※S高銘柄一覧
<2705> 大戸屋HD JQ 一時 21年3月末を基準日に株主優待拡充
<4240> クラスター JQG 一時 京大附属病院のバイオ3Dプリンターによる神経再生技術開発で思惑買い
<6038> イード 東証M バーチャルキーが24時間非対面貸出のオールタイムレンタカーに採用
<6882> 三社電機 東証2 一時 電気自動車関連
<6982> リード 東証2 前日まで3日連続ストップ高
<7076> 名南M&A 名証C 一時 1株から2株への株式分割実施を好感
<7219> HKS JQ 前日もストップ高
<7325> アイリック 東証M 一時 前日もストップ高。人工知能関連
<7448> ジンズメイト 東証1 『鬼滅の刃』アイテム第3弾の販売開始を発表
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <6982> リード 東証2 65.7 1009 S 自動車の外装部品費3割減する技術を開発と報じられる
2. <7448> ジンズメイト 東証1 28.8 358 S 『鬼滅の刃』第3弾アイテムを販売開始へ
3. <7219> HKS JQ 23.4 2110 S
4. <6038> イード 東証M 20.8 872 S 自動車向けバーチャルキーで新局面
5. <3264> アスコット JQ 17.9 290
6. <6898> トミタ電機 JQ 17.8 1611
7. <7076> 名南M&A 名証C 15.5 6700 1株から2株への株式分割実施を好感
8. <9272> ブティックス 東証M 14.6 2680
9. <5352> 黒崎播磨 東証1 13.0 3390
10. <3271> グローバル社 東証1 12.8 273
11. <6187> りたりこ 東証1 12.1 3750
12. <3681> ブイキューブ 東証1 12.0 3065 スマートファクトリー実現に向けた共同実験参画
13. <6541> グレイス 東証1 12.0 7570 人工知能関連
14. <7844> マーベラス 東証1 11.4 965 『天穂のサクナヒメ』出荷本数50万本を突破
15. <4240> クラスター JQG 11.4 412 京大附属病院のバイオ3Dプリンターによる神経再生技術開発で思惑買い
16. <6882> 三社電機 東証2 10.5 745 電気自動車関連
17. <4308> Jストリーム 東証M 10.4 5950
18. <3976> シャノン 東証M 10.3 2548
19. <3719> ジェクシード JQ 10.3 236 人工知能関連
20. <7325> アイリック 東証M 10.2 1088 スマートOCRが『AI技術を用いた文字認識サービスの提携業務』に採用
21. <4619> 日特塗 東証1 10.1 1248
22. <3464> プロパティA 東証1 10.0 1589
23. <3739> コムシード 名証C 9.8 280 カジノ関連
24. <2705> 大戸屋HD JQ 9.6 2171 株主優待拡充で食事券を増額
25. <5698> エンビプロ 東証1 9.5 620 リチウムイオン電池関連
ブイキューブ <3681> 3,065円 +328 円 (+12.0%) 本日終値 東証1部 上昇率5位
大幅高で3日続伸。株価は前日比12%の上昇で、株式分割考慮後の上場来高値を更新した。25日の取引終了後、NTT西日本とひびき精機が実施する「スマートファクトリー実現に向けたローカル5Gの活用に関する共同実験」に参画すると発表しており、これが材料視された。将来の省人化・無人化に向けた製造現場プロセスの業務効率化を目指した検証に、スマートグラスを活用した遠隔作業支援ソリューションを提供するという。
マーベラス <7844> 965円 +99 円 (+11.4%) 本日終値 東証1部 上昇率7位
大幅高で4日続伸。25日の取引終了後、和風アクションRPG「天穂のサクナヒメ」の世界累計出荷本数が50万本を突破したと発表しており、これが好感された。「天穂のサクナヒメ」は、インディゲームとして企画・開発され、マーベラス及び海外グループ会社によりグローバル展開を行っているタイトル。日本とアジアでは11月12日に、北米とSteam版(PC)においては米国子会社Marvelous USAから同月10日に、欧州では欧州子会社Marvelous Europeが同月20日に発売した。好調な販売による業績への寄与が期待されている。
