※S高銘柄一覧
<3011> バナーズ 東証2 一時
<3169> ミサワ 東証1 一時
<3711> 創通 JQ 配分 バンナムHDがTOBを実施 21.93万株買残
<4840> トライアイズ JQG 一時
<5279> 日本興業 JQ
<5287> イトヨーギョ 東証2
<6096> レアジョブ 東証M 一時
<6696> トランザス 東証M
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <3011> バナーズ 東証2 36.1 162
2. <5287> イトヨーギョ 東証2 24.8 2013 S 台風19号発生で思惑
3. <9423> フォーバルR JQ 23.3 106
4. <3711> 創通 JQ 21.4 2268 S バンナムHDによるTOB価格3100円にサヤ寄せ
5. <5279> 日本興業 JQ 20.8 870 S 台風対策関連として物色が波及
6. <6696> トランザス 東証M 15.3 1129 S
7. <3169> ミサワ 東証1 11.1 690
8. <6580> ライトアップ 東証M 10.2 1440
9. <7726> 黒田精 東証2 10.1 990 電気自動車関連
10. <6989> 北電工 東証1 9.8 1131 湿度を超高速で感知するセンサーを開発と報じられる
11. <6591> 西芝電 東証2 9.6 172 発電システム手掛け台風接近で思惑
12. <9399> ビート 東証2 9.4 222 OKウェイヴの松田社長がCEOへ
13. <4343> イオンファン 東証1 8.1 3160 第2四半期決算を前向き評価
14. <5367> ニッカトー 東証1 8.0 730 全固体電池関連
15. <3970> イノベーショ 東証M 7.7 1850
16. <9647> 協和コンサル JQ 7.6 2692 12-8月期(3Q累計)経常は3.3倍増益・通期計画を超過
17. <3815> メディア工房 東証M 7.4 435
18. <6668> ADプラズマ 東証2 7.4 786 半導体製造装置関連
19. <9816> ストライダズ JQ 7.1 332
20. <3141> ウエルシア 東証1 7.0 5940 第2四半期の営業利益22.4%増と好調
21. <8267> イオン 東証1 6.8 2118 上期は不適切会計の関連費用除くと12%営業増益
22. <6757> OSGコーポ JQ 6.3 1510
23. <6096> レアジョブ 東証M 6.2 2507 法人向けサービスがJR東日本の英語研修プログラムに採用される
24. <6195> ホープ 東証M 6.1 5050
25. <6031> サイジニア 東証M 6.0 1192 ニューバランス公式オンラインストアに『デクワス.VISION』を提供
創通 <3711> 2,268円 +400 円 (+21.4%) ストップ高 本日終値
ストップ高。バンダイナムコホールディングス<7832>が9日の取引終了後、持ち分法適用関連会社である同社の完全子会社化を目指してTOBを実施すると発表したことを受けて、TOB価格3100円にサヤ寄せする格好となった。バンナムHDは現在、創通株式の22.79%を所有しているが、完全子会社化することで「機動戦士ガンダム」シリーズのIPとしての価値の最大化や新規IPの創出強化を図るのが狙い。買付予定数は1131万4255株(下限721万株・上限設定なし)で、買付期間は10月10日から11月25日まで。TOB成立後、創通は所定の手続きを経て上場廃止となる予定。また、これを受けて東京証券取引所は、創通株式を10月9日付で監理銘柄(確認中)に指定している。
イオンファンタジー <4343> 3,160円 +238 円 (+8.2%) 本日終値 東証1部 上昇率3位
