◆新着記事一覧◆
【抽選結果|IPO新規上場】QPS研究所(5595)・・・公開価格は、390円(仮条件上限)に決定っ!! 
[格付け・レーティング情報] トヨタ紡織,旭化成,ゼリア新薬,第一三共,OBC,エネオス,旭ダイヤ,酉島…
[上方修正・増配材・好料情報] インターライフ,福田組,フジ日本精糖,明治HD,SANKOMARKE…
[上方修正・増配材・好料情報] 森六,日本創発,NJS,サイボウズ,ETS・HD,東和フード
[格付け・レーティング情報] 西松建,東鉄工,三越伊勢丹,東ソー,信越化,参天薬,パーク24,インフロニ…
[株式分割情報] 三井住友トラスト・ホールディングス(8309) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] 西部技研,さくらインターネット,双日,RSテクノ,富士製薬工業,多木化学,日…
【立会外分売結果】 Eストアー(4304) 【終値:1,208円:+56円:+4.86%】楽天・松井・SBI・マネックス…
【立会外分売結果】 はごろもフーズ(2831) 【終値:3,045円:+38円:+1.26%】楽天・松井・SBI・岡三で…
[格付け・レーティング情報] 西松建設,東鉄工業,東ソー,メルカリ,参天製薬,インフロH,横浜ゴム,東洋…
[上方修正・増配材・好料情報] UTグループ,FRONTEO,エプコ,JPHD,双日,カゴメ,ADワー…
[上方修正・増配材・好料情報] トラスト,多木化学,因幡電産,T&K,富士製薬,DyDo,CINC,共和電
[格付け・レーティング情報] パーソルHD,カルビー,やまみ,東洋水,マツキヨココ,三越伊勢丹,SUM…
[S高|株価値上注目銘柄] 大正薬HD,オキサイド,システナ,ユニバーサル,しまむら,フィックスターズ,…
【抽選結果|IPO新規上場】アスマーク(4197)・・・公開価格は、2,300円(仮条件上限)に決定っ!! 
[株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(12/01週〜03/08週 ] 12月中旬まで上向いた後1月…
株で勝つ!! 日経平均株価(NYダウ)長期予想見通しシグナルチャート 3ヶ月先行指数一覧(2023年発表分)
[上方修正・増配材・好料情報] ディップ,篠崎屋,ティーライフ,ソフトウェア・サービス,アイル,HER…
[株式分割予想] 分割があるかも予想?! 東証グロース銘柄一覧(11/24週終値現在)
[株式分割予想] 分割があるかも予想?! 東証スタンダード銘柄一覧(11/24終値現在)
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] ツクイ,ALBERT,アンジェス,アドヴァン,日本システムウエア,博報堂DY,大氣社,チエル,メドレックス,ソーシャルワイヤー,アグレ都市デザイン,アドベンチャー,ZOA,YEDIGITAL,ナレッジスイート,すららネット,CIJ,アクモス,フェイスネットワーク
2020年05月25日

[S高|株価値上注目銘柄] ツクイ,ALBERT,アンジェス,アドヴァン,日本システムウエア,博報堂DY,大氣社,チエル,メドレックス,ソーシャルワイヤー,アグレ都市デザイン,アドベンチャー,ZOA,YEDIGITAL,ナレッジスイート,すららネット,CIJ,アクモス,フェイスネットワーク



