◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] 三井化学,エレコム,センコG,大阪ガス
[上方修正・増配・好材料情報] グリーンエナジー,シスロケ,フェスタリア,TerraDrone,マー…
[上方修正・増配・好材料情報] 大塚HD,東ラヂ,アスクル,ゲンキGDC,ヤギ,グッドパッチ,東ラヂ,東…
[格付け・レーティング情報] アサヒ,ネクソン,イビデン,ビジョナル,上村工,住友理工,ブラザー,愛三工…
[S高|株価値上注目銘柄] 丹青社,全国保証,エリアリンク,百十四銀行,三菱UFJ,エス・サイエンス,ア…
[株式分割情報] 安楽亭(7562) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] アウンコンサルティング,ユカリア,物語コーポ,ミサワ,TENTIAL,…
[S高|株価値上注目銘柄] 天馬,菱友システムズ,三菱重工業,名村造船所,日本アビオニクス,ジャックス,…
[上方修正・増配・好材料情報] ナデクス,山王,スクロール,大日印刷,上組,ナイガイ,石井表記,オルツ,…
[上方修正・増配・好材料情報] ブロドリーフ,エコナビスタ,ストレジ王,浅沼組,テクノロジー,IIF,…
[上方修正・増配・好材料情報] 丸善CHI,のむら産業,オーエムツー,ジャストプラ,太洋基礎,リベラウ…
[株式分割情報] アクセスグループ・ホールディングス(7042) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] 大気社,特殊陶,ヒロセ電,航空電子,かんぽ生命,ナカニシ,SOMPO,T&D
[株式分割情報] グローバルセキュリティエキスパート(4417) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] トーホー,JEH,ビジョナル,シーイーシー,日産東HD,第四北越FG,巴工業…
[株式分割情報] ZOZO(3092) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] イビデン,ネクセラ,かんぽ生命,T&D
[上方修正・増配・好材料情報] 川田テクノ,エフコード,キャノン,エプソン,シーイーシ,森六,アルチザ,…
[上方修正・増配・好材料情報] あさくま,日東網,ウエスコHD,じげん,ラクスル,エコム,GAテクノ,ト…
[格付け・レーティング情報] インターメス,F&LC,デンカ,新田ゼラチン,エニーカラー,日セラ,寿屋,…
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] 新日本科学,ステムリム,丸三証券,ライフコーポレーション,エアトリ,チェンジ,レーザーテック,ケーヨー,スクロール,ウインテスト,ラオックス,ソフトマックス,アズ企画設計,ディーブイエックス,ITbook,銚子丸,岩塚製菓
2020年09月16日

[S高|株価値上注目銘柄] 新日本科学,ステムリム,丸三証券,ライフコーポレーション,エアトリ,チェンジ,レーザーテック,ケーヨー,スクロール,ウインテスト,ラオックス,ソフトマックス,アズ企画設計,ディーブイエックス,ITbook,銚子丸,岩塚製菓



※S高銘柄一覧


<1436> フィット    東証M      
<2395> 新日本科学   東証1  一時  シラスウナギの人工生産に成功
<2459> アウン     東証2      
<3075> 銚子丸     JQ   一時  21年5月期の営業利益は前期比4.3倍見込む
<3490> アズ企画設計  JQ   一時  不動産特定共同事業法の許可取得
<3491> GAテクノ   東証M  一時  前日もストップ高。デジタルトランスフォーメーション関連
<3671> ソフトMAX  東証M  一時  クラウドコンピューティング関連
<4380> Mマート    東証M  配分  2.17万株買残
<4395> アクリート   東証M  一時  サイバーセキュリティ関連
<4592> サンバイオ   東証M      
<4599> ステムリム   東証M      慢性肝疾患対象の第2相試験実施へ
<6634> ネクスG    JQ       人工知能関連
<6721> ウインテスト  東証2  配分  今期の大幅黒字転換見通しがインパクトに 72.49万株買残
<6835> アライドHD  東証2      サイバーセキュリティ関連
<8202> ラオックス   東証2  一時  アリババ傘下の『Lazada』に出店し東南アジア市場へ展開
<8891> MGホーム   東証2  配分  前日まで2日連続ストップ高 1.55万株買残