ココカラファイン <3098> 7,620円 +490 円 (+6.9%) 本日終値
大幅反発し年初来高値を更新。25日の取引終了後、香港の投資ファンドであるオアシス・マネジメントが関東財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を提出。オアシスの同社株式保有比率は5.56%となり、新たに5%を超えたことが判明した。保有目的として「株主価値を守るため、重要提案行為を行うことがある」としており、これを受けて思惑的な買いが入ったようだ。なお、報告義務発生日は11月17日としている。
片倉工業 <3001> 1,381円 +84 円 (+6.5%) 本日終値
急反発し、年初来高値を更新。25日の取引終了後、20年12月期の連結最終利益を従来予想の16億円から25億円へ上方修正すると発表。従来の7.6%減益予想から一転して44.3%増益見通しとなったことが好感された。医薬品事業でニトログリセリンの販売が伸びるほか、不動産事業ではテナントの売上高、賃料水準がともに回復する見込みとなった。また、経費削減や構造改革の進展に加え、投資有価証券売却益7億円を計上することも最終利益を押し上げる。業績好調に伴い、期末一括配当を従来計画の14円から16円(前期は14円)に増額修正したことも好材料視された。併せて、埼玉県加須市に保有する物流倉庫の売却に伴い、来期(21年12月期)に売却益約13億円を特別利益に計上することも明らかにしている。
ワコム <6727> 908円 +55 円 (+6.5%) 本日終値
上げ足が止まらない。前週末を境に大口の投資資金が流れ込んでおり、株価水準を一気に切り上げてきた。連日の大陽線で2013年10月以来、7年1カ月ぶりに900円台に乗せてきた。ペンタブレットの世界トップメーカーで韓国サムスン向けなどが主力。新型コロナウイルスの感染拡大の影響からオンライン教育へのニーズが高まるなか、スマホやタブレット向け電子ペンシステムへの需要を捉え、業績は会社側の想定を上回る好調な推移をみせている。21年3月期は期初見通しを大幅に上方修正し、トップラインが前期比12%増の990億円と2ケタ伸長を達成する見込みにあるほか、増収効果をばねに営業利益は同62%増の90億円と急拡大する見通しだ。主要顧客である韓国サムスンの新機種向け売り上げも伸びており今後の成長期待も強い。
日本電産 <6594> 12,650円 +585 円 (+4.9%) 本日終値
1万2000円大台近辺で売り物を吸収し強さを発揮。前日まで3営業日で700円以上上昇させていたこともあり、目先利益確定の売り圧力も表面化しているが、旺盛な実需買い需要が下値を支えている。前日の米国株市場では電気自動車(EV)大手のテスラが3連騰で上場来高値を更新するなど、EV関連が投資テーマとして脚光を浴びている。東京市場ではEVの駆動用モーターを手掛ける日電産は関連株の最右翼に位置づけられており、海外ファンドなどの買いなどを背景に今年5月以降一貫した上昇トレンドを形成していることで、マーケットの注目度も高い。
ジーンズメイト <7448> 358円 +80 円 (+28.8%) ストップ高 本日終値 東証1部 上昇率トップ
ストップ高。きょう午前に、テレビアニメ「鬼滅の刃」アイテム追加企画の第3弾を、同社公式通販サイト及び全国の実店舗で11月27日から順次販売開始すると発表。これを好材料視する買いが向かったようだ。公式通販サイトでは27日、実店舗で29日からの販売を始めるという。
イード <6038> 872円 +150 円 (+20.8%) ストップ高 本日終値
ストップ高。同社はきょう前場取引終了後に、デバイス開発と認証技術に強みを持つジゴワッツ(東京都中央区)と共同開発した、スマートフォンが自動車の鍵になる「バーチャルキー」が、バリュートープ(東京都渋谷区)が開始する「オールタイムレンタカー」に24時間非対面貸出のキーシステムとして採用されたことを発表した。バーチャルキーはレンタカー車両の24時間化やウィズコロナの生活様式に対応する非対面・非接触サービスへの移行に伴い、今後も需要開拓が期待される分野であり、イードの株価を強く刺激する形となった。
名南M&A <7076> 6,750円 +950 円 (+16.4%) 一時ストップ高 本日終値
