◆新着記事一覧◆
【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2023/09/29週 ▲83,582円】NYDow 続落 米金利16年ぶり高水準へ N…
[格付け・レーティング情報] ハローズ,三越伊勢丹,牧野フラ,ベル24,いすゞ,トヨタ
[株式分割予想] 分割があるかも予想?! 再分割銘柄一覧(09/29週終値現在)
[上方修正・増配材・好料情報] UT,アズビル,アルデプロ,千葉興,サンエー,ヒマラヤ,ヤマウHD,ウェ…
[市場変更情報] 霞ヶ関キャピタル(3498) 東証GRT⇒東証PRM
[格付け・レーティング情報] 大和ハウス,住友ベ,浜ゴム,コマツ,タダノ,いすゞ,パンパシHD,アシック…
[S高|株価値上注目銘柄] JCRファーマ,アスクル,FPパートナー,ウェルスナビ,住友ベークライト,…
[株式分割情報] 京セラ(6971) 1株⇒4株
[株式分割情報] ランドコンピュータ(3924) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] 大和ハウス,住友ベクラ,住友電工,ホシザキ,GSユアサ,パンパシI,デサ…
[上方修正・増配材・好料情報] FRONTEO,イオレ,アスクル,オーミケンシ,エコナックホールディ…
[上方修正・増配材・好料情報] アルファG,小森,テクノプロ,住友ベクラ,Misumi,JCRファ,銚…
[格付け・レーティング情報] セ硝子,コーセル,スクリン,東エレク,カプコン
[S高|株価値上注目銘柄] フルヤ金属,乃村工藝社,コーセル,ライフネット生命保険,三菱自動車工業,西…
[格付け・レーティング情報] SHIFT,日オラクル,コーセル
[上方修正・増配材・好料情報] SDSHD,ファーマフーズ,ビューティ花壇,マーケットエンター,メデ…
[上方修正・増配材・好料情報] 西松屋チェ,リケン,AIメカテク,テンポスHD,ライドオンE,乃村工芸…
[格付け・レーティング情報] アイル,PAコンサル,ステラケミ,日本オラクル,ブリヂストン,住友ゴ,U…
[S高|株価値上注目銘柄] 日本オラクル,ブシロード,サイボウズ,ENECHANGE,NJS,ギグワー…
【抽選結果|IPO新規上場】くすりの窓口(5592)・・・公開価格は、1,700円(仮条件上限)に決定っ!! 
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] パークシャ,プレサンス,トーセイ,ルネサス,チェンジ,ディスコ,ニトリ,東京エレクトロン,ジェクシード,農業総合研究所,フーバーブレイン,ポート,東名,システム情報,ピアラ,ドリームインキュベータ,Hamee,ステムリム,メドレックス,エコートレーディング,バイセル
2020年04月07日

[S高|株価値上注目銘柄] パークシャ,プレサンス,トーセイ,ルネサス,チェンジ,ディスコ,ニトリ,東京エレクトロン,ジェクシード,農業総合研究所,フーバーブレイン,ポート,東名,システム情報,ピアラ,ドリームインキュベータ,Hamee,ステムリム,メドレックス,エコートレーディング,バイセル



※S高銘柄一覧


<1388> UBSユロ小  東証E  配分  取引時間内に商い成立せず、11株の買い注文を残す
<1685> WTエナジー  東証E      前日もストップ高
<1691> WTガソリン  東証E      前日まで3日連続ストップ高
<1697> WT大豆    東証E      前日もストップ高
<2146> UT      東証1  一時  人材派遣関連
<2375> ギグワークス  東証2  一時  人材派遣関連
<2404> 鉄人化計画   東証2      
<2970> グッドライフ  JQ   一時  
<3133> 海帆      東証M  一時  
<3138> 富士山MS   東証M  一時  
<3254> プレサンス   東証1  配分  オープンハウスと資本業務提携 39.97万株買残
<3463> いちごホテル  東証R  一時  
<3541> 農業総研    東証M      海外での穀物輸出制限の動きに思惑も
<3677> システム情報  東証1      テレワークサービスの提供を開始
<3719> ジェクシード  JQ       人工知能関連
<3830> ギガプライズ  名証C  一時  
<3835> eBASE   東証1      
<3927> F−ブレイン  東証M      テレワーク推進を支援するSASEプラットフォーム提供開始
<3993> パークシャ   東証M  配分  東京海上と資本業務提携へ 6.11万株買残
<4310> ドリームI   東証1      2.57%を上限に自社株買いを実施
<4399> くふう     東証M      
<4439> 東名      東証M  配分  上期営業利益を上方修正 0.4万株買残
<4487> スペースマ   東証M  一時  
<4586> メドレックス  東証M  一時  自社プロジェクトが『新かがわ中小企業応援ファンド』事業に採択
<5939> 大谷工業    JQ       
<6029> アトラ     東証1      
<6577> ベストワン   東証M  一時  
<7044> ピアラ     東証M      新型コロナウイルス感染症の業績への影響は軽微
<7047> ポート     東証M  配分  高血圧患者を中心に初診からオンライン診断を提供する環境の準備完了 4.36万株買残
<7049> 識学      東証M      
<7997> くろ工     東証2      
<8889> APAMAN  JQ   一時  前日もストップ高
<9867> ソレキア    JQ       
<9876> コックス    JQ   配分  11.14万株買残    