※S高銘柄一覧


<1685> WTエナジー  東証E  配分  前日まで14日連続ストップ高
<1691> WTガソリン  東証E      前日まで11日連続ストップ高
<2134> 燦キャピタル  JQ   一時  
<2354> YEデジタル  東証2      デジタルトランスフォーメーション関連
<2370> メディネット  東証M  配分  前日もストップ高。バイオテクノロジー関連 231.7万株買残
<2398> ツクイ     東証1  一時  前期業績の上振れ着地がインパクトに
<3020> アプライド   JQ   一時  
<3237> イントランス  東証M      カジノ関連
<3375> ZOA     JQ       84万2500株の自社株消却を発表
<3467> アグレ都市   東証1      20年3月期営業利益は従来予想をやや下回るも26%増で着地
<3489> フェイスNW  東証M  一時  20年3月期営業利益が計画上回って着地
<3680> ホットリンク  東証M  一時  人工知能関連
<3909> ショーケース  東証1      情報セキュリティ関連
<3929> Sワイヤー   東証M  配分  21年3月期増益見通しと株主優待制度の新設を好感 6.9万株買残
<3933> チエル     JQ       今期営業利益は24%増見込む
<4331> T&Gニーズ  東証1      
<4398> BBSec   JQ   一時  情報セキュリティ関連
<4487> スペースマ   東証M      
<4586> メドレックス  東証M      米国でMRX-5LBTの新薬承認申請へ
<4625> アトミクス   JQ   一時  
<5341> アサヒ陶    東証2  配分  取引時間内に商い成立せず、1万0200株の買い注文を残す
<6030> アドベンチャ  東証M      20年6月期第3四半期の営業利益44.5%増、旅行系が伸長
<6408> クラッチ    JQ       
<6577> ベストワン   東証M      旅行関連
<6619> WSCOPE  東証1      リチウムイオン電池部材・部品関連
<6635> 大日光     JQ   配分  前日まで2日連続ストップ高 0.84万株買残
<6982> リード     東証2      
<7048> ベルトラ    東証M      旅行関連
<7298> 八千代工    JQ       
<7776> セルシード   JQG      バイオテクノロジー関連
<9878> セキド     東証2  一時  
                 

※株価高上昇率銘柄一覧


1. <3237> イントランス 東証M   42.9   100 S カジノ関連
2. <2370> メディネット 東証M   42.7   167 S バイオテクノロジー関連
3. <7612> Nuts   JQ    40.7   38  コロナウイルス関連
4. <3900> クラウドW  東証M   24.8  1415  テレワーク関連
5. <6577> ベストワン  東証M   23.2  2123 S 旅行関連
6. <3933> チエル    JQ    22.7  3780 S GIGAスクール加速で21年3月期は24%営業増益見込む
7. <4586> メドレックス 東証M   22.7   433 S 神経疼痛治療薬『MRX−5LBT』の新薬承認申請を年内予定
8. <7093> アディッシュ 東証M   22.1  2527  サイバーセキュリティ関連
9. <5341> アサヒ陶   東証2   22.0   443 S
10. <7687> ミクリード  東証M   21.3  1401 
11. <2134> 燦キャピタル JQ    21.0   75 
12. <7776> セルシード  JQG   20.8   464 S バイオテクノロジー関連
13. <6619> WSCOPE 東証1   20.4   473 S リチウムイオン電池部材・部品関連
14. <9318> アジア開発  東証2   20.0    6 
15. <6982> リード    東証2   19.8   485 S 自動車用部品好調で20年3月期決算は上振れ着地
16. <6635> 大日光    JQ    19.4   925 S 部品製造受託のNCネットを子会社化と報じられる
17. <3909> ショーケース 東証1   19.0   625 S 情報セキュリティ関連
18. <3989> シェアテク  東証M   19.0   319 
19. <3929> Sワイヤー  東証M   19.0   940 S 21年3月期増益見通しと株主優待制度の新設を好感
20. <3467> アグレ都市  東証1   18.0   525 S 20年3月期営業利益は従来予想をやや下回るも26%増で着地
21. <6408> クラッチ   JQ    17.9  3295 S
22. <6548> 旅工房    東証M   17.7  1568  旅行関連
23. <9878> セキド    東証2   17.5   490  延期していた中国新幹線教育グループとの合弁会社を設立
24. <7298> 八千代工   JQ    17.5   537 S
25. <6030> アドベンチャ 東証M   17.4  3375 S 第3四半期営業利益44%増

