◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] ラクスル,東京メトロ,JAL,ANA
[上方修正・増配・好材料情報] パルグループ,神戸物産,ファンデリー,トクヤマ,プラスアルファ・コン…
[上方修正・増配・好材料情報] クボタ,BTM,東急建設,コメリ,オリックスF,クイック,リアルゲイト,…
[株式分割情報] 名古屋銀行(8522) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] マツキヨココ,UACJ,トヨタ,IDOM
[S高|株価値上注目銘柄] 大王製紙,レック,名古屋銀行,鉄建建設,日野自動車,IDOM,アマノ,日本精…
[上方修正・増配・好材料情報] イオレ,新日本科学,ファンデリー,フライトソリューションズ,ガイアッ…
[上方修正・増配・好材料情報] 進和,ヒガシマル,エスユーエス,ティラド,坪田ラボ,ラサールロジ,タカ…
[格付け・レーティング情報] 大有機,ヒトコムHD,UACJ,ディスコ,スギHD
[S高|株価値上注目銘柄] メニコン,三井住友建設,王子ホールディングス,Aiロボティクス,アドヴァン…
[上方修正・増配・好材料情報] LisB,dely,ファンデリー,ソフトマックス,ADEKA,サンバイ…
[上方修正・増配・好材料情報] アドヴァン,ゲンダイ,エネオス,ファンコミ,岩井コスモ,スターシーズ,…
[格付け・レーティング情報] 森永乳,JINSHD,NEC,三菱重,イズミ,東宝
[S高|株価値上注目銘柄] 中外製薬,住友ファーマ,チヨダ,芝浦電子,GENDA,コスモスイニシア,三井…
[格付け・レーティング情報] 森永乳業,ジンズ,サイバーA,イズミ
[上方修正・増配・好材料情報] マテリアルグループ,GVATECH,ユーグレナ,マーケットエンター,…
[上方修正・増配・好材料情報] プログリット,フェリシモ,ディスコ,昭和真空,HULICR,シイエヌエス
[格付け・レーティング情報] モノタロウ,JSB,三菱電,ダイヘン,富士通,ピジョン,ライフコーポ,アイ…
[S高|株価値上注目銘柄] 住友ファーマ,住石ホールディングス,カカクコム,日本農薬,サイバーエージェ…
[株式分割情報] 日本プロロジスリート投資法人(3283) 1口⇒3口
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] 島忠,DCM,ケアネット,ストライク,サイボウズ,Sansan,チェンジ,富士フイルム,ワタベウェディング,鈴与シンワート,ビーグリー,ダントーHD,東邦金属,Jテック・C,ITbook,アクモス,ニーズウェル,サムコ
2020年09月23日

[S高|株価値上注目銘柄] 島忠,DCM,ケアネット,ストライク,サイボウズ,Sansan,チェンジ,富士フイルム,ワタベウェディング,鈴与シンワート,ビーグリー,ダントーHD,東邦金属,Jテック・C,ITbook,アクモス,ニーズウェル,サムコ



※S高銘柄一覧


<2467> バルクHD   名証C  一時  サイバーセキュリティ関連
<3004> 神栄      東証1  一時  
<3491> GAテクノ   東証M  一時  デジタルトランスフォーメーション関連
<3776> BBタワー   JQ       
<3981> ビーグリー   東証1      大型M&A実施による業容拡大期待が先行
<4284> ソルクシーズ  東証1      フィンテック関連
<4336> クリエアナ   JQ   一時  人材派遣関連
<4475> HENNGE  東証M      情報セキュリティ関連
<4696> ワタベ     東証1      新婚世帯への支援策拡充報道を思惑視
<5337> ダントーHD  東証1      米住宅金融子会社がクレジットライン契約を締結 1.67万株買残
<5781> 東邦金     東証2  配分  プラズマを利用した異種金属接合技術を開発
<6545> IIF     東証M  一時  
<6579> ログリー    東証M      
<8184> 島忠      東証1  配分  TOB報道 11.40万株買残
<9360> 鈴与シンワ   東証2      クラウドコンピューティング関連

