※S高銘柄一覧
<2705> 大戸屋HD JQ 一時 前日もストップ高
<4445> リビンT 東証M 一時
<4598> デルタフライ 東証M DFP−14323の第2相臨床試験の効果判定評価が終了
<4970> 東洋合成 JQ 有機EL部材・部品関連
<6535> アイモバイル 東証1
<6977> 抵抗器 東証2 一時
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <4763> C&R 東証1 25.9 1307 国内クリエイティブ分野の伸長で第1四半期は2ケタ増収増益
2. <4598> デルタフライ 東証M 22.8 2152 S DFP−14323の第2相臨床試験の効果判定評価が終了
3. <6093> エスクロAJ 東証1 19.4 240 不動産オークション好調継続で3〜5月期経常は6割増
4. <4970> 東洋合成 JQ 17.7 9980 S 有機EL部材・部品関連
5. <8256> プロルート JQ 17.4 297
6. <2705> 大戸屋HD JQ 16.7 3050 敵対的TOBで買付価格引き上げの思惑働く
7. <6535> アイモバイル 東証1 14.8 777 S
8. <3697> SHIFT 東証1 13.9 12780 ソフト検査の大型案件増加で第3四半期経常は2倍
9. <3940> ノムラシス 東証1 13.0 390 デジタルトランスフォーメーション関連
10. <4445> リビンT 東証M 13.0 2940
11. <7610> テイツー JQ 12.3 119
12. <4488> AIins 東証M 10.4 34950 人工知能関連
13. <6629> Tホライゾン JQ 10.4 1010 4ケタ大台接近で年初来高値更新が視野に
14. <3931> Vゴルフ 東証M 10.4 1066
15. <6463> TPR 東証1 10.0 1397
16. <9704> アゴーラHG 東証1 10.0 33 カジノ関連
17. <4308> Jストリーム 東証M 9.6 2654
18. <6977> 抵抗器 東証2 9.1 900
19. <2303> ドーン JQ 9.0 2399 21年5月期は2ケタ営業増益で1円増配へ
20. <4931> 新日本製薬 東証M 9.0 1891
21. <9726> KNTCT 東証1 8.9 1007 『Go Toキャンペーン』開始との報道で
22. <7826> フルヤ金属 JQ 8.8 7800 有機EL部材・部品関連
23. <4563> アンジェス 東証M 8.4 1703 ゲノム編集技術での共同開発加速化
24. <9765> オオバ 東証1 8.0 661 受注環境が好調で21年5月期は増収増益を見込む
25. <6548> 旅工房 東証M 8.0 1284 『Go Toキャンペーン』開始との報道で
C&R <4763> 1,307円 +269 円 (+25.9%) 本日終値 東証1部 上昇率トップ
急反騰し、年初来高値を更新した。9日の取引終了後に発表した21年2月期第1四半期(3〜5月)の連結業績は、売上高94億8600万円(前年同期比15.2%増)、経常利益10億6200万円(同34.4%増)に伸びて着地。これが好材料視された。国内クリエイティブ分野で主力のテレビ、ゲーム、Webの派遣・請負事業に加え、YouTubeや電子書籍などの案件が伸びたほか、韓国のテレビ局向け派遣事業を今期から再連結化した効果も売上高を押し上げた。また、新規事業の着実な進展で損益が改善したことに加え、働き方の見直しや徹底的な無駄の排除による販管費の抑制も大幅増益に貢献した。経常利益の上期計画(14億円)に対する進捗率は75.9%に達しており、業績上振れ期待も出てきている。
SHIFT <3697> 12,780円 +1,560 円 (+13.9%) 本日終値 東証1部 上昇率4位
急騰し、上場来高値を更新した。9日の取引終了後に発表した20年8月期第3四半期累計(19年9月〜20年5月)の連結業績は、売上高207億1900万円(前年同期比51.8%増)、経常利益17億5800万円(同2.1倍)に拡大しており、これを好材料視する買いが向かった。主力のエンタープライズ市場向けソフトウエアテストで注力領域としている通信や保険業界などの大型顧客の開拓が進んだことが寄与した。また、ゲーム会社などエンターテインメント向けも業界内認知度の向上や既存顧客の売上高が増加し、大幅増収を達成している。