ツクイ <2398>  545円  +69 円 (+14.5%) 一時ストップ高   本日終値  東証1部 上昇率7位
一時ストップ高の556円に買われた。前週末22日の取引終了後、20年3月期連結決算を発表。売上高911億9600万円(前の期比5.6%増)、営業利益42億4000万円(同2.8%増)と増収増益となり、営業利益が従来予想の37億9100万円を上回って着地したことが好感された。新型コロナウイルス感染症の拡大による影響が3月にあったものの、第2四半期以降のデイサービス利用率及び顧客数が伸長したことが利益を押し上げた。なお、21年3月期業績予想は、新型コロナウイルス感染症の拡大による影響を現段階で合理的に算定することが困難であるため未定としている。

ALBERT <3906>  6,910円  +620 円 (+9.9%)  本日終値
物色人気集中。同社が22日取引終了後に発表した20年12月期業績予想は営業利益段階で前期比53%増の2億9000万円と大幅な伸びで過去最高利益更新を見込んでおり、これが株価を強く刺激する格好となった。ビッグデータ解析や自動運転分野など人工知能(AI)の開発案件が高水準で利益の伸びを後押しする見通し。データサイエンティスト育成支援事業などに対する期待も高まっている。

アンジェス <4563>  1,933円  +153 円 (+8.6%)  本日終値
急伸。この日の寄り前、大阪大学と共同開発中の新型コロナウイルス向けDNAワクチンに関して、3月26日から行っている非臨床試験での動物へのワクチン投与で、抗体価上昇が確認できたと発表しており、開発の順調な進捗を好感した買いが入った。なお、今後は毒性試験結果を確認したうえで、速やかな臨床試験への移行を進めていくとしている。

アドヴァン <7463>  1,193円  +92 円 (+8.4%)  本日終値
大幅続伸。前週末22日の取引終了後、自社株買いを実施すると発表したことが好感された。上限を90万株(発行済み株数の2.14%)、または10億円としており、取得期間は5月25日から9月23日まで。経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能にするためとしている。

日本システムウエア <9739>  2,331円  +167 円 (+7.7%)  本日終値
大幅高、一時8.5%高に買われた。組み込みソフトやデバイス設計に優位性を持つ総合システム会社で、官公庁向けITソリューションで大型案件を獲得するなど実績が高い。官庁はデジタルトランスフォーメーション(DX)で民間よりも遅れているとの見方があり、今後も同社の活躍余地が期待される。産業用スマートグラスを活用したデータセンター運用の遠隔作業支援サービスなどに注目度が高い。足もとの業績も好調で、20年3月期は6%増収を確保し、15%営業増益と2ケタ成長を果たしている。

博報堂DY <2433>  1,229円  +87 円 (+7.6%)  本日終値
20年3月期の連結経常利益は前の期比15.4%減の581億円に減った。なお、21年3月期の業績見通しは開示しなかった。

大氣社 <1979>  3,255円  +165 円 (+5.3%)  本日終値
20年3月期の連結経常利益は前の期比6.0%増の159億円に伸び、3期連続で過去最高益を更新した。3期連続増益となった。なお、21年3月期の業績見通しは開示しなかった。

チエル <3933>  3,780円  +700 円 (+22.7%) ストップ高   本日終値
ストップ高。前週末22日の取引終了後に発表した21年3月期の連結業績予想で、売上高36億円(前期比13.0%増)、営業利益3億円(同24.0%増)、純利益2億円(同29.6%増)と大幅増益を見込んでいることが好感された。「GIGAスクール構想」により、児童生徒向けの1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークの一体的な整備が開始されており、新型コロナウイルス感染拡大による学校の臨時休校の長期化からその推進が加速する見通し。それに伴い、同社の学習事業、情報基盤事業の伸長が期待される。なお、20年3月期決算は、売上高31億8600万円(前の期比56.9%増)、営業利益2億4100万円(同3.1倍)、純利益1億5400万円(同15.4倍)だった。