大幅続伸。同社が9日発表した第2四半期累計(3〜8月)の連結営業利益は前年同期比0.1%増の28億5200万円だった。国内事業が好調に推移しており、収益を押し上げた。20年2月通期の同利益は前期比16.1%増の54億円の見込み。市場予想の55億円前後には若干届かないが、アナリストからは今回の中間決算は「ポジティブ」と評価する見方が出ている。8月以降の既存店売上高の回復などを考慮すれば、会社計画の達成は可能とみられており、今期の連結営業利益は56億円前後へ増額修正されるとの予想が出ている。
ウエルシア <3141> 5,940円 +390 円 (+7.0%) 本日終値 東証1部 上昇率5位
大幅続伸で年初来高値更新した。同社はイオン系のドラッグストア業界大手で食品に重点を置いた販売戦略で成功しており、足もとはM&Aの活用や調剤事業の好調により業績拡大を牽引している。9日取引終了後、20年2月期の第2四半期(3〜8月)連結決算を発表。売上高は4274億5600万円(前年同期比10.3%増)、営業利益は183億8800万円(同22.4%増)、最終利益は118億5800万円(同19.8%増)と高水準の伸びを示しており、これを評価する形で買いが流入した。
イオン <8267> 2,118円 +135 円 (+6.8%) 本日終値 東証1部 上昇率6位
大幅反発。9日の取引終了後に発表した第2四半期累計(3〜8月)連結決算は、売上高4兆2902億1500万円(前年同期比0.6%増)、営業利益863億2600万円(同3.9%減)、純利益37億9100万円(同64.1%減)となったものの、子会社イオンディライト<9787>で発生した不適切会計の関連費用などの影響を除いたベースでは営業利益は同12.3%増となっており、これが好感された。消費マインドの冷え込みや7月の記録的な低温などの影響で、GMS(総合スーパー)事業やSM(スーパーマーケット)事業は落ち込んだものの、ヘルス&ウエルネス事業、総合金融事業、ディベロッパー事業や業績回復が続く国際事業が増益となり、業績を牽引した。なお、20年2月期通期業績予想は、売上高8兆6000億円(前期比1.0%増)、営業利益2300億円(同8.4%増)、純利益250億円(同5.8%増)の従来見通しを据え置いている。
ローソン <2651> 5,750円 +240 円 (+4.4%) 本日終値
ローソン<2651>が3日ぶりに反発。同社が9日の取引終了後に発表した第2四半期累計(3〜8月)の連結営業利益は前年同期比6.6%増の367億6300万円だった。コンビニエンスストア事業が堅調だったほか、傘下の高級スーパー成城石井や映画館のユナイテッド・シネマを含むエンターテインメント事業なども伸びた。子会社の好調を背景として、7日に第2四半期の業績増額修正を発表しているが、この日は下期以降の業績の堅調な伸びを期待する買いが入った様子だ。
コメダホールディングス <3543> 2,083円 +50 円 (+2.5%) 本日終値
3日ぶりに反発。9日の取引終了後に発表した第2四半期累計(3〜8月)連結決算が、売上高153億2800万円(前年同期比3.2%増)、営業利益39億3200万円(同6.4%増)、純利益26億5800万円(同6.4%増)と増収増益だったことが好感された。会計方法の変更に伴う影響で減収となったものの、「コメダ珈琲店」を東日本及び西日本エリアを中心に国内外で23店舗を出店した効果で、売上高が実質10.1%増となったことが牽引した。なお、20年2月期通期業績予想は、売上高306億3800万円(前期比1.0%増)、営業利益78億6900万円(同4.0%増)、純利益53億1300万円(同3.8%増)の従来見通しを据え置いている。
日本興業 <5279> 870円 +150 円 (+20.8%) ストップ高 本日終値
ストップ高。大型で猛烈な台風19号が12日から13日にかけ、暴風域を伴って西日本から北日本にかけて接近する見込みであることから、イトーヨーギョー<5287>など関連銘柄の一角に買いが集中しているが、同社も電線地中化などに利用されるボックスカルバートや、雨水貯留槽などを手掛けていることから、関連銘柄として物色が波及しているもようだ。