※株価高上昇率銘柄一覧


1. <2467> バルクHD  名証C   26.8   336  サイバーセキュリティ関連
2. <4696> ワタベ    東証1   25.3   396 S 政府の新婚世帯への補助増額報道で思惑
3. <9360> 鈴与シンワ  東証2   24.8  2010 S デジタル庁関連の有力株として急浮上
4. <3981> ビーグリー  東証1   24.6  2027 S NSSK−CC全株式を取得で業容拡大期待
5. <8226> 理経     東証2   23.7   277  5G関連
6. <5337> ダントーHD 東証1   20.4   473 S 米住宅金融子会社がクレジットライン契約を締結
7. <3776> BBタワー  JQ    19.8   605 S クラウドコンピューティング関連
8. <5781> 東邦金    東証2   19.6   915 S プラズマ利用の異種金属接合技術を開発
9. <8184> 島忠     東証1   17.4  3380 S DCMがTOB検討と報じられる
10. <4475> HENNGE 東証M   17.1  6840 S 情報セキュリティ関連
11. <6347> プラコー   JQ    16.9  2384 
12. <3004> 神栄     東証1   16.3   658 
13. <6721> ウインテスト 東証2   16.1   368  今期営業大幅黒字化とセンサアレイ評価装置受注を材料視
14. <6579> ログリー   東証M   15.8  7320 S
15. <5631> 日製鋼    東証1   15.7  1784  説明会では足元の受注状況などポジティブな評価に
16. <4486> ユナイト   東証M   15.2  1846  デジタルトランスフォーメーション関連
17. <9835> ジュンテン  東証2   15.1  1136 
18. <4284> ソルクシーズ 東証1   15.1  1146 S フィンテック関連
19. <3446> Jテック・C 東証M   14.8  3690  9月28日付で東証1部へ市場変更
20. <3393> スタティアH 東証1   14.3   734  クラウドコンピューティング関連
21. <6545> IIF    東証M   13.4   703 
22. <3050> DCM    東証1   13.2  1525  DIY用品など好調で21年2月期業績予想を上方修正
23. <6538> キャリインデ 東証1   13.1   580 
24. <3562> No.1   JQ    13.0  3555  1対2の株式分割の実施を好感
25. <7515> マルヨシ   東証2   12.8  3350 

島忠 <8184>  3,380円  +502 円 (+17.4%) ストップ高   本日終値  東証1部 上昇率4位
ストップ高。ホームセンター大手のDCMホールディングス<3050>が、埼玉県などが地盤の島忠に対して株式公開買い付け(TOB)の検討を始めたとNHKや日本経済新聞など複数のメディアが報じたことを受け、同社株に買いが殺到した。18日夕方にTOBの検討を報じたNHKによると、DCMは島忠の50.1%を超える株式を取得して傘下に収める方向で最終調整を進めている、という。DCMの株価も18日取引終了後に業績予想の上方修正を発表したこともあり、この日は急伸している。

DCMホールディングス <3050>  1,525円  +178 円 (+13.2%)  本日終値  東証1部 上昇率9位
急騰。18日の取引終了後、21年2月期の連結業績予想について、売上高を4381億円から4620億円(前期比5.6%増)へ、営業利益を210億円から301億円(同44.5%増)へ、純利益を130億円から195億円(同41.5%増)へ上方修正したことが好感された。上期において、新型コロナウイルス感染症による巣ごもり需要や在宅勤務の拡大など生活様式の変化に伴い、園芸用品、DIY用品などが売り上げを伸ばしたほか、猛暑の影響で季節商品も好調だった。また、19日付日本経済新聞朝刊で「島忠に対し株式公開買い付け(TOB)の検討を始めたことが18日、分かった」と報道したことも好材料視されたようだ。報道に対して会社側は、「当社の発表に基づくものではない。島忠も含め他社との提携・さまざまなM&Aの可能性を検討しているが、決定しているものはない」とコメントしている。

ケアネット <2150>  3,030円  +289 円 (+10.5%)  本日終値
続急騰し、8月27日につけた年初来高値3120円の奪回を目前に捉えた。前週末18日も12%以上の上昇をみせており、ここにきて一気に人気が加速した。医療向け情報サイト「ケアネット・ドットコム」を運営しており、医師会員数は増勢一途にある。製薬メーカーの営業支援業務のほか動画配信による講演や医師向け教育コンテンツなど幅広く展開し、業界の需要を捉えている。前19年12月期まで4期連続で増収・大幅営業増益を継続。20年12月期営業利益は前期比3%増の6億2400万円を見込むが保守的とみられ、進捗率から大幅な上振れが有望視されている。

ストライク <6196>  5,460円  +450 円 (+9.0%)  本日終値
7連騰。18日の取引終了後、集計中の20年8月期単独業績について、売上高が62億7500万円から69億1600万円(前の期比36.2%増)へ、営業利益が22億3700万円から29億8100万円(同58.1%増)へ、最終利益が16億6700万円から22億200万円(同64.1%増)へ上振れて着地したようだと発表しており、これが好感された。事業承継ニーズを中心にM&A市場が順調に拡大するなか、案件成約組数は134組と当初計画の143組を下回ったものの、大型案件(報酬総額が1億円以上となる案件)の成約が16組と当初計画の4組を大きく上回ったことから成約案件単価が上昇し売上高・利益を押し上げた。また、対面セミナー中止による広告宣伝費の減少なども利益上振れに寄与した。また、業績上振れに伴い、従来17円50銭を予定していた期末一括配当を24円に引き上げるとあわせて発表した。