メドレックス <4586>  433円  +80 円 (+22.7%) ストップ高   本日終値
ストップ高。皮膚を通して薬効成分を浸透させる技術に強みを持つ創薬ベンチャーで、足もとの業績は赤字が続いているものの米国で臨床を進める新薬開発への期待が大きい。22日取引終了後、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所<4576> と米国で共同開発している帯状疱疹後の神経疼痛治療薬「MRX−5LBT」が米国食品医薬局(FDA)との会議を通過したことを発表。今年中に新薬承認申請を行う予定で、これを材料視する買いを呼び込んでいる。

ソーシャルワイヤー <3929>  940円  +150 円 (+19.0%) ストップ高   本日終値
ストップ高。22日取引終了後に発表した21年3月期の連結業績予想で、経常利益が1億8000万円〜3億8000万円(前期実績は1億5900万円)に伸びる見通しとしており、これを好材料視する買いが向かった。新型コロナウイルスの影響を考慮し、業績予想はレンジ開示とした。今期はシェアオフィス事業で前期に新設した新橋拠点を中心に稼働席数が大幅に増加し単価も上昇する。また、クラウドソーシング翻訳の案件数も大きく伸びる見込みだ。一方、主力のデジタルPR事業は売上高は増加基調が続くものの、採算悪化で減益となる計画としている。併せて、今期の年間配当は前期比1円増の13円に増配する方針とした。同時に、株主優待制度を新設すると発表しており、これも好感されたようだ。株主優待は毎年3月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、一律クオカード2000円分を贈呈するというもので、21年3月末から開始するという。

アグレ都市デザイン <3467>  525円  +80 円 (+18.0%) ストップ高   本日終値  東証1部 上昇率3位
ストップ高の525円に買われた。前週末22日の取引終了後に発表した20年3月期の単独決算は、売上高181億5300万円(前の期比15.5%増)、営業利益7億500万円(同26.2%増)、純利益3億5500万円(同44.5%増)と、従来予想の営業利益7億2400万円をやや下回ったものの、大幅増益で着地したことが好感された。戸建販売事業で、自社ブランド「アグレシオ・シリーズ」278棟、土地分譲24区画を引き渡したことで売上高は過去最高を更新した。事業用地の価格高騰で売上総利益率は伸び悩んだものの、経費削減に努めたことが増益に貢献した。なお、21年3月期業績予想は、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響を合理的に算定することが困難であるとして未定としている。

アドベンチャー <6030>  3,375円  +501 円 (+17.4%) ストップ高   本日終値
急伸しストップ高の3375円に買われた。22日の取引終了後に発表した第3四半期累計(19年7月〜20年3月)連結決算が、売上高437億2700万円(前年同期比20.4%増)、営業利益12億5200万円(同44.5%増)、純利益6億5200万円(同30.6%増)と大幅増益となったことが好感された。上期まで好調に推移したことに加えて、新型コロナウイルス感染症の影響による収益減少を受けて、取扱高の増加よりも利益確保を優先する施策をとり、CM広告を廃止し、また当面の間、リスティング広告、アプリ広告、その他広告も全て大幅削減したことが寄与したという。なお、20年6月期業績予想は引き続き未定としている。

ZOA <3375>  1,013円  +150 円 (+17.4%) ストップ高   本日終値
ストップ高。22日取引終了後、発行済み株式数の36.69%にあたる84万2500株の自社株を6月29日付で消却すると発表しており、これを好感する買いが向かった。需給改善や株式価値の向上といった株主還元が好感されたほか、株価浮揚策としてもポジティブに受け止められたようだ。

YEDIGITAL <2354>  557円  +80 円 (+16.8%) ストップ高   本日終値
ストップ高。日足一目均衡表の厚い雲を一気に上抜けてきた。経産省が警鐘を鳴らす「2025年の崖」を克服するべく企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する動きは、ここ一段と活発化している。そのなか、安川グループの技術開発で中核的存在に位置する同社は人工知能(AI)やIoTソリューション分野の担い手として改めて注目度が高まっている。安川電機<6506>とは協業体制を築いており、合弁で工場や物流などのIoTソリューションビジネスを手掛けるアイキューブデジタルを7月に設立する予定で、本格展開を図っていく構え。

