※S高銘柄一覧
<3031> ラクーンHD 東証1 想定以上の好業績や大幅増配を好感
<3747> インタートレ 東証2 前日まで2日連続ストップ高。人工知能関連
<4381> ビープラッツ 東証M トヨタカローラ鹿児島がサブスク統合プラットフォーム『Bplats』を採用
<6599> エブレン JQ 前日もストップ高。半導体製造装置関連
<6659> メディアL JQ 配分 10.44万株買残
<6743> 大同信 東証2 一時
<7353> Kラーニング 東証M 一時 大和アセットマネジメントが6.48%保有
<7521> ムサシ JQ 一時 世界初のデュアルスキャン機能搭載のアパーチュアカードスキャナ発売
<8209> フレンドリ 東証2 一時 前日まで2日連続ストップ高
<8338> 筑波銀 東証1
<8550> 栃木銀 東証1 一時
<8562> 福島銀 東証1 配分 20.42万株買残
<9307> 杉村倉 東証2 カジノ関連
<9425> 日本テレホン JQ 菅氏の携帯電話料金値下げ発言を引き続き材料視
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <8550> 栃木銀 東証1 29.9 213
2. <8338> 筑波銀 東証1 27.6 231 S
3. <8562> 福島銀 東証1 26.9 236 S 地銀再編思惑の象徴株として連日急騰モードに
4. <3031> ラクーンHD 東証1 23.1 1600 S 『スーパーデリバリー』流通額大幅増で21年4月期業績予想を上方修正
5. <4381> ビープラッツ 東証M 21.9 3900 S トヨタカローラ鹿児島の洗車サブスクサービスに『Bplats』採用
6. <6659> メディアL JQ 20.7 466 S 中国最大の通信サービス事業者がメディアリンクス製品採用
7. <9307> 杉村倉 東証2 19.3 617 S カジノ関連
8. <6599> エブレン JQ 18.7 6350 S 半導体製造装置関連
9. <9425> 日本テレホン JQ 17.9 659 S 菅氏の携帯電話料金値下げ発言を引き続き材料視
10. <8337> 千葉興 東証1 17.4 283
11. <3747> インタートレ 東証2 16.4 708 S インタートレが『Spider』の大口案件を受注
12. <7184> 富山第一銀 東証1 14.0 309
13. <7353> Kラーニング 東証M 13.9 9560 大和アセットマネジメントが大株主に浮上
14. <7150> 島根銀行 東証1 13.9 712 菅官房長官の発言受け思惑
15. <5337> ダントーHD 東証1 13.9 287
16. <6926> OKAYA 東証1 12.9 332 電気自動車関連
17. <9353> 桜島埠 東証2 12.6 1938 カジノ関連
18. <8416> 高知銀 東証1 11.5 749
19. <3691> リアルワルド 東証M 10.8 605 人工知能関連
20. <1552> VIX短先物 東証E 10.6 10730 米『恐怖指数』は33.60に急上昇
21. <3556> リネットJ 東証M 10.0 538 新株予約権の行使停止で希薄化懸念後退、一定量の資金確保
22. <7161> じもとHD 東証1 9.6 114
23. <8713> フィデアHD 東証1 9.3 117
24. <3690> イルグルム 東証M 9.3 1919 人工知能関連
25. <4323> 日シス技術 東証1 8.2 1754
ラクーンHD <3031> 1,600円 +300 円 (+23.1%) ストップ高 本日終値 東証1部 上昇率4位
ストップ高。3日の取引終了後、21年4月期連結業績予想について、売上高を39億円から44億5000万〜46億円(前期比28.0%〜32.3%増)へ、営業利益を8億1000万〜9億円から11億8000万〜12億7000万円(同67.1%〜79.9%増)へ上方修正したことが好感された。第1四半期のEC事業の「スーパーデリバリー」の流通額が前年同期比75.2%増と大幅に増加したことに加えて、フィナンシャル事業におけるデフォルト発生状況が、通常の範囲内に収まり、デフォルトの発生が抑制されることを想定したという。また業績予想の修正に伴い、従来未定としていた配当予想を中間・期末各8円(前期は期末一括6円50銭)にすると発表したことも好材料視されている。年間配当は16円になる予定で、前期実績に対しては9円50銭の増配になる予定だ。なお、同時に発表した第1四半期(5〜7月)決算は、売上高10億8400万円(前年同期比32.5%増)、営業利益3億4400万円(同96.1%増)だった。
