◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] ラクスル,東京メトロ,JAL,ANA
[上方修正・増配・好材料情報] パルグループ,神戸物産,ファンデリー,トクヤマ,プラスアルファ・コン…
[上方修正・増配・好材料情報] クボタ,BTM,東急建設,コメリ,オリックスF,クイック,リアルゲイト,…
[株式分割情報] 名古屋銀行(8522) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] マツキヨココ,UACJ,トヨタ,IDOM
[S高|株価値上注目銘柄] 大王製紙,レック,名古屋銀行,鉄建建設,日野自動車,IDOM,アマノ,日本精…
[上方修正・増配・好材料情報] イオレ,新日本科学,ファンデリー,フライトソリューションズ,ガイアッ…
[上方修正・増配・好材料情報] 進和,ヒガシマル,エスユーエス,ティラド,坪田ラボ,ラサールロジ,タカ…
[格付け・レーティング情報] 大有機,ヒトコムHD,UACJ,ディスコ,スギHD
[S高|株価値上注目銘柄] メニコン,三井住友建設,王子ホールディングス,Aiロボティクス,アドヴァン…
[上方修正・増配・好材料情報] LisB,dely,ファンデリー,ソフトマックス,ADEKA,サンバイ…
[上方修正・増配・好材料情報] アドヴァン,ゲンダイ,エネオス,ファンコミ,岩井コスモ,スターシーズ,…
[格付け・レーティング情報] 森永乳,JINSHD,NEC,三菱重,イズミ,東宝
[S高|株価値上注目銘柄] 中外製薬,住友ファーマ,チヨダ,芝浦電子,GENDA,コスモスイニシア,三井…
[格付け・レーティング情報] 森永乳業,ジンズ,サイバーA,イズミ
[上方修正・増配・好材料情報] マテリアルグループ,GVATECH,ユーグレナ,マーケットエンター,…
[上方修正・増配・好材料情報] プログリット,フェリシモ,ディスコ,昭和真空,HULICR,シイエヌエス
[格付け・レーティング情報] モノタロウ,JSB,三菱電,ダイヘン,富士通,ピジョン,ライフコーポ,アイ…
[S高|株価値上注目銘柄] 住友ファーマ,住石ホールディングス,カカクコム,日本農薬,サイバーエージェ…
[株式分割情報] 日本プロロジスリート投資法人(3283) 1口⇒3口
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] わらべ日洋,ワキタ,マネックスグループ,シンフォニア,東芝,アバント,イオンディライト,エッチ・ケー・エス,T・SCAT,PALTEK,アルファ,安江工務店,グッドコムアセット,バンクオブイ,グラファイトデザイン,イワキ,助川電気工業
2021年04月12日

[S高|株価値上注目銘柄] わらべ日洋,ワキタ,マネックスグループ,シンフォニア,東芝,アバント,イオンディライト,エッチ・ケー・エス,T・SCAT,PALTEK,アルファ,安江工務店,グッドコムアセット,バンクオブイ,グラファイトデザイン,イワキ,助川電気工業



※S高銘柄一覧



<1470> 野村4百レバ  東証E      
<3974> T・SCAT  JQ       30日を基準日に1対3の株式分割、21年10月期の期末配当予想を増額
<7219> HKS     JQ   配分  21年8月期の営業利益予想を上方修正、海外向け輸出が好調 1.12万株買残
<7847> グラファイト  JQ   一時  松山英樹選手のマスターズ優勝を買い材料視
<7997> くろ工     東証2      

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <7831> ウイルコHD 東証2   24.7   273 
2. <7219> HKS    JQ    22.2  2200 S 自動車アフターパーツ回復に向かい21年8月期業績予想を上方修正
3. <3974> T・SCAT JQ    22.2  1653 S 1株から3株への株式分割と実質増配を発表
4. <1470> 野村4百レバ 東証E   20.0  29970 S
5. <7997> くろ工    東証2   19.6   916 S
6. <7587> PALTEK 東証2   14.5   680  レスターHDによるTOB価格680円にサヤ寄せ
7. <3931> Vゴルフ   東証M   13.0  1920 
8. <2918> わらべ日洋  東証1   13.0  1908  22年2月期営業35%増益見通しで指標面の割安さ際立つ
9. <4760> ALPHA  JQ    12.1  1619  経費抑制で上期営業損益は計画上振れ黒字で着地
10. <7851> カワセコンピ 東証2   11.5   320 
11. <7841> 遠藤製作所  JQ    9.9   630 
12. <4766> ピーエイ   東証2   9.7   249  人材派遣関連
13. <8125> ワキタ    東証1   8.8  1131  22年2月期営業益予想5%増で3円増配へ
14. <1439> 安江工務店  JQ    8.5  1107  3月受注高55%増と増加基調続く
15. <3475> グッドコムA 東証1   8.3  1505  21年10月期営業利益予想の上方修正と自社株買いを好感
16. <4393> バンクオブイ 東証M   8.2  3290  新マッチングアプリ『恋庭』の配信開始日が4月28日に決定
17. <7847> グラファイト JQ    8.1   586  松山選手が日本勢としてマスターズ初優勝
18. <8095> イワキ    東証1   8.1   710  前期取得の子会社寄与し5月中間期営業利益予想を上方修正
19. <7363> ベビカレ   東証M   7.9  10810  子育て支援関連
20. <7711> 助川電気   JQ    7.8   788  半導体関連セクターの出遅れとして急浮上
21. <7605> フジコーポ  東証1   7.8  2848  4月末を基準日として1株を2株に株式分割
22. <2931> ユーグレナ  東証1   7.7  1072 
23. <6664> オプトエレ  JQ    7.7   797 
24. <1712> ダイセキS  東証1   7.5   979 
25. <3377> バイク王   東証2   7.2   728 