BASE <4477> 6,530円 +380 円 (+6.2%) 本日終値
大幅続伸で連日の上場来高値。中小企業向けなどを主力にECサイト制作サービスを展開しており、先行投資で足もとの損益は赤字だが、顧客開拓が進むなかトップラインの伸びが顕著で、将来的な成長期待から機関投資家とみられる実需買いが続いている。9日取引終了後、同社のEコマースプラットフォーム「BASE」がアパレル生産マネジメントツール「AYATORI」とサービス連携し、オリジナルアパレル製造支援を強化することを発表、これが物色人気を助長する形となった。
カナミックネットワーク <3939> 927円 +12 円 (+1.3%) 本日終値
売り物をこなし買い優勢の展開となっている。同社は9日取引終了後、自治体向けに独自AIを活用した「要支援要保護児童等リスクアセスメントAI評価システム」を販売開始したことを発表、これを材料視する買いを呼び込んだ。厚生労働省が提示している「児童虐待に関わる児童相談所と市町村の共通リスクアセスメントツール」のリスク要因とリスク度をAIで自動的に判定するもので、子育て分野におけるAI・IoTの普及の先駆として注目されている。
デルタフライ <4598> 2,152円 +400 円 (+22.8%) ストップ高 本日終値
ストップ高。正午ごろ、「DFP−14323」の第2相臨床試験の効果判定評価が予定通り終了したほか、「脳転移を有する末期非小細胞肺がん患者を治療するための組み合わせ医薬品」に関する特許をPCT(特許協力条約)加盟国に対して国際出願したと発表しており、これが好感された。なお、同件に関する業績への影響は21年3月期業績への影響はないとしている。
エスクロAJ <6093> 240円 +39 円 (+19.4%) 本日終値 東証1部 上昇率2位
急騰し、年初来高値を更新した。9日の取引終了後に発表した21年2月期第1四半期(3〜5月)の連結経常利益は前年同期比64.8%増の1億7800万円に拡大しており、これを好感する買いが入った。不動産オークション事業が引き続き好調だった。相続不動産の売却ニーズが高まるなか、相談案件数が増加したうえ、成約価格も上昇した。主力のエスクローサービス事業は登記オペレーションサービスのシステム利用件数が増え、収益を伸ばした。また、販管費の抑制に取り組んだことも大幅増益につながった。上期計画の1億9200万円に対する進捗率は90%を超えており、業績上振れが期待されている。
大戸屋ホールディングス <2705> 3,050円 +437 円 (+16.7%) 一時ストップ高 本日終値
前日のストップ高に続き、この日も一時ストップ高の3115円に買われた。前日9日の寄り前、コロワイド<7616>が同社に対し、1株3081円でTOBを実施すると発表したが、これを上回っている。大戸屋HDでは同日9日の取引終了後、「公開買付けの公表は、当社に対して何ら事前の連絡もなく、一方的かつ突然に行われたものだ」とコメント。敵対的TOBとなり、TOB価格の引き上げに対する思惑が働いているようだ。
Tホライゾン <6629> 1,010円 +95 円 (+10.4%) 本日終値
急反発。レンズ技術に強みを持つFA・光学機器メーカーで、監視カメラでも実績が高いほか、認証分野での展開力にマーケットの注目が集まっている。世界的に新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、同社は子会社を通じ世界最先端のビデオ監視ソリューションを手掛ける中国Dahua社と連携し、非接触型人体測温と顔認証を同時に行える「AI顔認証付きサーマルカメラ」の販売を手掛けている。これを手掛かり材料に投資資金が継続的に流入している。
ドーン <2303> 2,399円 +199 円 (+9.1%) 本日終値
急反発。9日の取引終了後に発表した21年5月期の単独業績予想で、売上高11億円(前期比4.8%増)、営業利益3億3000万円(同13.8%増)、純利益2億2600万円(同13.0%増)と2ケタ営業増益を見込み、年間配当は前期比1円増の11円を予定していることが好感された。主力サービスの「NET119緊急通報システム」の積極的な営業展開を行い、クラウドサービスの利用料収入で既存顧客の定常収入に加えて、新たな契約の獲得に伴う増収を見込む。また、受託開発ではクラウドサービスの新規契約に伴う初期構築や、引き続き電力会社における施設管理用の地理情報システムなどの受注を見込んでいる。なお、20年5月期決算は、売上高10億5000万円(前の期比17.6%増)、営業利益2億9000万円(同44.8%増)、純利益2億円(同28.6%増)だった。同時に、兵庫県内の2つの消防で映像通報システム「Live119」の本運用を開始したと発表しており、今後、全国の消防での本格導入を積極的に推進するとしていることから、これも好材料視されたようだ。