※株価高上昇率銘柄一覧


1. <6835> アライドHD 東証2   33.3   120 S サイバーセキュリティ関連
2. <6721> ウインテスト 東証2   29.2   221 S 今期営業大幅黒字化とセンサアレイ評価装置受注を材料視
3. <2459> アウン    東証2   27.9   229 S
4. <6634> ネクスG   JQ    27.3   233 S 人工知能関連
5. <8202> ラオックス  東証2   25.8   229  アリババ傘下の『Lazada』に出店し東南アジア市場へ展開
6. <4592> サンバイオ  東証M   22.3  2192 S 再生細胞医薬品SB623で脳梗塞プログラムなどの後期臨床試験の準備開始
7. <8891> MGホーム  東証2   20.9   868 S 21年3月期業績予想を上方修正
8. <2395> 新日本科学  東証1   20.4   849  ニホンウナギのシラスウナギ人工生産に成功
9. <1436> フィット   東証M   17.6  1000 S 第1四半期営業損益が黒字に浮上
10. <4599> ステムリム  東証M   17.0  1032 S 『レダセムチド』の医師主導治験で新潟大及び塩野義と契約締結
11. <3671> ソフトMAX 東証M   16.5  1270  Web型電子カルテで医療DXの一翼担う
12. <4380> Mマート   東証M   16.0  1090 S 第2四半期は2ケタ営業増益
13. <6181> パートナーA 東証M   15.6   260 
14. <3622> ネットイヤー 東証M   13.6   817 
15. <8613> 丸三     東証1   12.4   482  未定だった上期配当は5円50銭増配へ
16. <1444> ニッソウ   名証C   12.3  7050  株式分割と今期最高益見通しを評価
17. <4449> ギフティ   東証M   11.6  3070 
18. <3490> アズ企画設計 JQ    11.3  1675  不動産特定共同事業にかかる許可取得
19. <3079> DVx    東証1   11.0  1016  コロナの影響が想定下回り上期業績予想を上方修正
20. <6619> WSCOPE 東証1   11.0   967  リチウムイオン電池部材・部品関連
21. <3558> ロコンド   東証M   10.6  3315 
22. <6049> イトクロ   東証M   10.5  1599  今期第4四半期は前年同期上振れの見込みと
23. <8194> ライフコーポ 東証1   10.2  4765  21年2月期業績予想及び配当予想を上方修正
24. <6927> ヘリオスTH 東証1   10.2   325 
25. <9438> MTI    東証1   9.9   812  クラウドコンピューティング関連

新日本科学 <2395>  849円  +144 円 (+20.4%) 一時ストップ高   本日終値  東証1部 上昇率トップ
急騰。午前9時ごろ、沖永良部島事業所(鹿児島県沖永良部島)で、ニホンウナギのシラスウナギ人工生産に成功したと発表しており、これが好材料視された。同社では、14年4月に鹿児島本店でウナギ種苗生産の研究を開始し、17年11月には世界で初めて「人工海水を用いた閉鎖循環システムによるシラスウナギ生産」に成功。19年10月からは沖永良部島で、「清浄度の高い天然海水によるシラスウナギの人工生産」に取り組んできた。今回、シラスウナギを天然海水で安定的に生産できる環境構築にメドが立ったことで、今後はシラスウナギの生産数を順次増やし、大量生産による事業化に向けた展開を図るとしている。なお、同件が21年3月期業績に及ぼす影響は軽微としている。

ステムリム <4599>  1,032円  +150 円 (+17.0%) ストップ高   本日終値
ストップ高。15日の取引終了後、塩野義製薬<4507>に導出済みの再生誘導医薬開発候補品「レダセムチド」について、慢性肝疾患を対象とする第2相臨床試験を医師主導で実施する契約を新潟大学及び塩野義と締結したと発表しており、これが好感された。同試験は、慢性肝疾患患者に対するレダセムチドの有効性及び安全性を評価することを主な目的としており、20年内に開始される予定。ステムリムと塩野義は、同試験に対する治験薬や治験届の提出に必要な情報の提供、各種資料の作成協力などの支援を行うとしている。なお、同件による21年7月期業績への影響は未定としている。

丸三証券 <8613>  482円  +53 円 (+12.4%)  本日終値  東証1部 上昇率2位
急反発。15日の取引終了後、従来未定としていた21年3月期の上期配当を13円50銭(前年同期は8円)実施する方針と発表しており、これを好感する買いが入った。足もとの好調な業績を反映したものとみられる。なお、下期配当は引き続き未定としている。

ライフコーポレーション <8194>  4,765円  +440 円 (+10.2%)  本日終値  東証1部 上昇率6位
急反騰。15日の取引終了後、21年2月期の連結業績予想について、売上高7340億円から7630億円(前期比6.7%増)へ、営業利益を161億円から240億円(同72.9%増)へ、純利益を100億円から160億円(同2.0倍)へ上方修正したことが好感された。新型コロナウイルス感染症の拡大を背景とした生活習慣の変化に伴う需要の高まりから、足もとの業績が引き続き想定を上回るペースで推移しているという。また、業績予想の修正に伴い、従来中間・期末各20円の年40円を予定していた配当予想を、中間・期末各25円の年50円に増額するとあわせて発表しており、これも好材料視された。前期実績に対しては10円の増配になる予定だ。

