◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] 阪急阪神R,イクヨ,カカクコム,ミツウロコG,水戸,フェローテク,クレ…
[格付け・レーティング情報] 王子HD,三井化学,エレコム,良品計画,サンリオ,大ガス
[S高|株価値上注目銘柄] ミガロ,ハピネット,TerraDrone,ゲンキGDC,東京ガス,Welb…
[株式分割情報] 大東建託(1878) 1株⇒5株
[格付け・レーティング情報] 三井化学,エレコム,センコG,大阪ガス
[上方修正・増配・好材料情報] グリーンエナジー,シスロケ,フェスタリア,TerraDrone,マー…
[上方修正・増配・好材料情報] 大塚HD,東ラヂ,アスクル,ゲンキGDC,ヤギ,グッドパッチ,東ラヂ,東…
[格付け・レーティング情報] アサヒ,ネクソン,イビデン,ビジョナル,上村工,住友理工,ブラザー,愛三工…
[S高|株価値上注目銘柄] 丹青社,全国保証,エリアリンク,百十四銀行,三菱UFJ,エス・サイエンス,ア…
[株式分割情報] 安楽亭(7562) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] アウンコンサルティング,ユカリア,物語コーポ,ミサワ,TENTIAL,…
[S高|株価値上注目銘柄] 天馬,菱友システムズ,三菱重工業,名村造船所,日本アビオニクス,ジャックス,…
[上方修正・増配・好材料情報] ナデクス,山王,スクロール,大日印刷,上組,ナイガイ,石井表記,オルツ,…
[上方修正・増配・好材料情報] ブロドリーフ,エコナビスタ,ストレジ王,浅沼組,テクノロジー,IIF,…
[上方修正・増配・好材料情報] 丸善CHI,のむら産業,オーエムツー,ジャストプラ,太洋基礎,リベラウ…
[株式分割情報] アクセスグループ・ホールディングス(7042) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] 大気社,特殊陶,ヒロセ電,航空電子,かんぽ生命,ナカニシ,SOMPO,T&D
[株式分割情報] グローバルセキュリティエキスパート(4417) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] トーホー,JEH,ビジョナル,シーイーシー,日産東HD,第四北越FG,巴工業…
[株式分割情報] ZOZO(3092) 1株⇒3株
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] 大紀アルミニウム工業所,ホギメディカル,ブイキューブ,マークラインズ,大黒屋,ワタベウェディング,安永,アスカネット,インプレス,Kudan,プロパティエージェント,アイサンテクノロジー,蛇の目ミシン工業,トレファク,富士ソSB,トーホー,帝国電機製作所,光陽社
2021年03月09日

[S高|株価値上注目銘柄] 大紀アルミニウム工業所,ホギメディカル,ブイキューブ,マークラインズ,大黒屋,ワタベウェディング,安永,アスカネット,インプレス,Kudan,プロパティエージェント,アイサンテクノロジー,蛇の目ミシン工業,トレファク,富士ソSB,トーホー,帝国電機製作所,光陽社



※S高銘柄一覧



<2156> セーラー広告  JQ   一時  
<2438> アスカネット  東証M  一時  空中結像を可能にする樹脂製ASKA3Dプレートの新サイズの販売受付開始
<3083> シーズメン   JQ   一時  
<3578> 倉庫精     東証2      前日もストップ高
<3689> イグニス    東証M  配分  84.11万株買残
<3913> sMedio  東証M  一時  デジタルトランスフォーメーション関連
<4696> ワタベ     東証1      前澤氏の買い増しなどを材料視
<7271> 安永      東証1  一時  燃料電池車用セルの検査ユニット開発と伝わる
<7946> 光陽社     東証2  配分  MBO実施発表でTOB価格サヤ寄せへ 1.6万株買残      