北陸電気工業 <6989> 1,131円 +101 円 (+9.8%) 本日終値 東証1部 上昇率2位
急騰し年初来高値を更新した。きょう付けの北日本新聞で「湿度を超高速で感知するセンサーを開発した」と報じられており、これが好材料視された。記事によると、応答時間は従来品の約10倍も速くなるとしており、幅広い分野での利用が見込まれている。
西芝電機 <6591> 172円 +15 円 (+9.6%) 本日終値
続伸。大型で猛烈な台風19号が12日から13日にかけ、暴風域を伴って西日本から北日本に接近する可能性が高まっているが、先月に関東地方を直撃した台風15号で千葉県を中心に大規模停電が発生したことから、非常用の自家発電システムを手掛ける同社にも思惑的な物色が波及しているようだ。
レアジョブ <6096> 2,507円 +147 円 (+6.2%) 一時ストップ高 本日終値
後場急伸し、年初来高値を更新した。同社はきょう、JR東日本<9020>が全社員を対象とした英語研修プログラムに、「レアジョブ英会話 法人向けサービス」が採用されたことを明らかにした。既に1日から利用されており、これが材料視されたようだ。
サイジニア <6031> 1,192円 +68 円 (+6.1%) 本日終値
大幅反発。同社はきょう、スニーカーなどを販売するニューバランスジャパン(東京都千代田区)が運営する公式オンラインストアに、ビジュアルAIレコメンデーションツール「デクワス.VISION」の提供を開始したと発表。これが材料視されているようだ。「デクワス.VISION」は、人工知能(AI)によってユーザーが閲覧中の商品とイメージが近い商品を探し出して提案するレコメンデーションサービス。多くの商品の中から欲しい商品にたどり着きやすく、ショッピングを効率化することができる。
ダイニチ工業 <5951> 684円 +34 円 (+5.2%) 本日終値 東証1部 上昇率8位
急伸。午前11時ごろ、京セラ<6971>から「燃料電池ユニット(貯湯タンク内蔵)」の製造を受託し、10月に生産を開始したと発表しており、これが好材料視した買いが入った。同製品は、発電効率の高い固体酸化物形燃料電池(SOFC)を採用。定格発電出力が400ワットで高い省エネ性を保持しながら、主要部品を小型化することで設置が容易になったことが特徴という。京セラブランドとして東京ガス(東京都港区)に供給し、東京ガスはパーパス(静岡県富士市)製の「熱源機」を組み合わせて10月30日に販売を開始する予定となっている。なおダイニチ工業では、20年3月期業績に与える影響は現在精査中としている。
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
- [S高|株価値上注目銘柄] 大王製紙,レック,名古屋銀行,鉄建建設,日野自動車,IDOM,アマノ,日本精化,佐..
- [S高|株価値上注目銘柄] メニコン,三井住友建設,王子ホールディングス,Aiロボティクス,アドヴァングループ..
- [S高|株価値上注目銘柄] 中外製薬,住友ファーマ,チヨダ,芝浦電子,GENDA,コスモスイニシア,三井倉HD..
- [S高|株価値上注目銘柄] 住友ファーマ,住石ホールディングス,カカクコム,日本農薬,サイバーエージェント,マ..
- [S高|株価値上注目銘柄] 日本調剤,GMOインターネット,ボードルア,エーザイ,しまむら,三井住友建設,エイ..
- [S高|株価値上注目銘柄] テラスカイ,ラクト・ジャパン,ドトル日レス,TWOST,パソナグループ,IDホール..
- [S高|株価値上注目銘柄] ローツェ,ジンズ,Aiロボティクス,チヨダ,アイダエンジニアリング,ヨータイ,空港..
- [S高|株価値上注目銘柄] わらべ日洋,ベイカレント,技研製作所,ミダックHD,タイミー,トライアル,久光製薬..
- [S高|株価値上注目銘柄] フジクラ,ラウンドワン,Synspective,トレファク,アドバンテスト,三菱重..
- [上方修正・増配・好材料情報] Synspective,ZOZO,トレジャー・ファクトリー,物語コーポ,ファン..