IBJ <6071> 1,006円 +35 円 (+3.6%) 本日終値
5日続伸。この日、運営する結婚相談所ネットワークで、20年8月の「お見合い成立件数」が過去最多の4万1744件になったと発表しており、これが好感された。また、新規入会も約3900人と前年同月比30%増になったと発表。今後更なる成婚数の増加が期待されている。
ロック・フィールド <2910> 1,318円 +41 円 (+3.2%) 本日終値
反発。3日の取引終了後に発表した第1四半期(5〜7月)連結決算は、売上高93億7100万円(前年同期比25.3%減)、営業損益3億1100万円の赤字(前年同期3億7300万円の黒字)、最終損益1億3900万円の赤字(同2億5900万円の黒字)と赤字に転落したものの、業績悪化は想定されていただけに、アク抜け感から買われたようだ。新型コロナウイルス感染症の影響で家庭での食事の機会が増えており、中食の利用頻度は上がっているものの、企業の在宅勤務の継続や、都道府県をまたぐ移動の自粛などの影響で駅利用者の減少が続き、それに伴い既存店売上高が減少していることが響いた。なお、21年4月期通期業績予想は引き続き未定としている。
福島銀行 <8562> 236円 +50 円 (+26.9%) ストップ高 本日終値 東証1部 上昇率3位
ストップ高。前日は33円高(22%高)に変われ東証1部の値上がり率トップとなったが、きょうもその余勢をかって急速に水準を切り上げた。自民党次期総裁選に出馬する菅官房長官は地方銀行の統合・合併構想について「将来的には地銀の数が多すぎるのではないか。再編も一つの選択肢になる」と言及しており、これが地銀再編を加速させるとの思惑を呼んでいる。そのなか、既に「地銀連合構想」を戦略的に進めるSBIホールディングス<8473>と福島銀は資本提携関係にあり、地銀再編の象徴株としてマーケットの注目が集まっている。株式需給面でも同社株は日証金で貸借倍率0.05倍と株不足状態にあり、きょうは貸株申込制限が発表されるなどで、需給相場に拍車がかかった。
ビープラッツ <4381> 3,900円 +700 円 (+21.9%) ストップ高 本日終値
3日連続ストップ高に買われた。3日の取引終了後、トヨタカローラ鹿児島(鹿児島県鹿児島市)が展開する洗車のサブスクリプションサービスに「Bplats」が採用されたと発表しており、これが好感された。今回、「Bplats」が採用された「POLDER Terrace Weekday Car Wash Subscription」は、鹿児島市東開町にオープンした複合商業施設「POLDER Terrace」で提供される洗車のサブスクリプションサービス。今後ビープラッツは、トヨタファイナンス(名古屋市西区)と連携し、順次全国のトヨタ販売店におけるサブスクリプションサービスの展開を予定しており、同事業の拡大が期待されている。
メディアリンクス <6659> 466円 +80 円 (+20.7%) ストップ高 本日終値
連日ストップ高。同社が3日の取引時間中、中国最大の通信サービス事業者の一つが、中国全土をカバーする放送ネットワークの複数サイトでの運用に向けて、MD8000ソリューションを採用したと発表しており、引き続きこれが好材料視された。MD8000シリーズは、IPネットワークを介し、安全性・信頼性の高いメディア映像伝送を可能にするメディア伝送ソリューション。今回の採用により通信サービス事業者は、中国国内の重要なメディア顧客に向けIPサービスを介した映像コンテンツの伝送を強化・拡大することができるとしており、メディアLにとっても今後、中国国内の放送局に対して、IPネットワークを介した映像伝送の導入を促進することができるとしている。
KIYOラーニング <7353> 9,560円 +1,170 円 (+14.0%) 一時ストップ高 本日終値
一時ストップ高。大和アセットマネジメント(東京都千代田区)がこの日午前中に財務省に提出した大量保有報告書で、Kラーニングの株式保有割合が6.48%となったことが判明し、新たに5%を超えたことが好材料視された。保有目的は、証券投資信託の財産として保有しているとあり、報告義務発生日は8月31日。