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <1689> WT天然ガス 東証E   100    2 
2. <6993> 大黒屋    東証2   92.9   54  中国子会社を設立
3. <4696> ワタベ    東証1   25.3   396 S ZOZO創業者の前澤氏が第8位の大株主に
4. <3689> イグニス   東証M   22.3  2742 S 米ベインキャピタルと共同でMBOを実施し非上場化へ
5. <3578> 倉庫精    東証2   20.0   600 S
6. <3825> リミックス  東証2   17.1   192  仮想通貨関連
7. <7271> 安永     東証1   15.8  1377  トヨタとFCV用セルの電極接合シート検査ユニットを開発と報じられる
8. <2438> アスカネット 東証M   15.1  1088  第3四半期の営業黒字浮上を好感
9. <5702> 大紀ア    東証1   14.9   978  21年3月期業績及び配当予想を上方修正
10. <9479> インプレス  東証1   14.5   237  電子コミック好調で業績急拡大も指標面ではバリュー株
11. <8836> RISE   JQ    14.3   32 
12. <3913> sMedio 東証M   13.0  1359  子会社が高解像度画像を表示する処理速度を向上させる特許を取得
13. <6721> ウインテスト 東証2   12.9   271  半導体製造装置関連
14. <4425> Kudan  東証M   11.2  3870  台湾ベコー社との自律移動ロボット共同試作機を一部公開
15. <3083> シーズメン  JQ    11.1   489 
16. <5726> 大阪チタ   東証1   10.6   904  全固体電池関連
17. <6232> 自律制御シ研 東証M   10.3  2826  大和証券が格付け『2』でカバレッジ開始
18. <7353> Kラーニング 東証M   10.1  7300  2020年のIPO関連
19. <3464> プロパティA 東証1   10.0  1860  『Rimple』第11号ファンドに10.6倍の応募
20. <2191> テラ     JQ    9.9   234 
21. <6612> バルミューダ 東証M   9.5  5970  2020年のIPO関連
22. <5632> 菱製鋼    東証1   9.3   895 
23. <4667> アイサンテク JQ    8.9  1730  つくばスマートシティ協議会の実証実験に参加協力
24. <6839> 船井電    東証1   8.9   626  電気自動車関連
25. <8143> ラピーヌ   東証2   8.9   393 

大紀アルミニウム工業所 <5702>  978円  +127 円 (+14.9%)  本日終値  東証1部 上昇率3位
急反騰し、昨年来高値を更新した。8日の取引終了後、21年3月期の連結業績予想について、売上高を1312億円から1348億円(前期比15.3%減)へ、営業利益を79億2000万円から89億9000万円(同16.5%増)へ、純利益を54億4000万円から57億7000万円(同3.3%増)へ上方修正し、あわせて15円を予定していた期末配当予想を18円に引き上げると発表したことが好感された。従来予想では自動車メーカーは半導体不足による生産の減少懸念があり、販売数量が減少傾向の見通しとしていたが、影響は軽微だったことから予想値を修正するとしている。なお、年間配当は28円となり、前期実績に対しては3円の増配となる予定だ。

ホギメディカル <3593>  3,455円  +265 円 (+8.3%)  本日終値
急伸。8日の取引終了後、自社株買いを実施すると発表したことが好感された。上限を190万株(発行済み株数の6.28%)、または50億円としており、取得期間は3月9日から10月31日まで。株主還元の充実や資本効率の向上を図るとともに、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を遂行するためという。

ブイキューブ <3681>  2,522円  +128 円 (+5.4%)  本日終値
大幅高。8日の取引終了後、自社株買いを実施すると発表したことが好感された。上限を15万株(発行済み株数の0.61%)、または3億円としており、取得期間は3月9日から3月31日まで。資本効率の向上を通じた株主への利益還元及び経営環境に応じた機動的な資本政策の遂行を図ることが目的としている。

マークラインズ <3901>  2,362円  +107 円 (+4.8%)  本日終値
大幅高で3日続伸。8日の取引終了後に発表した、2月の「情報プラットフォーム」契約企業数が前月比60社増の3745社となり、1月の48社増から増加企業数が拡大したことが好感された。

大黒屋ホールディングス <6993>  54円  +26 円 (+92.9%)  本日終値
急伸。8日の取引終了後、中国中信集団(CITICグループ)との合弁会社を解散し、単独で中古ブランド品事業を行う子会社を上海に設立すると発表しており、これが好感された。同社の持つリソースを中国子会社に集約し、アリババグループにおける越境ECで高級品販売電子商取引のプラットフォームである魅力恵(MEI.com)の責任者である劉丹氏を経営陣として迎えることにより、中国における更なる事業基盤の拡大を目指すという。なお、21年3月期業績への影響は軽微としている。