ナレッジスイート <3999>  806円  +106 円 (+15.1%)  本日終値
5日続伸。午前10時ごろ、リコー<7752>複合機による名刺取り込み機能と「Knowledge Suite(ナレッジスイート)」が連携したと発表しており、これが好感された。今回の連携により、リコーの複合機で一括スキャンした大量の名刺データを「Knowledge Suite」へ取り込むことが可能になり、顧客の生産性向上や営業効率化を支援するという。また、リコージャパンとの協業により、全都道府県に拠点を置くその販売網を生かして全国の中堅・中小企業顧客へ連携して販売展開するとしている。

すららネット <3998>  8,440円  +1,050 円 (+14.2%)  本日終値
後場急伸。同社はきょう、自社が提供するAI(人工知能)×アダプティブラーニング「すらら」が、世界最大級の日本人学校であるタイの2校(バンコク日本人学校とシラチャ日本人学校)に全面導入されたと発表。これが株価を刺激しているようだ。「すらら」は、小学校から高校までの国語、算数/数学、英語、理科、社会5教科の学習を、先生役のアニメーションキャラクターと一緒に、ひとりひとりの理解度に合わせて進めることができるアダプティブなeラーニング教材。新型コロナウイルスの蔓延に伴って、タイでも3月中旬から日本人学校を含むすべての学校に臨時休校が指示されており、こうしたなか同社は2校合計約2700人の生徒の在宅学習を支援する。

CIJ <4826>  940円  +101 円 (+12.0%)  本日終値
異彩人気、一時131円高の970円に買われた。ソフトの受託開発を展開するが、主要ユーザーがNTTデータ<9613>や日立製作所<6501>で安定性ある収益基盤が見直されている。20年6月期営業利益は前期大幅増益の反動もあり4%減益を見込むが、21年6月期は企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)案件の拡大で再び成長トレンド入りする公算が大きいとみられている。また、神奈川県藤沢市と共同開発した自律型AIロボット「AYUDA」が反響を呼んでおり、これを材料視する動きもあるようだ。なお、同社の筆頭株主は光通信<9435>だが、一貫して買い増す動きを続けており、直近の保有株比率は共同保有で10.7%台まで高まっている。

アクモス <6888>  556円  +56 円 (+11.2%)  本日終値
一時12%を超える急騰で5月14日につけた年初来高値528円を払拭し新値街道に復帰、時価は2016年1月の高値545円を上抜き、2006年2月以来、約14年ぶりの高値圏に突入している。EC事業支援のほか金融向けシステムや医療系システム開発などITソリューションを幅広く展開、買収戦略によるベンチャー企業連合として活躍余地を広げている。アフターコロナで注目されるテレワークやそれに伴うセキュリティー、人工知能(AI)活用などデジタルトランスフォーメーション(DX)促進の動きが意識されるなか、同社に対する注目度も高まっている。時価総額の割に出来高流動性が高いが、株式需給面では外資系証券経由の貸株調達による空売りの買い戻しなどが株価を押し上げているもようだ。

フェイスネットワーク <3489>  1,090円  +109 円 (+11.1%) 一時ストップ高   本日終値
一時ストップ高の1131円に買われた。前週末22日の取引終了後に発表した20年3月期連結決算が、売上高171億500万円(前の期比20.8%増)、営業利益10億3500万円(同2.2%増)、純利益5億4800万円(同14.1%減)となり、3月24日に発表した修正値の営業利益9億6000万円をやや上回って着地したことが好感された。投資用不動産に対する購入需要が、首都圏の人口流入や単身世帯の増加傾向があり安定した賃貸需要が続いていることに加えて、日銀の金融緩和による低金利政策を背景に底堅く推移していることから、適正な利益率の確保に努めていることが奏功した。なお、21年3月期業績見通しは、売上高160億円(前期比6.5%減)、営業利益10億5000万円(同1.4%増)、純利益5億6000万円(同2.2%増)と3期連続で営業増益を見込んでいる。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 16:02 | Comment(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。