エアトリ <6191>  1,525円  +134 円 (+9.6%)  本日終値  東証1部 上昇率9位
大幅続伸。15日の取引終了後、未定としていた20年9月期配当予想を前年同期と同額の10円にすると発表しており、これが好感された。新型コロナウィルス感染症の影響による旅行需要の減少などで減配も懸念されていたが、安定配当維持の方針や現時点での財務状況などを勘案したという。なお、20年9月期の業績予想は引き続き未定としている。

チェンジ <3962>  10,390円  +870 円 (+9.1%)  本日終値
後場上げ幅を拡大。正午ごろ、米サイバー・レコニッサンス(アリゾナ州、以下「サイバーコン」)とパートナー契約を締結し、共同で日本市場向けのサービス展開を開始すると発表しており、これが好感された。サイバーコンは、独自の人工知能(AI)アルゴリズムにより、SNSやダークウェブなどさまざまなソースからハッカーの行動を収集・分析し、企業へのサイバー脅威を予測・優先順位付けをすることができるプラットフォームを提供するスタートアップ企業。今回のパートナーシップによりチェンジは、サイバーコンの先進技術を日本市場に展開することで、日本企業の生産性向上とセキュリティーの確保に貢献するとしている。

レーザーテック <6920>  8,940円  +650 円 (+7.8%)  本日終値
4日続伸。株価は7月中旬を境に大幅な調整を余儀なくされていたが、9月以降は売り圧力が弱まり8000円近辺でのもみ合いを経て底入れ足に転じている。前日の米国株市場ではインテルやアプライドマテリアルズなど半導体銘柄が幅広く買われる展開となり、フィラデルフィア半導体株指数(SOX)指数も続伸した。東京市場では半導体関連の戻り足が鈍かったが、ここにきてファンド筋とみられる実需の売りが一巡し上値の重さが緩和されてきているようだ。

ケーヨー <8168>  943円  +68 円 (+7.8%)  本日終値
5連騰し年初来高値を更新した。15日の取引終了後、集計中の第2四半期累計(3〜8月)単独業績について、売上高が537億円から616億1100万円(前年同期比10.9%増)へ、営業利益が14億5000万円から42億円(同15.2倍)へ、純利益が10億円から24億5000万円(同2.2倍)へ上振れて着地したようだと発表しており、これが好材料視された。新型コロナウイルス感染拡大を背景とした外出自粛やテレワークなどによる生活様式の変化に伴い、DIY・園芸用品、トレーニング用品など、家庭で過ごす時間を活用するためのホーム関連商材の需要が伸びたことに加えて、マスク・除菌関連商品や透明シート、フェイスシールドなどの感染防止用品が継続的に伸長したことが要因。また、DCMホールディングス<3050>との取り組みであるDCM棚割導入改装を進めてきた効果や、粗利益率の比較的高いDIY・園芸用品の売り場拡大なども利益を押し上げた。

スクロール <8005>  914円  +57 円 (+6.7%)  本日終値
続伸。カタログ通販を手掛けるが、巣ごもり消費を追い風に足もとの業績は好調に推移しており、株価は7月中旬以降その居どころを大きく変えた。直近は7日に年初来高値970円をつけたあと調整局面にあったが、時価は25日移動平均線を足場に切り返す展開にある。同社が15日取引終了後に発表した8月の月次売上高は前年同月比22.2%増の67億4400万円と引き続き好調で、これを手掛かりに投資資金が流入した。月次売上高は、5月から4カ月連続で前年実績を大幅に上回る状況が続いており、4カ月間の平均伸び率は22.5%となっている。

ウインテスト <6721>  221円  +50 円 (+29.2%) ストップ高   本日終値
ストップ高。同社はイメージセンサーや液晶向け検査装置を手掛けるが、今期業績は急回復が予想されている。同社が15日取引終了後に発表した20年7月期の営業利益は5億3600万円の赤字(前の期実績は3億4800万円の赤字)だったが、21年7月期については増収効果から7億7600万円の大幅黒字化を見込んでおり、これがサプライズを与えた。また同日、NHK放送技術研究所から次世代技術の研究開発用装置として、センサアレイ評価装置「WTS−311NX」を受注したことを発表、これも株価を強く刺激する材料となった。

ラオックス <8202>  229円  +47 円 (+25.8%) 一時ストップ高   本日終値
一時ストップ高。この日午後、新たな販売チャネルとして、中国アリババグループで東南アジア市場をターゲットとしたプラットフォーム「Lazada」への出店したと発表しており、これが好感された。8月初旬に「Lazada」ショップ内で一部商品のテスト運営を行い、現在はチャネル名を「LazMall」としてインドネシア、シンガポール、フィリピン、マレーシアの4カ国で展開しているという。今後は、ラオックスグループのリソースを活用することで、中国市場だけではなく東南アジアへと市場を拡大し、グローバルを視野にEC事業を発展させる方針だという。