ワタベウェディング <4696>  396円  +80 円 (+25.3%) ストップ高   本日終値  東証1部 上昇率トップ
ストップ高。この日の寄り前に開示された3月25日開催予定の定時株主総会招集通知で、ZOZO<3092>の創業者である前澤友作氏の保有割合が0.94%を占め第8位の株主となっていることが判明。これが好材料視されたようだ。

安永 <7271>  1,377円  +188 円 (+15.8%) 一時ストップ高   本日終値  東証1部 上昇率2位
急反騰。きょう付けの日刊工業新聞で、「トヨタ自動車と共同で、燃料電池車(FCV)のFCスタックを構成するセルの電極接合シート(MEGA)を独自のアルゴリズムで画像を解析し、検査速度を7倍にする検査ユニットを開発した」と報じられており、これが好材料視された。今回開発された技術により、検査精度が向上し、測定時間の長さや過剰判定による材料ロスが減ることで、歩留まり率を100%に近づけることに成功したという。

アスカネット <2438>  1,088円  +143 円 (+15.1%) 一時ストップ高   本日終値
反発。同社は8日取引終了後に、21年4月期第3四半期累計(20年5月〜21年1月)の単独決算を発表。営業利益は前年同期比78.3%減の1億4000万円となったが、第2四半期累計時点の5600万円の赤字から黒字に浮上したことが好感されたもよう。第3四半期累計の売上高は同15.5%減の41億8900万円で着地。新型コロナウイルス感染拡大の影響で葬儀演出サービスやウェディング向け写真集の売り上げは苦戦したが、一方で空中結像を可能にする樹脂製ASKA3Dプレートの販売増でエアリアルイメージング事業は増収となった。通期業績予想については、売上高57億7500万円(前期比12.2%減)、営業利益2億円(同71.8%減)とする従来計画を据え置いている。また、同日には樹脂製ASKA3Dプレートの新サイズ(250ミリ×250ミリ)を開発し、4月1日から販売受付を開始すると発表しており、これも材料視されているようだ。

インプレス <9479>  237円  +30 円 (+14.5%)  本日終値  東証1部 上昇率4位
4日続伸と上値指向を強めている。同社は電子書籍やネット広告などデジタルコンテンツを展開するが、巣ごもり化で市場拡大が加速した電子コミックの配信事業で収益拡大の恩恵を享受している。21年3月期は2度の上方修正を行っており、直近修正時点で21年3月期営業利益は前期比5割増の6億5000万円を予想している。しかし、20年4〜12月期営業利益は14億8900万円と既にこれを大幅に上回っている。株価が200円近辺という値ごろ感に加え、PBR0.8倍前後と指標面からも割安感があり、バリュー株としての側面も注目されている。

Kudan <4425>  3,870円  +390 円 (+11.2%)  本日終値
大幅反発。8日の取引終了後、組み込みシステムや画像処理などを手掛ける台湾ベコー社と共同で開発を進めている自律移動ロボット(AMR)について、プロトタイプである「VBoT」の一部を発表しており、これが好材料視されたようだ。「VBoT」は、ベコー社の人工知能(AI)及びロボット制御機能を兼ね備えた統合ソリューション「VHub ROSソリューション」と、Kudanのセンサー情報から周辺環境マッピングと自己位置認識を同時にリアルタイムで行う技術である「KdVisual」を組み合わせ、ベコー社のハードウェアをベースに開発。KdVisualの実装により、ロボットの自己位置推定の精度とパフォーマンスが大幅に向上するとともに、さまざまな環境下において優れたロバスト性(強靭性)が期待できるとしている。

プロパティエージェント <3464>  1,860円  +169 円 (+10.0%)  本日終値  東証1部 上昇率6位
大幅高で5日ぶりに反発。正午ごろ、運営する不動産投資型クラウドファンディングサービス「Rimple(リンプル)」において、Rimple’s Selection#11に、3億9189万円の応募があったと発表しており、これが好感された。これは募集金額3710万円(出資総額5300万円のうち優先出資70%分)に対して10.6倍となる。なお、抽選結果は、3月10日午後6時以降にメールで連絡するとしている。