サイボウズ <4776>  3,510円  +250 円 (+7.7%)  本日終値
大幅高で4連騰。テクニカル的にも戻り高値を次々と払拭し、7月14日の上場来高値3640円奪回も視野に入れる局面にある。中小企業を中心にグループウェアを提供し業務効率化を支援、パッケージソフトとクラウドサービスを2本柱に収益成長路線をまい進する。あす24日にマザーズ市場に新規上場するトヨクモ<4058>の大株主(第2位)でもあり、同銘柄上場に伴う一部株式売り出しで20年12月期第3四半期に投資有価証券売却益を特別利益として3億9800万円を計上する見込み。また、法人向けクラウドサービスで実績の高いトヨクモは上場後のセカンダリーでも人気化が予想されており、サイボウズが保有する残りの株式についても含み益拡大にマーケットの視線が集まりそうだ。

Sansan <4443>  6,520円  +390 円 (+6.4%)  本日終値
大幅続伸で上場来高値更新。この日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>及び三井住友銀行が実施する「テレワーク導入支援プログラム」に参加すると発表しており、これが好材料視された。同プログラムは、テレワークのためのIT導入・利用にかかる初年度の費用の一部をSMBCが負担するもので、支援総額は最大10億円を予定している。今回、Sansanが参加したことで、導入企業が同プログラムを利用する際にSansanを選択すれば、初年度費用を最大50万円までSMBCが負担することになるとしている。

チェンジ <3962>  11,410円  +630 円 (+5.8%)  本日終値
大幅続伸、上場来高値を更新した。8月中旬を境に高水準の買いが継続、時価総額は1カ月あまりで2.5倍化した。菅氏はかつて地方活性化策としてふるさと納税に積極的な取り組みをみせており、首相就任後も従来の姿勢を明示している。同社は子会社を通じふるさと納税仲介サイトを展開、新型コロナ関連の企画も功を奏し、収益貢献が期待されている。20年9月期営業利益は期初予想から2度も増額し前期比3.2倍の34億円を計画するが、一段の上振れも視野に入っている。

富士フイルム <4901>  5,283円  +246 円 (+4.9%)  本日終値
後場一段高。この日、傘下の富士フイルム富山化学が、新型コロナウイルス感染症患者を対象とした抗インフルエンザウイルス薬「アビガン」の国内第3相臨床試験で主要評価項目を達成したと発表しており、これが好感された。なお、富士フイルム富山化学は今後、同試験の詳細なデータ解析及び申請に必要な業務を迅速に進め、10月中にも製造販売承認事項一部変更承認申請を行う予定としている。

ワタベウェディング <4696>  396円  +80 円 (+25.3%) ストップ高   本日終値  東証1部 上昇率トップ
ストップ高。21日の複数のメディアで、政府が現在、少子化対策として行っている30万円を上限とする新婚世帯への費用補助について、21年度から最大60万円に倍増する方針を固めたと報じられており、ブライダル大手の同社にも恩恵を期待した買いが入ったようだ。

鈴与シンワート <9360>  2,010円  +400 円 (+24.8%) ストップ高   本日終値
上げ足が止まらない。同社はシステム開発会社でNTTデータ<9613>と協力して需要開拓を進めている。菅新政権ではデジタル行政の推進に積極的で、2021年秋までにデジタル庁の新設に取り組む構えが伝えられている。その際、業界最大手で元締め的な存在のNTTデータに商機が大きいとの見方も強く、NTTデータの2次請け開発を手掛ける鈴与シンワにも収益機会が高まるとの思惑が株価を押し上げている。また、同社は前週にビジネスチャットのAPI連携により、在宅勤務でも押印が可能なほか、ワークフロー処理の時間を大幅に短縮できる印鑑Bot「Biz−Oin(ビズ オーイン)」の提供を開始することを発表しており、これも引き続き株価の刺激材料となっているもようだ。

ビーグリー <3981>  2,027円  +400 円 (+24.6%) ストップ高   本日終値  東証1部 上昇率2位
ストップ高。同社は電子コミックなどを中心に電子書籍配信ビジネスを展開している。前週末18日取引終了後、総合出版社のぶんか社、海王社、新アポロ出版、文友舎、楽楽出版を傘下に持つNSSK−CC(東京都港区)の全株式を取得し、子会社化することを発表(取得価額は約53億円)しており、これによる業容拡大効果に期待した買いを呼び込む格好となった。