わらべ日洋 <2918>  1,908円  +219 円 (+13.0%)  本日終値  東証1部 上昇率トップ
急騰。同社は弁当や調理パンの製造を手掛けセブン‐イレブン向けを主力としているが、足もとの業績は好調に推移している。同社が前週末9日取引終了後に発表した22年2月期の業績予想は営業利益段階で前期比35%増の45億円と高水準の伸びを示す見通しで、これがサプライズとなって物色人気が集中した。前週末終値ベースでPERが10倍台、PBRが0.6倍台と株価指標面から非常に割安感が強いことも、買いの根拠となっている。

ワキタ <8125>  1,131円  +91 円 (+8.8%)  本日終値  東証1部 上昇率2位
4日続伸し、年初来高値を更新した。同社は9日取引終了後に、22年2月期通期の連結業績予想を公表。営業利益見通しを前期比5.1%増の57億円としていることや、期末一括配当計画を前期比3円増配の33円としていることが好感されたようだ。売上高は同1.6%増の752億円を見込む。主力の建機事業では、災害の復旧・復興工事や国土強靱化などの公共事業予算執行を的確に捕捉するほか、グループ連携による相乗効果の発揮などにより、ビジネスチャンスの拡大を図る意向。また、商業事業や不動産事業でも安定的な収益確保を目指すとしている。なお、21年2月期通期の連結決算は、売上高が前の期比10.0%減の740億1500万円、営業利益が同7.9%減の54億2200万円となった。

マネックスグループ <8698>  1,058円  +69 円 (+7.0%)  本日終値  東証1部 上昇率8位
大幅高。全体地合い悪をものともせず、商いを伴い強調展開を際立たせている。世界景気の回復期待が高まる一方、欧米の中央銀行は緩和的金融政策の長期化を明示しており、過剰流動性は担保されたままの状態にある。それを背景にビットコイン価格も上昇トレンドが加速している。仮想通貨取引所運営のコインチェックを子会社に持つマネックスGをはじめ関連株には総じて上値を見込んだ投資資金が流入している。ビットフライヤーによると今朝8時時点のビットコイン価格は前日比で11万円強値上がりし659万円台まで上昇している。ネット証券大手の同社は、仮想通貨取引所のコインチェックを傘下に収めていることから、同関連株のシンボルストック的存在となっている。

シンフォニア <6507>  1,432円  +91 円 (+6.8%)  本日終値  東証1部 上昇率9位
マドを開け大幅高、5日・25日移動平均線が収れんする1300円台半ばでのもみ合いを一気に上放れてきた。半導体市場の拡大顕著でメモリーやロジックなどの供給不足が露呈するなか、半導体製造装置メーカーの株価が総じて強調展開をみせている。同社は半導体向け搬送装置などを展開し、この流れに乗る。また、世界的な脱炭素社会への取り組みが進むなか、今月はバイデン米大統領が主導する形で気候変動サミット開催が予定されるほか、今週16日には菅首相が訪米する見通し。そのなか同社は、ハイブリッド発電システムを手掛け、カーボンニュートラルに絡む銘柄としても視線を集めている。

東芝 <6502>  4,530円  +265 円 (+6.2%)  本日終値  東証1部 上昇率10位
商いを伴い急反発。前週末の下げ分を取り返す形になっている。前週、同社に対し英投資ファンドCVCキャピタル・パートナーズが買収提案を示したことが明らかとなり、同社株は7日に値幅制限上限の700円高で買い物を残す集中人気となった経緯がある。ただ、買収の成否に不透明感も意識され、その後は気迷いムードも漂い週末は240円あまりの下げをみせていた。きょうは10日付の日本経済新聞が「政府系ファンドの産業革新投資機構や事業会社の傘下を想定し、1株5000円での買い取りを提案した」と報じ、これが同社株を改めて刺激する格好となっている。