※株価高上昇率銘柄一覧


1. <9876> コックス   JQ    39.1   178 S
2. <2404> 鉄人化計画  東証2   37.0   185 S
3. <3719> ジェクシード JQ    30.3   129 S リクルートと日本市場参入支援サービスで業務協力基本協定締結
4. <6029> アトラ    東証1   27.0   235 S
5. <3993> パークシャ  東証M   26.1  1930 S 東京海上と資本・業務提携に向けて基本合意
6. <3350> レッド    JQ    26.1   58 
7. <8077> トルク    東証1   24.1   263 
8. <3541> 農業総研   東証M   22.9   429 S 海外での穀物輸出制限の動きに思惑も
9. <6577> ベストワン  東証M   22.8  1417 
10. <7997> くろ工    東証2   21.8   620 S
11. <3963> シンクロ   東証1   21.2   217 
12. <3927> F−ブレイン 東証M   20.9   866 S テレワーク推進を支援するSASEプラットフォーム提供開始
13. <1673> WT銀    東証E   20.2  1600 
14. <9318> アジア開発  東証2   20.0    6 
15. <2970> グッドライフ JQ    19.9   885 
16. <7047> ポート    東証M   19.2   620 S 高血圧患者を中心に初診からオンライン診断を提供する環境の準備完了
17. <1685> WTエナジー 東証E   18.7   292 S
18. <2338> ビットワンG 東証2   18.5   237  仮想通貨関連
19. <9867> ソレキア   JQ    18.0  9840 S
20. <3254> プレサンス  東証1   17.4  1010 S オープンハウスと資本・業務提携
21. <6291> エアーテック 東証1   17.2  1246  コロナウイルス関連
22. <4399> くふう    東証M   17.1   684 S
23. <4439> 東名     東証M   17.0  1031 S 解約違約金の費用負担が想定下回り上期営業利益は計画上振れ
24. <3677> システム情報 東証1   16.2   717 S テレワークサービスの提供を開始
25. <4487> スペースマ  東証M   16.2   553 

パークシャ <3993>  1,930円  +400 円 (+26.1%) ストップ高   本日終値
ストップ高。6日の取引終了後、東京海上ホールディングス<8766>と資本・業務提携に向けて基本合意したと発表しており、これが好感された。今回の合意は、東京海上HD及びその子会社や関連会社との協業体制を一段と拡大し、相互にシナジーを発揮させることで保険領域における取り組みを積極化するのが狙い。資本提携では、東京海上日動火災保険がパークシャの発行済み株数の0.7%に相当する21万4000株を取得し、業務提携に関しては具体的な内容が合意されたら開示するとしている。

プレサンス <3254>  1,010円  +150 円 (+17.4%) ストップ高   本日終値  東証1部 上昇率4位
ストップ高。6日取引終了後、オープンハウス<3288>と資本・業務提携したと発表。併せてオープンハウスがプレサンス株式を議決権ベースで33%取得し、同社を持ち分法適用関連会社化することを明らかにしており、これを好感する買いが殺到した。プレサンスはマンション開発大手で高収益企業としても知られているが、昨年12月に前代表取締役社長の山岸忍氏が業務上横領の容疑で逮捕されたことを受けて信用が失墜し、株価は昨年11月の高値の半値以下の水準で推移していた。今回の提携を通じ、オープンハウスによる信用補完で不安払拭を図るほか、関西圏を主力とする同社と関東圏に強みを持つオープンハウスの相互補完による事業拡大や商品ラインアップの拡充などを目指す。なお、オープンハウスの株価も急騰した。