ダントーHD <5337>  473円  +80 円 (+20.4%) ストップ高   本日終値  東証1部 上昇率3位
ストップ高。この日の寄り前、米住宅金融子会社SREモーゲージ・アライアンス社が17日、アクソス銀行(カリフォルニア州)と月間1億ドルのクレジットライン契約を締結したと発表。これにより住宅ローン供給の総取扱金額の増加が可能となることから、これを好感した買いが入った。なお、同件が20年12月期業績に与える影響は軽微としている。

東邦金属 <5781>  915円  +150 円 (+19.6%) ストップ高   本日終値
ストップ高。18日の取引終了後、同社と核融合科学研究所らの研究グループが、プラズマを利用した異種金属接合技術を新たに開発したと発表しており、これが好感された。今回開発に成功した新技術は、将来の核融合炉へ向けた開発研究の過程で生まれたもので、融点の高いタングステンと熱伝導性の高い銅合金など、性質の全く異なる金属の高品質な接合に成功したという。東邦金では交通・建設機器や、社会インフラを支える送電設備などに用いられる部品の性能向上など、産業分野への貢献を期待しているという。

Jテック・C <3446>  3,690円  +475 円 (+14.8%)  本日終値
急伸。18日の取引終了後、東京証券取引所の承認を受けて、9月28日付で東証マザーズから東証1部へ市場変更されることになったと発表しており、TOPIX連動ファンドなどによる買い需要発生を先取りする形で買いが入った。同社は、国内外の研究・実験施設向けの高精度X線ナノ集光ミラーや自動細胞培養装置を開発・製造する研究開発型企業。21年6月期単独業績予想は売上高14億4300万円(前期比40.4%増)、経常利益2億3700万円(同7.0倍)を見込む。

ITbook <1447>  915円  +102 円 (+12.6%)  本日終値
急騰。菅新首相はデジタル行政の加速を政策として掲げており、来年秋までに「デジタル庁」が新設される見通しが伝わっている。また、菅氏は行政デジタル化のカギを握るのはマイナンバーカードとの認識を示しており、マイナンバーカード活用に関するコンサルティングで実績の高い同社株に改めてマーケットの注目が集まっている。

アクモス <6888>  567円  +39 円 (+7.4%)  本日終値
動意。菅新首相はデジタル行政に取り組む姿勢を明示するなか、マイナンバーカードの活用が重要との認識を示しており、関連銘柄に改めて物色の矛先が向いている。同社はM&A戦略を駆使したベンチャー企業連合を形成、幅広くITソリューション事業を手掛けるが、自治体へのICTサービス提供でも強みを持ち、マイナンバー制度に対応するためのクラウドサービスを展開するなど同分野での実績も高い。また、ここ医療ICT関連の有力株に位置づけられるソフトマックス<3671>が急騰するなど、コロナ禍にあってヘルステック周辺株に買いが向かっている。医療システム開発に強いアクモスはその出遅れ銘柄としてもマーケットの視線が向いている。

ニーズウェル <3992>  880円  +51 円 (+6.2%)  本日終値
5連騰。今年1月22日につけた864円を上回り、8カ月ぶりの年初来高値更新となった。独立系システムインテグレーターで勘定系、チャネル系、外部接続系など金融機関向け基幹系業務システム開発では高い競争力を有する。菅新首相は地銀再編に前向きに取り組む構えをみせているが、第2地銀を含めると全体でその数は100行以上に及ぶこともあり、同社など金融系システムに強い企業の収益機会が高まっている。同社はRPAとAI技術を融合させたソリューションやサイバーセキュリティーなどのソリューションでも実績が高く、「デジタル庁」新設に動き出した菅新政権をバックに官民を挙げてのデジタルトランスフォーメーション(DX)投資加速の流れも、追撃買いを誘っている。

サムコ <6387>  2,844円  +141 円 (+5.2%)  本日終値
 サムコ<6387>は高い。東海東京調査センターは18日、同社株のレーティング「アウトパフォーム」を継続するとともに、目標株価を2600円から3300円に引き上げた。同社が11日に発表した20年7月期の営業利益は前の期比2.7倍の9億200万円と堅調に推移。第4四半期(5〜7月)の受注高は前年比28%増と好転した。電子部品メーカー向けSAW(表面弾性波)や米国の炭化ケイ素(SiC)メーカー向け洗浄装置などの引き合いが強かった。高性能センサー「LiDAR(ライダー)」やSiC、マイクロLED関連など次期成長分野の受注高が拡大している。21年7月期の同利益は11億円(会社予想10億円)、22年7月期は16億円と連続増益を見込んでいる。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 16:12 | Comment(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。