KNTCT <9726> 1,007円 +82 円 (+8.9%) 本日終値 東証1部 上昇率8位
旅行関連銘柄の一角が急動意。きょう後場寄り前に複数のメディアを通じて、赤羽一嘉国土交通相が閣議後の会見で「Go Toキャンペーン」について観光分野の事業を22日から開始すると発表したことが伝わり、これが材料視された。KNT−CTホールディングス<9726>をはじめネット専業の旅工房<6548>、旅行比較サイト運営のオープンドア<3926>や航空券予約サイト運営のアドベンチャー<6030>、エアトリ<6191>などが後場プラス圏に切り返した。
オオバ <9765> 661円 +49 円 (+8.0%) 本日終値 東証1部 上昇率9位
続伸。9日の取引終了後に発表した21年5月期の連結業績予想が、売上高157億円(前期比3.3%増)、営業利益12億円(同4.8%増)と増収増益を見込んでおり、これが好感された。国土強靭化、防災減災関連業務などの官庁需要や、携帯電話基地局設置、物流施設開発支援業務などの民間需要がともに増加が見込まれるなど、引き続き好調な受注環境を享受する見通し。また、土地区画整理事業などにおける業務代行参画などの事業ソリューション業務の増加も見込まれるとしている。なお、20年5月期決算は、売上高152億200万円(前の期比2.4%減)、営業利益11億4400万円(同3.6%増)だった。
MSコンサル <6555> 598円 +37 円 (+6.6%) 本日終値
大幅反発。9日の取引終了後、グリーンズ<6547>が同社の新ソリューションであるコロナ対応覆面調査の導入を決定したと発表しており、これが好感された。同社のコロナ対策覆面調査は、日本フードサービス協会や小売業協会などの各種協会ガイドラインを参考にしながら、MSコンサルの顧客満足度覆面調査「ミステリーショッピングリサーチ」のコメント分析をもとに、特に衛生面での取り組みについて各業態に応じた設問項目を設けたもの。グリーンズでは、コロナウイルスに対する不安が消費者心理に深く根付いているため、各店舗でのコロナ対応が顧客満足度(CS)向上に直結するという考えから、従来のミステリーショッピングリサーチに加えて、コロナ対応覆面調査を実施するとしている。
三陽商会 <8011> 577円 +32 円 (+5.9%) 本日終値
後場大幅高。前引け後、米投資会社のRMBキャピタル・マネジメントが、財務省に変更報告書を提出し、保有割合が6.06%から7.60%に上昇したことが判明した。同社株に関しては午前中に提出された変更報告書で、八木通商が保有割合を8.24%から9.51%に買い増したことが明らかになり、需給思惑が働いたようだ。
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
- [S高|株価値上注目銘柄] サンウェルズ,DDグループ,八洲電機,東電HD,イチネンHD,大和工業,大栄環境,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 日本ビジネスシステムズ,日本ケミコン,ホットランド,霞ヶ関キャピタル,ビジョナル,..
- [S高|株価値上注目銘柄] 丸三証券,リョービ,アイザワ証券グループ,GENDA,淀川製鋼所,明治海運,GCジ..
- [S高|株価値上注目銘柄] INTLOOP,ANYCOLOR,サンバイオ,豊田自動織機,カバー,DDグループ,..
- [S高|株価値上注目銘柄] マクビープラ,スマレジ,鳥貴族,アイシン,丹青社,ジェイ・エス・ビー,レーザーテッ..
- [S高|株価値上注目銘柄] サンクゼール,日本調剤,神戸物産,力の源ホールディングス,沖縄電力,ブリヂストン,..
- [S高|株価値上注目銘柄] Speee,正栄食品工業,アドベンチャー,ハローズ,インフォマート,帝人,パンパシ..
- [S高|株価値上注目銘柄] フリービット,アイル,JMDC,ハイレックス,くら寿司,ノーリツ鋼機,セルソース,..
- [S高|株価値上注目銘柄] ビューティガレージ,ラクスル,タツモ,鳥貴族,日本テレホン,ツクルバ,POPER,..
- [S高|株価値上注目銘柄] トーホー,インテージH,丹青社,タダノ,コメ兵ホールディングス,オンワード,スカパ..