トーセイ <8923>  1,006円  +126 円 (+14.3%)  本日終値  東証1部 上昇率10位
急伸。6日の取引終了後に発表した第1四半期(19年12月〜20年2月)連結決算が、売上高234億6800万円(前年同期比37.6%増)、営業利益55億3500万円(同77.1%増)、純利益35億8700万円(同76.2%増)と大幅増益となったことが好感された。18棟のバリューアップ物件の販売を行ったほか、Restyling事業で2戸の販売を行った不動産流動化事業が好調だったことが業績を牽引した。また、不動産管理事業で新規契約の獲得や既存契約の維持に努めたことも奏功した。なお、20年11月期通期業績予想は、売上高803億5400万円(前期比32.3%増)、営業利益137億3700万円(同8.2%増)、純利益88億800万円(同4.3%増)の従来見通しを据え置いている。同時に、上限を70万株(発行済み株数の1.47%)、または5億円とする自社株買いを実施すると発表しており、これも好材料視されている。取得期間は4月8日から10月31日までで、株主還元水準の向上や資本効率の改善を図ることが目的としている。

ルネサス <6723>  408円  +41 円 (+11.2%)  本日終値
大幅続伸。この日、産業オートメーション機器向け32ビットRXマイコン「RX72N」及び「RX66N」を発売したと発表しており、新製品の業績への貢献を期待した買いが入った。今回発売した両製品は業界最速クラスの120メガヘルツで読み出し動作が可能なフラッシュメモリを業界最大クラスの4メガバイト搭載し、さらに、SRAMを1メガバイト搭載。これらのメモリにより、読み出しの遅い外付けメモリを使用する必要がないため、CPUの性能を最大限に発揮できるのが特徴という。また、今までの汎用マイコンでは実現できなかったWVGAなどの高解像度グラフィックスを1チップで実現することも可能となるとしている。

チェンジ <3962>  2,711円  +258 円 (+10.5%)  本日終値
大幅続伸。6日の取引終了後、東京地下鉄(東京都台東区)向けに、有事対応時の情報共有を目的としたWeb/iPad専用アプリケーションを開発したと発表しており、これが好感された。同アプリケーションは、地下鉄のトンネル、橋梁など土木構造物(トンネル、橋梁など)で有事が発生した際の、発生現場と事務所間での円滑な情報共有を図るもので、現場担当者が直接、iPadの専用アプリケーションから、現場の写真や動画の共有や対応状況のリアルタイムな報告をできるようにしたのが特徴。また、報告内容を一部テンプレート化することで、現場担当者が行う情報入力の手間も効率化するとしている。

ディスコ <6146>  22,890円  +2,000 円 (+9.6%)  本日終値
続急伸。6日取引終了後に発表した20年3月期第4四半期(1〜3月)の単体出荷額(速報値)が前年同月比20.7%増の319億円7000万円に拡大しており、これを好感する買いが向かった。精密加工装置がダイサーを中心に増加したほか、消耗品である精密加工ツールも伸びた。同社は会計基準の変更により売上高の前年比較が困難なことから、前会計基準における売上高に相当する「出荷額」を開示している。また、併せて発表した第4四半期売上高は318億100万円だった。20年3月期通期の売上高は1183億900万円となり、予想値の1141億円を3.7%上回った。

ニトリホールディングス <9843>  15,400円  +990 円 (+6.9%)  本日終値
マドを開けて急反発。6日の取引終了後、21年2月期の連結業績予想を発表し、売上高6532億円(前期比1.7%増)、営業利益1122億円(同4.4%増)、純利益757億円(同6.0%増)と売上高、営業利益ともに過去最高を更新する見通しとなったことが買い材料視されたようだ。今期は、同社独自のビジネスモデルである「製造物流IT小売業」の強みを進化させ、国内ではコーディネート提案やO2Oの推進、海外ではEC事業の拡大やそれぞれの市場特性に応じた取り組みを進めるとしている。更に持続可能な成長に向け、商品開発や品質管理態勢の強化、また物流や組織、システムなどの改革を実行していくとしている。なお、20年2月期の連結業績は売上高6422億7300万円(前の期比5.6%増)、営業利益1074億7800万円(同6.6%増)、純利益713億9500万円(同4.7%増)だった。

東京エレクトロン <8035>  22,105円  +1,190 円 (+5.7%)  本日終値
アドバンテスト<6857>といった半導体関連株が高い。6日の米国市場で、インテルやエヌビディアなどの半導体大手が急伸しており、米フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は12日、前日比で10.38%高の1592.88に上昇した。データセンターや5G関連の通信機器などに半導体は底堅い需要が見込めるとみられており、同関連の有力銘柄の下値を拾う動きが強まっている。