ソフトマックス <3671>  1,270円  +180 円 (+16.5%) 一時ストップ高   本日終値
急反騰。今週14日に値幅制限いっぱいの150円高は1128円に買われ、前日は目先筋の利食いに浅い押し目を入れたものの、きょう改めて買い直されている。Web型電子カルテを主力に医療情報システムを手掛け、デジタル化が相対的に遅れる中小病院などを主要顧客に需要の獲得が進んでいる。新型コロナウイルス感染症では院内クラスターが問題視されたが、これは非接触型の電子カルテに対するニーズを高める背景ともなっている。医療機関への業務請負や介護サービスなどを展開するソラスト<6197>とは医療ICTの活用に関連したサービスで包括的連携を図っていることで展開力も増している。

アズ企画設計 <3490>  1,675円  +170 円 (+11.3%) 一時ストップ高   本日終値
一時ストップ高に買われ、年初来高値を更新した。15日の取引終了後、不動産特定共同事業にかかる許可を14日付で取得したと発表しており、これが好感された。同社は収益不動産の販売事業を主な事業としているが、今回の許可取得により、取得した不動産の幅広い投資家に向けた投資方法の提案として、不動産小口化商品を一般投資家に提供するとしており、収益基盤の強化につながると期待されている。なお、21年2月期業績予想は非開示としているものの、同件が業績に与える影響は軽微としている。

ディーブイエックス <3079>  1,016円  +101 円 (+11.0%)  本日終値  東証1部 上昇率3位
急反発、年初来高値を更新した。15日の取引終了後、第2四半期累計(4〜9月)単独業績予想について、売上高を179億7900万円から192億7900万円(前年同期比12.8%減)へ、営業損益を5100万円の赤字から1億5500万円の黒字(同65.2%減)へ、最終損益を5200万円の赤字から1億500万円の黒字(同66.6%減)へ上方修正したことが好感された。新型コロナウイルス感染拡大の影響が想定よりも小さかったことに加えて、営業活動を制限したことによる旅費交通費の削減や経費節減努力が奏功。また、研究開発費など一部の販管費の経費予算の執行が遅れていることも寄与する。

ITbook <1447>  774円  +69 円 (+9.8%)  本日終値
急反騰。菅自民党新総裁はデジタル行政の加速に着手する構えをみせており、「デジタル庁」創設に向け、科学技術相を担当した実績のある平井卓也氏をデジタル分野の担当大臣として入閣させる。これを受けて官公庁のデジタルトランスフォーメーション(DX)を担う銘柄群に物色の矛先が改めて向いている。更に、菅氏はマイナポイント事業にも期待感を示し、安倍政権を継承してマイナンバーカードの普及に力を入れていくことが予想されており、同分野に高い実績を持つITソリューション会社である同社株が象徴的銘柄として人気化している。

銚子丸 <3075>  1,182円  +89 円 (+8.1%) 一時ストップ高   本日終値
6日続伸。15日の取引終了後、未定としていた21年5月期の単独業績予想を発表しており、営業利益3億600万円(前期比4.3倍)、最終利益1億4900万円の黒字(前期は9300万円の赤字)と大幅増益を見込んでいることが好感された。第1四半期(5月16日〜8月15日)業績の実績を踏まえて、売上高は178億700万円(前期比1.5%減)になる見通し。ただ、全社的に一層のコスト削減に取り組むことに加えて、アフターコロナの時代を見据えた新時代の収益モデルへの移行を積極的に推進することで、前期の第4四半期会計期間に計上した多額の損失を通年ベースでカバーし増益を予想している。なお、第1四半期(5月16日〜8月15日)業績は、売上高43億5100万円(前年同期比11.4%減)、営業利益2億2400万円(同2.2%増)、純利益9100万円(同21.9%減)だった。

岩塚製菓 <2221>  3,950円  +290 円 (+7.9%)  本日終値
急伸。15日の取引終了後、21年3月期の連結業績予想について、最終利益を16億円から21億円(前期比18.7%増)へ上方修正したことが好感された。ワンワン・チャイナ・ホールディングスが期末配当金を増額したことで、受取配当金が見込みを大幅に上回ることが要因としている。なお、売上高232億円(同1.6%増)、営業利益3億6000万円(同2.1倍)は従来見通しを据え置いている。また、最終利益予想の上方修正に伴い、従来28円を予定していた期末一括配当を2円増額して30円に引き上げるとあわせて発表しており、これも好材料視された。なお、前期実績に対しては4円の増配になる予定だ。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 16:05 | Comment(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。