アバント <3836>  1,777円  +92 円 (+5.5%)  本日終値
大幅反発。午後1時ごろ、子会社ジールがグーグル・クラウドのサービスパートナー認定を取得したと発表しており、これが好材料視された。これにより、グーグル・クラウドにおいてBigQueryをはじめとしたサービスを活用し、データプラットフォームの構築支援を行うほか、企業のデータドリブン・データ活用を推進し、デジタルトランスフォーメーション(DX)が達成されるところまで伴走するとしている。

イオンディライト <9787>  3,415円  +165 円 (+5.1%)  本日終値
大幅続伸。9日の取引終了後に発表した22年2月期連結業績予想で、売上高3250億円(前期比8.3%増)、営業利益165億円(同8.3%増)、純利益105億円(同10.1%減)と2期ぶりの営業最高益更新を見込み、年間配当を17期連続増配となる前期比2円増の84円を予定していることが好感された。前期下期以降売上高が回復傾向にあることに加えて、デジタルトランスフォーメーション(DX)や人材への積極的な投資により収益拡大に向けた基盤を強化するという。なお、21年2月期決算は、売上高3000億8500万円(前の期比2.8%減)、営業利益152億3000万円(同4.8%減)、純利益116億8000万円(同25.0%増)。年間配当は前の期比17円増の82円だった。

エッチ・ケー・エス <7219>  2,200円  +400 円 (+22.2%) ストップ高   本日終値
ストップ高。前週末9日の取引終了後、21年8月期の連結業績予想について、売上高を74億円から78億2800万円(前期比8.3%増)へ、営業利益を2億円から2億7600万円(同2.8倍)へ、純利益を1億6000万円から2億3800万円(同60.3%増)へ上方修正したことが好感された。自動車のアフターパーツの売上高が新型コロナウイルス感染拡大の影響から回復に向かい、国内外とも想定を上回っていることが要因。また、旅費交通費やイベント開催などの広告宣伝費の減少で販管費が想定を下回っていることも寄与する。同時に発表した第2四半期累計(20年9月〜21年2月)決算は、売上高37億4500万円(前年同期比5.3%増)、営業利益1億2800万円(前年同期100万円の赤字)、純利益1億1800万円(同3.3倍)だった。

T・SCAT <3974>  1,653円  +300 円 (+22.2%) ストップ高   本日終値
急騰。前週末9日の取引終了後、4月30日を基準日として1株を3株に株式分割を実施し、また、これに伴い従来20円を予定していた21年10月期の期末一括配当予想を7円とし、実質増額修正と発表したことが好感された。同時に、株主優待制度について、従来は毎年10月末時点で1単元(100株)以上を保有する株主に対してクオカード1000円分を贈呈していたが、21年10月末時点の株主からは100株以上300株未満でクオカード500円分、300株以上3万株未満で同1000円分、3万株以上で美容商材3000円〜5000円相当を贈呈する予定としており、実質的に拡充するとしたことも好材料視された。

PALTEK <7587>  680円  +86 円 (+14.5%)  本日終値
急伸。レスターホールディングス<3156>が前週末9日の取引終了後、同社の完全子会社化を目的に1株680円でTOBを実施し、あわせて資本・業務提携契約を締結すると発表しており、TOB価格の680円にサヤ寄せする格好となった。現在は一方でしか取り扱いのない商材が両社で取り扱えることによる商材の拡充や、民生機器や産業機器向けの異なった製品設計開発に関わる技術を生かした提案力の強化などのシナジー創出により、エレクトロニクス商社業界で地位向上を図るのが狙い。買付予定数は1095万4016株(下限729万3700株、上限設定なし)で、買付期間は4月12日から5月27日まで。TOB成立後、PALTEKは所定の手続きを経て上場廃止となる予定で、この発表を受けて東京証券取引所は、PALTEK株式を4月9日付で監理銘柄(確認中)に指定している。

アルファ <4760>  1,619円  +175 円 (+12.1%)  本日終値
大幅続伸し連日の年初来高値更新となった。前週末9日の取引終了後、集計中の第2四半期累計(20年9月〜21年2月)連結業績について、売上高が29億8000万円から31億6700万円(前年同期比5.9%減)へ、営業損益が5000万円の赤字から1億1000万円の黒字(前年同期8700万円の赤字)へ、最終損益が5500万円の赤字から1億2700万円の黒字(同2億1700万円の赤字)へ上振れて着地したようだと発表しており、これが好感された。売上総利益率が改善したことに加えて、出張自粛、テレワークの導入や人件費の削減など経費の抑制を図ったことが寄与。また、投資有価証券売却益や、雇用調整助成金の受給も寄与した。

