末には、14822台へ。
原油は、反発。週末には、68ドル台半ばへ。
N225は、続伸。週末には、27,970円台へ。
VIX指数は、終値での25超が出現せず。週末終値は、15.45。
米国市場心理は、落ち着いていたか。
<VIX指数25以下:長期順張りシステム>
チマチマと利益確定売り。
今週の資産増減:前週末比+197,707円。
3ヶ月景気先行指数による運用開始後の全資産増減(現物取引のみ)
+34,479,121円
平均投資金額(種銭):9,262,031円
+34,479,121円
平均投資金額(種銭):9,262,031円
日経平均株価(N225)日足と前3ヶ月の先行指数と循環的アノマリー(2021/05/14〜2021/08/13)
NYダウ(DJI)日足と前3ヶ月の先行指数と循環的アノマリー(2021/05/14〜2021/08/13)
05/21週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス幅が縮小。成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。
上押し圧力が、僅かに残るか。
NYダウは、続落。週末には、34,207ドル台へ。インフレ懸念が燻る。
N225は、反発。週末には、28,317円台へ。大都市圏でコロナ新規感染者増加ペースが鈍る。
05/28週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス幅が縮小。成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のプラス値が継続。
上押し圧力が、残るか。
NYダウは、反発。週末には、34,529ドル台へ。インフレ懸念も想定内。
N225は、続伸。週末には、29,149円台へ。ワクチン接種本格化。
06/04週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス幅が拡大。成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のプラス値が継続。
上押し圧力が、残るか。
NYダウは、続伸。週末には、34,756ドル台へ。雇用統計大幅増も予想下回り長期金利低下。
N225は、反落。週末には、28,940円台へ。ワクチン接種増も利益確定売り。
06/11週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のプラス値が継続。
上押し圧力が、残るか。
NYダウは、反落。週末には、34,479ドル台へ。インフレ懸念燻る。SP500最高値更新。
N225は、横這い。週末には、28,940円台へ。手掛かり難で方向感出ず。
06/18週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス幅が縮小。成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。
上押し圧力が、弱まるか。
NYダウは、続落。週末には、33,290ドル台へ。FOMCは予想よりもかなりタカ派的な内容。
N225は、横這い。週末には、28,940円台へ。手掛かり難が継続
06/25週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス幅が縮小。成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。
上押し圧力が、弱まるか。
NYダウは、反発。週末には、34,433ドル台へ。SP500・ナスダック最高値更新。
N225は、反発。週末には、29,060円台へ。29,000円台を回復。
07/02週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス幅が縮小。成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、僅かに上昇へ。
上押し圧力が、弱まるか。
NYダウは、続伸。週末には、34,786ドル台へ。最高値更新。SP500・ナスダックも最高値更新。
N225は、反落。週末には、28,780円台へ。 首都圏コロナ再拡大懸念 。
07/09週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス幅が拡大。成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のプラス値が出現。
上押し圧力が、かかるか。
NYダウは、続伸。週末には、34,870ドル台へ。最高値更新。長期金利低下。SP500・ナスダックも最高値更新。
N225は、続落。週末には、27,940円台へ。 東京に4度目の緊急事態宣言発令 。
07/16週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。僅かながらマイナス値に転落。
上押し圧力が、残るか。
NYダウは、反落。週末には、34,680ドル台へ。一時最高値更新もコロナ再拡大懸念。
N225は、反発。週末には、28,000円台へ。 先週の大幅下落の反動も上げ幅縮小
07/23週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス幅が縮小。成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値に復帰。
上押し圧力が、残るか。
NYダウは、反発。週末には、35,060ドル台へ。企業決算好調。終値での最高値更新。
N225は、反落。週末には、27,540円台へ。首都圏コロナ再拡大止まらず。
07/30週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
上押し圧力が、残るか。
NYダウは、反落。週末には、34,930ドル台へ。一時終値での最高値更新。
N225は、続落。週末には、27,280円台へ。首都圏コロナ再拡大続く。
08/06週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
上押し圧力が、残るか。
NYダウは、反発。週末には、35,208ドル台へ。終値での最高値更新。
N225は、反発。週末には、27,820円台へ。コロナ再拡大が全国へ。
08/13週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス幅が拡大。成Diffは、下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
上押し圧力が、鈍るか。
NYダウは、続伸。週末には、35,515ドル台へ。終値での最高値更新。
N225は、続伸。週末には、27,970円台へ。コロナ再拡大続く。
循環的アノマリーには、積分系(相場の方向性を示唆)と微分系(相場の瞬発力を示唆)の2種類あり。ともに、+10以上は、好調。+10〜−10は、軟調。−10以下は、不調。の傾向あり。グラフ右軸の数値は先行指数用。周期的アノマリーは、点線の緑+10と、点線の赤−10が有意。横軸の日付のみ有意。上昇、下落のタイミングのみを日々の日経平均株価終値とNYダウ終値から数学的に予想(予測)。あくまでアノマリーですので、ご留意を。
N225では、05/21週は、有意性があるか。05/28週は、有意性が無いか。06/04週〜06/18週は、有意性があるか。06/25週は、有意性が無いか。07/02週〜08/13週は、有意性があるか。
NYダウでは、05/21週は、有意性があるか。05/28週は、有意性が無いか。06/04週〜06/18週は、有意性があるか。06/25週〜07/02週は、有意性が無いか。07/09週〜08/13週は、有意性があるか。
投資の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いません。
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!
にほんブログ村
人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
にほんブログ村
人気ブログランキング
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆日経平均長期予想結果の最新記事】
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/11/01週 +25,034円】NYDow 続落 雇用統計低調..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/10/25週 ▲938,282円】NYDow 反落 米金利上昇..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/10/18週 ▲89,723円】NYDow 続伸 米景気楽観継..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/10/11週 ▲102,010円】NYDow 続伸 米経済軟着..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/10/04週 ▲819,946円】NYDow 続伸 雇用統計堅..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/09/27週 +780,651円】NYDow 続伸 中国の大規..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/09/20週 +586,227円】NYDow 続伸 FRB0...
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/09/13週 ▲151,348円】NYDow 反発 FRB大幅..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/09/06週 ▲1,094,569円】NYDow 反落 米景気..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/08/30週 +375,244円】NYDow 続伸 過度な景気..