ジェクシード <3719>  129円  +30 円 (+30.3%) ストップ高   本日終値
ストップ高。同社は6日、リクルートホールディングス<6098>傘下のリクルートと、外国企業に向けた日本市場参入支援サービスで業務協力基本協定を締結したと発表。今後の展開などが期待されているようだ。同社はこれまで、北米、南米、欧州、韓国、中国、香港の企業に対して市場調査や参入戦略立案、連結決算のシステム実装などの日本市場参入支援サービスを提供した実績を持つ。同社は今回の業務協力により、海外企業向け日本市場進出支援コンサルティングサービス「GX_Incubation」に、「経営幹部及び従業員の採用支援」を追加して提供を開始するとしている。

農業総合研究所 <3541>  429円  +80 円 (+22.9%) ストップ高   本日終値
連続ストップ高。前日に続きこの日も値幅制限いっぱいまで買われている。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が続くなか、大規模な移動制限による人手不足や物流の混乱などを背景に、ロシアなどが穀物の輸出制限を強めている。また、アフリカやアジアでバッタによる農産物の被害が広がっており、世界的に食糧生産量が減少することも警戒されている。こうしたなか、野菜や果物の直売所を運営する同社に思惑買いが流入している。

フーバーブレイン <3927>  866円  +150 円 (+21.0%) ストップ高   本日終値
ストップ高。6日の取引終了後、ネットワークとセキュリティーをクラウド統合した世界初のSASE(サシー)プラットフォーム「Cato Cloud(ケイトークラウド)」の提供を開始すると発表しており、これが好感された。SASEは、英ガートナー社が提唱している、ネットワークとセキュリティの新しいアーキテクチャ。同サービスは、従来のネットワークセキュリティーの強化に必要だった複数機器や複数サービスの導入を不要とし、一つのサービスで低コストかつ短時間で安全なネットワークアクセスを実現するのが特徴。利用者は、使用するモバイル機器にエージェントをインストールするかブラウザアクセスするだけでよく、在宅勤務だけではなく、従業員が働きたい時に、働きたい場所で働く「働き方改革」の推進もサポートするとしている。

ポート <7047>  620円  +100 円 (+19.2%) ストップ高   本日終値
ストップ高。6日の取引終了後、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて、高血圧の患者を中心に初診からオンライン診療を提供する環境の準備が完了したと発表しており、これが好感された。テレメディーズ(東京都千代田区)と連携して行うもので、ユーザーは専用アプリをダウンロードして会員登録すると、アプリを通じて専門医療機関からオンラインで高血圧を中心とした診療を受けることが可能になるという。また、アプリを使用して継続的にオンラインでの高血圧治療を受けることもできるとしている。なお、同取り組みによる業績への影響は、短期的には軽微としている。

東名 <4439>  1,031円  +150 円 (+17.0%) ストップ高   本日終値
ストップ高。6日の取引終了後、集計中の第2四半期累計(19年9月〜20年2月)連結業績について、営業利益が3億5600万円から4億2300万円(前年同期比40.5%増)へ、純利益が2億9300万円から3億2900万円(同10.8%増)へ上振れて着地したようだと発表したことが好感された。売上高は57億9600万円から56億6400万円(同6.4%増)へやや下振れたものの、他社からの契約変更による新規獲得よりも既存顧客の解約抑止に注力したことで、解約違約金の費用負担が想定を下回ったことに加えて、人件費や採用費が予想を下回ったことが要因。また、投資有価証券売却益の計上なども寄与したという。

システム情報 <3677>  717円  +100 円 (+16.2%) ストップ高   本日終値  東証1部 上昇率6位
ストップ高。午後2時ごろ、テレワークサービス「Telekumo(テレクモ)」の提供を開始したと発表しており、これが好材料視された。同サービスは、同社が行ってきたリモートワークの実績とノウハウを集約し、外部の顧客に向けたサービスとして提供するもの。子会社シンクスクエアが提供する仮想デスクトップクラウドサービスの「Thinkumo(シンクモ)」の仮想デスクトップ上にテレワークを実現するための機能・サービス群を搭載し、「リモート会議」や「ビジネスチャット」機能によるリモート環境でのコミュニケーションの実現や、クラウド上のストレージを活用した「ファイル共有」機能、統合セキュリティー管理を実施するための「セキュリティー管理」機能などを搭載しているという。また、「勤怠管理」や「スケジュール共有」などのオプション機能も順次追加するとしている。