アイサンテクノロジー <4667>  1,730円  +142 円 (+8.9%)  本日終値
後場一段高。午後2時ごろ、つくばスマートシティ協議会が2月27日から28日に行った、「スマート・コミュニティ・モビリティ」の実証実験に参加協力したと発表しており、これが好感された。今回行われた実証実験では、高齢者などの交通弱者の移動・外出の促進を図るため、自動運転車と低速型パーソナルモビリティ(電動車いす)を連携して住宅地から最終目的地までの移動を一気通貫で提供するユースケースにおいて、自動運転車の実環境での走行性能やパーソナルモビリティとの連携性、利用者の利便性や安全・安心性などについて検証するというもの。アイサンテクは、「高精度3Dマップ作成、および、自動運転走行の統括」の内容で参加協力したという。

蛇の目ミシン工業 <6445>  873円  +57 円 (+7.0%)  本日終値
大幅高で3日続伸。巣ごもり需要を捉え家庭用ミシンの販売が好調、業績は絶好調に推移しており、21年3月期業績予想は期中2度にわたる上方修正を経て、営業利益段階で前期比4.1倍の48億円を見込む。好業績を背景に年間配当も期初見通しから増額して25円(期末一括配当)を計画するが、それにもかかわらずPER5倍未満でPBRは0.6倍前後と割安感が際立つ。バリュー株への資金シフトが鮮明となるなか、期末配当狙いの買いも交え、同社株に対する足もとの評価が急上昇している。

トレファク <3093>  932円  +54 円 (+6.2%)  本日終値
大幅反発。8日の取引終了後に発表した2月度の月次売上概況(単体)で、既存店売上高が前年同月比0.6%増となり、前年より営業日が1日少なかったにもかかわらず4カ月ぶりに前年実績を上回ったことが好感された。気温の上昇などから衣料の販売が復調したほか、ブランド品が好調に転じた。また、家具、スポーツ・アウトドア用品、ホビ―用品なども引き続き好調に推移した。なお、全店売上高は同4.1%増だった。

富士ソSB <6188>  453円  +25 円 (+5.8%)  本日終値
3日ぶりに反発。同社は8日、大阪市から淀川区役所保険年金窓口業務などを受託したと発表しており、これが買い手掛かりとなったようだ。受託した内容は、窓口対応や申請書入力、各種報告書の作成、運営管理、その他付随する業務となっている。

トーホー <8142>  1,922円  +104 円 (+5.7%)  本日終値
大幅続伸。8日の取引終了後、集計中の21年1月期の連結業績について、売上高が1850億円から1860億円(前の期比19.6%減)へ、営業損益が39億円の赤字から32億円の赤字(前の期14億3300万円の黒字)へ、最終損益を41億円の赤字から36億円の赤字(同4億7400万円の黒字)へ上振れて着地したようだと発表したことが好感された。売上高が概ね計画通りだったことに加えて、商談・研修のオンライン化、アプリの有効活用による各種経費の見直しなど、収益構造改革による損益分岐点の引き下げを推し進めたことが奏功したという。

帝国電機製作所 <6333>  1,281円  +64 円 (+5.3%)  本日終値
大幅高で4日ぶりに反発。8日の取引終了後、自社株買いを実施すると発表したことが好感された。上限を80万株(発行済み株数の4.06%)、または8億円としており、取得期間は21年3月9日から22年3月8日まで。資本効率の向上を通じた株主への利益還元を図るとともに、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とすることが目的としている。

光陽社 <7946>  866円  0 円 (0.0%) ストップ高   本日終値
ストップ高。8日の取引終了後、MBOの一環として、犬養岬太社長が代表取締役を務めるKKが(東京都中央区)が同社株に対してTOBを実施すると発表しており、TOB価格935円にサヤ寄せする格好となった。時価総額に関する上場廃止基準の抵触で株主に不利益が生じる恐れがあり、合理的な価格で株主に株式を売却する機会を提供することが重要と判断したほか、非公開化により、強固な事業基盤の確立を図るのが狙い。買付予定数は82万2918株(下限47万7412株、上限設定なし)、買付期間は3月9日から4月19日までとしている。TOB成立後、光陽社は所定の手続きを経て上場廃止となる予定で、この発表を受けて東京証券取引所は、同社株式を3月8日付で監理銘柄(確認中)に指定している。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 15:56 | Comment(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。