安江工務店 <1439>  1,107円  +87 円 (+8.5%)  本日終値
急反発し年初来高値を更新した。前週末9日の取引終了後に3月度の月次連結受注高(速報)を発表し、前年同月比55.4%増と増加基調が続いたことが好感された。緊急事態宣言の解除に伴い、主力の住宅リフォーム事業で大型工事の受注が進み、受注高が堅調に推移。また、新築住宅事業でオンラインを活用した商談が浸透したことや、不動産市況の回復により、全てのセグメントで受注が伸長したという。

グッドコムアセット <3475>  1,505円  +115 円 (+8.3%)  本日終値  東証1部 上昇率3位
大幅高。前週末9日の取引終了後、21年10月期の連結業績予想について、営業利益を30億7000万円から35億〜38億円(前期比23.7〜34.3%増)へ、純利益を19億6200万円から22億5100万〜24億5500万円(同23.3〜34.4%増)へ上方修正したことが好感された。新型コロナウイルスの変異種の蔓延による営業活動の自粛などが政府から発令された場合を考慮し、売上高は418億7600万円から380億〜418億7600万円(同44.4〜59.1%増)へ下方修正した。ただホールセールで、想定していた不動産販売会社への卸売りではなく、販売先自らが不動産を運用する法人と16棟724戸の販売契約を締結したため、利益率の向上が見込めることになったとしている。同時に、上限を45万株(発行済み株数の3.05%)、または8億3200万円とする自社株買いを実施すると発表しており、これもう好材料視されている。取得期間は4月12日から7月31日までで、資本効率の向上による株主への利益還元を図るとともに、経営環境に応じた機動的な資本政策の遂行を可能とすることが狙いという。更に、新規事業として上場REIT事業の準備を開始すると発表した。業績への影響は見積もることが不可能であるとしている。

バンクオブイ <4393>  3,290円  +250 円 (+8.2%)  本日終値
後場急伸。同社はきょう正午過ぎに、子会社のスマートフォン向け新マッチングアプリ「恋庭」について、配信開始日が4月28日に決定したと発表。期待感が高まるかたちとなっているようだ。同社は2月2日に、配信開始時期を「20年12月1日〜21年2月28日の間」から「21年3月1日〜5月31日の間」に変更。変更理由は、1月にグループ内でテストを実施した結果、一部不具合改修などが必要になったためとしていた。

グラファイトデザイン <7847>  586円  +44 円 (+8.1%) 一時ストップ高   本日終値
急騰。きょう朝方、ゴルフの海外メジャー大会であるマスターズ・トーナメントで松山英樹選手が日本勢として初めて優勝したことが複数のメディアで報じられており、これを受けてゴルフ関連株に物色の矛先が向かった。ゴルフシャフト大手のグラファイトをはじめ、ゴルフクラブのOEM生産を手掛ける遠藤製作所<7841>、中古ゴルフ用品店を運営するゴルフ・ドゥ<3032>のほか、バリューゴルフ<3931>、グローブライド<7990>、藤倉コンポジット<5121>などが買われている。

イワキ <8095>  710円  +53 円 (+8.1%)  本日終値  東証1部 上昇率4位
大幅続伸し年初来高値を更新した。前週末9日の取引終了後、第2四半期累計(20年12月〜21年5月)連結業績予想について、営業利益を11億円から14億3000万円(前年同期比62.8%増)へ、純利益を7億1000万円から9億2000万円(同55.3%増)へ上方修正したことが好感された。売上高は363億円(同17.7%増)の従来見通しを据え置いたものの、前期に取得した連結子会社の業績が大きく寄与する。また、広告宣伝費が予算を下回ることや、在宅勤務、オンライン会議推進による経費削減効果なども寄与する。なお、21年11月期通期業績予想は、売上高730億円(前期比11.7%増)、営業利益26億円(同27.8%増)、純利益20億円(同0.8%増)の従来見通しを据え置いている。同時に発表した第1四半期(20年12月〜21年2月)決算は、売上高169億7500万円(前年同期比16.5%増)、営業利益6億6300万円(同2.4倍)、純利益3億9800万円(同2.0倍)だった。

助川電気工業 <7711>  788円  +57 円 (+7.8%)  本日終値
急動意、700円台前半でのもみ合いを経て満を持して上放れてきた。同社は温度測定や加熱製品群など熱制御分野に特化した研究開発型メーカーだが、半導体関連分野の受注拡大が顕著で業績回復への期待が高まっている。21年9月期営業損益は1億円前後と黒字転換が見込まれるほか、22年9月期以降も業績回復色を強める可能性が高い。半導体関連の中小型株が軒並み水準訂正の動きをみせるなかで、同社株の出遅れ修正思惑も高まっている。21年9月期は年24円配当に減配(前期実績は29円)も、配当利回りは3%強と高く、株主還元に前向きな会社としても知られる。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 16:06 | Comment(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。