ピアラ <7044>  1,083円  +150 円 (+16.1%) ストップ高   本日終値
ストップ高に買われた。6日取引終了後、グループの業績について現状で特に新型コロナウイルスの影響は見られないと発表しており、これを好感する買いが向かった。主力のECマーケティングテック事業はビューティ&ヘルス業界と食品業界でEC販売を主とする顧客にECマーケティングを支援しており、取り引きに問題はなく業績に影響はないとした。また、広告マーケティング事業、海外事業については業績への影響は軽微としている。

ドリームインキュベータ <4310>  1,114円  +150 円 (+15.6%) ストップ高   本日終値  東証1部 上昇率8位
6日に発表した「2.57%を上限に自社株買いを実施」が買い材料。発行済み株式数(自社株を除く)の2.57%にあたる25万株(金額で3億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は4月8日から21年3月31日まで。

Hamee <3134>  1,032円  +118 円 (+12.9%)  本日終値
大幅続伸。6日の取引終了後、同社のクラウド(SaaS)型ECプラットフォーム「ネクストエンジン」と、ロジザード<4391>の提供するクラウド型WMS(倉庫管理システム)「ロジザードZERO」の連携について、連携機能を追加したと発表しており、これが好感された。今回の機能追加は、今年1月に開始したAPIによる自動連携機能に加えて、4月7日から出荷報告と在庫情報の自動連携機能を追加するというもの。これにより「ネクストエンジン」は「ロジザードZERO」と提携する倉庫への出荷業務を完全自動化し、EC事業者の出荷業務にかかる時間を大幅に削減することが可能となるとしている。

ステムリム <4599>  340円  +35 円 (+11.5%)  本日終値
急伸。午前9時ごろ、栄養障害型表皮水疱症を対象とした骨髄間葉系幹細胞動員医薬「KOI2」(HMGB1ペプチド)に関して、第2相医師主導臨床試験の終了に伴うマイルストーンを達成したと発表しており、これが好材料視された。今回のマイルストーン達成は、塩野義製薬<4507>とのライセンス契約に基づくもので、マイルストーンペイメントの具体的な金額は非開示となっている。なお、同件により、20年7月期業績予想における事業収益4億円を達成する見込みとしている。

メドレックス <4586>  199円  +20 円 (+11.2%) 一時ストップ高   本日終値
急反発。同社はきょう寄り付き前に、自社の「マイクロニードル製剤の量産化」プロジェクトが、かがわ産業支援財団の令和2年度「新かがわ中小企業応援ファンド」競争力強化研究開発支援事業に採択されたと発表。このプロジェクトは、現在は注射しか投与手段のないワクチンや核酸医薬・タンパク医薬などの無痛経皮投与を可能にし、またワクチンや免疫性疾患で従来の注射剤と比べて高い免疫効果が期待できるマイクロニードル製剤の量産化に向けた技術開発を目的としたもの。なお、この件による20年12月期業績への影響は軽微だが、翌期以降については精査のうえ、影響が大きい場合は速やかに公表するとしている。

エコートレーディング <7427>  478円  +45 円 (+10.4%)  本日終値
4月6日大引け後(15:10)に業績修正を発表。20年2月期の連結経常利益を従来予想の7900万円→1億0200万円(前の期は7100万円)に29.1%上方修正し、増益率が11.3%増→43.7%増に拡大する見通しとなった。

バイセル <7685>  1,549円  +122 円 (+8.6%)  本日終値
急反発。6日の取引終了後、シニア向けサポート事業「まごころサポート」を展開するMIKAWAYA21(東京都中央区)と業務提携を行うことで合意したと発表しており、これが好感された。MIKAWAYA21の「まごころサポート」は、シニア層の「ちょっと困った」をサポートするサービス。バイセルでは、顧客宅に出張訪問を行った際に、電球交換や家具の移動などさまざまな困りごとがあるとの相談を受ける機会が多くあったことから、同社の顧客をMIKAWAYA21へ、またMIKAWAYA21の顧客をバイセルへ紹介することで、両社の強みを生かしたシナジーを生み出すことができるとしている。なお、同件による20年12月期業績への影響は軽微としている。






saishin-225-year20200717.png
株式分割直前直後の株式相場を大胆予測っ!! 一致率は約80%超っ!!


投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いません。

更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 15:58 | Comment(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。