9日ぶりに急反発。25日取引終了後、1月31日現在の株主を対象に1株から2株への株式分割を実施すると発表。最低投資金額が現在の2分の1に低下することから、株式流動性の向上と投資家層の拡大を期待する買いが向かった。また、名古屋証券取引所が12月17日付で名証2部に市場変更すると発表しており、知名度の高まりや株式流動性の向上も期待されたようだ。併せて、名南経営コンサルティングによる10万株の売り出しと、オーバーアロットメントによる上限1万5000株の第三者割当を実施することも明らかにしている。
大戸屋ホールディングス <2705> 2,171円 +191 円 (+9.7%) 一時ストップ高 本日終値
急伸、一時ストップ高。25日の取引終了後、株主優待制度を拡充すると発表しており、これを好感する買いが入った。21年3月末から適用する新制度では、3月末と9月末の基準日に、100株以上500株未満保有者に4000円相当の食事券または精米3kg、500株以上保有者に2万円相当の食事券または精米15kgをそれぞれ贈呈する。従来は保有株数と継続保有期間に応じて、食事券2500円から1万4000円、または精米2kgから10kgを贈呈していた。新制度では継続保有期間の区分を廃止する。
エヌ・ピー・シー <6255> 676円 +55 円 (+8.9%) 本日終値
大幅高、一時11.4%高の692円に買われる人気となった。同社は太陽電池製造装置を展開し、米国での需要獲得が進んでいる。来年にバイデン新政権が発足すれば、再生可能エネルギー関連への巨額の政策投資が見込まれ、同社の収益環境に強力な追い風となる。米国の太陽電池市場は、足もとこそコロナ禍で伸び悩んでいるものの、中期拡大余地は高水準とみられている。2020年の予測設置容量18ギガワットから向こう5年間で約100ギガワットの設置が見込まれているが、バイデン政権となれば一段の上乗せが濃厚。同社はその恩恵を享受する銘柄として投資資金の継続的な攻勢が観測された。
アイドマMC <9466> 405円 +29 円 (+7.7%) 本日終値
急反発。25日の取引終了後、ロコガイド<4497>と綿半ホールディングス<3199>子会社の綿半ホームエイドとともに、店舗の効率化や広告運用などに関して実証実験を開始したと発表しており、これが好感されたようだ。今回の実証実験では、電子棚札による店舗の作業効率化やタイムリーな販売施策をはじめ、電子棚札の商品情報をロコガイドの「トクバイ」サービスへ自動配信するダイナミック広告、デジタルサイネージによる広告運用といった取り組みを行うという。
更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!




にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!




にほんブログ村

人気ブログランキング
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
- [S高|株価値上注目銘柄] シノケン,エン・ジャパン,ヤマエGHD,HENNGE,国際紙パルプ,IBJ,Kee..
- [S高|株価値上注目銘柄] ヨネックス,マクロミル,ロート製薬,理研計器,日本マイクロニクス,新日本製薬,住友..
- [S高|株価値上注目銘柄] LITALICO,デサント,シンバイオ製薬,トレンドマイクロ,GMO−FG,チャー..
- [S高|株価値上注目銘柄] フィールズ,日本冶金工業,三井松島HD,オプトラン,ロードスターキャピタル,名村造..
- [S高|株価値上注目銘柄] UACJ,大阪チタ,中山製鋼所,有沢製作所,加賀電子,キッツ,日本電波工業,スクエ..
- [S高|株価値上注目銘柄] 日東紡績,静岡ガス,BIPROGY,日本触媒,テレ東HD,文化シヤッター,ヨコオ,..
- [S高|株価値上注目銘柄] イリソ電子工業,イマジカG,サンリオ,日油,Sansan,アイホン,日本曹達,チェ..
- [S高|株価値上注目銘柄] 大塚商会,TDK,松風,セントラル硝子,双日,そーせいグループ,オルガノ,飯野海運..
- [S高|株価値上注目銘柄] 田中化学研究所,M&A総合研究所,伯東,NSユナイテッド海運,エンプラス,日本化薬..
- [S高|株価値上注目銘柄] ホシデン,ミロク情報サービス,ダブル・スコープ,大同特殊鋼,アンリツ,東洋水産,ア..