VIX短先物 <1552> 10,730円 +1,030 円 (+10.6%) 本日終値
急伸。同ETFは「恐怖指数」と称される米VIX指数とリンクしており、米国市場の波乱時には上昇する特性を持つ。3日の米VIX指数は前の日に比べ7.03(26.46%)ポイント高の33.60に急上昇した。同日の米株式市場はアップルやアマゾン・ドット・コムといった主力IT関連株が大幅安となり、NYダウは前日比807ドル安の2万8292ドルと急落。ナスダック指数は同5%近く下落した。これを受け、リスクオフムードが高まるなか、この日の国際VIX短期先物は急上昇した。
アイエックス・ナレッジ <9753> 730円 +48 円 (+7.0%) 本日終値
急動意。金融業界向けに強みを持つシステムインテグレーターでキャッシュレス決済やブロックチェーンなどフィンテック分野で技術を先行。自民党次期総裁選に出馬する菅官房長官が地銀再編に前向きな姿勢をみせていることで、その際に金融システムの再構築に対するニーズが同社のビジネスチャンスにつながる可能性がある。依然700円台と値ごろ感があるうえ、PER13倍と同業他社と比較して割安なことも買いを誘っている。
ベストワンドットコム <6577> 1,892円 +107 円 (+6.0%) 本日終値
続伸。3日の米株式市場で、クルーズ船大手のカーニバルが前日比0.87ドル(5.2%)高の17.58ドルと大幅高で引けたことを受けて、クルーズ予約サイトを運営する同社にも思惑的な買いが入ったようだ。カーニバルは3日、新型コロナウイルス感染症の影響で休止していたクルーズ船の運航を6日からイタリアで再開すると発表しており、これが好感された。一方、ベストワンも、主要取扱船会社であるコスタ・クルーズが9月6日から一部運航を再開するなど、ヨーロッパを中心に運航再開の動きが出てきており、収益回復への期待が高まっているようだ。
ムサシ <7521> 2,149円 +103 円 (+5.0%) 一時ストップ高 本日終値
後場急伸。同社はきょう、アパーチュアカード(図面などのマイクロフィルムを含むカード)のマイクロフィルム部分とカード記載面を同時にスキャニングする世界初のデュアルスキャン機能を搭載したアパーチュアカードスキャナ「DS−6」を発売したと発表。これが株価を刺激したようだ。「DS−6」はデュアルスキャン機能により、従来はカードごとに別々にスキャニングしていた作業を1回で完了できるため、アパーチュアカードのデジタル化作業の大幅な効率化を図ることが可能。同社では、過去の図面をマイクロフィルム化しアパーチュアカードで保有している製造メーカー向けに販売するとしている。
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
- [S高|株価値上注目銘柄] トーホー,JEH,ビジョナル,シーイーシー,日産東HD,第四北越FG,巴工業,じげ..
- [S高|株価値上注目銘柄] ANYCOLOR,ミガロ,理研計器,日本製鋼所,日本ロジ,いよぎんHD,トーモク,..
- [S高|株価値上注目銘柄] ispace,三菱電機,楽天銀行,三菱重工業,インフォマート,不二製油グループ本社..
- [S高|株価値上注目銘柄] MTG,トライアル,クオリプス,BASE,MonotaRO,丸千代山岡家,アインホ..
- [S高|株価値上注目銘柄] 内外トランスライン,BASE,日本駐車場開発,大阪チタ,カバー,牧野フライス製作所..
- [S高|株価値上注目銘柄] フジ・コーポレーション,カナモト,クミアイ化学工業,エスペック,日本アビオニクス,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 日本製鋼所,サンケン電気,マキタ,シンフォニア,三菱重工業,ジンズホールディングス..
- [S高|株価値上注目銘柄] 高圧ガス工業,内田洋行,DMG森精機,三井E&S,トライアル,横河電機,F&LC,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 杏林製薬,三菱重工業,ボードルア,クオンタムS,マネーフォワード,タスキホールディ..
- [S高|株価値上注目銘柄] イオンモール,サンケン電気,イオンディライト,海帆,ナガイレーベン,愛知時計電機,..